• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「歳を取るとゲームを始めるのが憂鬱になる」に共感しかない マップを暗記してエイムを鍛えるのがしんどい
https://news.careerconnection.jp/?p=85866
名称未設定 8


記事によると



・先日、5ちゃんねるに面白いスレッドが立っていた。「歳取るとゲーム始めるの憂鬱になるよね」というものだ。スレ主はその原因として「FPSはマップを覚えて決め撃ち覚えてボム覚えてっていう、勉強が控えてると思うとダルいし、MMOは最近3Dばかりで難しそう」と尻込みしている。

・成人して10年も20年もして青年から中年に変身する頃には、ゲームに限らずいろんなジャンルにおいて、吸収する能力も速度も低下する。死んで覚える系のゲームや、敵を自力で狙うエイム力必須のゲームをやるのもしんどくなってしまう。

・さらにスレ主は、ソーシャルゲームについても苦痛を感じている様子で「一時期ハマッてたけど、飽きちゃった。同じことの繰り返しっていうかさ」と述べている。

・このスレッド内に集まった人も同様のようだった。
「仕事や友人関係で人に気を使ってゲーム内でも気を使うからMMOは疲れる」
「やってたゲームも一回離れるとメタに追いつくの大変だからキツイ」
「溜まってく積みゲーw 罪悪感でよけい手が出なくなってくw」



この記事への反応



正にコレ。更に頑張って電源入れたのにロードで待たされると一気にヤル気が無くなる。グラとかよりロードを短くして欲しいわ

分からんでもない('A`) 10代の頃のゲームセンスはない('A`) 働くと体力的なこともあるし('A`)

私はむしろ10代20代のころより楽しい。年を取るに連れて明確に自分の成長を感じることは少なくなるが、ゲームではそれが簡単に感じられる。音ゲーとかシューティングは確実にスコアがあがっていく。一方でそういう成長が感じにくいゲームはやる気がおきない。RPGとか。

ゲームでもなんでも、一時期夢中になったものに飽きるって、とても幸せな事だと思う

つまり、ゲームし続けたら脳トレになるかなあ

ゼルダの伝説BOTWと、デスストランディングなら一日中できた。 年はあんまり関係ない気がするな……。

死んで覚える系のゲームは既に避けてるわ

これ解るわぁ・・・ まぁFPSの事だろうけど35過ぎた辺りからAIM辛くなってきた・・・ で、今はFF14だけどw

そりゃそうだよ。ゲームなんて暇な時間を有意義に過ごすためにあるのに、大人になって掻き集める砂金のように貴重になった暇な時間を費すのが憂鬱なら卒業の季節。

ゲーム自体は好きだけど、新しいのを始めるハードルは上がってるかな。 やり方知ってる古いゲーム引っ張り出して、結局最後までやらなかったり。





能力の低下というより、ゲームに対する情熱が冷めちゃってるんだろうなぁ
そうなるともう別の趣味見つけたほうがいいかもね

キットカット 【for cafe】 大容量678g ネスレ日本(業務用)
ネスレ日本
売り上げランキング: 5,750

ファイナルファンタジーVII リメイク - PS4
スクウェア・エニックス (2020-04-10)
売り上げランキング: 12


コメント(379件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:01▼返信
任天堂最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:01▼返信
ならやるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:02▼返信
まさかのコメ2取れてる俺THUEEEEEE
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:02▼返信
あなた疲れているのよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:02▼返信
飽きてるんだろ
卒業しろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:02▼返信
スイッチのおかげでまたゲーム熱が再燃した
気軽に始めて気軽に終えられるのは最高やで
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:02▼返信
人生死ぬまで勉強だな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:04▼返信
どんどんコツの掴み方上手くなってるんだが
FPSも格ゲーも
なんでや
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:04▼返信
おっさんになると気合い入れないとゲームできなくなる
若い時の一生懸命さがなくなるのは事実
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:06▼返信
>「仕事や友人関係で人に気を使ってゲーム内でも気を使うからMMOは疲れる」

これあるある過ぎて笑う
あまり他人と接しないような職業の人間の方がはまってる感じ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:06▼返信
稼ぎ作業、お使いクエスト、街中探索

こういうのが嫌になって来たらおっさん
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:06▼返信
いつまでゲームなんて無駄な事に時間使ってんだよw
いい歳なんだし同学年の奴等の回り観てみろよ、そんな事やってるんじゃ死にたくなるぞw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:07▼返信
RPGは住人話すのがめんどくなるんだな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:07▼返信
積みゲー見てウンザリする
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:07▼返信
何でそんな思いしてまでやりたがるんだよ趣味それしかないのか?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:07▼返信
だからみんなソシャゲで脳死でガチャを回す
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:07▼返信
効率や費用対効果を気にしてしまうんだよなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:07▼返信
だからスイッチは気軽に起動できるから売れてるんだよなぁ
いちいち大画面の前陣取ってPS4起動させるのがもう辛い
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:08▼返信
昔はRPGとか朝からぶっ続けで遊んでたけど
今は2時間で疲れてくる
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:08▼返信
20代には勝手に卒業してた
べつに今でも好きは好きだが優先順位ひっくい
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:08▼返信
やっぱり洋ゲーは最高だぜヒャッハー
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:08▼返信
>>13
デカイ街でてくるともう面倒
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:08▼返信
他に楽しい事が沢山あるから相対的につまらなく、無駄な物に感じて来る
若い時は金が無いし世間が狭いし暇はあるからゲームに夢中になる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:08▼返信
FPSは単純に面白くない。あんなんサバゲーで良いわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:08▼返信
まあそういう奴はゲームから卒業しろよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:09▼返信
桜井政博見習え
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:09▼返信
協力プレイはとにかく疲れる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:10▼返信
子供のころに散々やってきたんだから、よっぽど目新しいことでもなけりゃ、そうそう熱中することはないよね。
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:10▼返信
別にFPSやMMOではなく別のジャンルやればいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:11▼返信
まるで任天堂信者みたいな愚痴だなw
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:11▼返信
単に面白い物語に触れたいだけならゲームは時間もコスパも悪いなあ
漫画や映画のほうが効率良い気がする
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:11▼返信
おじさんになると一つの事続けるの辛いのよゴメンね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:11▼返信
>>19
1時間が限度や…
しかもプレー後に休憩時間を要する

どうしてこうなった
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:11▼返信
憂鬱ならやめればいいじゃん
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:11▼返信
>MMOは最近3Dばかり
最近・・?おっさんどころか爺さんだろ
FF11でさえ20年も前のゲームだぞ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:12▼返信
たまにクリティカルヒットしたゲームで徹夜してしまうことはあるがなあ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:12▼返信
RPGはまったりオフラインが最高
何で顔も知らない赤の他人と何時間も拘束されて狩りに行かないといけないんだよ
と、思ってMMORPGはやめたわ。時間の無駄
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:12▼返信
つかMMO自体がもう化石なのでは
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:12▼返信
これを自分ではなく他の物事のせいにしだすと老害になり始めるサイン
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:13▼返信
やらなきゃいいのに、こういう愚痴が出てくるのは、
面白そうだから自分から買ってプレイしてみる
のとは違う何か別のやりかたで強いられてるからなんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:13▼返信
MMOに脳死クリックゲーのイメージを植え付けたのは
だいたい韓国のせい
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:13▼返信
若大将を見習え
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:14▼返信
雰囲気のいいチャットゲーとしてのMMOは好きだったなあ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:14▼返信
まだモンハンみたいなアクションは全然いけるけど、RPGはマジできつくなった。ドラクエもビルダーズぐらい自由度が高くないとなんかすぐ飽きる…
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:14▼返信
勉強の方が無限に楽しいってなっていくよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:14▼返信
同じようなゲームしか遊ばないからすぐ飽きるんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:15▼返信
やりたいことがどんどん増えていく系のゲームはヤバいと思うが
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:15▼返信
おっさんになると言う事は一方でやり込みはやたら丁寧になるんだよ
その一方で時間対コスパには異様に厳しくなる
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:16▼返信
※27
友人と遊ぶの楽しいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:16▼返信

引退しろ
どうせアニメや漫画にも文句言ってるんだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:16▼返信
ペルソナ5ももうアニメで良いやと思ったわ
自由に探索しようとしてもできないことだらけだし
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:17▼返信
※18
据置がめんどくさくなるのは本当
携帯機やスマホゲーがよく売れるのは分かるわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:17▼返信
・正にコレ。更に頑張って電源入れたのにロードで待たされると一気にヤル気が無くなる。グラとかよりロードを短くして欲しいわ


PS5でロード0に
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:17▼返信
そのくせ気に入ったゲームはやりつくしたり、RPGだと2周目・3周目とプレイしたり
するから、単純に新しい知識を入れて新しいことを始めるのが億劫になるだけ

それと、ハズレゲームだったときの時間を無駄にした疲労感を恐れているってのもあるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:18▼返信
社会人になったら大体色んなリソースを他に持ってかれるからな
金はあれど暇はなしって人も多いだろう。特に独身。
まぁ趣味の一つだし人生が楽しいならいいじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:18▼返信
でもソシャゲはやるんでしょ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:18▼返信
スリープからの復帰なら十分速いだろがい
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:18▼返信
※52
おれは根っからのゲーマーなんだろうなって思う
スマホゲーとかつまらなくて速攻止めるわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:19▼返信
友人と一緒にゲームなんてのも少なくなるからね
仕事や家庭の事で学生時代のように時間を気にせず自由気ままにプレイできなくなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:19▼返信
2周目はやらないしDLCは基本買わない主義なんで!
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:19▼返信
全然飽きがこねえ
若いままだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:19▼返信
※6
PS4もスリープにしとけば速攻起動速攻終わり出来るで
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:20▼返信
>>58
お前が似非ゲーマーなのはよく分かるw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:20▼返信
テレビでアニメを見ながらモニターでPS4のゲームをやっている俺の立場は?w
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:20▼返信
スマホはアレはゲームじゃないだろ
チンパンジー向け知能テストか何かなのでは
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:20▼返信
マップ覚えるのしんどいよな。
だかラ結局遊び慣れたFPSばっかやることになる・・・
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:20▼返信
※52
正直、それは真逆だわ
じっくりやりたいから据え置きで良くなる
とにかくダラダラゲームしたくなくなるんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:21▼返信
引退を進めるゲームブログとは
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:21▼返信

もっと気軽に遊ぶようになればいい
FPSも勝利より楽しいで遊んだらいいぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:21▼返信
まさに今の自分にドンピシャだなぁ。ゲーム機起動したがいいが、いつもYouTubeアプリを起ちあげちゃうんだよな。サクッと視続けられるし、ゲームは30分で飽きてしまう。ロード時間が長いというのはダメだね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:21▼返信
ちょっと間を開けてゲームを再開すると操作方法を忘れてるのにはゾッとしたわーw
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:21▼返信
肉体的な老いもあるし、日常生活で精神的にも肉体的にも疲労しているからな
最近は映画も面倒で観なくなってきた。2時間ジッと娯楽に集中することが難しい
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:22▼返信
※63
いやスマホゲーはやっぱつまんねーわ
通勤時間にやろうと思って何個か手を出したけどやっぱリッチなゲームやってると比べてしまう
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:22▼返信
※55
仕事で消耗するから精神的にも体力的にもゲームにリソースを割けなくなる
すると単純ですぐ止められて手軽に出来るソシャゲーに走る
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:22▼返信
目的意識の欠如
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:22▼返信
※72
流石に運動した方がいい
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:23▼返信
熱中してるものがあってもそれを邪魔してくるからねえ、それで記事を書く。実物を自分の重いままに作り替えるライターの記事など当てにもならない、空想の妄言でしょ
ゲームなど好きにやればいいのに。
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:23▼返信
ソシャゲなんてログボもらうだけじゃん
ゲームではないよ
集金能力は高いけど
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:23▼返信
※64
アニメとゲーム以外にも興味持った方がいいよ、ゴキ君w
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:23▼返信
映画を再生し始めるまでに心理的なしきいがある
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:24▼返信
QMAなら一生やっていられる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:24▼返信
オッサンゲーマーだけど今の自分に合ったゲーム選べばいいんだよ
俺も色々覚えるのしんどいし人付き合い億劫だからソロゲーの無双とか丁度いい
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:24▼返信
※79
豚はスイッチぐらい買えよw
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:24▼返信
おっさんはあるある

説明いらずのゲームを好む
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:25▼返信
積みゲーを崩さなければならないという使命感に燃えている
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:25▼返信
アサクリのマップアイコン全潰しも飽きてきたわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:25▼返信
長い時間プレイすることが出来なくなる
3時間ぐらいで眠くなるし関節が痛い
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:25▼返信
>>52
それ日本だけやんけ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:25▼返信
大会出るでも無いなら自分のペースでやれば良いんじゃない、やらなくても良いしオフゲやっても良いし
まあストーリークリアするだけならMMOなんか最新の二つ前を追ってけば安い店売り装備でその時のフルパーティー最強装備に匹敵する位にヌルゲーで追っていけるしFPSなんかデイリーや迷彩解除にちんぷんかんプレイだらけだぞどこも
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:26▼返信
引きニートゴキ君はゲーム以外やる事ないからね

普通の社会人は色々大変なんだよ、ゴキ君w
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:26▼返信
>>76
運動というか車乗るのやめて移動を歩きと自転車にしたわ
集中できないのはスマホやネット動画なんかに慣れたんがデカイと思う。あと作業感のあるゲームは仕事やってるみたいで面倒になる
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:26▼返信
久しぶりにゲーム買って今遊んでるけど 多分あのゲームがアクションだったら買わなかっただろうな

もう最近は詰みゲーすらしなくなった
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:26▼返信
最近の洋ゲーとかめっちゃ配慮されてますやん
極力説明が省かれていたり
視覚的に誘導がかかるマップデザインが優秀だったり
本筋と関係ないところは 好きな人は読めば? 的扱いになってたり
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:26▼返信
ゲームの所有欲だけはあるからSteamでゲーム買い漁るけど、プレイするのは億劫だからつべで買ったゲームの実況動画見て済ませるようになってしまった
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:26▼返信
ゲームなんかより有意義な時間の使い方に気付く
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:27▼返信
>>79
言っとくけど野球、競馬、釣り、サイクリング、キャンプとか引きこもりのお前より多趣味だぞw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:27▼返信
>>87
それでええと思うわ
俺も生涯現役と思ってるけど1回2時間ちょいくらいで止めるで
休みの日に面白いゲームに当たるともっとやったりするけど
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:27▼返信
楽しもうとしなければ たいていのものは 楽しくない
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:28▼返信
>>90
ブラック企業なんやないか?
転職したらどうや?
社会人やけど基本8時間勤務やからゲームくらいやれるで
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:28▼返信
まぁ色々な意味で子供の娯楽なんだよ、ゲームは
年齢と共に自然と卒業していく
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:28▼返信
親にパラサイトしてスイッチさえ所持していない豚には関係無い話だねw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:28▼返信
危険なゲームってやつは
気がつくと時間が吸い取られてるものだろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:30▼返信
※96
暇人なんだねw
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:30▼返信
一方で歴史物に強くなる傾向もありそう
歳食うのも良し悪しだな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:30▼返信
歳食ってから逆に習熟が早くなった
ただ長時間やるのはしんどくなってる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:30▼返信
歳食ってから逆に習熟が早くなった
ただ長時間やるのはしんどくなってる
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:31▼返信
まあゲームなんて御託を並べず自分で好きなように楽しめればそれでいいじゃねの?
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:32▼返信
ガキの頃は8時間くらいなら余裕で休憩入れずぶっ通しでやれた。
年取った今は「2時間ゲームやれ!」って言われたら、いやホンマ勘弁してくれってなる
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:32▼返信
盲目の集中力みたいなパワーは無くなったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:32▼返信
>>103さすがにめちゃくちゃなコメントで気の毒だ答えたら煽られて
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:32▼返信
俺の周りに1人だけいる、30後半になるのにゲーム以外興味ないやつ
帰宅後も休日もずっとゲームやってるみたい
あの純度は凄いとも思うがああなったら人生終わりだなとも思う
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:32▼返信
そんなもん内容次第や
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:33▼返信
>>102
スカイリムがそれだったな
長いことゲーム離れしてたのに沼に嵌って連休潰してやったわ。ただ、それ以降はその手の大作を敬遠するようにもなった。あんなの続いたら社会生活できねーよ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:33▼返信
※103
自分に時間を作れない奴はクズだぞw
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:33▼返信
数学の勉強が一番楽しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:33▼返信
幸せならそれでええやん
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:34▼返信
ゲーマーなら飽きるとか億劫とか憂鬱とかはない
単純にゲーマーじゃないだけ
50歳60歳でもゲームはやれる
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:34▼返信
>>92
如く7?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:34▼返信
>>73
記事にあるおっさんと同じだよ。
おっさんが昔やってた/ぼくちんが今やってる
ゲーム以外はついていけないタイプの奴w
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:35▼返信
大体トロフィー集めていたらそんなぐちぐち言う暇なんて無い
・トロフィーレベルランキング
・トロフィー超レアランキング
・トロフィー最速取得ランキング
・トロフィー最短取得ランキング

狙うべきものは多い
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:35▼返信
ゲームは老後でいいと思っとる。ボケとかによさそうだし。そんなに体動かせなくなるしちょうどいいわ
若い時にやるともったいない
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:35▼返信
>>100
RDR2みたいなのは逆に子供には無理だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:35▼返信
若い頃は無限に時間があったからなぁ
なんの躊躇もなく丸1日ゲームで潰してたわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:36▼返信
任豚はゲーム辞めたのに
今ゲームを楽しんでいる奴が憎いから
ネットでネガキャンを続ける
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:36▼返信
加山雄三は偉大
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:36▼返信
※120
それが無価値であると気づく時が来るよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:37▼返信
年を重ねるごとに皆 脱落していく
子供に金かかる 仕事が忙しい 日々の疲れ
気づいたら同年代でゲームしてるのは自分だけ・・・
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:37▼返信
この年になるまで積みゲーとかガイジのすることやんとおもってたが
今は買うだけで満足してしまうようになってきたからもう買わない
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:37▼返信
※100
欧米じゃ大人の趣味だけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:37▼返信
20年くらいPCでFPSやってきたけど、40越えてからはCS版の色々アバウトな操作感の方がやってて楽しくなってきた
もう瞬時にマウス操作するようなのは疲れた
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:38▼返信
本当に面白いゲームなら歳は関係なく熱中してやるからね


132.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:38▼返信
すげぇわかる
絶対自分はそうならないって自信があったけどおっさんになったら自然とそこまでゲームしなくなった
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:38▼返信
FAIRY TAILの真島ヒロでさえ連載しながらゲームを楽しんでいるのにw
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:38▼返信
トロフィーシステムは罠だ その手は食わないぞォ!!
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:39▼返信
やりたくないならやらなくてええんやで?
最近のゲームはーとか愚痴られても迷惑だから
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:39▼返信
プレイ間隔が開くと、操作を忘れてしまうのがつらい。またチュートリアルからやらないといけない
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:39▼返信
俺は最初の連続ムービーが嫌だわ
龍7の最初のムービー全て初見カットしてしもた。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:40▼返信
※120
いつのまにか主がゲームからトロフィー集めになってる
ゲーマーちゃうでトロファーやで それに気づいてない
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:40▼返信
勝手に周りが価値あげすぎただけだろゲームなんて暇つぶしくらいの感覚でいいんだわ。
だから暇じゃなくなってくりゃやらなくなるのは至極当然
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:40▼返信
あんなに自然にできていたアクション操作を数週間ですっかり忘れているのはショックだよな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:40▼返信
>>117
いやぁ、歳食うと集中力が欠如するんだわ…俺はゲーマーじゃないけど、60歳過ぎてもゲームは趣味でやり続けますと言ってたいわ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:41▼返信
※121
反射神経が重要なアクションゲームとか年取ってからだとキツイぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:41▼返信
仕事の影響を考えて無理しなくなるだけなんじゃね
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:41▼返信
大人になったらストラテジーと単発で終わる対戦ゲームしかやらなくなったな
RPGとかオープンワールドのゲームが全く遊べなくなった
延々と目的もなく狩れるハクスラはいいけどな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:42▼返信
最近は逆にプレイした日をメモしてダラダラやらないように気をつけてるなあ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:42▼返信
>>137
作ってる側もすっかり年寄りだから、どんなゲームが楽しいのか分からず作ってるんじゃないのかって思うわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:42▼返信
自分が楽しんでいればそれでいいじゃん
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:42▼返信
※139
ゲームを趣味と考えてる奴と暇つぶしと考えてる奴は一生相容れないな
まぁ暇つぶしならテトリスとかツムツムとかやってればいいんじゃね
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:43▼返信
※129
ワンダと巨像みたいなゲームをもっと作れたら日本でも大人ユーザー増えるんだろうけどな

日本では
「大人ユーザー=昔ながらのゲーム」
になってるのが良く無い。と言うかつまらない
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:43▼返信
最近の格ゲーにはついていけねえよお
何が起こってるかわかんねえよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:43▼返信
若いころ覚えたゲームの攻略今も覚えているわ
RTYPEの6面の攻略覚えててびっくりした
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:43▼返信
そりゃFPSは対戦考えてプレイするとどのFPSもやること全部同じになるわな。
オフラインでのプレイがメインのゲームすればまた違うと思うけど。
ソシャゲのほうは完全に似たようなポチポチゲーを、毎日ログインボーナスのためにログインして
周回作業という労働をやるものだから飽きて億劫になるのは当然だよw

俺は40代だけど、好きなジャンルのゲーム(3Dバトルアクション)なら起動するのが面倒になんてならないな。
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:44▼返信
ワンダと巨像はカメラワークがクソなせいで15分ももたずにギブアップしてしまうくやしい
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:44▼返信
 
無理すんなジジババ  さっさと逝け
 
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:45▼返信
ゲームは所詮虚構の世界、家庭や仕事で疲れて社会的立場や責任が出来るとそっちに意識が向かなくなる
同じ時間を使うなら、子供と遊んでやったり仕事の勉強をした方がいいとなる

そして自然と足が遠のく、ゲームを遊んでた友人達も段々と卒業していく。
年齢のじゃ無く環境の変化でそうなるんだよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:45▼返信
今更だがゲラルトさんかっけー
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:45▼返信
まあ友人の履歴書の趣味の欄にゲームとパチ・ンコと書かれていたのを見て強者だと思ったねw
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:47▼返信
最近のゲームはつまらない!とヤフコメ老害みたいなこと言い出す前にきっぱり卒業しとけ
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:48▼返信
海外インディーズとか野心的な作品がいっぱいでオラわくわくすっぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:48▼返信
10代までは特定ジャンルダルいので買わないだったけど 20代はゲームやるのダルい 見るだけでいいや 30代で見るのも時間の無駄 で40代でもうどうでも良くなったPS3を最後になにも買ってないわ 中古で買ったゲームは開封すらしてない だるすぎる
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:48▼返信
※149
某記事だと日本ではいまだゲーム=子供のオモチャという認識となっているそうだよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:49▼返信
JRPGばっかやってるからだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:50▼返信
トロフィーレベルが低いゲーマーの戯言
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:51▼返信
飽きもデカいかな
ゲーム歴が長いってことは大抵のシステムやパターンが判っちゃってるから、概ね焼き直しっぽく感じられてくる。それでそこまで夢中になれずそのうち起動しなくなる
たまにハマるゲームあると、かなり新規性のある作品や、あまりやらないジャンルだったりするし
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:51▼返信
シミュレーションはキツイな
無双が一番楽しいな
ただキャラが多すぎていかん
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:51▼返信
まあソシャゲをやったあとCSゲーやるとゲームの面白さを再認識するね
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:51▼返信
あまりおもしろくない作業への耐性が減った
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:51▼返信
3Dで難しそうって…70代くらいか?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:51▼返信
さてCODE VEINも終わったことだしいよいよSEKIROに手を出してみるか…
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:52▼返信
※161
上でも書いたけど、ワンダとかICOとかで流れる時間って子どもだったら退屈だろ
大人だからこそ味わいが分かるソフトってのもあると思う

そういうソフトが増えたら、子供のおもちゃ扱いもされないんじゃ無いんだろうか
当然、ドラクエモンハンペルソナみたいな比較的若年層に強いゲームがあるから、
よりニッチなゲームを出す事が出来るってのもあるんだろうけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:53▼返信
そういえばぶーちゃんはダークソウルやSEKIROは難しいからクソゲーとか言っていたねw
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:53▼返信
>>78
ゲーム部分を強制的にクリアしたことにするスキップチケット実装しているプリコネはそれを分かっててやったんだろうな、アレに慣れると同ゲームのダンジョン攻略すら億劫になるし
ただしダンジョンはオートモードまでしか使えないのでスキップ不可ボスを含めると少し時間かかる
通常の時であれば10分ほどでゲームの一日にやること終わるので拘束時間は短いし
ただ最近ガチャ限定が多くてヤバいですね
ガチャの天井は300連で4万5千ジュエル必要(日本円で約9万円ほど)
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:53▼返信
※143
そりゃあ、仕事には自分や家族の人生が掛かってるからね
どんなゲームよりもやりがいがあって重要だよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:54▼返信
アニメにしろゲームにしろただの表現方法の一つにすぎんのだよ
子供が見るもの・やるものってのはそういう空気が作られてるってだけで
本当はなんだって作れるはずなんだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:54▼返信
PS5→トロフィー集める
PS6→トロフィー集める
PS7→トロフィー集める
PS8→トロフィー集める
PS9→トロフィー集める
どう考えても生涯ゲーマーだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:55▼返信
>>148相容れるも何も同じもので、あらゆる趣味は暇つぶしでしょ?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:55▼返信
>>171
説明少なくてバランス無茶苦茶な昔の洋ゲーと比べたら豆腐レベルだな
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:56▼返信
※170
まあはっきり言って任天堂がその逆のベクトルのゲームばかり出しているからね
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:56▼返信
フロムゲーは配慮の塊だろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:56▼返信
俺もドット絵ゲーからゲームを始めたオッサンだけど、今の時代になってドット絵は無理だわ
AAAタイトルのような美麗なグラフィックじゃないとやる気が起きない
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:57▼返信
>>154
君もジジババになるんやで
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:57▼返信
中途半端なローポリ3Dが一番きついわ
洋ゲー的リアルCGかドット絵かどっちかがイイ
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:57▼返信
3dのゲームは探索が本当にめんどくさい。物陰に宝箱があったり、近くまで寄らないと通路が見えなかったり、地形のオブジェクトを使い回しているせいでどこかでみた光景だったり。
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:58▼返信
格ゲーは無理になった自キャラのみならずダイヤグラムに技くらいは覚えてないと対処できないしちな27
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:59▼返信
3Dは空間把握能力に個人差があるせいで難易度が変わるのかね
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:59▼返信
※180
「グラの向上に付いて行けなくて離脱して行くおっさん」
って、さすがに神話上の人物って感じがするなぁw
2D→3Dの展開の中では本当にそういう人いたのかもしれないけど
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:59▼返信
MMOなんて10年以上前から3Dがほとんどだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 02:59▼返信
※180
俺なんか新作ソフト買いながらアーケードアーカイブスも買っているけどね
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:00▼返信
ニシくんの事じゃん、PSユーザーはその辺問題無いから大丈夫なんだわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:00▼返信
>>183
何より久々に3Dゲーやると酔うのがな
ドラクエ8もスカイリムも、ドラクエ11も当初はえらく酔って頭痛がして、慣れるまで数週間ろくに進められんかった
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:00▼返信
マップデザインが優秀な作品は不思議と迷わなかったりするし
そういうノウハウの差が物を言うのだろう
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:01▼返信
ゲームが子供向けってのは内容の問題じゃ無くてある程度の時間と集中力を要するからだ
社会人には体力的にも精神的にもその余裕が無いって事だろ

海外のように労働時間が短ければば暇な学生時代のようにゲームを楽しむ余裕もできるよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:01▼返信
結局の所感受性の変化に気付いていないだけなんだよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:01▼返信
※189
引きニートには無限の時間があるもんなw
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:02▼返信
アメリカ人に言わせれば仕事で疲れてやる気が出ないってのが信じられないそうだがw
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:03▼返信
※194
バイトばかりして何を買うの?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:03▼返信
ヤフコメ行けよ、仲間がたくさんいるぞ
そしてヤフートップにゲーム記事が載るたびに愚痴るがいいさ
昔のゲームの方が面白かったってね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:04▼返信
カメラアングルに余計な補正をかけるんじゃねー
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:06▼返信
>>191
3D+オープンワールド化で、
例えば街の中の建物配置とかはよほど工夫しないと分かりづらくなった感じがするなぁ
マップが無いとまともに動けなかったりするのは本来良く無いんだろうけど

まぁ、こういうのはあまり年齢関係無さそう
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:06▼返信
昔のゲームをやるとそれはそれで あれ こんなもんだっけ とがっかりするという
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:07▼返信
マップは回転させない派 北が上以外認めない
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:07▼返信
昔のゲームはグラが汚いし操作性も悪くて、とてもじゃないがプレイ出来ないわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:09▼返信
先月PSアーカイブスにハイドライドスペシャルが配信されていたことを知らなそうだなw
まあパスワードは今だとスクショですませられるからいくらか楽だw
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:10▼返信
フォートナイトがミッション簡単になって
レベルも簡単に100になれるようになって助かった
正直もうミッションとレベル上げ面倒だしやめようかなと思ってたから
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:14▼返信
今はメガドライブミニのぷよぷよ通が俺のトレンド
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:14▼返信
リアルで部下、新人の教育をして
MMOの中でくらいは他人の世話をせず自由に遊ばせてくれと思ったことはある
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:16▼返信
一番覚えるの面倒くさいのはRPGだな
シリーズの新作が出る毎に操作方法やキャラの固有スキルやら戦闘での弱点属性とか違うし
基本的なルールが長年変わらないドラクエが年寄りゲーマーにもウケるのがわかる
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:16▼返信
集中力は劣化するからしゃーない
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:18▼返信
トロフィーレベル10以下はゲーマーじゃない
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:21▼返信
好きなこともやる気起きなくなったら鬱です。
自殺までの秒読みをはじめましょう。
211.高田馬場投稿日:2020年01月22日 03:26▼返信
というか、ゲームだけをする時間という物が足りない。
とにかく時間が足りない。ちょっとやれたなって思ったら、もう1日終わってるからな。
んで、また次やる頃には一週間ぐらい空くからな。
起きて働いて、帰ってくる頃にはもう寝なきゃいけない時間になってるから、ゲームに没頭する暇すらありゃしない。体力も集中力も時間もありゃしないわ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:26▼返信



ニシくん言い訳ばかりだな


213.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:53▼返信
んで拗らせると
老化でゲームできないくせに
幼児のゲーム売り上げにしがみついてブツブツ言うだけの
中年豚になるわけか
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:55▼返信
>>197
惨めなおっさんどもだなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:56▼返信
>>194
つーかまともに老化でゲームできないのは認めるのな
んで未練がましくガキに泣きついて今のゲームを恨んでんのか?
しょーもない人生
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:57▼返信
こういうのってまとめサイトの管理人とかのマッチポンプだろ
嘘松
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:57▼返信
インドアの趣味に傾倒してると友人が少ないから幅の狭い人間になる
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 03:59▼返信
>>161
どっかのNさんがそういうゲームに特化して売った結果
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:06▼返信
ほぼ2Dしかしないがsteam漁るとインディの結構いいゲームあって3D嫌いというか酔いが酷くても色々楽しい
最近はどうしても受動的になってしまうアニメが一番駄目になったわ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:08▼返信
民度がね…
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:08▼返信
ゲームを楽しんで遊んでいる人と、ゲームがただの時間潰しで基本無趣味な人の違いだろうな
で、面倒と言う人は基本無趣味で朝から晩までYouTube漬けが今の時間潰しになっているんだと思う
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:09▼返信
こどおじというか子供の精神状態のままおっさんになってるのが問題
お前の親が今のお前の年齢の時に長時間ゲームなりアニメなりハマってたかって話だよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:14▼返信
あと、仕事で疲弊したり、ストレスが高いとこうなる
精神が疲弊しているから無気力になって、鬱一歩手前まで行っている
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:20▼返信
FF7リメイク掴まされてゲーム引退まで見えた
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:21▼返信
ソシャゲなんて頭いい人はたぶんすぐやらなくなると思うよ
色々見えちゃって、無駄なことが一般人より早く悟る。
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:28▼返信
※222
時代の変化を理解できないバカ発見
お前歳を取ると音楽の趣味が自然と演歌とかになるとでも思ってるだろw
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:33▼返信
典型的なニシくんだろこれw
いい加減ゲームやめろよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:46▼返信
ぶーちゃんがゲーム好きではない事が証明されたね
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:52▼返信
おっさんがソシャゲばっかやるのはこれだろうな
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:56▼返信
オンに繋がなきゃ楽しめない人間は、基本ゲーマーではない
「人となにか一緒に遊びたい」だけの人間で、別にそれがトランプでも麻雀でも同じ話
ゲームにゲーマーほどの愛情をもってないから、簡単にそういう気分になりやすい
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 04:59▼返信
※229
逆だろ
若いやつがソシャゲばっかになってておっさんしか買わないからCS機の日本市場壊滅してんじゃん
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:08▼返信
にゃんこ大戦争は面白いよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:10▼返信
薄っぺらいゲーム内容を見透かされただけ。加齢ではないぞ。
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:20▼返信
※230
俺も前から似たようなこと思っている。ネットありきのゲームも面白しやるけどネット要素をメインでそのゲームの評価とはしない。AIが真剣に俺と遊んでくれてると錯覚できる瞬間が醍醐味であって相手が人間であることならではの楽しさなら実際にキャッチボールをする程度で満たされてしまうし。
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:22▼返信
※226
おっさんに効いてるw効いてるw
趣味に費やす時間の話であって趣味そのものが変わるなんて話してねぇよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:24▼返信
この現状って読書や映画鑑賞が趣味でも起きるからゲームがどうこうというより好奇心や体力的なものが原因だろうね
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:28▼返信
逆に子供の頃嫌いだったニュースとかが好きになるんだよなあ
非現実のものなんてどうでもいいってなる
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:28▼返信
>>236
わかる
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:30▼返信
マップを覚えて決め打ちと言うことは、芋なんだろうなと思った
MMOが3Dで難しそうと言うのは、UO辺りで止まっていそうだから、相当歳食った50代ぐらいのオッサンなんだろうな
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:34▼返信
足起き付ゲーミングチェアを以てしても続かない、
仕事や勉強をするような苦痛作業のゲームが増えた、
世界観に飽きた。

他の趣味は飽きてないんで歳だけの所為じゃない。
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:35▼返信
いい歳してやるもんじゃない
所詮ガキの遊び
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:38▼返信
散々与えられたものを貪ってたきたのなら、今度は自分が与える側に回れよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:41▼返信
※242
おばはんが「ドラマ飽きたわ~」っていったらドラマ作る側にまわれよって言うのか?
アホだろ、おまえ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:43▼返信
じゃあドラクエやれ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:45▼返信
昔と比べると格ゲー下手になった気がする、まだ辞めようとは思わないけど


後ゲーセンには行かなくなったかな、外出てまでゲームする気がなくなった
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:49▼返信
現実が上手くいかないやつはいつまでもゲームにしがみついてそうだよな
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 05:49▼返信
こういう老害はさっさとゲームやめれば?って思うわ。
今のゲームが楽しめないならこの先も無理だろ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:04▼返信
3DのMMOなんて10年以上前からなのになーにが最近のだよ
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:04▼返信
5ちゃんねるの話題持ってきてコメント募ってたらそれもうただの5ちゃんねるだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:05▼返信
40代後半だがまだまだ新しいゲーム遊ぶの楽しくて仕方ないんだが
PCだといくらでもあるからいいんだけどゲーム機だと低スペックなうえにゲームが少なくストレスで無理なのか
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:13▼返信
なんでゲームがMMOとFPSの2択なんだよw
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:14▼返信
今40で別にダルくないし最新ゲームもガンガン遊んで楽しいが、20代後半にそういう時期はあった
単に精神的な問題じゃねーかなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:20▼返信
人によるけど、そういう人は多いだろうね
俺の場合はゲームが唯一の仕事でのストレス解消法だから、30超えてもダルくないけどな
生涯現役
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:20▼返信
ゲームの良し悪しを判断できるようになっただけ
つまらなさに気付いて切るゲームが増えたのよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:20▼返信
これがあって人気作のリメイク出ても手が出せない
歳なんだなって
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:23▼返信
人気作のリメイクは基本的にゴミだからツラいのは間違ってない
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:26▼返信
モチベがもたない、眠気に勝てない
単調で刺激のないゲームは続けられん
オープンワールドはクリア率低いってのがよくわかるわ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:34▼返信
そもそもアンテナの感度が悪すぎるわ。
作りこみ系でもやれよ。昔のならパネキット、ハードルが上がるけどカルネージハート系、比較的最近だとビルダーズ、と色々あるぞ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:39▼返信
どう見てもエアプの妄想語りやんけ
いつもの40代引きこもりやろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:44▼返信
まあ歳を取ると順当に脳が劣化するからな
働いて刺激を得てる奴はともかく
毎日自室でボーッとネットしてる奴は3倍速で脳が老化する
脳年齢70代とかのニートはFPSは普通に無理だと思うわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:47▼返信
紙芝居ゲーをオート進行で眺めてればいいよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:51▼返信
若い子は荒野行動で交尾までしてるというのに
オッサンと来たら
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:55▼返信
MMO→wikiの暗記が最低条件
FPS→グレポジと強ポジだけ覚えれば何とかなる
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 06:59▼返信
FF14のプレイヤー層ってアラフォーばっかだぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:00▼返信
こいつ50以上なんだろうな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:08▼返信
それはもうゲームとして見れていないんだろうよ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:11▼返信
ゲーム以外のこともまともに出来なくなってそう
その筆頭が「仕事」だろうけどw
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:20▼返信
んなわけあるかw
40中盤になってもPSO2やってる俺が居る限り、その説は破綻するw
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:27▼返信
>>267
落ち着くってことだよ
ハロウィンでバカみたいに騒いだりしたくなるってことねw
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:27▼返信
FPSは酔うしなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:30▼返信
おっさんはいつも文句ばかり。悪い部分ばかり探さず楽しい部分を探せよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:31▼返信
別の趣味を見つけるモチベすら無いんだよなあ
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:34▼返信
天井付きソシャゲをソロでやるのが安定
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:40▼返信
むしろ食事や睡眠が億劫なんだが
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:40▼返信
MMORPGみたいな時間泥棒の底なし沼には最初から近寄らなくなるが
短時間で終わりそうなゲームを沢山買うようになったな
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:42▼返信
FPSほど操作感がジャンル共通なもんは無いだろ
ただの下手くそだなこれ
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:47▼返信
自分に合わなかっただけだろ。
俺もスパイダーマンやRDR2やってるとき
何度も眠くなったし、言うほど面白くない
と思ったわ。
時間が無いのは仕事や家庭が上手くいってるから、管理職になっている世代が趣味に没頭できるってほうがおかしいわ。
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:50▼返信
歳食ったらRPGとかMMOは全く興味無くなったな
SEKIROやブラボみたいなガチの神ゲーは今やっても余裕で面白いけどね
FPSも息抜き程度には遊べる

それよりも学生時代は微塵も興味無かった高級車とかアウトドアで遊ぶようになったんだよな・・・
釣りなんて親がやってるの散々馬鹿にしてたけど、今は週末に車中泊しながら釣りやアウトドアするのだけが生き甲斐だわ
ジジイになったって事か
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:52▼返信
だからゴキニートになるんだな
子供向けゲームを馬鹿にし、好きなジャンルのソフトも買わない、そんな職質おじさんに・・・哀れな
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:52▼返信
クリア時間は気にするようになったな
クリアに100時間はかかるなんて聞くとモチベーションが下がる
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:53▼返信
>>12
深夜に自己紹介始めてどうした?
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:54▼返信
やっぱ子供をメインターゲットにしないとな
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:58▼返信
SEKIROみたいな最初から最後まで面白いゲームなら50時間ぐらいかかっても良いけど
和製RPGみたいにプレイ時間の大半がレベル上げとイベントシーンみたいなのはもう全くやる気起きんわ
なんならデススト程度でもダルい

ぶっちゃけフロムが居なかったらゲーム機全部捨ててる
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 07:59▼返信
新しいルールを覚えるのが面倒でシリーズ物ばかり手を出してしまうというのはある
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:01▼返信
>>272
面倒でもとりあえず街中フラフラして色んな店見て回るといいよ
その中でちょっとでも興味が惹かれるものがあったらその沼に飛び込んでみる
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:05▼返信
ふと気がつくとダクソやブラボとかやってるからこれは分かる。
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:06▼返信
金は家と車のローンで消えてくし、家でゲームやってたら嫁と娘に何故か叩かれるし、ジムニー乗って湖畔でぼーっと釣りしてるぐらいしかやる事ねぇんだよカス
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:10▼返信
人間はこうやって老害化していくんだな
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:11▼返信
格ゲーなら分かるがFPSに勉強なんて必要か?
時代に付いてこれない任天こどおじの記事にしか見えん
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:11▼返信
フロムゲーだけはオッサンになっても面白いって事は単に他のメーカーのゲームがつまらなくなってるだけなんじゃないの?

と、一瞬思ったけどそういう訳でもないか
あれだけ当時熱中してたFF7のリメイクにもさっぱり興味湧かないしな・・・
あぁ、でもユフィが出てきて、かつ全編入りの完全版が発売されたら買うかも
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:14▼返信
>>288
お前も老害になるんだよ(ファミパン
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:15▼返信
3Dばかりw
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:17▼返信
YouTubeや芸能人にゲーム趣味にしてる高齢者がいる限り、こいつが問題なだけであって全てに当てはまるわけではないな
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:25▼返信
>>293
一昨日の加藤純一のSEKIRO配信トレンドになってたしなw
あれ見て他の芸能人もやり始めてる
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:25▼返信
>>289
格ゲーこそスト2・バーチャ出来てたら他にナンボでも潰しの効くヤツなのにそれ以上に勉強の必要が無いってよっぽどだなw
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:26▼返信
100%の力を出し切ってひとつの事が出来る
別の人はその事を6~7割の力で出来てしまう これが才能の差
仕事にするなら自分の6~7割で出来る分野から探すべき
何事もそう
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:26▼返信
現実社会のほうが遥かに複雑で、取り組む価値が高いしある意味頭脳ゲーム。TVゲームは脳休憩タイムとして利用してる。なので、自分にとっては新しい「GOTY級RPG」くらいがちょうどいい。好奇心とマッタリが同時に満たされるから
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:27▼返信
※288
お前もいつそうなるかは分からんぞ〜
若い頃に出来る事はやれるだけやっとけよ〜
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:30▼返信
うちの親父70だが龍が如くシリーズ大好きで0ではカツアゲくんノーダメで倒せるぜ
ドラクエ11もトロコンしたし最近はシャドウオブトゥームレイダーを女インディージョーンだな
とか言いながらガチハマりしとるぜ
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:31▼返信

FPSとか豚が嫌いなゲームだからな
ゲームやらない4、50のおっさん豚
 
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:33▼返信
>>297
RPGでGOTYなんか最近あったっけ?
ウィッチャー3ぐらいじゃないの
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:33▼返信
昔、3Dは凄そう楽しそうってイメージだったけど今は難しそうから入んの?
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:35▼返信
眠気に勝てなくなって寝落ちするようにはなったなw
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:38▼返信
30過ぎてから急激にゲームへの興味が薄れていったわ
一生の趣味になると思ってたのにわからんもんだな
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:39▼返信
>>295
マップが違うだけで基本的にはやること同じだから
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:40▼返信
三國志14で毎日寝不足です
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:42▼返信
俺の周りの40代はFPSしかやってないわ
CODかエーペックス
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:43▼返信
つーかなんで日本ってホラーゲームあまり作らなくなったんだ?
海外でも圧倒的に人気のジャンルだし、バイオ2REとかP.T.なんてもうレジェンド化してるやん

ガチで作った和風ホラーとかまた出てこないんかな
Switchみたいなオモチャじゃなくハイエンド機向けでね
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:49▼返信
ファミコンミニ毎日やってま〜す
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:51▼返信
>>2
ファミコン世代の任天堂信者達がゲームを買わない理由はこれなのか
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:51▼返信
>>6
昔を懐かしんでいるだけにしか見えんがw
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 08:52▼返信
>>9
ゲームだけでなく仕事もだな。ファミコン世代のオッサン達はやる気が無いし
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:01▼返信
マジで衰えを感じるからなぁ
RPGとかのややこしいシステムやらも理解できない
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:03▼返信
>>305
エアプ乙
そのマップからまず勉強するんだよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:11▼返信
MMOはかったりーなゲーム自体に飽きて別に面白くもないのに中で出来た人付き合いのせいで毎日ログインし続けるみたいになるし
スタンドアロンゲーは普通に楽しいままだけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:16▼返信
歳を取ったから出来ない、歳取ったから落ち着く、と言うのは常にネガティブ思考でなんでもかんでも直ぐに逃げ出す性格の人間の自分を正当化したい言い訳だよ
鈴木史朗さんや加山雄三さんを見ろ、歳取っても常に進んでいる
吉田鋼太郎さんを見ろ、FF1~FF15まで遊んで、FF15は戦友まで遊んでいるぞ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:17▼返信
きついと思うんだったらさっさとゲームやめて他の趣味でも探せよ…
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:18▼返信
※314
マップを把握してから参戦するなんてヤツはおらんでしょ
プレイしながらマップのポイントを把握してく流れを含めて同じ作業
319.投稿日:2020年01月22日 09:19▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:21▼返信
水曜どうでしょうのあのおっさん2人がワールドオブタンクスをあの調子でキャッキャやっとるぞ?
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:26▼返信
MMOはソロでやる派
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:30▼返信
同じようなゲームのジャンルに飽きただけだろ。
俺も昔はスパロボを猿のようにやっていたが一気に飽きてやらなくなって第三次αが最後。
グランツーリスモやモンハン、無双シリーズも同じような理由だった。
定期的にジャンルやゲーム変えた方がいいと思うぞ。
まぁ、俺の場合5年以上経過してそのシリーズ再びやると楽しめたりするけども。
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:33▼返信
おっさんになったら ネット怖いとか言ってる場合じゃない 
VCで知らんやつに絡んでいってギャアギャアやった方がいいのかとおもう
やっていいんだよ
酔っ払いみたいな変なおじさんになるべきなんだよ
変に義務感背負って「毎日やらなきゃ」とかも 実際問題無理なんだから
週末にだけ現れる町の名物おじさんみたいな存在に ゲームの中でなるべきなんだよ
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:43▼返信
新しい物を否定して生きていくとボケてミサイルになる
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:48▼返信
※265
50代はスマブラの桜井さんとかもいるわけだからな
こんな事言いだすのは50代どころじゃないな
5chの高年齢化が凄いな
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:55▼返信
だからなんだっていうね
ゲームやめるのは勝手だけど
人間は趣味を持っていないと生きていけないから
新しい趣味探しを始めてもろくな趣味が見つからず
結局ゲームに戻って来ると思うわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:58▼返信
いや分かってねえなあw
そういうのが嫌になったからみんなスマホでソシャゲーなんだよ
なんか自分だけの世界にひたり過ぎだな
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 09:59▼返信
定期的に本体は起動するけどゲームをはじめるのが億劫になって結局何もせずに電源を落とす
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:02▼返信
>>311
気軽に始めれるのがいいんだわ
据置きは付けるのも億劫になった
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:16▼返信
スマホアプリ行ったら終わり、金だけ吸われるか乞食になってひたすら作業するかしか無いからボケるし本当の意味での廃人になる
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:22▼返信
年とると集中力その他諸々が落ちるからな
ソシャゲみたいなポチポチしか出来なくなる
その上こどおじおばは金だけは余ってるから廃課金しやすい
ソシャゲが流行ってるのは全て高齢化のせい
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:29▼返信
デスストにどハマりして、久々に面白いゲームやったなぁと感じたけど、おっさんの自分が
求めてるものが「ゲーム」なのか「体験」なのかわからなくなってきた。「既存ベースの新作ゲーム」
ではなく「新しい体験」をゲームに求めてるんだろう
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:33▼返信
むしろ最近のシューターは初心者に配慮しすぎ
アシストがオートエイムだしこいつが言う様にマップ覚えるだけで簡単に1位取れる
エイムオバケが正義のMGO2が懐かしいわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:40▼返信
集中力が必要な物って 最近のしかも一部のタイトルくらいでしょ
レトロゲームに集中力なんて要らない
DAYZで 夜になる前に薪集めて鶏捌いてキャンプの準備をする時なんて もはや癒しだよ
「べつにのどの渇きはないけどコーラ飲んじゃおうw」とかテンション上がってるだけ
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:43▼返信
おっさんになると、とか言いながらまだ30代だろ?20代と大して変わらんよ
40代からがゲーム離れの本番やで
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:52▼返信
電源入れた瞬間飽きるよ
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 10:55▼返信
で、ゲームとかやらなくなって新しいオッサン向けの趣味を作るかと言われれば、もう新しいことを始める元気も無い
そうこうしてる内にゲームに限らず一つまた一つと趣味が無くなっていき、プライベートは暇だ暇だとゴロゴロするだけの人生
老後に認知症コースまっしぐら
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:01▼返信
一日ぶっ続けでゲームできないわ。
1~2時間くらいで眠くなってくる。

でもゲーム自体が嫌ではないし遊びたい。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:03▼返信
「気力は行動してから湧き上がる」を忘れてはいけない、頭で考えずにまず何でもやってみる事が肝要。
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:10▼返信
ソシャゲも飽きる
341.投稿日:2020年01月22日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:24▼返信
オッさんの俺は洋ゲー的なのがダメだ
ウィッチャー3、GTA、ラスアス、タイタン2どれもダメ
ホライゾンとブラボは楽しめた
わかりやすく、酔わないのがゲームがいいです。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:26▼返信
デトロイトで、自分の思うままに選択肢を選んでたら、合理的で目的を解決する為なら、冷酷な事も罪悪感なく選ぶ自分に気付かされた。ゲームといえばそれまでなんだけど、こうい自分の意識とか、他のプレイヤーの選択を見つめるゲームがもっと出てほしいな。
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:32▼返信
対戦系は俺ツエーしたい奴が離れていく
ソシャゲもランキング報酬の差が大きいと離れていく
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:32▼返信
ただ単なる懐古厨
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:32▼返信
配信とか見てると多いよなあ、動画だけのエアプのおっさん
とりあえず洋ゲー、死にゲーをマンセイしときゃいいみたいな
それでいてマウント取りには必死みたいな奴
347.vb投稿日:2020年01月22日 11:35▼返信
>>1
他に楽しい事が見つかれば、そっちに行くやろ。
飽きただけやな
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:38▼返信
YouTubeでプレイ動画見て週販覗いて糞ゲー爆死ってゲハ見てたほうが楽しいね😆
楽しそうな奴にはマウント取ってレスバたまらねえ🤪
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 11:42▼返信
20後半からやる前に「アレやらないといけない」「これやらないといけない」といろいろと考えるようになって
最終的にめんどくさいとなってやらなくなった・・・
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:01▼返信
30になって数年ぶりにFPS(MW)に手を出したけど、数戦したらFFAトップ取れるくらいには反射衰えてなかった
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:08▼返信
>>350
CODに限らず最近のFPSってすげー簡単なんだよね

どんどん簡単になって行くのにそれすらメンドイとか言ってりゃボケまっしぐらだわ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:24▼返信
掻き集める砂金のように貴重
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:24▼返信
ぶっちゃけ日本人に多いよね
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:35▼返信
やる気が起こらんってのは鬱から来るもんじゃね、家にいながら出来るゲームすらめんどくさいってのは普通じゃない
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 12:41▼返信
ただのローカ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:01▼返信
43でFortnite キルレ1.8だぞ凄いだろwww20回に1回はヴェクトリーもすんぞwww
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:08▼返信
>>347
単に他にやる事が多いから
ゲームに熱中できないだけだろ

ゲーム配信者やプロゲーマー、知り合いと楽しむ等、ゲームにやる意味を見出してるやつは歳とっても熱中してる
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:21▼返信
それ老化がすすんどるだけや。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:27▼返信
面白いのハードルが上がったから長く持たないのかもな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:39▼返信
これ言う奴ってゲームに限らず全ての事がめんどくさくなってる
ドラマや映画や漫画なんかも、すでに好きな作品を見返すことはあっても、新作や未見作品に手を出さなくなってる
「能動的に何かをする」ってのができなくなってるから、テレビみたいな受動的なメディアばかりダラダラ見るようになる
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:44▼返信
※235
子供の頃にゲームない世代を持ち出してきてそれはないわw
演歌好き世代は子供の頃から演歌触れてるってニュアンスを読み解けなかったようだなwww
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 13:47▼返信
人間何種類かいるから一概には言えないが マンネリなのは確実
懐古ではないが懐かし補正って大事だから
すごく遊んだ作品がリメイクして出来が良ければ復帰してきそう
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 14:04▼返信
オッサンになると、新しいゲームに手を出す前に「もう新しい物には付いていけない」って拒否反応示したりするからな
やってみたらおもろいかもしれんのに・・・

で、安心して手を出せるようなシリーズ物ばかり手を出す
でもそういうのばかりだと刺激が足りなくなってきて「ゲーム飽きた…」ってなる
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 15:21▼返信
>>356
やるじゃん
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 15:54▼返信
ゲームは全部覚え作業やからな、AIMは鍛えてもその人の上限があるので、、結局立ち回りと運なんよね、、
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 16:09▼返信
憂鬱なゴキちゃん!
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 16:52▼返信
※180
同感だわ。
昔のリメイクとか全く興味なし。
日本のショボグラフィックゲームもやる気しない。
フォールアウトやウィッチャークラスしか受け付けないわ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 17:03▼返信
やめればいいんじゃないの、なにも努力もしないで歳のせいにしてるようなやつはリアルで仕事ができないやつだろどうせ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 17:24▼返信
年寄りがパソコンできないからって若手にやらせるのと同じ、こいつが年取ったら間違いなく老害になるよ
ただ単に覚える気がないだけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 19:03▼返信
お前らもやがてコレになってくんだよ(真理)
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月22日 21:33▼返信
>>1
おっさんはゲームなんてしなくていいよ
早く死んでくれ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 00:52▼返信
FPSなんてやりながら覚えられるしまだまだ余裕だわ
自分は格ゲーでトレモに篭ってフレーム調べて覚えたり連続技練習したりするのめんどくさすぎて無理になったわ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 02:48▼返信
60代もやっているドラクエ10にみんな移住しろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 22:47▼返信
>>371
お前が死ねよ底辺オッサン
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 22:48▼返信
>>154
お前が死ねよオッサン
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 22:49▼返信
>>214
惨めなのはお前の人生だろ底辺オッサンw
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 22:49▼返信
>>213
お前の事じゃん底辺オッサンw
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 22:50▼返信
>>262
今の若い奴は荒野行動なんかしてないぞオッサン
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年01月23日 22:51▼返信
>>358
お前が言うなよオッサン

直近のコメント数ランキング