ニッカ、「竹鶴」3種類を終了へ
「17年」など原酒不足で
https://this.kiji.is/588987788178768993
記事によると
・ニッカウヰスキー(東京)が、主力のウイスキー「竹鶴」のうち、ラベルに熟成年数が入った高級な「17年」「21年」「25年」の3種類の販売を3月末で終了することが12日、分かった。原酒が足りないため。年数の入っていない「竹鶴 ピュアモルト」は同時期にリニューアルして販売を続ける。
・ニッカは2014年以降、ウイスキーの原酒不足で「竹鶴」のほか、「余市」や「宮城峡」の一部商品で出荷を制限している。原酒をたるに詰め、長期間熟成させる必要があるため、国産ウイスキーの需要の高まりに供給が追い付いていない。
この記事への反応
・日本のウイスキーって外国人の旅行客にも凄い人気なんだってね。
・おーい転売ヤーと酒屋ぁぁぁ
商材だぞぉぉwwwwwww
・店頭でも蒸溜所の売店でも見かけない。
蒸溜所の規模増築最中やし、また数十年後には復活するかな
・うわぁあぁぁぁん。・°°・(꒦ິ⌑꒦ີ)・°°・。
大好きな17年がぁぁぉあぁぁ…
また10年か15年か後に飲めるようになりますように…
・また、無くなってしまうのか・・・
・噂は本当だったのか。
・そもそも買えまへん、この価格帯
・4日前ぐらいからメルカリでの竹鶴の高騰はこれが理由やったんか…汗
・マジかよ😭😭😭
白州に続き竹鶴まで...😢
・2000年代はちょうど原酒生産を絞っていたのでこれは仕方ない、余市とか年に2週間しか稼働してなかったとか聞いたし。2015年以降生産量と生産拠点が増加しているけど20年後どうなっているかわからない。
最近見かけないと思ったらそういうことになってたのか
ジャパニーズウイスキーほんと人気だなぁ
ジャパニーズウイスキーほんと人気だなぁ
竹鶴17年ピュアモルト [ ウイスキー 日本 700ml ]posted with amazlet at 20.01.12アサヒビール
売り上げランキング: 8,470
龍が如く7 光と闇の行方 【早期購入特典】DLC装備アイテム「真島建設備品セット」プロダクトコード + 『龍が如く』コラボブランドグッズ抽選券 + 『龍が如く ONLINE』ゲーム内アイテム(「SSR春日 一番(ダンサー)」×1「SSR足立 宏一」×1) 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.12セガゲームス (2020-01-16)
売り上げランキング: 1
ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4posted with amazlet at 20.01.12スクウェア・エニックス (2020-03-03)
売り上げランキング: 8
エステルを無断使用歴のはちまこと、半グレハングル語リーダー、清水鉄平、北海裸道札幌市清田区里塚緑ケ丘8−13−8、、〒253-0013 神奈裸川県茅ヶ崎市赤松町9-41 野村信介、別名FXロ、リ、モニターJIN>> 1、、ピョコタン、漫画家。男性。本名・横尾和慶 東京都荒川区出身。千葉県立国府台高等学校卒業。血液型はO型(RH+)。身長は173cm。1996年にデビューしステマはちまに依頼を受け壁紙マスコットでステロイド商法に加担のちに、実家の工場から出火レース鳩も全焼。
10年ぐらい待つしか無いな。
需要見込めなかった会社が悪いんだろうけど、10年先の売れ行きなんてわからんよな
買い占めた連中ほんとに飲んどるんか?
転売目的だから販売止めたんだろ
違いはわかるで、どっちがどっちなのか判断できるかは別にして
逆に違いが分からんとか有り得んわ。水で何倍に薄めてんだよw味覚障害ならすまんな
船だと税関のチェックが殆どしないようなもんだから
ケース買いとか買う量が半端ないんだよ
何がそもそもなの?馬鹿なの?
これ、安くてそこそこの味
ニッカはスモーキーフレーバーがキツくて苦手だわ
いい加減法改正しないとジャパニーズウィスキー全体に影響出るぞ
質のいい国産ウィスキーに日本人が触れる機会をなくしてしまうのはよくないと思うが
同じ価格同じピート系ならタリスカーやアドベの方が個性あるだろ
日本人はゴーンとか外国人にもっと感謝するべき
個性とかアホ過ぎで草
ジャパニーズのその辺の価格帯はハズレしかないとは言わんが地雷だらけ
美味しい余市を安価に飲めていた時代が懐かしい。
アイラは個性あると思うけどなあ
飲んだことないの?
販売止めてくれたおかげで高く売れま~す!
ないぞ
お前が味覚障害だからそう思っているだけだぞ
寝せてた奴かなりダメになってる
ジョニ黒2000円の現代で日本産ウイスキーなんて出る幕ないわ
味覚だけの話じゃないよ?
ピートの話してるんだよ?わかってる?
アイラだよ?
スコッチ童貞過ぎて笑えるw
酒もタバコも薬物も全部禁止しろ
それはブランデー
やまやって酒屋に普通に売ってるから、去年の年末7本買ってきた
月に2本は飲むからしょっちゅう買ってるけど、名古屋だと品薄だと思った事ないな
値段で考えれば普段使いの中ではトップだろ
ねーよ。安かろう不味かろうじゃ意味ないわ。普段飲みでジョニ黒とか苦学生?
自分達の国にもウイスキーくらいあるだろう
国産の2000円クラスって言ったらスーパーニッカとかリザーブだからね
同価格帯のジョニ黒やジャックダニエルと較べたら劣る
美味いとは思うが自分には少し甘ったるい。
同価格ならバランタイン12年のがバランスいいしおすすめ。
高い日本酒買ったほうがマシ
投機目的での購入が増え、実際に半年で3割値上がったりとかしている
甘ったるいの嫌なのに、バランタインなんて甘ったるいの勧めるのなw
甘いと言っても蒸留酒だからね
糖類の甘さじゃないからイメージしてるのと違うと思うよ
その戦える超高級品って何?
フロムザバレルはどうなるんだろう…
竹鶴25年は旨かったよ
単に煙たいスコッチとは一線を画する複雑な味
短期的にはそれが正解かもしれないけど、年代物は必要に迫られても
直ぐに生産体制戻すこと出来ないからブランド低下にならなきゃいいけどね
こういう馬鹿って、どんだけ自分中心に考えてるんだろうなw
安いなりの理由があるしな
まぁ、でも酒造から直接買い付けるって話なら3万円代でもなかなかの上物が手に入る
というかこの竹鶴っての飲んだことないわ
え、まさかラガヴーリンを美味しく感じられないおこちゃま舌かい?w
ジャパニーズの方が旨いからだろうよ
とりあえず一安心
お前がお子ちゃまなのは良くわかるよ
定義知ってて言ってるの?
そこらの安スコッチ買ってきて日本で一週間樽に詰めたらジャパニーズだぜ
山崎12年ですらなかなかお目にかかれない
君やっぱり飲めないんだねw
ラガヴーリン飲めない奴は偉そうに語る資格無いぜw
スピ添のウイスキーもどきを作られるくらいならそれやってくれた方がマシだわ
安スコッチにすら劣るやつばかりなんだから
スモーキー???樽臭だろ
アルコールに木酢酸ぶち込んだような木臭さと
シェリー混ぜ込んだ甘さがジャパニーズの特徴だと思うけどな
あれのお陰で焼酎が安くなってくれたから助かってるわ
スーパーニッカの方が美味いとか思ってるバカ舌かよw
毛筆書体でトップバリューのウイスキー?売れば中国人に爆売れ出来るのではw
より安いのだとホワイトホースだな
もうハイボールのが350ml缶で売ってるし面倒な奴はこれで済ませればいい
別に不味くはないぞ
ちょっと前松井酒造の社長がつい本音でそれ言って
そんなのどこでもやってる、うるせえボケと客煽って大炎上しただろw
俺が同じラベルの瓶に安酒を詰めて
転売してやるよぉ。
うるさいアル中共だな。
まーだ言ってて草生える。余程自己中の馬鹿呼ばわりされたのが悔しかったんだな
クセの強い酒飲めないとおこちゃまみたいなのってある種の中二病だと思う
カルピスくらい薄めろ
素材が麦なんだからアルコールが受け付けないとかじゃない限りマズいわけねえんだよ
穀物のうまさはDNAに叩き込まれているんだから
あれはまあ煽った社長が悪いと思うわ、でも原酒ないしどうしようもないんだよね
ピート臭すら嗜めない奴がウィスキー語るとかウケるw
君もまだ俺に突っかかってるあたりよほど悔しくかったんだね?馬鹿舌くん?w
一般人は普段飲んでないから問題無し
イキったお子ちゃまの戯言を真に受けても仕方ないよ
あれキチンとラベルにモルト10%で後スピリッツでうめているって表示しているんだから良心的だろ
少なくとも原材料にグレーンと書いてグレンウイスキーかと思わせながら、いやこれは渓谷をイメージしたスプリッツですと言ってきたダルマよりはな
高いのなんかそう何度も買えないしな
既にそうなってる
それはバーボンなのか?
分からんと思うよ
実際瓶だけが高値で売れるんだよ
あれは酒やってるバーが買ってる
違う酒を入れて偽装して販売してる
ジムビームはスピリッツに分類されてる種類もあるぞ
限りある資源を浪費するな
めっちゃ悲しい
つか酒無くせば飲酒運転で死ぬ奴も消えるから万々歳だろw
ビールを飲め
イチローモルツだっけ?
それも元値高いのかね
世界5大ウイスキーに名を連ねてしまって日本のウイスキー需要が世界的に増えたが
ハイボールの原材料でもあるので足りないというアホな事が起きたからな。
日本酒と違って何十年と寝かさなきゃならないからそりゃ足りなくもなる。
ロシアなんかじゃジャパニーズウイスキーなんて何処の国のメーカーの酒かもわからないウイスキーが名前だけ借りて代わりに需要を支えている始末。
もう何年も見てないぞ
お気にいりだったのに悲しい
原酒が枯渇するとどうにもならないな
40度を150ml位入れてチェイサーはお茶でいいからおしっこの回数も少なくすむし
何より1800mlの紙パックで買えば燃えるゴミとして処分が楽なのが大きいわ
ウイスキーとかは大匙1杯グイっとやったらそれですむ
アルコール量はmlあたり9倍だけどな
飲んだことないお子様かな?
この滲み出すガイジ感、好きじゃないけど嫌いだよ
兄さん飲みながらここ見てるね
ウイスキーは基本大麦な。
ちょっと違うけど、ビールを蒸留だよ。
一つ勉強になったな坊や。
完全販売中止なんて逆にうさん臭く感じるわ
年数ものだから、毎年一定量以上は出せないともいえる。
需要が明らかに増加してる状態で安定供給されてたら、そっちの方が疑わしい。
一応、設備投資等の手はうったらしいが、年数ものなんだから10年以上は品薄状態続くと言われてる。
阿呆でも解ることやのに漁師は阿呆以下ばっかりやな