https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20200118-00159404/
記事によると
日本公開から半年を経て、「天気の子」が北米で公開になった。
批評家の評価は概ね良好で、rottentomatoes.comによると、94%が褒めている。「L.A. Times」も、17日(金)の新聞で、紙面の半分以上を割いてこの映画を紹介。見出しには、「若さの危険と希望:リアリティを見失うことなく、野心的な少年とマジカルな少女を巧みに描く」とある。
この批評記事を書いたチャールズ・ソロモンによると、今作は、「新海誠がアニメ界における新世代のリーダーのひとりであることを確認する」ものだ。「君の名は。」と今作は、どちらも「ごくありきたりに見える若い人の恋を、現実的かつマジカルなジャーニーへと導き、さらに、社会的な問題にも触れる」。”問題”のひとつはもちろん地球温暖化だが、帆高と陽菜の姿からは、将来成功できる希望を持てない時代に生きる日本の若い人たちの現実が透けて見えるとも、ソロモンはいう。「そのような複雑な事柄を新海氏はファンタジーの中で扱い、人々に考えさせるのだ。それは、もっとお金をかけたアメリカのアニメ映画がなかなかやらないこと」と、彼は褒め称える。
「The Wall Street Journal」のジョー・モーゲンスターンは、「2016年の傑作『君の名は。』にも見たように、新海誠は若い恋を応援する。また、美しくミステリアスなビジュアルの達人でもある。今作で、彼は、日本映画の古い伝統をミックスすることもしてみせた」と、オリジナルの「ゴジラ」を引っ張り出してきた。その意味について、彼は、「1954年のあの映画で、モンスターは核兵器の危険のメタファーだった。『天気の子』で、天候は、ただ荒れているだけではない。(地球の)気候は崩壊しつつあり、日本全体とはいかなくても、少なくとも東京は、海に沈むかもしれない状態にあるのだ」と説明。“晴れ女”の陽菜が、地球のために自らを犠牲にしなければいけない悲劇的な存在であることなども含め、「テーマが多すぎてまとめきれていない」としながらも、全体的には「新鮮で、この問題に対する緊急性を感じさせる映画」であると評価する。
ストーリーについては、「New York Times」のマノーラ・ダージスも、「複雑な上、必ずしも効果的でない形で話が行ったりきたりする」と指摘。とくにラスト近くのクライマックスは「日本のポップソングを流しつつ、運命や悲恋などいろいろ語ろうとして、ばらばらな感じ」だという。しかし、最後になって突然、気候の変化の危機が出てくることで、それまでの話に新たな、そしてはっきりした意味が出てくるとも述べている。
宮崎駿と比べるのはどちらに対しても失礼
「Washington Post」のマーク・リーバーマンは、「君の名は。」のふたりに比べ、今作の主人公ふたりのキャラクターがやや弱いと指摘した。とくに陽菜は、「帆高の恋のお相手以上のものになっていない」し、彼女よりはしっかり描けている帆高に関しても、「なぜそこまでして故郷を出て行きたいのかを映画は説明しない」ことが、少し不満のようだ。それでも彼は、「『君の名は。』には劣るかもしれないが、とてもすばらしいことを達成した」とし、4つ星満点中、3つ星をあげている。
リーバーマンは、新海氏が宮崎駿氏とたびたび比較されることについても述べ、「次のミヤザキと呼ぶのは、このふたりのどちらにとっても失礼」と警告をしている。彼に言わせれば、宮崎氏の強みは「無邪気さ、純粋さを掻き立てること」で、新海氏の場合は「内面の葛藤を描くこと」。新海氏はまだ46歳で、「その才能を我々に証明する時間が、まだまだたっぷり残っている」と、将来への期待を示して記事を終えた。
「天気の子」Blu-rayスタンダード・エディションposted with amazlet at 20.01.23東宝 (2020-05-27)
売り上げランキング: 6
「天気の子」Blu-rayコレクターズ・エディション 4K Ultra HD Blu-ray同梱5枚組【初回生産限定】posted with amazlet at 20.01.23東宝 (2020-05-27)
売り上げランキング: 13
この記事への反応
・アメリカの興行収入デイリー二日間2位
・「宮崎駿と比べるのはどちらに対しても失礼」
これはその通り
・ロッテントマトでは93%と超高評価🍅✨
LA Times誌からは「Shinkaiは、
アメリカのアニメーションに欠けている
思考的刺激を与えてくれた」と評論までされてる。
・是非グレタさんに見てもらおう
・天気の子は今のアメリカで見れば
まさにグレタさん以降の
メッセージ性の強い作品だと評価されるだろうし、
日本ではいまいち認識されなかったテーマを
発見されるという意味では面白い。
・ 『とくにラスト近くのクライマックスは
「日本のポップソングを流しつつ、
運命や悲恋などいろいろ語ろうとして、ばらばらな感じ」だという』
欠点含めて分かる。
・概ね良好で驚いた(絶賛したエロゲ世代のオッサンです
つまりグレタさんはリアルひなさんだった!?(違う)
米国勢、新海作品の良いとこも悪いとこもわかってる
米国勢、新海作品の良いとこも悪いとこもわかってる
銀の匙 Silver Spoon 15 卒業記念品・スプーン付き特別版 (特品)posted with amazlet at 20.01.22荒川 弘
小学館 (2020-02-18)
売り上げランキング: 3
鬼滅の刃 19 (ジャンプコミックス)posted with amazlet at 20.01.22吾峠 呼世晴
集英社 (2020-02-04)
売り上げランキング: 1
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with amazlet at 20.01.19任天堂 (2019-10-18)
売り上げランキング: 1
つまりイエズス会ですねぇ。
突然歌流してPVっぽくするの本当にいらん
何が始まったんや?!と一度引き戻される
いいこというわ
勝ち負けでしか論じられない評論家の多いこと多いこと
米国人のシンパシーと日本人のそれは全く違うからなあ
トランプさんにも見てほしい
見れば綺麗なトランプさんになるかもしれない
小島と違って真に才能のある人間だからこそここまで評価されるんだろうなぁ
でも日本ってどちらかというと情緒的な批評を好まれて
この記事みたいな批評したら「何小難しい事言ってんだオタク」って叩かれるから
日本市場に合った批評なんじゃね?
君の名はよかったけど、この人のストーリーはどうもご都合主義なのが気になる
オッサンが小栗旬だったのは字幕見て驚いたw
小島のゲームはGOTY多数受賞、天気の子は長編アニメ映画ノミネートすらされない模様w
クライマックスというか全体的にチグハグな感じがちょいちょいあるのは主人公の若者らしい無軌道さとか青臭さの表現を狙ったらあんな感じになったのかと思ってた
この批評家は想像力かけてるな
ドラマと言うより設定(宇宙遠距離恋愛、入れ替わりタイムリープ遠距離恋愛等)を
重要視するタイプで、中身は似てても構わないってそれで完結する人だからなあ
そのうち弾が無くなるんじゃないかと思っている
吠えてる顔的にはリアルシンゴジラだけどな
>効果的でない形で話が行ったりきたりする」と指摘。
アメリカンがいう効果的な話=正義の味方が勝って誰も死なない大団円というゴミストーリー。
あ、これお前ら発狂する奴だ
大体オタクに言われてた事と同じ内容じゃね?
ポスト宮崎とか言ってたのは主にメディア側だし
グレタが主人公じゃなくてイライラしてるよ
彼女こそ最高のヒロインなのに
どっちも性癖や性欲を昇華させてるタイプだけどその性欲の方向性が全然違うと思う
※56みたいに個人攻撃に走る国内の批評家と違って向こうはまっとうだわなw
むしろ立ち位置的には真逆だぞ
根本にある価値観は日本的などうしようもない天候とか気象を神になぞらえて逆らわずにその中で生きていく感じだし
いちいち性癖だの性欲だのどんだけコンプレックスあんだよ…
何の価値もないことがよくわかるなw
日本のドラマ映画だとそんなことやめろと絶対止める
これがない
日本人とアメリカ人で価値観合うと思えんのよね
富野とかあの辺の全盛期のコメント見てこいよ…というかパヤオもたしかやべえ発言はちょいちょいしてるぞ
一部の天才がそういうリビドーを芸術に昇華してるのは普通の話なんだが
言ってねーよw
異常気象をどう捉えるかの問題
ただそれをオタクが真似るのが不快なんだよな…
合わないよ。ハリウッド映画の受け取り方も全然違うし。
例えばウォーキングデッドの姉妹幼女の話なんて日本では不可能だろうし。
宮崎駿「柊さんが13歳ですけどそのくらいのガールフレンドが何人かおりまして…」
宮崎駿「ナウシカの胸は大きいでしょ?あれは死んでいく爺さん達を抱いてあげるための胸なんですよ」
新海の語録も色々漁ってくる?
パヤオはサービスが足りないとか言われてるって聞いた時に
アニメージュで「あそこでパズーの背中にシータの胸が当たってんだよ言わせんなよ」
って言ってたな
新海とパヤオはどっちもリビドーを昇華させてるけど方向性真逆だよねって話に謎に噛み付いただけじゃん
狂犬かな?
日本の評論家って反日パヨクみたいなのばっかだからな
これはいえてる
そしてパヤオはそのせいで悪役を描くのが上手くなかったんだよな
まあアメリカにもそういうのが増えてて結構憂慮されてるんだけどな
アカデミー賞の事前番組でLGBTに配慮し過ぎて
「これは黒人が入ってないからダメですね」「これは入ってるからいいですね」
みたいなコメントが多くなり過ぎて本質から遠ざかってるって批判されてた
???
ナウシカの原作の時点から結構俺は駿は悪役?描くの上手いと思ってたよ?
色んな葛藤があって単一の思考で機械的に動いてるバカじゃないし
最後の敵なんて人間を活かそうともがいた結果、それは傲慢だ汚染されたままで
人は生きるって跳ね除けられたんだから。
さすが映画文化の国だなぁ
ほんこれ
結局戻るしな
それ君縄の時も米国で言われてたな
ちゃんとした伝統文化のある地元が一切合切
無かった事になって都心にみんな行きたがるって
多分愛国心とか愛郷心とかが米国人と日本人では違うんだろ
むこうはむこうで大変だな
たしか新海誠的にはほとんど説明しないことで
何かから逃げ出したいって思う人たちに感情移入させたかったって言ってた
主人公に何があったか説明してしまってはその主人公だけの感情になってしまうから説明しなかったって
でもこの意図が映画見ただけだと全く伝わらないし映画の欠点であるから
この件については新海誠下手くそだなって個人的な意見
日本の事情知らなければ説明不足に感じるかもな
もっとまとめられただろうってのが多い作品だったね
オーストラリアが地獄と化してからみんな黙ったなw
え?関連性あんの?なんか知らなかった
単にユーカリが燃えやすいだけって事かと
作家としては間違いなく別路線
どうやって去年のアカデミー賞とるんだよw
拳銃は正直キャラ動かすための都合のいいギミックにしかなってなくて本当にあれ必要だったかって感じは否めない
警官が必死になって主人公追いかける動機付けさえクリアできたら話の展開的には別に要らんよね
最初の喧嘩は逃げ切れてれば拳銃必要無かったし
最後に拳銃を警察に向けて緊張感と意思の固さを演出してたから
必要なかったとは思わんけどなぁ
1位とかイキってたのにもう2位に落ちたんだ
なろうの異世界物と一緒で主人公が都会に来た理由なんかどうでも良いんだろ
それよりも見知らぬ土地で新たな人間関係を築いて生活しヒロインとイチャイチャする過程を楽しむ話だと思うぞ
ゴミ箱から拾った鉄砲もヒロインを守る伝説の武器みたいなもんでしょw
それに主人公もちょうど中二病にかかっている年齢だしな
内容については全く考察してない幼稚な奴らばっかなのね。
全米で大ヒット!ってマスコミで騙せばまた再上映、ロングラン、国内歴代一位
できるんじゃない?
グレタが東京よ沈め~って呪いをかけてその通りになる
「日本沈没」をリニューアルした映画
木下優樹菜の引退は確定か!?『サンジャポ』『アッコ』が不倫疑惑を“連続報道”した意味|日刊サイゾー
サイゾーって極左の雑誌でしょw
そりゃ臭い立つわwww
資本主義国のくせに意外だ
海外も日本のアニメを違和感なく観れる時代なんだな
それ自体日本ぽくねえ?この記事もそうだけど海外の批評は
ちゃんと悪い点も挙げてるし二元論にはならない
クライマックスってラスト近くの事だろ?
英語的に「序盤のクライマックス」とかもあるんじゃねーの?
序盤に山場、見せ場がある作品もある訳だし
ソロスにゲイツにジェットリーしチャイナよ
掃晴娘が下敷きで神社がモチーフなのに
天皇(天照大神の子)のいる東京は沈むらしい
ラストがワライマックスの場合もあるだろ
何言ってんだよ駿は悪を描くの得意だろ
ナウシカの神聖皇弟然りそれこそムジカ然りな
比べるのは宮崎に対してのみ失礼
先進国の寿命下がりMAXを
Pixar風でたのんだ!!
そうでもない。
相手にしなくなったんだよ。
みんなが東京行くから自分もという日本人らしい考え方だから外人にはわからんだろう。
表層的な作風は全然似てないが
とりあえず若者は何もない田舎を出たいというステレオタイプな点を説明が必要では?と思われてるところと
ヒロインがヒーローの恋のお相手以上が無いといけないのでは?と言う点が
アメリカらしくて嫌い
思い込みが激しいレイシストと似てる