• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






4月に社会人になる学生に強く言いたいことは
「職場の近くに住め」だ。

あなたが思っている100倍以上に通勤時間というものは無駄だ。
少し家賃が高くても職場の近くに住め。
片道1時間だと往復2時間、
年間で営業日が240日だとすれば480時間無駄にするわけだ。
ゾッとする。


  


この記事への反応


   
若しくはリモートワークを推奨している会社ね。
通勤時間0時間


ママチャリ通勤で25分です👍
お日様ありがとうと感謝しながら健康で、
冬でも軽く汗をかきます。
それにあれこれ色々なことを思考出来る
有意義な時間です😎


同感です!
新卒で無茶して会社の徒歩圏内に住みましたが最高です。
ストレスは激減するし、時間が出来るから勉強に時間を割ける。
家賃が高いから遊ぶ余裕が無くなる。
だから勉強する。
これから新居を決める学生は大チャンスですね。

  
30分以内に住むと心をやられるというデータを見たので、
近すぎてもいかんようで ( ゚ω゚).。o0(むずかしねぇ


↑仕事のイライラを家にそのまま持ち帰るので
一時間くらいがベストです!


確かにそうです。
徒歩又は自転車で15分以内は時間が有効に使えます。
ただ、中途半端な近くからの電車通勤は疲れます。
始発駅に住むことで座って通勤し電車内を有効に使う手もあります。
私は家では全く問題集を開かないで、
ほぼ車内勉強で不動産系の資格を
4つ受けて3つ合格したことあります。

  
これは本当です
時間とお金であれば時間の方が大切です




新社会人が使える時間は
濃厚だし大事だからね
確かに








コメント(263件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:31▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:34▼返信
職場に近いと地獄だぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:34▼返信
雇われてる側の時点で負け組なの自覚しろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:36▼返信
職場の近くでルームシェアしてもらえばいい
悪いイメージだが、金も時間の浮く
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:36▼返信
職場に近すぎると残業と休日出勤要員にされる
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:36▼返信
>>3

っとニートが申してます
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:36▼返信
人生を舐めるの決まりを診断する
人生を舐めるの決まりを審査する
人生を舐めるの決まりを検証する
人生を尊敬するの決まりを診断する
人生を尊敬するの決まりを審査する
人生を尊敬するの決まりを検証する
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:36▼返信
>>3
自分は雇う側だがそういう極論で勝ち負け論じてる奴が実体経済において所謂「勝ち組」であった試しが無いんだけど
ドラマとかアニメの見過ぎでは?
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:37▼返信
近すぎると終電なんで、が使えないってデメリットがあるけどなー
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:37▼返信
でも職場から近いとまだ残業しても大丈夫だろ言われるし
何かあったら真っ先にヘルプ呼ばれるし
良いことだらけか悪いことしかねぇ・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:37▼返信
今職場の近くの物件探してる、最低でもチャリで通える距離にするわ
もう電車だとか細菌だらけの箱の中にはうんざり
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:37▼返信
前の職場にいた時は住んでた場所が近すぎて、インフルエンザに罹ったにも関わらずやっぱり出ろって直接来やがった事あったな
インフルエンザを蔓延させたのは言うまでもない
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:37▼返信
土日祝日に呼び出されるけどな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:38▼返信
会社に住めばいーじゃん!(いーじゃん!
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:39▼返信
※5
徒歩五分だが休みなんてもともとないから近いに越した事はない
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:39▼返信
30分近い所に住めば1日で1時間、月に20時間くらいの時間短縮になる。
時給1000円で計算しても2万円だからな。
その差で家賃が3万円変わるなら1時間我慢するのもいいが
1万円くらいしか変わらないなら引っ越したほうがいい。
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:39▼返信
>>8
一般企業は上層部の連中に良いように使われてるだけ
用無しになればポイよ( ´,_ゝ`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:39▼返信
480時間×1000円としても年間48万円分の時間無駄にしてることになる
会社のすぐ近くに住むために家賃4万高くしてもいいということ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:40▼返信
前の仕事は朝の5時半に起きて一時間以上かけていってた。
今の職場は自転車で10分。

前の職場では毎日地獄で、体もボロボロで
何してもつまらなくなったが、今は定時に帰れて
ゆっくり家で過ごせて趣味にまで手を付けられるようになった。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:40▼返信
俺はかつて電車通勤1時間半をゲーム時間に当ててたので充実した通勤だったよ
今職場の近くに住んだら、活動範囲も狭まったしゲームやる時間もほとんどなくなった
快適だが退屈な生活だよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:40▼返信
まあこれは当たり前と言えば当たり前の事だけど
ゲームエンタメブログで記事にする必要あんのかなあとは思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:40▼返信
レオパレス「利用してどーぞ」
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:41▼返信
仕事中でも抜けて行けるのがいいよな
最悪ウンコ漏らしてもなんとかなるのは強い安心感になる
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:41▼返信
結局電車やバスが満員かどうかによるでしょ
空いてるなら別に片道1時間かかっても大したことはない
家で本読んだり動画見たりするのが車内に変わるだけだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:42▼返信
近所をうろついているときに、会社の人間と合うのがいやだから、適度に離れている方がいいわ。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:43▼返信
※21
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。 


君が思うゲームのはちまなんて何年も前に消滅したよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:43▼返信
「君、近所だから終電関係ないよね?」
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:43▼返信
【真理】○月から○○○○になる○○へ、先輩○○○が強く助言したい事は「○○○○」だ! 少し位○○が○くなっても絶対ここに○め!
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:43▼返信
新幹線通勤してる人いたけど流石にアレはなあ
家賃補助もらって単身赴任して来いと
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:44▼返信
歩いて帰れるなら終電気にしないでいいよね🤗
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:45▼返信
良し悪しがあるけどな(経験済み)
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:45▼返信
電車通勤って故障や人身で電車が止まった時にめんどくさすぎる
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:45▼返信
あんま近すぎるといいように使われるし気持ち的にも職場近くで気が滅入るからチャリで行けるくらいの範囲が良いと思う
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:46▼返信
使う側の決まりを検証する
使う側の決まりを検査する
使う側の決まりを診断する
使われる側の決まりを検証する
使われる側の決まりを検査する
使われる側の決まりを診断する
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:46▼返信
人生に多少のムダは必要だよ。

どうにもこうにもニート臭い話だとしかw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:47▼返信
>>26
なるほど。なんか政治プロパガンダとかフェミプロパガンダとかおかしいと思ってた
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:48▼返信
架空の先輩を嘘の出汁に使うのは止めろ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:49▼返信
会社で寝泊まりすれば?
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:49▼返信
実際そう
入社理由も自宅から近いからと言って入ったし
おかげで車で12分で帰れるから最高
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:50▼返信
これ地元に就職しろって話にもつながるんやで
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:50▼返信
※3
カッケエエエエエエエエエ
いよっ、社長!
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:50▼返信
これは浅い考えで草
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:51▼返信
※21
この記事はいつものクソパヨバイトが書いてるから無駄。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:53▼返信
車通勤のワイ高見盛
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:53▼返信
>>17
で、働いたことあんの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:53▼返信
自宅が近いことはベラベラ言うべきではないね
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:54▼返信
近いのは悪くないが、
「お前終電ないからいくらでも残業できるよなw」
みたいなケースもあるから気を付けて。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:54▼返信
※18
ということ、じゃねーよ何考えてんだw
実際その1時間1000円という費用は発生してないんだから、勝手に自給換算してんじゃねーよw
おれ地方都市の郊外で家賃5万だけど、じゃあ家賃9万で会社そばに引っ越すか!なんて思うわけねぇわ頭すっからかんだなあんた。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:54▼返信
会社の近くになんか住みたかねーよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:54▼返信
わい社会人15年以上やってるがチャリで15分より電車で一時間の方がいいな
今はスマホ一台持ってれば電車の中で映画見たり漫画読んだり出来るし
雨や雪の時にチャリは辛い
駅からは近い方がいいけど単純に都心から離れた方が家賃は安くなるし部屋も広くなるし家帰ってからゆっくり出来るよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:55▼返信
職場近くとか仮病で遊びに行きにくいじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:55▼返信
職場、学校、趣味遊び、日常利用施設(スーパー、病院、コンビニ)
こういうのが近くにあるのはやっぱり効率がいい
そこに金を使うのは悪くない選択
一概には言えないけどねなんにおいても
そいつの価値観次第かなやはり
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:55▼返信
程々が良いよ
あんまりにも近すぎると会社にいいように使われたり上司が泊まらせてとかあるよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:58▼返信
会社出たらすぐ仕事のことを忘れられる性格ならよい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:58▼返信
はちまバイトは社会人経験無いからわかんねぇんだな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:59▼返信
更に5分くらいの距離だと「昼休みにも家に帰って横になれる」というw
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:59▼返信
通勤時間は確かに無駄。電車の中は無防備で危険。それに職場が近くても実家は出たほうがいい。「後で」とか「そのうち」とか思っていると親の老いを実感して出づらくなる。ずっと同居していると親はいつまでも子どもとして見るので言うことを聞きません。一旦離れて改めて自己形成をしてみて。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:59▼返信
※50
近かったら家でゆっくり風呂入って、その後に映画でも何でも見られるんだよなぁ・・・
自転車の寒さなんて、たった10数分大したことないんだよなー
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:59▼返信
通勤時間は確かに無駄。電車の中は無防備で危険。それに職場が近くても実家は出たほうがいい。「後で」とか「そのうち」とか思っていると親の老いを実感して出づらくなる。ずっと同居していると親はいつまでも子どもとして見るので言うことを聞きません。一旦離れて改めて自己形成をしてみて。
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:59▼返信
>>54
すぐ仕事のことを忘れるような奴じゃ仕事も大して出来ないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 08:59▼返信
>>20
俺も1時間30分だけど往復3時間は結構キツイわ
勤務時間短いんだけど通勤時間合わせると結構長い
ただ遠いから早めに帰してもらえる利点もある………
家から会社まで50分とかが理想かなー
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:01▼返信
>>60
クビにならなきゃどうでもよくね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:01▼返信
>>24
それはあるね
自分電車はキツいけどバスはスマホで漫画読んだりアニメや映画見たりゆったり出来てる
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:02▼返信
電車1時間圏内なら別にどこでもええ
と言うか年間480時間も!とか抜かしてるけど
その時間家でボケっと動画見る時間に流れるなら通勤中スマホ見るのと変わらん。
それなら通勤に時間掛かっても広い家の方が精神衛生上よろしい
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:02▼返信
>>47
近いと休み中何かあったら対応をお願いされるパターンも
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:03▼返信
前の職場、「家が近いから終電とか考える必要ないでしょ」とか言われて
AM4:00帰宅 AM9:00出社とか2か月間やらされたから辞めたわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:03▼返信
>>58
まぁそういう人はそれでいいんでないの
家賃が安い分貯金が捗るってメリットもあるけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:03▼返信
通勤時間長いと、ちょっと仕事で遅くなったら地獄。
八時に帰れても、家ついたらもう風呂入って寝るだけになる。

そうするとすぐに次の朝がやってきて、さっき帰ったばっかりだと思ったのに
もう仕事を始めないといけない気持ちになる。
それが積み重なって疲労感。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:04▼返信
※56
俺かっ!
昼寝は少しでも効果有るし良いよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:04▼返信
いろいろ経験したけど、
マジで近い方が絶対に良い
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:05▼返信
※67
家賃が高い安いなんて、もともと安いところに住んでたら変わらんしな。
安いところに住んでて、自転車10分だから最高だわ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:07▼返信
>>2
普通、職場に住むよね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:07▼返信
通勤時間も本読んだり音楽聞いたり有効に使える人はいるけど、少なくとも乗り換えはないほうがいいな。
あと、緊急対応があり得る職場では近くて便利な奴から呼び出されるから近すぎると危険。新成人は気をつけて欲しい。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:07▼返信
>>45
ないけど?
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:07▼返信
※70
自分も毎日片道1時間半の通勤と、今の自転車10分体験したけど
問答無用に圧倒的に、短いのが良いと実感。

精神的にも肉体的にも、疲労度がぜんぜん違う。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:08▼返信
>>4
「ルームシェアしたいからよろしくな!もうすぐ着くから。」
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:08▼返信
結局なんで職場がその位置にあるのか?ってことなんだよな
その位置にあるのがいろんな点でベストだから、なわけで、
その職場から距離が離れれば離れるほどその職場からはベストじゃない、になるんだよ結局
ただ人間はその職場が全てでは当然ないからその辺で意見の相違が当然出るわな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:08▼返信
通勤ラッシュが嫌すぎて歩いていける仕事を見つけてるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:08▼返信
通勤時間ずっと身動きとれない満員電車の通勤なら住む場所変えた方がいいだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:09▼返信
職場と近すぎると溜まり場にされたり寝床にされたりするぞ
あと近いんだからと仕事やら飲みに気軽に呼ばれるぞ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:10▼返信
わし1時間半、往復3時間の負け組だわ
異動多めだけど、往復30分以内にはならない模様
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:11▼返信
近くに住むよう圧力かけてくる会社もあるからな

そしてほぼ確実にブラック
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:11▼返信
近場でも電車通勤は嫌だわ
今日は空いてる席無いかな?だの
悪天候で電車止まってないかな?だの
毎日下らんことに思考使う必要がないからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:11▼返信
東京郊外育ちだと電車で通うのがデフォだから、わざわざ都心の高くて狭い部屋借りるのは無駄に思える
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:12▼返信
角川の情報操作じゃね?
所沢に移って社員もかわいそう
楽天も二子玉だし
不便なところに本社あるのはきついね
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:13▼返信
誰もが昔から思ってるやろけど、通勤時間も勤務時間に入れてマジで…
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:13▼返信
地方民だから車通勤で超楽だわ
時間かけて満員電車で通勤とか二度としたくない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:15▼返信
そう思うだろ?
でも通勤時間が短いってのは、家に帰らなくて会社に寝泊まりしてるのと変わらない
仕事一色の毎日になるんだよ。

これさ・・・。会社としてはすぐ呼び出せる奴隷が欲しくてこういうこと言ってんじゃないの?
通勤時間の時間って、無意味なようで大事よ。会社から時間をかけて家に帰る間にクールダウンできるし。
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:15▼返信
うちの会社は起きてる時間はひたすら労働に集中させるため帰宅禁止で、ずっと職場で寝食もさせてる
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:15▼返信
>>81
俺と同じ
ただ慣れるね………
引っ越しも考えてるけど
今は早く帰してもらえたり時間ギリギリに出勤出来たりするのと
漫画読んだりしてそれなりには楽しんでる
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:15▼返信
林の受け売りダセー
無駄に過ごすかは本人次第やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:16▼返信
85%家賃補助だから都心に住んだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:17▼返信
場所は本当に重要
場所と通勤環境さえ自分に合ってれば何とかなる
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:18▼返信
家から片道1時間半かかるけど座れるからそんなに苦痛じゃないかな
動画とか見るようになってから大分楽にはなった
新幹線使うと1時間弱になって身体も楽だけど、特急料金が500円程掛かるから疲れた時にやってるわ
近い事に越した事はないけど出費をどこまで許容できるかにかかるかと
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:19▼返信
よく、研究職で「家とアパートを往復するだけの毎日」っていうけど、マジでそれが待ってることを忠告しておくよ。

家と会社が歩いて1分の距離だとして、ずっとそこしかしらないで過ごすことになるよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:19▼返信
※88
全然ならないよw
そんな呼びつける会社で働いてないし。

しっかり休憩時間はとってくれるし、定時でしっかり帰れる。
それは普段からしっかり仕事してるからだけど。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:20▼返信
体感的には45分以内だったらオンオフのスイッチ切り替えの貴重な脳の休養時間になる
何も考えずぼーっとすることも大事
途中駅も定期で乗り降り自由ってのも地味にメリット
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:20▼返信
ワイも車で5分の所だわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:22▼返信
※96
それ俺がいったこと何一つとして否定できてないよな・・?よく読んでみろよ。

そんでさー。定時で帰れるからなに?
そもそも仕事が出来ないから早く返されるだけでは?逆だよ逆。仕事が出来ないから残業させる価値が無いから仕事を貰えないんだよ。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:24▼返信
あとは仕事しながらその会社が不当だなーとかブラックだなーとか思ったら
転職のために必要そうなスキル(その頃にはもう分かるだろう?)に向き合って

無駄な時間とカネを抑えてスキルアップに投資して、堂々とホワイトに転職しろ。
グダグダとブラックブラック言ってるヤツは己を変える努力もしないで日々同じ時を過ごしてる連中だ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:24▼返信
※99
自分の都合の良い妄想で話進めんなよw

そうであってくれたほうが自分の都合のいい流れで話ができるからってw
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:26▼返信
結局職場環境による
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:26▼返信
日本の会社って職場が近いとプライベートまで搾取してきて結果自分の時間が無くなるからな
「終電関係無いから仕事しろ」「早朝出て上司が来る前に〇〇準備しておけ」「(深夜だろうが休日だろうが)緊急案件だ直に会社に来い」「終電無くなった人を泊めてやれ」「(飲み会で)酩酊した人を泊めてやれ」「台風で帰れなくなった人を泊めてやれ」
コレを聞かないと仕事が出来ない人どころか会社に反抗的と評価される
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:26▼返信
地方民で遠征の時しか乗らんけどあの満員電車を毎日ってのは耐えられんわ
職場が近くて徒歩かチャリで通勤できるなら狭小アパートでも全然いいわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:27▼返信
まあ、その「会社まで〇〇分」の家を借りたところで、
主要大手200社以外ならあちこちに出向させられるし、主要大手200社でも営業所たらい回し。
転勤するわけじゃないから、もちろん転居費用なんて会社から出ない。
都度の部屋探しも楽じゃないからそのうち妥協するようになる。

106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:28▼返信
近場に越したことはないだろ
残業を強いられるからーとかお前どんな劣悪な環境で働いてんだよ
一度も言われたことねえわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:28▼返信
何度か引っ越したけど生活の質を良くしたいなら
通勤時間だけに注目しないで多少遠くても通勤コースを考慮する事が大事だと思った
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:29▼返信
そして社員が事あるごとによって来ると
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:29▼返信
家が近いと、会社がプライベートまで入ってきて
結局ずっと仕事の流れが続いてるとか言ってるやつは、その程度の会社にいるか
または想像で話しているだけのどっちかだな。

時間が来ら、速攻帰るし
終わったら仕事のことなんか綺麗サッパリ忘れてゆっくり過ごしてるよw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:31▼返信
※107
最近は有料特急も交通費申請通るようになったからなあ。
距離じゃなくてストレスのない通勤方法が取れる場所ってのが重要だよな。
時間は気にならないけど満員が・・・って人もいるし、歩きたくないって人もいるだろう。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:31▼返信
職種にもよるけど
近すぎると帰宅してからも用事を言われる事はある
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:31▼返信
独身の、これから仕事頑張りたいって奴なら近いほうが絶対にいいな
遠いのってメリットないよ仕事的には
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:31▼返信
職場近いのやめとけ
同期の溜まり場になったり図々しい奴は泊まったりしてくるから
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:32▼返信
これは本当にそう思う
通勤時間はホント無駄
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:32▼返信
※106
それな。
残業しないと終わらないようなくらい仕事を押し付けられてるか
または仕事が遅くて終わらない無能なやつかって話だな。

同僚に仕事が遅くて周りから無能扱いされてるやついるけど
残業ばっかりしてるわ。そいつは仕事ができない上に、残業代稼ぎたいからだけど。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:32▼返信
初任給20万で最寄りの家賃平均1ルーム14万だった
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:32▼返信
台風の時に早退で帰れずみんなの仕事押し付けられて深夜まで残業させられてからは近くに住むのやめた
行動半径も縮まりウォーキング量も減ったので5キロ太った
そんないいことばかりでもないぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:32▼返信
でも実際有能なやつが会社の近くに住んでたらとりあえずそいつに仕事振るよね
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:32▼返信
※106

クリエイターとかIT系に多いよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:33▼返信
程度の問題だろうな~
東京の火事をなんとかするのに大阪に消防署作るなんて話はデタラメって誰でも分かるからね
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:35▼返信
※106
ITや広告業界は超大手でもそんなレベルですわ。
ベンダーに押し付けられない作業ってのはどうしても発生する。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:35▼返信
デベロッパー「職場の近くに住め。大井町あたりがおすすめ」
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:35▼返信
チャリで5分な俺www
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:36▼返信
※120
でも、東北太平洋側の特殊火災対応には横浜から部隊が出動するんやぞ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:37▼返信
職場近くは無いわ
ちょっと離れてるのが丁度いい
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:39▼返信
定期の範囲内だと途中下車できるし
通勤手当出る事を考えるとどの駅を利用したいのかで考えるのも重要
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:39▼返信
職場近くに住んでるのがバレたら非常に高確率で使い潰されるぞ
糞な先輩や同期やらがタダ飯&風呂はいらせろと夜中にいきなり押し掛けてくる危険性もある
職場の連中の人間性次第とはいえ地獄になる可能性はめっちゃ高いので要注意な!
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:42▼返信
※127
妄想炸裂だな
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:42▼返信
>>127
いやそれはもう仕事とは全く関係ない
仕事関係なくそれを地獄と認識するなら単なる地獄なんだそれは
職場とか関係ない
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:46▼返信
通勤にしても車必須の地方だと顕著
そら都心部に人が流れますわw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:48▼返信
今何処もかしこも人手不足
新人で職場に近いの条件揃うと格好の餌食だな
誰か休んだときに休日出勤の願いはまずそいつから頼まれることになる
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:51▼返信
>>131
頼まれるってのは断っても良いってのとセットの条件だから
そりゃこれそうなやつに頼むでしょ普通に
ただ問題にはならないだろ頼むのが
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:51▼返信
新社会人に限らず誰でもそうだから
駅近くのマンションばかり流行って郊外の一軒家は流行らないんだよ
134.富山県に住んでる顕正会員だァーッ💢投稿日:2020年02月08日 09:53▼返信
タイトルに真理つけるなら世間に閲覧数に職場近くにおびえまくって伏せ字タイトルすんな馬鹿野郎はちま‼てめぇみたいな押し付けがましい伏せ字野郎サムネ野郎には日蓮大聖人様の強き正しいすごいすばらしい有り難い仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼とガッとガッとガッとガッと吠えてやるから覚えておけ‼
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:55▼返信
なお、近い奴は安易に呼び出される模様
136.富山県に住んでる顕正会員だァーッ💢投稿日:2020年02月08日 09:55▼返信
>>55
挙げ句の果てに伏せ字タイトル‼💢タイトルに真理つけるなら世間に閲覧数に職場近くにおびえまくって伏せ字タイトルすんな馬鹿野郎はちま‼てめぇみたいな押し付けがましい伏せ字野郎サムネ野郎には日蓮大聖人様の強き正しいすごいすばらしい有り難い仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼とガッとガッとガッとガッと吠えてやるから覚えておけ‼
137.富山県に住んでる顕正会員だァーッ💢投稿日:2020年02月08日 09:56▼返信
>>21
同感💢タイトルに真理つけるなら世間に閲覧数に職場近くにおびえまくって伏せ字タイトルすんな馬鹿野郎はちま‼てめぇみたいな押し付けがましい伏せ字野郎サムネ野郎には日蓮大聖人様の強き正しいすごいすばらしい有り難い仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼とガッとガッとガッとガッと吠えてやるから覚えておけ‼
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:56▼返信
>>132
新人で断ってばかりだと当然印象は悪くなるけどな
直接的な評価と関係はないと言ってるけどね表面的には
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:58▼返信
分かるわ
疲れた体で1時間運転して帰るとかやばい
睡眠不足がモロに影響する
就活する時は通勤距離の優先度は高い
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:58▼返信
>>106
残業というか遠いから早く帰してもらってるのが俺だ………
用事がある時とかじゃないなら近くもしくは車の人が最後まで仕事するような感じ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 09:59▼返信
通勤時間に何もしてなかったらそりゃ無駄だろ
徒歩が多いのなら健康には良いし電車の中で本を読んだり勉強も出来る
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:00▼返信
>>123
チャリで30分とかが理想かも
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:01▼返信
システム系は近く止めとけ
がちで深夜早朝関係なく呼び出される

144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:01▼返信
一番の問題は都内の通勤だろ
時間浪費するだけならまだマシ
仕事より疲れる電車通勤なんてやるだけ無駄
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:02▼返信
「職場の近くに住め」
これには激しく同意する

多少高くても近くに住む

時間以外のそれだけではない
多くのメリットを感じることになるだろうw
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:02▼返信
通勤中ゲームやってるわ。
家でもやるんだから、実質家だな。
ラッシュは時間をずらせばどうとでもなる。
よって、徒歩の時間が短ければ総計2時間近くかかっても構わん。
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:02▼返信
新入社員って金無いの分かってないんじゃないか?
普通は社員寮だから。
実家が金持ちで仕送りしてくれるなら別だけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:03▼返信
満員電車通勤に限ってはやりたくてやっているやつなんて多分一人もいないぞ
だからよく電車の中の死んだ目をしたサラリーマンとか言われる
やりたくてやってんじゃねーんだよ電車通勤なんてって話
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:06▼返信
チャリ通こそ至高
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:06▼返信
突発的な仮病が使えないぞ?
高確率で職場の人間に遭遇する
何事も極端はあかん
三十分くらい離れてるのがベスト
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:06▼返信
>>149
全天候型じゃないのがなぁ
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:07▼返信
※146
社畜根性哀れやな・・・

通勤時間2~30分の俺は
毎日君との差の一時間三十分を有意義に毎日過ごしているw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:07▼返信
下手に近場に住むと残業頼まれたりするんだよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:08▼返信
都内はチャリも自由に止められない
チャリを自由に止められる地方なら車も止められる筈
やはり徒歩で疲れない範囲(10分以内)が至高
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:10▼返信
車通勤最高だぞ?
金曜アフターファイブはそのままふらっとプチ温泉旅行行ったりできるし
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:12▼返信
徒歩圏内だと会社の奴に泊まらせてくれとか言われそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:13▼返信
どこに住もうが職場(会社)次第だと思うが。
糞な会社に入った自分が悪い。
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:13▼返信
職種によるだろうな
時間を無駄にしたくないって仕事してる人はそうなんだろうけど自分の仕事はそうじゃない
始発の駅に住むと座ってこれる
電車で1時間ほど座って寝てくるとだいぶ体力回復してたりするんだよね
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:14▼返信
※153
逆ウェルカムだな?確かに頼まれることがあるw

だが通勤時間2~30分の俺はその残業をして給料に反映させることができる
しかも自分の成績になるから会社内での評価も上がっているメリットになる

通勤時間に浪費するのか?給料や評価につなげるか?どちらを選ぶ?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:17▼返信
その会社が近くに住んでることを良いことにハラスメントしないならいいんじゃね?
それと立地だわ
都会ならいいけど辺鄙なところだと遊べないし結局会社に住んでるのと変わらん状態じゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:20▼返信
>>156
勤務先直ぐ近くに賃貸併用住宅たてた俺は、一階に後輩すんでるぞ
ちょっと失敗したなと思った
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:21▼返信
この考え方嫌いだわ
無駄にスマホいじってる時間のが100倍無駄な時間に思える
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:22▼返信
ワークライフバランスにしてもなんにしても個人の環境やライフスタイルに依るところが大きいのに、アドバイスっていうていで自分の状況でしか当てはまらない意見押し付けるの増えたよな
この国には多様性なんてないんだな

164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:27▼返信
都会だと近いほうがいいわな
地方だとそもそも電車の数がないから関係ないし
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:30▼返信
通勤時間長くてもゲームとか動画見てるからいいじゃなくって
それしかやるものがないからなんだよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:31▼返信
毎日、車で片道1時間半かけて通勤してるけどつれえわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:32▼返信
近ければ近いほど遅刻しやすくなるとは聞いた
あと社員が寄ってくることもあるしな
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:33▼返信
まいにち2時間多めに確保できれば月収5万は上乗せできるし、会社以外で自分の事業進められるのにな
底辺リーマンにはこの感覚わかんねえんだろうなw
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:34▼返信
家を2時間20分前に出て30分前に到着する場所に住んでるけど遠すぎなん?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:35▼返信
近過ぎは仕事とプライベート圏が同じになるから良し悪しある
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:42▼返信
どうせすぐ辞めるんだから、家賃の安い所にしときな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:43▼返信
>>169
それを普通の人は1時間50分かかりますって言うんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:48▼返信
車15分はマジ天国
始業9:00で8:30に家を出ても余裕で着くし
定時で帰っても18:30前には家に着く
そっからゲームしてもいいし疲れてるなら寝りゃいい
前日の疲れが取れないなんてことは全く無い
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:50▼返信
>>162
どうしてどちらも無駄という考え方にならないのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 10:56▼返信
「引っ越しすんのは長く勤務できそうだと確信してからやれ」
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:05▼返信
通勤時間はスマホいじったり本読んだりしてるから無駄じゃないとかよく言うけど
家でソファーに寝そべりながらやるのと
込み入った電車内で立ちながらやるのとじゃ雲泥の差だよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:11▼返信
通勤時間が長くてスマホいじりや携帯ゲームしてる時間が長い奴ほどゴミです。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:20▼返信
近場だと残業がとか休出がとかそれは距離じゃなく会社に問題があるんだよ。
まったく社畜に染まりすぎてて笑うわ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:21▼返信
そいつの生き方次第っしょ。電車で脳死スマホゲーぽちぽちは最悪だけど、為になる本読んだりしたらまた違うし、おれは恥ずかしながらちょっと遠くの家であえて電車を使わず通勤をダイエットに利用してる
あんまり近いとそれこそ生きる世界が狭くなるっしょ。特に中小零細の薄給で一歩も家から出ないような人。あえての寄り道は人生楽しくするよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:23▼返信
通勤中はスマホいじってるから家にいるのと同じって
その自分の生活レベルに何の疑念も抱かないのがある意味恐ろしい。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:23▼返信
どうせ辞めるんだから、どこ住んでても一緒だろw
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:27▼返信
>>1
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:28▼返信
>>182
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:28▼返信
>>183
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:28▼返信
>>184
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:28▼返信
>>185
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:29▼返信
>>186
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:29▼返信
>>187
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:29▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害あ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:29▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害井野川は?
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:30▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害受けたいことやらずにあれこれ、!
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:30▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害ええけどもう一度でいいから採点をするようなこと
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:30▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害おさんありがとうございますおやすみです体を!
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:30▼返信
著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害著作権侵害小日向さねと
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:32▼返信
スマホ弄りの時間が欲しいなら通勤時間なんて気にしなくていいぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:34▼返信
新入社員でも大学の近くに住むとたまり場になるし
休日でもすぐ招集されると肌で感じているよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:40▼返信
ここに書き込むような奴らが、30分やそこら惜しむような生き方してるとは思えんが
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:41▼返信
これ昔の話かな
現代は家に帰ってもスマホ見続けるという
電車内と同じ行為がつづくわけだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:43▼返信
片道1時間は片道30分と大してかわらんよ
片道2時間クラスになってくると、年間の時間よりも毎日の睡眠時間が足りん方がヤバイ

9時出社だと6時台で電車に乗って、残業で夜10時に終わっても家に着くのが夜12時過ぎ
そして翌朝は6時起き
片道1時間だと7時台に電車に乗って、10時に終わりでも11時着で、翌朝7時起きで済んで負担が少ない
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:45▼返信
>>197
趣味があるやつは30分でも惜しいと思うのが普通だろ
通勤時間ほど無駄なものはない
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:49▼返信
なんでツイカスって凄い勢いで上から目線でご教授してくださるんだろう。
まさか自分だけしか知らないとでも思ってるのか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:49▼返信
>>5
その上同僚の溜まり場にされて心の休まる時が無い
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:50▼返信
その考えは浅はかだとあとになって気づく
通勤内にできること、郊外の住みやすさをまるでわかってない社畜がんばって
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:50▼返信
※199
>片道1時間は片道30分と大してかわらんよ

いや、変わるだろ…朝30分遅く起きれる、帰宅時間30分早くなるのは結構デカいわ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:52▼返信
片道1時間の電車通勤してたころは専ら読書の時間だったなぁ
あとウォーキングも兼ねてたと思う
フリーランスで自宅仕事になってから、本読まなくなったし運動不足を感じる…
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:56▼返信
近いと地獄だから絶対にやめろ
クソアドバイスするなよ無能が
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:57▼返信
>>179
通勤圏内で世界の広さマウントとる時点でお前が狭い世界で生きてきたのがよく分かる
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 11:57▼返信
※205
俺と同じすぎ
読書が楽しみで通勤してたところもあったんだけど
自営になってそれもなくなったな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:00▼返信
遠くても30分ぐらいがベストだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:05▼返信
※207
通勤なんて毎日ほぼ決まってる道通るだけだし世界なんて広がらないわなw
通勤時間短くして自分の時間でも作った方がよっぽど有意義に思えてくる
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:14▼返信
※10
何事もメリットデメリットがあるから人によるとしか言えんわな
究極を言えば在宅ワークでええやん、と言ったら身も蓋もないか
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:21▼返信
首都圏の通勤ラッシュの電車に乗ること自体がきつい
郊外にある事業所だから車通勤できてかなり楽だわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:25▼返信
一時間で歩いて行ける所が良いよ
たまに気分転換で歩いて帰れる
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:34▼返信
こいつは通勤中ただぼーっとしてんのか
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:41▼返信
移動の時間が無駄とか言ってる奴は仕事出来ないから。時間の使い方が分からん奴なんだろ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:42▼返信
移動を楽しめ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:42▼返信
都内だと、職場に近くても満員電車がヤバかったり
家賃と家のグレードが苦になる場合があるのでそんな単純な話ではない
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:43▼返信
車なら普段から道が混むか、ある程度速度が出せるかどうかの方が重要
同じ時間でも40km以下の道とかはだるいし信号の数もな信号一個で1~2分だし
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:45▼返信
>>214
本でも読めとか言いたそうだが通勤時間が無ければ空いた時間でその本も読めるわけだが
通勤ラッシュなんかだと何も出来んし疲れるだけだからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:47▼返信
通勤中に聞くラジオが好きだな~
家では聞かないけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 12:59▼返信
会社の近くに住むとぎりぎりまで寝てるアホになるからやめた方がいいぞマジで
朝の情報収集の時間はすごく重要だから1時間くらいの通勤はあった方がいい
住むなら使う電車の始発が最寄り駅の街に住むことも重要、高確率で座れるからな
俺は相場が始まる9時に電車に乗ってるから通勤時間を使ってニュースの確認とスマホで株取引して稼いでる
で、この習慣のおかげで給料とは別で年収が100万~200万くらい加算されてる
まさに時は金なり
もちろん家賃も安い方がいいぞ、貯金できるからな
222.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2020年02月08日 13:15▼返信
富山県に住んでる顕正会員に同感、記事名伏せ字とか記事閲覧数稼ぎにしか見えない
しかも、社会人は合ってるアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も亜種・変種を含めて亜種を月に1度は必ず_人が死んでいるor殺した記事、であっても事ある度に全く無関係の記事のサムネとして多用するもので、2019年内は2記事もあって2020年内はこれが1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:24▼返信
都内だけど通勤片道一時間からチャリ10分のところへ引っ越した
最大のメリットは電車の対人ストレスと風邪をうつされなくなって風邪引かなくなったこと。
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:35▼返信
自分の良しとする生活でマウントの取り合いするなんてよっぽどリアルで嫌な思いをしてるのね
ってここ見て思いました
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:36▼返信
平日のあの時間にわざわざTwitterでこれ書いてる時点で、
自宅でも電車の中でもやってることが変わらないとわかりきってる人が書いてる意見だぞ
話半分で聞くくらいでちょうどいいだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:47▼返信
でもね、時間が出来たらその分遊ぶだけで、資格もスキルも身に付ける事が出来ないアホも居るんだよ
そういう人はいくら会社の近くに住んでも無駄
とりあえず年収中央値下回るような人間は、金をとった方が良いよ
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:49▼返信
>>221
今の相場で年間200万って糞ヘタクソじゃねーかwインデックス運用でももっと利益出るわw

それか運用資金がゴミカスかw
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:52▼返信
それは通勤時間を有意義に使えない人間は、という話では?
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:52▼返信
通勤時間が長くても無駄な時間にしなきゃいいだけだろ
通勤時間が無駄としか考えられない時点でこういつはダメ社会人確定だわ
それに若者は金がないんだから家賃に5千円以上の差がでるなら少し遠い方を選ぶのが真っ当ってもんだ
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:55▼返信
>>146
そうやって無駄に時間を消費して低所得者として一生過ごしていくのなら、それで良いんじゃない?
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:56▼返信
スイッチかえば通勤時間は実質0  すごいよねSwitch
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 13:58▼返信
※230
楽しみの一つもないお前の人生が無駄そう どうか自分で命をたたないでね
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 14:02▼返信
本当の真理はどこに住もうが関係ないだよ
近くに住んで時間に余裕があっても何もしない奴は何もしない
遠くても時間を見つけて有効に使う奴は使う
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 14:05▼返信
※227
すまんな、通勤時間を使ったキャピタルの収益の話で配当金は入れてなかったわ
さすがに電車の中で何千万も動かす度量はないから確かに回転用の資金は少めだな
君は何千万も儲けてるとしたらすごいな、それはそれでいいと思うし羨ましいとも思うぞ
俺も上は目指してはいるけど今は今のやり方で満足してるからまあいいじゃないか
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 14:10▼返信
15分くらいがベストかなぁ。
電車の待ち時間やら駅の中歩いたりで、D2Dで考えれば丁度30分くらい。
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 14:29▼返信
>>98
それぐらい歩けw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 14:38▼返信
通勤時間1時間10分まで(doortodoor)
朝の乗り込みが8時50分より早くなるなら無理
色々経験してきた妥協点
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 14:49▼返信
徒歩圏内は嫌だけど、家から駅まで5分+電車15分+会社まで5分ぐらいが理想だわ
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 14:52▼返信
徒歩圏内最強
地震でも台風でも雪でもどこか骨折してもなんだかんだ出社・帰宅できてしまう
体調悪くて早退しても即家に着くから最高だぞ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 15:07▼返信
近すぎるのはダメ。
せめて15分は離れろ
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 15:52▼返信
あんまり本気にするなよコレ
まともな会社なら交通費くらいは出してくれるぞ
今の時代通勤中の電車でも学ぼうと思えばスマホのアプリとかでも資格の勉強は出来るだろうし
こんなん少しでも交通費浮かせたい企業の言葉でしかない
無理して都内とかの家賃の高い部屋に住むより
埼玉とかの安い部屋に住めばその分生活費に充てれるしまだマシな生活には出来る
というか「仕事やめたい…でも生活費カツカツだからこのままやるしかない…」ってなるぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 16:08▼返信
これは間違いなくそう
オレはドアtoドアで徒歩4分
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 16:13▼返信
※48
如何にも頭の固い負け組の考え方で笑ったw
発生しないじゃない
発生させるんだよ
金持ちはみんなこういう考え方だから
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 16:19▼返信
※26
消滅してないよ裾野を広げただけ
結局ゲーアニブログを脱せてない
ちまきも手放せてないしな
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 16:52▼返信
車通勤ならまだしも電車通勤なら今の時代スマホで時間つぶせるし
往復2時間までなら、運動にもなっていいと思うけどな
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 16:52▼返信
※243
与沢の話を理解できない与沢信者でワロタw
通勤時間が1円にもならないと決めつけてる前提がそもそも間違ってんのよ
1時間に1000円の価値があるなら自分でそれ以上の価値がある時間の使い方をすりゃいいだけのこと

通勤時間を時給換算してその分家賃の高い家に住んだら当然その分の支出が増えて貧乏になるだけのアホだ
支出を増やすならそれを補う収入をどうやって得るか方法を考えて実践するのが真の金持ちの考え方である
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 16:56▼返信
仕事探してる時は大抵が電車で1時間以内とか言ってるけど絶対やめた方がいい、行きも地獄で帰りはさらに疲労が加わるんだ
なんなら自転車通勤出来るくらいの方がいい
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 16:59▼返信
いつの時代の社会人だよw
今はスマホがある。
妻子持ちには通勤時間こそが自由な時間だ。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 17:01▼返信
そして畳三畳の部屋に住めと
SHINE
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 17:04▼返信
オフィスワークなら通勤1時間半までは許容
その1時間半を使ってどう副収入を増やすかを考えろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 17:09▼返信
>>248
妻子持ちとかいつの世代の人間だよ
今は未婚で自由に生きる時代だぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 17:12▼返信
※246
いいえ、間違ってません
自由になれる時間に比べたら
通勤時間は一円の価値もないですw
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 17:17▼返信
地震でも火事でも台風でも毎日の早出残業を貫け
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 17:20▼返信
※246
なんだわかってるじゃん
>支出を増やすならそれを補う収入をどうやって得るか方法を考えて実践するのが真の金持ちの考え方である
まさにそういう事をいってるんだが
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 18:09▼返信
下手に近いと会社に便利使いされるウチの父親がそうだった 
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 18:22▼返信
確かに通勤片道2時間半の頃は辛かったわ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 19:00▼返信
あと、実家暮らしできる奴は「こどおじ」なんて気にせず、実家暮らしした方が楽だし、金が貯まる(当然、何万かは家に払うが)
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 19:54▼返信
通勤時間よりも貯金ができることが最優先
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 20:11▼返信
>>1
おじさん無職だけど新卒の可愛い子と就職出来ますか?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月08日 22:48▼返信
あんまり近すぎると終電関係ないよね?と言われる可能性が微レ存

まぁ最悪社用車で帰れって言われるんですがね、1時ぐらいに。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月09日 00:01▼返信
電車内で座って眠れても疲れが全然取れないしな
262.今頃、家探しとかアホやろ!?投稿日:2020年02月09日 09:46▼返信
終電が…っていう逃げ道は残しておけよ

通勤時間、住所は幾らでも変えられけど、
初動の第一印象(低姿勢、ゴマすり)、好感持たれないで失敗する方がよほどヤバイよ日本社会はな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月09日 11:42▼返信
何事も無駄にするかしないかは本人のさじ加減一つだろ
通勤時間=無駄って思考停止してる奴に限ってダラダラ過ごしてるからな

直近のコメント数ランキング