美大生の多くは「何かを作りたいから」ではなく「何かが作れちゃうから」入学してくる。だが、絵が上手くてすんなり入ってきた学生の多くは「オーケー、それで君は何が描きたいの?」と訊かれて初めて、自分には特に何も描きたいものがないことに気づく
— ヲノサトル (@wonosatoru) 2020年1月17日
誰かに聞いてほしい「メロディ」を持ってる学生には、どう歌ったら伝わるか、どう構成を工夫するか、編曲でどう伝えるか… いろんな助言ができる。だがメロディを持たない学生には、かける言葉がないのだ
— ヲノサトル (@wonosatoru) 2020年1月17日
うちの妹は武蔵野美大に入学して最初のデッサンの実習のときに、教員に高校名を聞かれたそうです。中高一貫校進学校の名前を答えると、「なるほど。学力テストの点数が良くて入っちゃったんだね」と言われたそうです。スタート時点から落ちこぼれてたんですね😭
— もちやと (@mochiyoto) 2020年1月17日
進学校出身にもいろんな人がいるのに「なるほど」なんて決めつけちゃう、その先生のセンスの方を疑いますね
— ヲノサトル (@wonosatoru) 2020年1月17日
この記事への反応
・極論、芸術家に学校は不要なのです。芸術家の目指すのはゴールではない。だからプロセスもなけりゃ目標もない。ただ気の赴くままに表現をする、それだけ。
・でも仕事をするようになると人脈が大事になるので美大は必要なんです。
本当に良いものを作れば勝手に認められるなんてのは絵空事です。
・アルバイト時代、かなりの数の大学生のバイトさんと出会いましたが、明確に将来を設計して大学通ってる学生さんは、あまりいませんでしたね。
あくまでも私の個人的印象ですが、美大生に限らず、『なんとなく大学行ってる』って人はかなり多いのではと感じます。
遊びに行ってる人もそこそこいます。
・美大に限らず、18歳で本当に何がやりたいか、なんて分からなくて当たり前。入った大学で目覚める人もいるだろうし、違うなと思ったら、遠回りしてもいい。(経済的な課題はありますが原則論として)一旦社会人になってからやりたいことが分かる事だってある。やりたい事は探すのではなくて育てるもの
なるほどなぁ
グランブルーファンタジー ヴァーサス【同梱特典】グランブルーファンタジー ゲーム内アイテムコード 同梱 - PS4posted with amazlet at 20.01.18Cygames (2020-02-06)
売り上げランキング: 8
初音ミク Project DIVA MEGA39's(メガミックス) 10thアニバーサリーコレクション 【限定版同梱物】・CDコレクション(5枚組)・主題歌「Catch the Wave」がDL出来るSONOCAカード・KEI氏描き下ろし特製BOX 同梱 & 【初回封入特典】DLC「テーマソングパック」が先行入手できるダウンロード番号 同梱 – Switchposted with amazlet at 20.01.18セガゲームス (2020-02-13)
売り上げランキング: 97
きせかえセット COLLECTION for Nintendo Switch (どうぶつの森)Type-Aposted with amazlet at 20.01.18キーズファクトリー (2020-03-20)
売り上げランキング: 94

×I⚪️ ○◯III⚪️ ○
🔴○👃〇I👂◯III
⚪️3🔴⚪️○II○
⚪️◯○
×I⚪️ ○◯III⚪️ ○
🔴○👃〇I👂◯III
⚪️3🔴⚪️○II○
⚪️◯○
×I⚪️ ○◯III⚪️ ○
🔴○👃〇I👂◯III
⚪️3🔴⚪️○II○
⚪️◯○
×I⚪️ ○◯III⚪️ ○
🔴○👃〇I👂◯III
⚪️3🔴⚪️○II○
⚪️◯○
🐛
✋🐛
🐛
×I⚪️ ○◯III⚪️ ○
🔴○👃〇I👂◯III
⚪️3🔴⚪️○II○
⚪️◯○✋🐛たべる。
☁︎🐕おぇ🐾
×I⚪️ ○◯III⚪️ ○
🔴○👃〇I👂◯III
⚪️3🔴⚪️○II○
⚪️◯○たべる。
☁︎🐕おぇ🐾
同じようなもんだろ
何かを学ぼうって人間はいないよ
☁︎🐕おぇ🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾
メインの目的はコネ作りだろ
学閥コネさえあれば某佐野のように仕事にありつける
経済大学でたら、金持ちになってんネーのかしらねぇ?
☁︎🐕おぇ🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾
☁︎🐕おぇ🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾
☁︎🐕おぇ🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾
だなw
俺は12の時すでに働かない意思を決めてたからね
これな
普通18にもなったらやりたいこと決まってるもんな
バーカ
落ちこぼれつーか「何やってんの?」ってなったんだろ、先生からしたら
経済的に余裕あるよね。わたし達
ただ、在学中にそれが見つかる可能性って、どれぐらいあるのかな?
余裕あるので、✋
日本らしい奴隷だよ
✋余裕
美大生だけ分けて語っちゃうあたり特別な存在だとでも思ってんのかね
☁︎🐕おぇ🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾💩🐾
信介も、美大だろ。
全大学・学部に置き換えられる話をされても
大学ってやりたい目的があるから行くものであって、大学に行ってから探すものじゃないと思う
今まで18年間やりたいことが見つからなかった人が大学の4年間で見つかるわけもない
薬が切れてきた
2つの物差しを用意して、1回ずつ測って合っていればほぼ間違いない。
2つの秤を用意して、1回ずつ量って合っていればほぼ間違いない。
茅ヶ崎大学
あと音大と一緒で裕福な家庭の子が多い
ある程度できないと大学行けないし
こういう芸術家を仙人かなにかと勘違いしてるのはただのわかってる気取り
5年目で向き不向きや進む方向性が見え、7年ぐらいで次のステップに向かう
この場合、自分の進路を決めたばかりの段階で将来なんか見えるわけないだろ
これだから駄目なんだよ。高校まで普通科なんて行ってるから変な価値観に洗脳されるんだよ。大学出たらもう、おっさんだぞ。なんの専門性もないド素人なんだよ
2つの物差しを用意して、1回ずつ測って合っていればほぼ間違いない。
2つの秤を用意して、1回ずつ量って合っていればほぼ間違いない。皆さん助けて下さい、俺的ゲーム速報でクソ信者が暴れております、クソ信者はやる神様とかやる夫バーチャンとか意味不明な言葉を連呼したり、無関係の人にキチガイ等の暴言をはく超愚か者です、俺的ゲーム速報に行って直ちにクソ信者を排除して下さい!そして住所を特定して地獄に頼んでやりましょう!それでは皆さんもご一緒に、俺的ゲーム速報をぶっ壊す!!効いてる効いてる…
そもそもアーティストとして目的が明確な奴は学校なんか行く必要すらない
仏画なんて、高いぞ、、
ふむ、嫉妬かな?
ダウン症の書道家の字、幾らつくか、調べてみて。
で?
売れてるってレベルだと10年に一人とかやで
ほとんどの卒業生は30くらいまでに見切りをつけて普通の仕事に就くんや
鍛錬すれば良いんじゃないの?
クルマの部品の組み立てよりいいかもよ
よほどの才能持ちですら長く続かないのもまた現実
道はいくらでも、ある‼️
いつも障害手帳で、1000円だから。
誰の指導も必要がないだけの才能をもっているひとでも創作活動に専念できる環境というのは普通には存在しない
もし芸術で食っていきたいのなら美大は近道
目的地が決まっているのにわざわざ困難な獣道を行く必要もない
出来る方のが強いんじゃないの?
声優で食べて行きたくて声優学校入るのと変わらない位狭き門じゃろ
そんなん言ってたら大学行けん
美大だけの話でない
目的のない仕事をするやつは例外なく仕事できない
就職先が限られてるじゃん
工業デザイナーの需要舐めんなよ
デザイン学科やプロダクト、建築関係は就職できるが日本画や洋画とかは東京芸大出てたとしても半数以上はフリーターかニートになるしかない
更に学費が教材費とかいう謎の経費で異常に高い
美大時代は特に目標もなく遊びまくって卒業後は地元で親のコネでNTTのOLをすることになった
就職してから仕事の合間にマンガを描きはじめて応募した作品が編集者に評価されてプロデビューを果たす
美大時代が東村にとって無駄だったかというとそんなことなくてむしろ美大で真面目に絵に取り組まずに遊びや恋にうつつを抜かしていたからこそ後の漫画家としての東村アキコの成功があったといっていい
人生なにが役に立つかわからない
芸は身を助けることも多いので他人より才能あるからとりあえず美大へ行くというのも全然ありだよ
魅力のないゴミを作って下らない。美大行ってない人たちの方が良いものを作れる。
伝統工芸は需要あるし生活する分には金には困らない
何がやりたいか、何をするのかを考えてないから大学入った時点で満足してしまう
そういう奴は高校や大学自体をステータスに感じて、そこで何をやったのか、今何をしているのかを語れない恥ずかしい存在になる
卒業してマンガや作曲の書き方を教える側にはなれるかもしれんが
売れるマンガや曲は作れないみたいな
将来設計なんかしてるのなんてごくごく稀だろ
俺は今はイラストの仕事してるけど、20代半ばくらいまで特に目標も無くフラフラしてたぞ
ボーボボの作者とか美大は当然行ってないし会社員しながら描いてたしで漫画は運とセンスが8割なので美大卒かは当てはまらない
鳥山明なんか工業高校卒だし、漫画家はストーリーや編集との兼ね合いがデカイから本人の力量と運でしかない
自分で稼いで入ったならまだしも
芸術の才能なんて先天性なのに
研究職ならともかくそこら辺の医者は既に確立した技術に則ってやるだけだから
芸大の場合は行くまでは技術を見る為にある程度テーマを与えられて作ってきたんだけど
入ってからはテーマから考えろって言われてそこで躓く奴が多いって話
そんで凄い追い詰められて病んだりする奴が多い
ただ病んでメンヘラになると凄いいいものを作ってきたりする
ただ自己表現が求められる芸術の世界になんのモチベもなく受験テク覚えるだけで入って来た人は大変だろうな。
才能が重要な世界ではあるのは間違いないけど先天性だけでは無いのと
デザイン分野なんかはその限りではなかったりする。
君はみんなと同じ一般人だから謙虚に生きろよ
全員が全員天才ならいいが、凡人はそれが出来なかった時の挫折で心が折れる
多くの選択肢がある状態で入学してきたほうが、可能性としては広がるんじゃないか
教授がもの教えるプロじゃないせいでアクセスしたい技術が
はっきりしてる時なんかはラグがすごいある
設備や資材のツテが出来るのは大きなメリットなんだけどな
働きながらでも見つけていい
見つけたときに表現できたら価値がある
そんなの誰でもわかることなのに
在学中からそば打ち修行して卒業したら蕎麦屋になったのが居る
大学ってのはもともと研究者を養成するための機関であって就職予備校ではないので
学術の道を志すつもりがないならやりたいことができるようになった時点で中退というのは極めてまっとうな選択であって、その本質からいえば研究職を目指さない大学生の大半はモラトリアムなのが基本なのよ
King Gnuの常田は10代で小澤征爾の楽団でチェロ奏者やってて東京芸大入学した音楽エリートだけどクラシックではなく社会と結びついた音楽をやりたいという理由で中退して成功してる
入れる能力を持ってるから入ったでもいいんだよ
わかるけど、じゃあ学力テストを入学試験に入れるなよ
そこがおかしいから学生が育たない
おかしい試験を時間をかけて勉強するだけになるから
やりたいことなんかその場で決めてきゃいいじゃん、興味なんか移り変わってなんぼだわ
だから美大関係者は自分達を特別視したがるとか言われんだよ(ソースは俺)
俺も某美大出身だけどそんなナルシスト腐るほど見てきたぞ
まあ大体の芸術美術自体が屁理屈で成り立ってるんだけどな
漫画家になりたければ美大行けって話じゃねえんだけどな・・・
適当に入学させとけば数集めなんだから
だって何の分野でもそうだけど
名を残すやつなんて世界中で超一握りだし
うちの弟
金稼ぐどうかはまた別の話だ。副業で絵でもぜんぜんできる。かつての素朴派とかみたいなもんや
美大は社会の落ちこぼれが入る場所だろw
俺の友達で美大いったやつ全員ろくな会社就職してないわwww
まあそうだけど芸術系の大学は特にこれが顕著でな
エヴァンゲリオンの庵野秀明もアニメを作るために大阪芸術大学を三回生で中退
米津玄師も大阪美術専門学校を一回生で中退
本当に芸術系の仕事するために重要なのは本人が何を作りたいかであって決して学校の勉強ではないということだな
漫画家の友達から聞いた印象だと、美大出身のアシスタントは教えた事はできるけど(行動をトレス)
生み出すセンスは残念な感じなのが多い。
それをアドバイスを含めて指摘しても美大出身はプライドが邪魔して聞き入れない。
たったら下手な同人作家の方が伸びるってよ。
そんな一人二人あげれば顕著なら美術系以外の方がもっと有名どころいるだろガイジかよwww
入学した皆さんは本物の原石であるたった1人を磨くためのただの石に過ぎないことを自覚してください
ってなことを
数千人入学してもその中で名を残せるようなやつって一学年に1人もいないからこれは決して誇張じゃない
それ低学歴の漫画家が美大生にコンプレックスもってるだけの話じゃんw
芸大なんて勉強したくないやつが逃げで入るだけだろ
実際教養もないからホントろくでもないモノばかりひりだす
承認欲求で頭がおかしくなったツイッタラーの共通点
こんなのまとめてて一体なんになるというのか
プロに求められるのは技術に伴った信頼。世間様はお前らのママじゃないぞ~。
マジで言ってんの?
いざ自由に描くとなると何描いて良いかわからなくて困るんだよな。
自分一人ではそれが良いのかどうかわからなくなる。
現代アートとかサブカルアートで満足しとるみたいなのは例外として。
無知丸出し 逃げで入れるわけない
釣りじゃないなら、こんなとこに書き込んでないでもっと勉強した方がいいよ
倍率やばいだろうけど
実際楽しいゾ♥️
講師のレベルはお察し
昔は美術系卒業しても殆どが仕事なくて絵とは違う分野いったからな。
世の中実際のところやりたい事が明確に決まってる人間の割合は相当少ないぞ?
大体の人がそこまでの強力は望みはなくささやかに生きてるぞ
結構違うが上座部仏教と大乗仏教みたいなもんだと解釈しとる
クリエイターならまだいいんだろうけど
芸術と関係ないショボい会社に就職。
親がかわいそう
これさえあれば誰でも入れる
技術を教えてくれる場所じゃないのかよ。
マーケットインでアートするしかないじゃん
つまり、せんせーおしえて!
何がかければ売れるんですかってこと
東証一部上場のゲーム会社にCGデザイナーとして入るには美大出てないと書類選考で落とされるんだよ
さらに美大と言っても藝大、多摩美、武蔵美のトップ3でないとほぼダメだからな
別に芸術家になれるセンスがなくても任天堂、バンナム、スクエニ、カプコン、コエテク等々、就職するために美大卒の経歴を得に行くってのも十分ありなんだよ
とは言え、何かしら強みや光るものがないと採用まで行くのは厳しいから、その辺は学生時代に磨いておく必要があるがね
年収500以上は確実だし、東証一部企業ならきちんと時間で残業代が支払われるはずだから、残業代入れて年収600、700、800以上も射程内だぞ
東芸で天心とかフェロノサしらないやつも結構いる
美術史知らなくても絵はかけるからそんなものだと思うよ
出身校
ファインアートで食っていきたいなら美術史知らないと入口にも立てないから勉強せんとな
どんな顔してこれはこうですと自信持って言ってるんだろう
君たちはちま民なんてほぼ毎日したり顔で根拠のわからん自信のもとマウント合戦やん
そこから先の「選別」は本人が『自分にどんな才があるのか』気が付けた人だけ
どんなに成績が良かろうと、たどり着けない奴は「普通の人」なんだよ
そういう人は早めに気が付いた方が幸せだし
そんなのは人口比率的にも当たり前の事
美大や進学校に入ったからって、全員が開花することは「無い」
そうね、趣味でお絵かきを嗜みたいのなら「いつからだってやれる」
でもな?「その時その瞬間、若さに任せてでしかできないもの」
ってのはあるんだよ
「いつかやろう」ではダメなんだよ
物にもよるけどさ
まずは美大に入る必要があるので現役合格したければ中3か高1から美大受験専用の予備校に行くべし
ゲーム会社に就職するにはイメージで専門学校に行くものだと思ってる学生がいるけど違うぞ
行かなきゃいけないのは美大だぞ、美大
これなんだよなぁ
社会人になってやりたいことが見つかった時に再度学べる環境を作るのが大事
今どきほとんどのやつは気づくのが遅くてブラックにしか入れなくてそんな余裕が無いw
おっちゃんゲームのキャラデザとか今でもやるけど工学部中退、、
中高生のなりたい職業ランキングでゲームクリエイターは上位に入ってるからな
デザイン程度だともはや仕事して金貰うには、芸大行って広告代理店の先輩達の手借りないと独り立ちはまず無理
音楽もyoutubeで地道にやっても個人レベルのマーケティングだとどうにもならん
小説はなろうとかの投稿サイト単体じゃまず無理、既存のプロ作家でランキング支配されてるから
そうじゃない新人をなろうの荒波から見つけ出す能力が出版社側にない
芸術でいま完璧に一人からでマーケティングほぼ無視してなんとかなるのは漫画イラストのみ
たった3時間程度で石膏完璧に模写しろって言われても、並みの才能や努力じゃ到達出来んよ
もちろん美大生もいるけど、マニアックな俺ワールド漫画を描いていて大衆受けしない。
やる気を持って美大受験用の予備校に2年も通えば初めは下手でも大体は美大合格レベルに到達できるぞ
予備校では芸大生とかバイトで講師してるけどみんなそう言うし、通ってた俺自身そう感じたからな
ただしどうしても上手くならない人が少数いることも確か
若いうちなら伸びしろは全然残ってるし、1番じゃなくても社会の需要はいろいろあるからな
絵を描いたりデザインしたりするのが「好き」ってことが最も重要だから諦めるな
勉強なんて、それこそ独りで勝手にやるくらいのレベルじゃないと仕事にした時に辛くなる
ゲーム会社が高学歴の新卒を採用する理由って
単純に志望者の数が多い&現時点では実力を測れる材料が少ないっていう事情から
じゃあ学歴で決めるかーっていう消去法から来てるのが殆どだからね
中途採用とかになると高学歴とか資格情報よりも
とにかく実力を示す現物さえあれば幾らでも渡って行ける
歌手に転向したから美大は美的センスの基礎を固めるのとそういう仲間探しで良いんじゃね
二次創作という他人の褌で自己表現してるんだよ
描きたいものがある人は一次だけやってるだろ
仕事内容は趣味の延長みたいなもんだから時間が経つのも忘れるし働くのが苦じゃないぞ
自分の創作活動をしたければ休日にやって芽が出たら会社を辞めればいい
まぁ逆に言うとこれしか出来ないからやるとも言える
ストーリーと絵も描く漫画家か作曲して自分で歌って歌声は唯一の歌手が1番だと思う
小説家もあるけど文章より絵の方が独自性が高いし
自分の将来をしっかり見定められてるわけねーだろ。
子供だから未成熟だ、子供だから保護しなきゃ、っていうわりに、
変なとこだけ過剰に高く評価しすぎなんだよ。
優れてる程度の才能の人間が音楽や美術に携わる商売に就こうとしたら音大や芸大に入るしかない
そういう場所
宣伝活動でイメージ改善を広告会社に依頼してるのであって
デザイナーの美意識や意識の高さは実務上はそれほど必要とされてないからね?
美が世界に必要なんだとかそういう感性の磨き方いらんよ
頭大丈夫か?
こいつ大衆文化にしか触れたことなさそうw
行ってなかったら多分コンプレックスまみれだった
それで海外に負けるとかショボすぎ
知ったところでその時代のトレンドに合わせるから無駄。セザンヌ以降は美大のデッサンなんて不要。あれは受験産業の飯の種だよ
パクリ佐野とか銭湯絵師とか表現の不自由展とかな。わかるw
※すぎやまこういちは音大ではなく東大卒です
カプコンの採用情報見たらわかるけど、みなし残業(いわゆるサービス残業)ってあるの知ってる?
で、一度の募集でほんの数人しかとらないのも知ってる?
あとスクエニ始め最近はプロジェクトの契約期間雇用が殆どだがそれもご存知?
かくいう自分も美大卒だけど、大半の日本人って美術系全体をどこぞの特権階級か何かと勝手に一般化してるせいか、無分別にヘイトぶつけられて本当に迷惑ですわ。無知なのは言わずもがな、それ自信の無さの顕れだから何の光も見出だせない自分の奴隷のような人生を以て各々主体的に行動してる無関係の美大生を恨まないでくれないかなあ、まったく見苦しい。
おまけにコメント欄に溢れてる業界模様や美術論も笑ってしまうような知ったか振りばかり。逐一レクチャーするのも面倒だし、頭の固い素人には説明しても発狂するだろうから、そのまま無知のままでいてもらって結構だけどさ。
世界に一つしかない宝石になる原石はどこにいようが運がよければ磨かれて出てくるだけ。
それならコレクションでも食っていけるなら十分じゃない。天才になる必要はないのさ。