• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


「ゲームは1日60分」香川県議会が全国初の規制条例制定へ 反発も相次ぐ
https://mainichi.jp/articles/20200215/k00/00m/040/150000c
ダウンロード (2)


記事によると



未成年者のインターネットやゲームへの依存を防ごうと、香川県議会が、18歳未満の使用制限に踏み込んだ全国初となる対策条例の制定を17日開会の2月定例会で目指している

・条例案では、「18歳未満のコンピューターゲームの使用は1日60分(休日は90分)まで」「中学生以下は午後9時、高校生などは同10時以降のスマートフォン使用を控える」と家庭内で守るべき基準を規定した

・ネットを中心に批判が続出しているが、検討委の委員長を務める大山一郎県議は「家庭や学校で取り組む対策に統一性を持たせ、一定の強制力も担保するには具体的な規定が必要」と主張している

条例案は定例会最終日の3月18日に採決される見通しで、成立すれば4月から施行される

この記事への反応



結局ほぼそのままで可決される公算大なのか。まぁ議員のほとんどが賛成してるそうだからなぁ。

ほんと恥ずかしいからやめてほしい
投票権も持ってない子供を縛る条例作って何がしたいんだろう?時代遅れすぎる


グッバイ香川

香川の選挙権もつ学生諸君。いいか、選挙行かなかったらこういう頭悪い政治家が増えるだけだぞ。自分たちの意見を反映する味方の議員を送り込みたかったら選挙に、政治に関心持つんだ。

無能な大人共のせいで犠牲になるのはいつだってサブカル。 

香川県の大学生以下は就職する前に必ず別の県へ移住しような。
間違っても若者が住もうとは考えてはいけない街になった。


娯楽消滅と若者の人口流出はもう止まらないだろうな……。

こういう決まりを作る前に世の中やるべきことがたくさんあるような気がするが・・・

こんな条例を制定してどうするんでしょうね。ゲーム=悪だと決めつけて子供の可能性を奪ってるだけでしょ。それならパチンコを1時間までにする方が、よっぽど日本のためになると思うけどね。

囲碁や将棋もゲームだけど60分で勝負つくの? 依存性に問題があるというのなら年齢関係無くギャンブルも60分規制対象だろうに。特にパチンコとかパチンコとかあとパチンコ。

え、この意味不明規制、制定されるの。

はいはい、言い出したことはどれだけ反対意見や批判があっても貫き通す素敵な姿勢ですね。

まさかマジでやってくるとは思わなかった。





関連記事
【超悲報】香川県「ゲームは1日60分まで」条例素案をまとめてしまう 保護者に努力義務

【悲報】香川県の『ゲームは1日1時間』条例、さらにとんでもない条件が判明してしまう

【クソ】香川県のゲーム規制条例、サービス提供側にも依存症に陥らないよう必要な対策を要求 「香川県民への提供をやめるのも真剣に検討しないといけない」

【悲報】保護者の9割以上がゲーム規制に賛成「学校が決めてくれたほうが子どもに守れと言いやすい」

香川県のゲーム規制条例に高校2年生が反対署名提出!全国から595筆集める

ゲーム規制条例を推し進める社民党・高田よしのり氏「依存症はガチャのせい」「スイッチやプレステを長時間遊んでも依存症にはならない」





Xデーは3月18日
香川県議会の高田議員はガチャがどうこう言ってたけど、条例案の規制対象は「コンピューターゲーム」やんけ



あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1



コメント(530件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:01▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:01▼返信
別に止める必要ねーだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:02▼返信
もう止まらない止められない
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:02▼返信
うどん月に1杯とか制限したらいいよ。炭水化物接種し過ぎで頭腐ってる。
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:02▼返信
施行されたとしてなんか罰則あんのか
ガン無視でええやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:02▼返信
あほらし
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:03▼返信
通称高橋名人条例
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:03▼返信
でも香川にはうどんがあるし…
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:03▼返信
まともな人間はそんなとこ出ていくからもうどうでもいい県だろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:03▼返信
こんな条例別に守る必要ないしどうでもいいだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:03▼返信
次の選挙で落とせばいいだけのこと
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:03▼返信
反対してる連中にここのコメ欄を見せてやりたいね
「こうなるなら規制した方がいいわ…」ってなるから
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:04▼返信
反対する必要性を感じない
一定の制限ってのは必要だと思う
逆にそれでもゲームしたいならすればいいし
その決まりを守るのもよし
たったそれだけの話なんだよな・・
絶対ゲームはダメっていってるわけではなく
抑えたほうがいいってのを言いたいんでしょ
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:04▼返信
まともな実績あげれなかった議員は罰金とか作れよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:04▼返信
香川県知事は高橋名人のファンだったに違いない多分。

だからあの言葉を実行に移したのだ多分。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:04▼返信
大阪なんかも検討するどうこう言ってたろたしか?
香川以外でそれこそ大阪とか東京の大都市でこの条例通ったら国内のゲーム市場完全に死ぬな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:04▼返信
愛媛と徳島の人口が増えそうだな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:04▼返信
在日チ.ョンコロを人間だと勘違いした結果だから仕方ないな

業界は香川をハブるべき
相手にしても損しかしないし、全体への迷惑になるだけだから
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:04▼返信
共産主義の反感育てるだけだからな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:05▼返信
条例でどこまで規制できるんかな?
逮捕とかできるの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:05▼返信
>>1
ゴキブリざまぁwwwwww
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:05▼返信
任豚はこれにどう答えるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:05▼返信
罰則無いんだろ
シカトすりゃあイイ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:05▼返信
香川県の内政問題
他県民がとやかく言うことではない
内政干渉ダメ絶体
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:05▼返信
うどんばっか食ってるから頭がおかしくなるんだな
実際に子供を対象とする犯罪の温床になってるのはゲームなんかではなくSNSなのに
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:05▼返信
・ほんと恥ずかしいからやめてほしい
投票権も持ってない子供を縛る条例作って
何がしたいんだろう?時代遅れすぎる

都会に人を吸われて焦ってメンヘラみたいに束縛したいんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:06▼返信
うどん県から出て行けばいいだけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:06▼返信
香川なんて田舎別にいいだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:06▼返信
PS5は禁止しよう
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:06▼返信
実験的で良いやん
机上の空論を実際にやろうってんだから
県外の人間はコレがどうなるか、外野として楽しめば良いねん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:07▼返信
賛成なんだが
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:07▼返信
誰も守らん、無駄
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:07▼返信
うどんばかり食べてるとバカになることが証明されてしまったね
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:07▼返信
んでゲームの時間奪って何やらせるのw
勉強なんてやらんよw
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:07▼返信
※16
維新は最初を応援したいたけど隠れ共産主義政党だったな
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:07▼返信
この条例が通ったとしても、公園で遊ぶ光景に難癖つけらような奴は無視か脱県かのどれかじゃ。
仮に10〜20年後の子供達が大人になって、
ヒキニートや浮浪者になったら私たちはどうこう、
それは親の責任で子供はこうなった!
なんてなったらもう切り捨てろ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:07▼返信
反対の声明を学生が一生懸命集めたのに聞く耳持たないのか
だったらもう県外に出ていくしかない、無能県議を苦しませるにはそれが一番効く
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:08▼返信
親を撲殺とか増えないといいね。
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:08▼返信
香川出身のプロゲーマーも香川ではゲーム=悪だと言ってた
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:08▼返信
県民が所持してるマスクを全て中国に流す法案も通しとけよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:08▼返信
>>13
人間なのにその自己コントロールすら出来ない事が異常過ぎる

条例規制に賛成する動物の頭ん中は一体どうなってんだ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
ゲームやらなくなってスマホとかのソシャゲやるだけだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
>>4
それが通せたら面白いけど、香川県民からしたら面白くないと感じるね。
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
独裁うどん県
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
痛風日本一に輝いた経歴を持つ香川県は痛風患者の飲食制限を条例化しなよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
しかもうどん消費量だって埼玉に負けてるんだぜ
な〜にがうどん県だよw
風が語りかけちゃうぜ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
これが全国に広がるとして
日本のeスポーツ業界は、多分死ぬわな
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
で、これが通ったところで規制監督監視は誰がするんや?子供場合は親やろ?その親の場合は?いい大人が息子が娘が一日1時間以上してやめない!って訴えるんか?あほかな?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:09▼返信
>>5
そうなるよね、ホント。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:10▼返信
誰も守らない。無駄な事に税金と時間の無駄。
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:11▼返信
別に決まったっていいだろ、そんな実質効力を持たないローカルルール。憲法の方が優先される。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:11▼返信
>>16
そうなった未来は5〜10年先になるか、
今かのどれかかな?
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:11▼返信
カードゲームやテーブルゲームなどと区別するためにコンピューターゲームと
言ってるだけであって当然にスマホゲームも含まれるだろ
罰則もなければ努力義務だけのザル条例だけど学校単位では押し付けてくるのかね いじめ誘発しそうだな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:11▼返信
なんか中国みたい
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:11▼返信
無抵抗な人間を殴るような真似よくできるね老害かな
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:12▼返信
トンキンゲーマーがコロナテロ起こして滅びそうwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:12▼返信
>>20
牢屋の中は鮨詰、シャバに出たら腐ってポイにされるのが目に見えてる。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:12▼返信
子供より大人を規制するべき。
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:13▼返信
田舎とか娯楽少ないのに狙って娯楽を潰していくスタイル
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:13▼返信
子供に対して規制するのは別に悪くないだろ
今だって未成年に対する規制なんていくらでもあるんだから
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:13▼返信
こんなんどうやって違反してるか調べるんだ?
香川県は馬鹿なの?
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:13▼返信
>>41
子供だから条例つくるんだろ
あほかww
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:13▼返信
知るか
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:14▼返信
>>24
それもそうだな、香川の問題は香川県民がつけないとね、県外の人らに言っても他所は他所でなるから。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:14▼返信
何それ、罰則もあんの?w
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:14▼返信
だーかーらー
こんなの反対するのガキかこどおじだけだって
実際に子供が長時間スマホやゲームすると成績が下がるってデータも出てる

罰則も何もないし、うどん県だけの話
こうしましょうねーこれくらいがいいですよー、って話なのにバカガキどもがw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:15▼返信
未来の子供が破棄すりゃいいだけ、公園も老人のクレームで今は遊ぶ子供がいなくなったと同じ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:15▼返信
はちまで熱心に任天堂叩いてる人間を見るとソニーハードだけは規制したほうがいいのは明白だね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:15▼返信
>>47
死んで世界の笑い者で恥晒しか、自業自得な未来だな。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:15▼返信
マジで子供は勉強しとけ
ゲームなんて流行りに乗り遅れたらそのままでいい
後で動画観てみたら煽りだけのクソゲーだったとか当たり前にある
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:15▼返信
条例無視のゲリラ戦で
対抗だ!!
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:16▼返信
確認できないんだから成績悪くてもどうせゲームやってたんでしょ?で逃げられるからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:16▼返信
これ暗にこの地域の親は子供の教育も真面にできないって言われてるようなもんやぞ。
あと賛成してる親は自分で子供の教育も真面にできない馬鹿でーすって告白してるようなもんやろ。
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:16▼返信
※66
お前はさっさと韓国に帰れ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:16▼返信
先生
任天堂はゲームにはいりますか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:16▼返信
香川県民の意見なんだから香川県民以外がどうこう言ってもなぁ
とりま対岸にいる人間としては興味深いサンプルとして見ていいんでない
これがどういう影響が出るのかとか出ないとかそういうのがハッキリすれば価値はある
ポジティブな効果があったならまぁ間違ってなかたんだねで良いし
意味なかったりネガティブな効果があったなら今後やる意味ないと強く言える
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:16▼返信
ガイジ豚w
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:17▼返信
昔の子供はゲームなんかなくてもイジメとかして外で元気に遊んでた
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:17▼返信
>>66
自分に害がないからって聞こえのいいこと言える思考こそ惨め
どーせこれがタバコや酒やギャンブルなら発狂して反対するんでしょう?責任持たないニートのやりそうなこと
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:17▼返信
別にいいんじゃね?
香川なんて今どき住み着く所じゃねえでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:17▼返信
そらもう、偉い議員さんの名誉と実績づくりのために結論ありきで話進めとるやろ
反対するなら選挙に影響あるレベルでやらんと絶対に止まらんで
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:17▼返信
いいじゃん。この条例のなにが不満なの?
まずガキどもに言っておきたいのは、この条例に違反しても、法的な罰則はない。
これはおまえらの親御さん(保護者)がテメーらに
「何時間ゲームすりゃ気が済むんだいい加減にしろ」「ゲームばっかやってねーで勉強しろ」
と言えるようにする目的の条例なんだ。いいな。親は大切にしろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:18▼返信
>>70
動画見ただけでやった気になって批判する低能エアプはこうして生まれるってことやね
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:18▼返信
他にやることあるだろ、どこまでアホなんだ?

マスゴミがパヨク擁護するから政治家の質がカス以下のゴミになる
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:18▼返信
クソ虫がぁぁぁぁぁ❢❢❢
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:18▼返信
反対してるのはほぼ子供がいないこどおじだけってことでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:19▼返信

実際にゲームするのを止められるわけでもないのに無駄な金と時間使って条例化するアホな県
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:19▼返信
今から60分ゲームするわで、よいどんはい60分経ったからやめるなんて無理だろ。
別に条例で決まったからってしっかり60分測って止めるやつなんていねーよwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:19▼返信
ガチャ規制狙いとか言ってなかったっけ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:19▼返信
条例違反したらどうなるんだろう
補導されるのか、それとも罰金になるのか
後に香川の学力がアップしたとかデータでて他でも始めないといいけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:20▼返信
こどおばが何故か発狂してるのが笑える
まあそういう条例ってことか
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:20▼返信
自分の孫が無視したら、勿論、留置場に入れてくれるんだろうな?w
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:20▼返信
いいか?おまえら。この条例は、なぜ『未成年』に限定したかを考えろ
成人は何時間ゲームしようが自己責任だ。大人だからな。大人は責任を全て自分が負う
しかしガキの場合は責任が保護者の親御さんたちにふりかかる
ワガママなガキどもに対し、親御さんたちの権限を強めてあげる、社会的に正しい条例なんだよ

94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:21▼返信
税金の無駄
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:21▼返信
>>93
子供から尊敬すら勝ち取れない親ってw
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:21▼返信
反対とかじゃなくて
アホくさ過ぎるって話じゃないの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:22▼返信
※90
何もないよ。ぶちゃけこんな意味ない条例山ほどあふれてるし
その意味ない条例の一つが増えるだけで騒ぐほどのもんじゃない
それでもゲームの場合に騒ぐのは、まぁこどおじが僕らの大好きな
ゲームのイメージが悪くなるとか余計な気回してわーわー言ってるだけよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:22▼返信
香川で子供を育てるなって言いたいんだろ?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:23▼返信
>>88
スマホやスイッチなんかは起動時間制限かけられるんじゃなかったっけ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:23▼返信
香川真司「ゲームなんてやってないでサッカーやろうぜ^^」
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:23▼返信
たとえば、自分の息子や娘が、刃物や凶器を持って暴れて、手に負えないとする
おまえらならどうする?警察に通報するだろ?
家庭問題だが、暴行犯罪の可能性がある場合は警察権力が家庭事情に介入できる
そのとき、あとで法的な問題があれこれふりかかる。親子間で家裁になることも・・・
しかしこの条例発布のおかげで、今後は親側に有利になる。すばらしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:23▼返信
任天堂信者が今度は讃岐うどん踏む動画あげそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:24▼返信
まあでもチンピラ多い地域の人はゲームなんてやらないけど
その分ケンカとかタバコとか暴走とかで発散してる
そういうのがお好みならしょうがないんじゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:24▼返信
>>98
これだから一生独身じじいは・・・
子供のゲーム規制して親がなにがこまるの?www
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:24▼返信
こんなものほっとけよw
強制力もなければ罰則もないただのゲームの注意書きみたいなもんじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:24▼返信
>>86
香川の高校生が署名集めたのも知らんのか
何でもこどおじのせいにしとけばいいっていう単純で残念な上に情弱とは
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:25▼返信
>>46
風が語りかけちゃうぜは草生えた
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:25▼返信
条例はあくまで基準である。程度まで表現が弱められ罰則も無いということだが
この規定を根拠に子供のゲーム機を取り上げる親が出てくるのは間違いないだろう
守らないからと子供を力づくで振り払って取り上げたりする行為は立派な暴力ですよねぇ…
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:26▼返信
布団に潜って一晩中やっちゃうもんね~~~~~^^
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:26▼返信
親の言うことは聞け。ゲームしてて、親に「1時間経ったらやめろ」と言われたら、
1時間でやめろ。親は大切にしろ。
逆にもし親が「何時間でも好きにしろ」と言えば、何時間でもやっていい。
すべては親が決めること。なぜならおまえらは未成年のクソガキだから自己責任と権利がない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:26▼返信
は?なんで未成年限定なんだよ
大人のパチ〇コも規制しろや
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:26▼返信
過干渉で人権侵害
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:26▼返信
それがありなら国がうどん禁止令出しても問題なしとな
糖尿多くて医療費嵩むからな
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:26▼返信
>>101
前後関係がめちゃくちゃ
薬でもやってんのか
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:26▼返信
パチスロの方が圧倒的に害悪だと思うんだがw
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
親は生徒達が嫌いな生徒指導の先生とかやたらと高評価やったしな。
家で出来ない厳しいしつけを学校とか市の条例に任せれたら気が楽なんだろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
何罰則ないの?そんなのどっちもアホじゃん。騒ぐ意味がわからない
ゲームやった奴は死刑とかくらいしてから騒いでくれ
118.投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
このコメントは削除されました。
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
最もスルーされる条例の一つ。
こんなもんに税金使って制定するなら、もっと他のことに使って欲しい。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
※103
元気があっていいね
何の力も無いキモオタより遥かにマシに思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
親の言うこと聞かなかった子供が
条例だからがプラスされることで言うこと聞くといいなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
スマホオンラインゲーム規制のはずが、なんで家庭用含んでるんだよ
あと、休日90分てなんだよ、休日くらいゲーム目いっぱい遊ばせてやれよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
子供向けのゲーム機は終わりが始まったな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:27▼返信
ガチャ規制なら大賛成だけどゲーム規制は意味不明。

香川県民が選んだ人だし、特に目立った反対運動もきかんし、香川県民は戦前の独裁国家みたいな県がお好みなんですなぁ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:28▼返信
古戦場から逃げるな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:28▼返信
香川県を応援するぞ
未来を担う子供達を俺達みたいな馬鹿にさせちゃいけない
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:28▼返信
>>124
南海トラフで死ぬ上に小さい県だし
隣接してる県は守銭奴やぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:29▼返信
親が「1時間以上ゲームするな」と叱ってるのに、クソガキが言うこと聞かない場合のみ
この条例が発動する
親は、この条例を利用して、自分のクソガキを相談所等に強権的に突き出すことができる
言うこと聞かないクソガキを更生させるチャンスだからな
一方、親が「何時間でもやっていい」と言う場合は該当しない。各家庭によって変わる。各・親の自由
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:29▼返信
選挙なんかいかないを繰り返した結果。安倍のようなファシストが現れる。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:30▼返信
何も強制力無いじゃん。プロバイダに法的規制かけて香川だけ
スマホゲー禁止とかしてくれよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:30▼返信
違法ダウンロードは、罰則あるけどやってる人多い。
罰則ない条例だったら、、、わかるよね?
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:30▼返信
※122
うちは休日も1日30分だったんだが?
ゲームがしたくてたまらない可哀相な俺はノートに架空のゲームを書いて
サイコロ振って遊んでたわ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:30▼返信
>>106
で、その高校生の著名は何万人集まったの?まさかたった数百人とか言わんよな?
もしそんな少数でこどおじ以外も反対してる!って言ってたら笑うけど。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:31▼返信
>>126
自分の育ちが悪いのをゲームのせいにしてる時点で自己分析ができてないね、未だにかわいそうな人
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:31▼返信
まあそのうち全国に拡大していくわな
持って数年と言ったところか
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:31▼返信
安倍責任を取れ
責任を取れええええええええええ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:31▼返信
全国に広めようぜ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:31▼返信
ps4でも自分で制限かけたいとき、「まもなく休憩時間に入ります」みたいなアナウンスがあって3時間で終了させるモードとかほしいね。
自制心が効かない自分も恥ずかしいが、それをゲーム側が管理してくれたらそれはいい流れになっていくと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:32▼返信
※133
たしか5000兆人だった気がする
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:32▼返信
とても良い条例だと思う
ゲームなんてものはそもそも、何時間もダラダラやるべきものではない
時間を決めて短期達成型で、スピード感をもってノルマを達成しながら進めていくから楽しい
中毒者のように依存症になってはいけないのだ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:32▼返信
これで家庭用関係ないゲーセンが潤うっていう話ならいいんだけどね
142.投稿日:2020年02月15日 22:32▼返信
このコメントは削除されました。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:32▼返信
律儀に守る奴いるんか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:32▼返信
新型コロナぱいせん、香川の議員総入れ替えのために力を
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:32▼返信
香川って子供の教育ができない大人が多いのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:33▼返信
※140
周回しねえーと強化素材が集まんないじゃん!(´・ω・`)
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:33▼返信
こんなの個人の自由だろって思うけど
もう自主性に任せられないほど香川の人が堕落していったのが原因なんじゃない?
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:33▼返信
でも、田舎はやることねーからな。車バイクの足が手に入る年齢になるか、歳上と付き合う(この場合、昔は不良になる)
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:34▼返信
俺もゲーマーだからわかる
ゲームはだらだら何百時間も費やしてプレイするものじゃないよ
無駄なことに何百時間も浪費すると人生を後悔するぞ
だからゲームは1日1時間もあれば十分だよ。それでもぜんぜん多い
依存症になる前に、自分を短時間プレー型に慣れさせたほうがいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:34▼返信
どうして香川人はこんなにだらしないんだろうな
もしかしてうどんの食い過ぎがいけないんじゃね?
151.投稿日:2020年02月15日 22:34▼返信
このコメントは削除されました。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:34▼返信
>>139
実在しない人物の署名で効力なし確定だな
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:35▼返信
甘過ぎるというか罰則ないなら有名無実じゃん
一年以下の懲役か又はスマホゲーム機破壊とかしてくれ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:35▼返信
>>147
反対してる県民もいるし、とりあえず堕落してんのは議員だな
次の選挙で落としてやればいいのだが
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:35▼返信
香川難民が流れてくるかな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:36▼返信
>>143
親がゲーム機を買わない理由ができるんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:36▼返信
反対する理由がない
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:36▼返信
ゲームより親を大切にしたほうがいいぞ
若いうちは、親の言うことを素直に聞いたほうがいい
親が「ゲームは1時間」と言ったら、1時間でやめること。それでも甘やかしてるほうだ
優しすぎる親。親に感謝すべき
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:36▼返信
法的拘束力なんてないんだから何も変わらんわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:37▼返信
十分かどうかは人によるだろヘタクソ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:37▼返信
死にゲーやっても大半は1ステージもクリアできないな
前に進まず積み
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:37▼返信
※158
八魔がしんでないのが こたえ
ほんと頭悪いな おまえ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:37▼返信
>>156
今の若い子はスマホでゲームやってるのにゲーム機買わない云々は意味ないが
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:38▼返信
バイバイ香川キッズ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:38▼返信
ザルすぎるやろ
抜け穴なんか俺でもすぐ思いついたわ
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:38▼返信
さっきから1時間1時間うるさい奴が連投してるけどてめーの思考を基準としてる時点でろくでもないんだよ、人に押し付けんな
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:38▼返信
>>163
スマホも時間規制されるから大丈夫だ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:38▼返信
さよなら香川
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:39▼返信
子供のうちは規制してもいいと思う
どうせ大人になったら無限にゲームしまくるんだから
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:39▼返信
税金泥棒香川県議会
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:39▼返信
え、これ60分越えたらどーなるの?
どーもならないんだろ?
ゲーム機爆発とかすんの?しないだろ?
守る奴いないだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:39▼返信
かわいそうやな…あの中国でさえ確か平日1.5時間、休日3時間だよ…?
こんなことしたってせっかくの若い働き手が居なくなるだけなのにね、よくこんな条例考えられるわ。
ちょっと大げさかもしれないけど営業妨害になりそうだねぇ…
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:39▼返信
>>156
みんな持ってる上に親が監視しづらいソシャゲに走るだろうな
むしろ教育的には悪化するんじゃね?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:40▼返信
>>171
親がコンセント引っこ抜く理由ができるんじゃね
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:41▼返信
罰則も物理規制も無いとか舐めてんのか
そんなんで仕事した気になってるから腐っていくんだよ
本気なら現行犯逮捕できるくらい整備しろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:41▼返信
>>173
そして次の規制が来るのさ
物事は段階を踏んで進行していくもんだ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:41▼返信
ゲーム依存性が正式に精神疾患認定された時点でパチ〇コみたく未成年に何らかの制限をかけるのは当然の流れだろ。
依存性ってのは自身をコントロール出来なくなって社会活動が困難になる深刻な問題なんだから。
もはや各々の家庭の教育任せで済む次元の問題じゃないんだよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:41▼返信
ソシャゲーが条例に合わせて拘束時間が減るなら大賛成
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:42▼返信
そんなもんより課金ガチャ規制してくれ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:43▼返信
ゲーム脳は病気
病気予防の為のやむえない処置
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:43▼返信
ぶっちゃけ罰則も拘束力もないならあってないようなもんだろ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:43▼返信
>>1
ヤドン「香川県から撤退します。」
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:43▼返信
>>172
若い働き手でこれに該当するのって中卒ぐらいじゃないか
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:44▼返信
結局反対派の意見なんて聞く気なかったんだな
老害ってほんと存在自体が害だな
憲法違反で条例取り消されちまえよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:45▼返信
どうせこれも中国の仕込みだろうよ中国のゲーム市場はpcのテンセントが握っている
中国に転売されまくっているというスイッチの猛威にビビって
中国が日本のゲーム産業を潰しにかかったってとこか中国に媚びへつらいまくる
日本の政治家どもを見ればゲームのことなんざわかりようもない老害どもが
急に思いついたようにゲーム規制と言い出しても不思議はない
ゲーム依存症を認定したwhoも中国の息がかかってたわけだしな
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:45▼返信
コレは親が自分で躾けられないから県を頼ってるんだろ?
だったらもっと徹底的にやれ。じゃなきゃ更に親が放置になって
悪化するだけ。警察に持ち回りの強制捜査と罰金を義務付けさせろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:45▼返信
UDON民国
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:46▼返信
>>177
連投がバレたもんだから急に1時間を使わなくなったのか
時間制限をかければ依存症が治ると思ってる時点で思考が飛躍してんだよ、どうすれば依存症が治るかも明白に分析できてない内から各家庭任せを超えて規制ってのはバカげてる
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:48▼返信
県人口が100万に満たない村社会なんだから外から何言っても無駄よ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:48▼返信
ガチャだけでいいんやで
ガチャだけで
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:48▼返信
1日8時間ゲームやったとしても依存症にはならねえよ
香川の議員ってのはそんなことも分からんのか
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:48▼返信
172だけど
ごめん、言葉っていうか説明が足りなかった
今現在の若い働き手というよりかは将来の働き手ってこと、大学に入る頃には一人暮らしする予定の人が増えるだろうしそうするとわざわざ香川に戻って就職する人なんてあんまりいないだろうから
結局ゲームに規制かけても勉強以外の他の事に熱中するだけな気がするな、勉強したくないからゲームしてるんだろうし
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:48▼返信
京都にケンカ売ってるのかな
なんかの本社がある京都が怒ってくるぞww
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:49▼返信
ゲームオタクにもう少しマトモな大人がいて、結婚して子供がいたら、反対意見もそれなりに出てきたろうに。
哀しきかな。
ゲームオタクは子供どころかそもそも結婚すら出来ない社会不適合者のこどおじばかりなので、反対の意見を出す立場にすらいないのです。
まぁその状況自体がやはりゲームは規制した方が良いという証明になってしまっているのですが。
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:49▼返信
子供がゲームしてるのを見たら親に罰金貸すくらいすれば
真面目に躾け始めるだろ
そういう背に腹は変えられないレベルにならんと誰も動かん
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:49▼返信
香川県民はIT企業不採用ね
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:50▼返信
で採決されたとしてガキどもはおとなしく従うってのかい?
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:51▼返信
>>194
妄想おつ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:51▼返信
企業も香川県なんか言われても無視すればいいよ
どうせいつか廃れてなくなる条例だろうし
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:51▼返信
>>188
治療よりも予防。
急に連投とか言い出して、やはりゲーム脳は怖いな。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:51▼返信
禁止!禁止!禁止!
愉快な頭をしてらっしゃるわ。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:51▼返信
妄想おじさんキッモ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:51▼返信
>>192
勉強したくないからゲームしているってとこで
すでに前提がおかしいと気づけ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:52▼返信
>>198
現実!圧倒的現実!君の人生のことだよ!
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:52▼返信
>>1 長時間労働もなんとかしろよクソ香川
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:53▼返信
>ほんと恥ずかしいからやめてほしい
投票権も持ってない子供を縛る条例作って何がしたいんだろう?時代遅れすぎる


時代遅れ?過去にこのような条例はなかっただろう?むしろ時代を先取りしてるんだが
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:53▼返信
別に一日一時間なんて普通じゃない?
可決されようがされまいが一緒だ。
208.投稿日:2020年02月15日 22:53▼返信
このコメントは削除されました。
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:53▼返信
罰則も強制力も無い時点で言葉遊びに予算を無駄遣いしただけ
アホじゃって言われてるのを反対意見と勘違いしてるんじゃあるまいな?
罰されて晒し者が出て初めて抑止になるんだよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:53▼返信
ゲーム規制した方が子供のためというのは、自分含めここの住民見たら明白だけどなw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:54▼返信
不良と自殺者が増えるのは間違いない
香川で子供を育てると不幸になる
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:54▼返信
今からでも香川にクレーム入れまくろう
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:55▼返信
どうせ誰も守らんやろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:55▼返信
ゲーム規制したらS●Xが増えそうやな
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:55▼返信
香川県民じゃなくてよかったー
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:55▼返信
eスポーツを否定するのか否かはっきりした方がいいだろうな、
eスポーツはあってもいいと思うけど、自分はあーいうのはごめんだな、体育会系過ぎる、
今日はドラクエ、今日はぷよぷよ、今日はマリオソニック、とか楽しめない
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:55▼返信
※210
問題はコレが規制でも何でもない議員の自己満な事だと思うが
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:55▼返信
頭昭和後期の常識がこびり付いたじじい共に死ぬまで翻弄される人生は楽しいか?
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:56▼返信
>>210
ここの住人大半18歳超えているから
あまり気にしてなさそうな気がする
酒やたばこみたいなもんじゃ
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:56▼返信
これが本当の独裁
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:56▼返信
糖尿病予防にうどん禁止にしたら?
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:57▼返信
パソコンも規制対象とかIT人材生むつもりないだろこれw
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:59▼返信
この条例の一番の問題点は条例を盾にしないと親が子供のゲーム時間を守らせられない事だと思う
親の言うことを聞かない子供に条例で決まったんだから守りなさい!としか言えない情けない親…
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:59▼返信
プロバイダや回線に細工するとか真面目な規制をやらないんだったら
単なる話題集め人気集めの類い
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:59▼返信
>>220
反対意見がネットを中心にってところですでに負け戦感すごいな
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 22:59▼返信
うどんでも食ってろって事だろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:00▼返信
>>223
立ちしょんとかも規制しないとやめる人増えなかったしな
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:01▼返信
破ってもおとがめないなら守る必要ないよなぁ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:02▼返信
アイコンから溢れ出すヤバイ奴感
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:02▼返信
実験にはいいだろ1県くらい
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:03▼返信
スイッチはゲーム機じゃないから対象外らしい
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:03▼返信
社会実験だと思えば香川県民以外にとっちゃ面白い話なんじゃないの
これで子供の学力が上がって犯罪率が低下するならそれはそれで有意義だし
影響がなけりゃそのうちみんな存在ごと忘れるだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:05▼返信
小島ゲーなんて見てるだけで1時間たつやんけ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:06▼返信
は?冗談で提出されたわけじゃなくマジで採用されんの?
馬鹿しかいないの香川の議員って
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:06▼返信
こんなん決めたって家の中なんだからまともに守る奴なんていないだろ

意味の無い条例だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:06▼返信
性分なんだから飽きるまでゲームやらせろよ
世の中には縛られた反動のせいで爆買いだの燃え尽きるまでずっとゲームする奴もいる
無論勉強で頑張った報酬としてな
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:09▼返信
守る奴居ないんだから実験にもならない
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:10▼返信
セルフコントロール出来ない縛りは愚の骨頂
科目85点以上取れれば好きなだけゲームをやらせて出来なければ没収でいい
自分で勉強とゲームの両立を取るために自己コントロールする頭を作らない縛りに何の意味もない
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:10▼返信
条例無視する人間を特定する実験に役に立つんじゃね
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:10▼返信
60分になんの科学的根拠がないのはどう説明するんですかね
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:12▼返信
ざっこwお前、香川人か?w
が煽りに使われるようになるな
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:12▼返信
これで糖分摂取し過ぎるとよくないってことが証明されたねw
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:12▼返信
別に俺は18歳未満じゃないからいいぞ
日本の未来のために未成年はどんどん規制しろ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:13▼返信
>>242
中国という前例があるが
あそこ糖分摂取高いのかね
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:15▼返信
他県のことだしどうでもいいと思ったけど
ネットで18歳未満の香川県民と知りつつ1時間以上遊ぶと
条例違反で起訴されたりしてwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:16▼返信
>>210
お前の性格が悪いのはお前の問題
その年になってまだ他所のせいにしてるようでちっとも成長してないな、かわいそう
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:16▼返信
香川県が不便になってもどうでもいいけど、
サービス提供会社に迷惑かけんなよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:18▼返信
あって無い様な条例になるから気にすんな
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:18▼返信
守らないやつは死刑にするくらいしてほしい
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:18▼返信
たまたま香川県だっただけよ。

この国全体で行われてるのは老人達の自己満や利権のための政治。この国はこれからもそういう道を歩みます。

嫌なら、糞面倒でも若年層が立候補するしかない。既成勢力に期待する意味はまるでない。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:21▼返信
※うどんを食べすぎるとこうなります
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:21▼返信
大山一郎は愚鈍な政治家って教科書に載るんやろうな
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:21▼返信
ギャンブル禁止にしたほうが平和になるで
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:22▼返信
プチ文革?
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:24▼返信
過疎化が進むね!
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:26▼返信
仕事してる振りがしたいだけ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:26▼返信
これで香川の若者が確実に減るな
馬鹿な条例で県が滅ぶことになろうとは老害共は思考能力が死んでるようだ
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:27▼返信
反対派とかキモオタしかおらんやろ
真っ当な人様なら反対する理由がないからな
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:29▼返信
てっきり共産党議員が進めているものかと思っていたが
「自由民主党」香川県支部連合会香川県議会の大山一郎議員が主導して進めているのか
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:36▼返信
テレビも新聞もスマホも全部規制してみろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:37▼返信
備蓄のマスクは県民も不足してるなか、勝手に中国に流して中国に媚びるわ、糖尿病患者も多いのにうどんの規制はせんくせにゲームは1時間とかゴミみたいな規制はするわ、ゴミカスのような議員しかいないとこですね。
絶対に住みたくないです😄
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:38▼返信
どうした香川
若者に嫌がらせして追い出す気満々だな
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:41▼返信
そもそもまともな家庭は既にルール決めて制限してるし自由奔放にやらせてる家庭は条例なんて関係ない
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:42▼返信
若者は香川から脱出して超過疎化させよう
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:46▼返信
蛮夷戎狄
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:49▼返信
未成年の飲酒を規制したときと流れ的には似ているな
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:49▼返信
そもそもゲームなんてやらなくていいと思う

時間の無駄
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:55▼返信
選挙なんて立候補者に屑しかいないなら投票率上がっても何も変わらんぞ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:56▼返信
香川の議員共は今頃正義の心が燃え上がっているだろうな。
反発に対する戦い、これほど反対意見が出ると言う事は我々は正しいのだ、彼等は汚染されている。
国と戦ったあの闘争の日々を思い出しますなぁとか言ってそう。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:57▼返信
罰則無いならどうでもええやん
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:57▼返信
ヘイトスピーチ条例が通ってる方が1億倍ヤバいわ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:57▼返信
なーんつーか、とりあえず無理強いしても子供は反発するだけだってことは覚えておいた方がいいよ
昭和じゃないんだからはい分かりましたなんて言わない
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:59▼返信
親次第
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:59▼返信
後進県から出ていけばいい
そもそも人住んでるの❓
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月15日 23:59▼返信
ゲームとか何も役に立たんし無くなっても影響ないやろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:00▼返信
酒やたばこと同じで半世紀も経てば
規制のあるのが普通の社会になるんじゃね
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:02▼返信
香川県なんて田舎の10代なんて

そもそも少数しか居ないんだし別に条例が決まっても

全国になんの影響もないんだしどうでもいいでしょ
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:05▼返信
香川ってアホしかおらんのか
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:06▼返信
この世代の香川出身のやつらとはゲームの話できなさそう
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:08▼返信
進んで若者を追い出し老人県にしていく姿勢
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:08▼返信
むしろ全国に拡大して韓国みたいに日本のゲーム業界衰退するんじゃね
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:15▼返信
ゲームは建前で本当にやめさせたいのは動画視聴だぞ。そちらも入ってるし矢面の項目にしたくないからだ
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:17▼返信
同じ強制ならゲームの制限より30分勉強家で予習するとかの条例の方がいいだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:17▼返信
>>1
罰則無いから守らなくても問題無い
騒いでる奴はアホ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:18▼返信
これで香川の平均年収が10年後とかに伸びてたら香川県議会の勝ちってことでいいんじゃないかなしらんけど。
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:20▼返信
これに何の意味があるんだろうか……
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:22▼返信
さよなら香川
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:23▼返信
>>286
酒やタバコみたいに堕落しそうなものは
規制されてきた歴史あるから教育問題なんじゃね
両方とも罰則ないが今じゃ規制が当たり前になっているし
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:23▼返信
ソニー「PS販売停止でいいかな」
任天堂「ヤドン県取り消し、Switch販売停止で良いかな。」
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:27▼返信
リコールしろって
291.投稿日:2020年02月16日 00:27▼返信
このコメントは削除されました。
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:28▼返信
県民も納得してるっぽいからいいんじゃね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:29▼返信
うどんも糖尿やべーから規制しろ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:33▼返信
ネットを切断しねーと意味ねーだろ。
香川だけネットを切断しろ
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:34▼返信
住まなければいいだけの話
陸の孤島に用は無い
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:35▼返信
香川県民は非国民
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:36▼返信
>>288
酒とタバコは法律でしっかり二十歳からと決まってるだろ
タバコはもう存在自体が否定されかけてるし
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:37▼返信
ネタだと思ってたがマジだったのかw
香川のイメージがナイアガラフォールやな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:38▼返信
>>297
その規制がない時代もあったんやで
アメリカで禁酒法とかやっていたころ
日本でも子供の飲酒が問題視されてこうなった
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:39▼返信
ゲーム規制賛成
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:41▼返信
何も変わらないに一票
ネットの奴らが騒ぎすぎなだけじゃね
そもそもどうやって取り締まるんだか
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:43▼返信
>>299
そうじゃなくて罰則はあるって言いたいだけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:44▼返信
取り締まる必要はなく次第にハブられていくんじゃね
未成年で酒やたばこやっているやつ見ればわかるだろう
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:45▼返信
>>302
酒やたばこで捕まったやついるのか?
法律的には飲酒や喫煙単独ではないぞ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:46▼返信
選挙に行けって意見が1番アホすぎw
香川よりも栄えてる場所なんていくらでもあるだろ。不利益な条例を出されたくないとかいうクソ理由で立ち向かうくらいなら、黙ってそこから出たほうが早い
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:50▼返信
話は簡単、うどん県から逃げれば良い。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:52▼返信
これ自殺者でるぞ
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:52▼返信
情報格差広がる
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 00:55▼返信
17歳でゲーム1時間以内とかww
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:02▼返信
5年後の香川の人口が激減する未来が見える




っていうか誰でもわかる未来だけどな・・・w
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:03▼返信
パチを引き合いに出してるアホがいるけど、そもそもパチ屋に入場出来て遊戯できるのは18歳以上で高校生以下の学生でない者だからな
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:04▼返信
※310
18歳未満の人間が自分で移住先を決められるケースなんてほぼ0%に近いけどな
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:06▼返信
>>246
人格に問題がある奴ばっか集まってる傾向を直視出来ないなんて、その歳でちっとも成長してないな。かわいそう
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:06▼返信
反対してるのは一部のオタクだけ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:07▼返信
アホの履歴が刻まれる
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:07▼返信
>>307
出ねーよキモオタ
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:09▼返信
>>312
あるとしても高校の寮生ぐらいか
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:09▼返信
推進してる奴にこのブログ見せても
単にゲーオタは度し難いと思うだけだろうな

このサイトは醜い
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:12▼返信
そもそも対象はガキだけなんだから、18まで待てば対象外になるだろ
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:17▼返信
※267
無駄な事を楽しむのが趣味ってもんだからそういう言い分自体がおかしいって事を自覚しような?
無駄だからって理由で言えば娯楽全般は全部時間の無駄だ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:18▼返信
これどこでやっても
ネット以外で反対意見は出ない気がする
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:23▼返信
※177
それは否定しない
現実に実生活に悪影響が出てる依存症って判定なら改善は必要だが
引きこもりで学校も行かず飯も食わずゲームばっかとかなら別として学校から帰って宿題なり済ませて後はゲームでもするかって生活で1日1時間・休日は1時間半なとか馬鹿な事してるから笑われてるんだがな
趣味程度の時間ならば依存症認定は絶対に出ないからね
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:26▼返信
これに賛成している奴は北朝鮮に住めばいいんだよ
お前等の理想の国だろw
324.投稿日:2020年02月16日 01:42▼返信
このコメントは削除されました。
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:46▼返信
香川民ざまぁwwww
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:47▼返信
罰則ないしヘイキ。ゲーム会社が騒いでるだけだぞ
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:50▼返信
※132
不幸自慢か?きっしょw
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 01:51▼返信
老害うどん県として今後も有名になりそう
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:05▼返信
>>291
・香川の選挙権もつ学生諸君。いいか、選挙行かなかったらこういう頭悪い政治家が増えるだけだぞ。自分たちの意見を反映する味方の議員を送り込みたかったら選挙に、政治に関心持つんだ。

お前とこいつはアホ
香川県議選を都議選の様に候補者が乱立していると考えてるんだろうな
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:07▼返信
香川県民はほかのユーザーに追い付くには数十倍課金しないといけんなぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:11▼返信
香川県はゲームで頭おかしくなる奴多いらしいな
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:13▼返信
香川は老害のせいでit後進県の学生人材流県出一位になるんやな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:13▼返信
別にそんな条例守らなくていいよ、香川県の子供達。
せっかく楽しい子供時代、学生時代にゲームの使用時間制限(しかもたったの一時間)とかさ、そこまで束縛すんなよ頭でっかちな大人どもが。
子供のゲームの時間制限の条例案を県議会で話し合ってる暇があったら、もっと他に話し合うべき事があるんじゃないかい?
ほんと頭が悪くて無能な県議会議員しか居ねぇな、香川県は。
お前らがすぱすぱ吸ってるヤニとか、アルコールもちっとは制限しろやボケ。
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:17▼返信
理解してもらえないって、それテメーの主張が間違ってると多くの人が考えてるからだろ。
それでも権力を誇示するためだけに押し通すなよ。
ほんとクズだな。
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:19▼返信
>>310
ゲーム辞められないお子さん持った家庭は大喜びで引っ越して来そうですが?www
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:20▼返信
一口にゲームと言ってもプログラミングから音楽、イラストとかいろんなクリエイティブな分野に興味を持つ可能性を含んでるのに、その間口を狭めてしまうのはどうかと思うな。
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:20▼返信
>>306
子供が親元離れて生きていけるならねw
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:22▼返信
へたすると高校生が激減すると思う。
それか条例は形骸化するかも。
子供はありとあらゆる手を使って遊ぼうとします。
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:22▼返信
>>305
そもそもガキが全員投票に行っても大人の人口に勝てませんwww
詰んでますwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:22▼返信
別に一時間以上やったとしても、罰則、罰金、懲役になる訳じゃないんでしょ?
ある意味ただの注意喚起みたいな物なんだから、そんなの鵜呑みにして必ず守る必要なんか無いって。
そんな事より香川県も、コロナの感染予防とか対策などを県議会で話し合えよ。
ゲームの時間制限についての話し合いなんてしてる暇があるんだったら。
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:23▼返信
>>338
ゲームする為に高校で親元離れるん?
それでまともに就職出来るとお考えならどうぞお好きにwww
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:24▼返信
これ関連で現地の学校で配られてるチャレンジとか言う宿題さっき内容見たけど
テレビやポータブル音楽プレーヤーも一切利用しないって項目も含まれてた。
テレビも敵に回すって、テレビde洗脳バリバリ時代!を通過した世代にはなかなかできないレベルだと思うんだが…
新聞社バックだとこんな暴挙にも出れるものなの?
あとこれラジオはいいんだ
もうわけわからん
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:26▼返信
>>323
じゃあ両親共々北に住めば?
賛成してるのは親御さんだwww
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:27▼返信
※335
そんな家庭あってもわざわざ引っ越してくるのはごく少数だろ。
他に香川になにか魅力があればいいけど、うどんぐらいだろ?
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:29▼返信
香川県はこの調子で少子化対策もしよか?
香川県民は結婚したら最低3人産む事ってな
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:29▼返信
>>336
そういう人間は延々とゲームだけやってねーよ。
プログラミングや音楽、イラスト活動も平行してやってねーから親御の反感招いて今の事態になったんだろうが。
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:31▼返信
>>344
そう思うのはガキだけ。
親御はどう思ってるか分からんぞ?
何かデータでも取ったのか?んん?
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:34▼返信
>>340
条例違反ってのは県の関係者が違反した場合それを理由に仕事をやめさせたりできるんだと
だから県立の学校とか施設の関係者は事実上強制で従うしかないらしい
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:36▼返信
これは良い条例
全国都道府県と言わず法律で規制したほうがいい
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:36▼返信
>>342
ラジオは聞きながらでも勉強出来るじゃん。
受験生とかが聞きながらってシチュエーションいくらでも見聞きするよね
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:37▼返信
親から香川にはこういう条例があるからゲームするなって言われても
香川から引っ越したいって駄々こねられて手がつけられなくなりそう。
ゲームできないから勉強するか、とはならないだろう。
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:39▼返信
>>351
駄々こねて引っ越すような家庭がゲーム禁止厳守してるかよw
ちょっとは頭働かせて物言えや。
こりゃ条例ゲーム禁止も分かるわ。馬鹿だもん。
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:40▼返信
香川県は本当にコレでいいんかw?
仮にこの条例で子供の学力が上がっても、将来、難関大に入る奴が沢山出たら、
香川県から香川の将来を担うはずだった子供が都会に流出しまくるんだぞw?
それらを引き留めるだけの魅力、香川にありますか?
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:40▼返信
※347
他県の家族が大喜びで引っ越して来るってデータはどこでとったんだ?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:42▼返信
>>353
今でも東京一極集中の社会だろ
何しようが変わらんわ。馬鹿
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:45▼返信
※355
そうだね。
そしてそんな中、自分の首絞めて更に加速させよようとしてるけどね。
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:46▼返信
>>350
確かにそこは理解したわ
ただテレビに喧嘩売るってのはいろんな団体でもそうそうやらない珍しいケースだなと思って。

358.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:46▼返信
※352
実際に引っ越すかどうかなんてどうでもいいんだよ。
結局は何かしらで子供は駄々をこねて勉強したくないんだよ。
ゲームをやめさせる教育ができなくて条例に頼るような親がまともな教育できるのかってこと。
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:46▼返信
ほんと日本の行政を取り仕切っている人間って
上層から末端まで老害の阿呆しかいないな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:47▼返信
>>354
こっちが聞いてんだよ「わざわざ引っ越してくるのごく少数」って言ってるお前がデータ出せよ。
道理も分からん馬鹿が。
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:49▼返信
>>356
加速するってんならデータや事例よろしく。
ガキの憶測で言ってるなら話にもならんわ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:49▼返信
ぶっちゃけ普通の人は条例無視して終わりだろ
企業とかが形だけの対応するだけじゃない
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:50▼返信
>>358
駄々こねて何が何でも勉強したくないガキが悪いのに親のせいにすんなカス
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:52▼返信
※360
最近決まった条例なのにそれに関するデータがあると思うのか?
俺の意見であってデータはないよ。お前はデータを要求す以上はデータがあるんだな?
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:52▼返信
※361
将来の話だからね。そりゃ憶測よwあたりまえでしょ
学力は実際上がったって新聞に書いてたし?
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:54▼返信
※363
子供の責任放棄する親のほうがカスだろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:55▼返信
>>357
純粋にゲーム辞めさせたい親御の賛成が多いんじゃないの?
賛成派にそういうキナ臭い議員や有力者の名前あるならともかく。
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:56▼返信
誰も守らんだろこれ
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:59▼返信
>>364
お前が自分で答え出してんじゃん。
こちらだってデータなんて無いの分かるだろ?
お前が決めつけで物言ったからデータ要求したんだ。
あとお前の言ってるのは意見じゃなく妄想の類でしょうが。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 02:59▼返信
>>291
46都道府県民の俺様達、雑魚に対して高みの見物。アリを見るのも難しいな、、、誰か虫眼鏡貸してくれwwwwwww
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:01▼返信
>>366
親の言いつけ聞かないクソガキもカス。
お前見てりゃよーく分かるわ。
反論ばっかして親の言う事何て一切聞かなかったクチだろ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:01▼返信
>>16
すまん、香川が大阪や東京とレベルが同等だと思わないでくれないか?(汗)
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:02▼返信
>>365
いつの何新聞?
東スポとかかな?www
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:04▼返信
>>366
そうだね親がカスで力不足だね。
じゃあ国や県でどうにかして貰うのに何の問題も無いな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:05▼返信
※369
じゃあお互いデータないんだから妄想だな
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:08▼返信
>>375
そうだよ?
ああ。最初に「そんな家庭あってもわざわざ引っ越してくるのはごく少数だろ。」って妄想を、妄想ですと前提を書かなかった不手際を謝罪して。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:09▼返信
ま、誰も守らんだろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:11▼返信
※374
親が教育放棄するのは問題あるだろ
国や県が介入して問題解決するなら親の役割ってなんだよ
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:14▼返信
まあ好きにすればいいんじゃない?
いくらでも遊ぶ手段がある中で具体的にどう取り締まるか見ものだがw
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:15▼返信
>>378
文句言って親がマトモにならんのなら仕方無いじゃん。
その為に国や市区町村の各種機関があるんでしょ。
どうにもならん事を喚くな。
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:15▼返信
※376
ゲーム辞められないお子さん持った家庭は大喜びで引っ越して来そうとういう妄想について謝罪があったら考えるわ
別に妄想垂れ流すのは自由だと思ってるからこちらから謝罪は要求しないが
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:16▼返信
>>378
ゲーム禁止させたら教育放棄かよwww
バッカじゃねーのお前www
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:17▼返信
※382
なんでそうなった?w
バッカじゃねーのお前www
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:20▼返信
>>381
おやおや、自分のミスが発端で他人の神経逆撫でしたのに謝罪一つ出来ないとは。
真面目系クズってこういうのを言うのかね。
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:21▼返信
どうせあの手この手で親の目欺いて遊ぶだけだろうに・・・
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:21▼返信
香川だけ中国にあげよう
日本にはいらないだろこんなバカども
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:23▼返信
>>383
親が言って辞めないから条例に頼ると教育放棄なんだろ?
合ってんじゃん
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:24▼返信
>>386
何で中国?
中国ではゲーム禁止が決まってんですか?
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:26▼返信
※380
まぁ一理あるが
どうにもならなくても親の教育の重要性は喚き続けるべきだと思う。
別に上手く教育できない親を責めるわけじゃないけどな。
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:26▼返信
>>385
じゃあ欺いて遊べば?
堂々とダラダラ遊べた今までよりプレイ時間大幅減少は間違いけどねw
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:31▼返信
>>389
そもそも国や行政に頼るイコール教育放棄という考え方がおかしい。
普通に国と行政プラス親の教育で考えりゃいいだろ。
国や都道府県、市区町村が親と一緒に教育に参加して何がおかしい
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:31▼返信
>>390
大した自信ですね
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:33▼返信
>>392
実体験だもん。小学生で遊び過ぎて中学でゲーム禁止された。
隠れてやってたが大幅にプレイ時間減ったぞ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:36▼返信
>>370
可哀想に…自分がありだと気づいていない様で
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:39▼返信
今までうどん県とか必死でCM打ってたのに、そんなの吹っ飛ぶあたおか県としてイメージ最悪になったな
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:40▼返信
>>395
そう思ってんのはキッズゲーマーだけだろw
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:40▼返信
いいんじゃない?
大規模実験にもなるだろうし
これで「何かしらの結果」がでればゲームの影響の
良し悪しもはっきりするだろうし
個人的には小中学のスマホの方が問題あると思うがな
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:41▼返信
>>397
スマホも対象でしょ?
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:44▼返信
※391
たしかにそのとおり
責任放棄ってのは駄々こねて何が何でも勉強したくないガキが悪いのに親のせいにすんなっていう
親の責任を軽んじる部分に対してだよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:47▼返信
そもそも一時間は出来るんだから何も問題無いじゃん。
大人なんて一時間もゲーム遊ぶ時間無い人もザラやぞ
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:48▼返信
>>386
そこまで目くじら立てるほどのことかー?
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:48▼返信
>>393
俺の知り合いは真逆だったな
あなたは素直なお子さんだったんだね
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:49▼返信
>>402
んな、知り合いいないだろうに・・・
てめーの頭と経験でものを堂々と語れよ
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:50▼返信
>>399
実際どう言っても聴かない、少年院常連の様な悪ガキは?
親がキツく何か言おうもんなら殺されるかもね
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:52▼返信
明らかに違憲だと思うんだがホントにやるんかこれ
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:53▼返信
>>397
寧ろそっちの規制が本命でしょ>スマホ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 03:55▼返信
じゃあ裁判で争えばよろしい。
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:01▼返信
>>403
また根拠も無しに大きな口叩いてるよ・・・
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:01▼返信
>>398
最初スマホというかネット全般規制しようとして批判されて慌ててゲームに切り替えたとかだったはず
要するに何も考えてない
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:01▼返信
>>402
真逆ってなんだよww
隠れてやるんだから絶対にタイムロス生じるだろ。アホなの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:13▼返信
※404
極論だされても、そんな危険な子供に育ってしまった時点で既に教育を間違えてしまったとしか言えないな。
そこまで落ちぶれた悪ガキが条例ができたところで従うとは思えないし、それはそれ以前の問題だよ。
そういうやつは少年院にぶちこんだらいい。


412.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:14▼返信
デモくらいしろよ
老害はネットなんかせんから批判されてるなんて微塵もかんしてないやろうし
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:25▼返信
くっそド田舎のことなんてどうでもいいわ
むしろゲーム全面禁止にしろよ
なんだよ1時間って曖昧なんだよ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:26▼返信
守らなかったら磔獄門でお願いします。
415.にゃーーー投稿日:2020年02月16日 04:28▼返信
あってもええやろ。ゲームやってる時間なんて社会生活を形成する過程において有害なんやから
守るかは個人の裁量 俺が中学生なら邪魔するやつを殴ってでもゲームしてるやろうから
やっぱゲームってマジで有害だわ
その辺の一般人よりゲームと歩んだやつが言ってんだから間違いねえな
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:29▼返信
ぶっちゃけ全国でやってほしいわ
オンラインからキッズ減るんでしょ
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 04:46▼返信
ゲームにどっぷりはまるのは有害だけど、ゲームがあるからこそ回る経済や育つ文化もある。
家庭でのゲームを規制する代わりに、授業でゲームさせて、プログラミングとか教えるきっかけにしたらいいんじゃない?規制規制より好奇心を刺激するような教育の方がいいと思う。まぁそれを教えられる教師が足りないだろうけど。
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 05:07▼返信
>>410
ありがちな話だけど中学上がってから部活や勉強を理由に家に寄り付かなくなったってこと
部活の先輩だったんだけど、ずっとサボって部室でゲームしてた記憶しかない
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 05:13▼返信
プログラミング教育やっていこうとしてるときに、その入口になるであろうスマホやゲームを規制するってのは、アクセル踏みながらブレーキかけてる感あるな。PC使える子供も減ってるらしいし、ますます後進国化が進みそう。
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 05:29▼返信
>>419
今の時代、スマホやゲームやってプログラミング覚えようという話を殆ど聞かないんですが。
入口は大体ツクールやツール系じゃね
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 05:32▼返信
>>411
親が間違ってなくても、友人関係や周囲の環境、個人の生まれ持った性質。いくらでも外部要因があるだろ。頑なに親が悪いと言い張るお前はちょっとおかしいぞ?
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 05:36▼返信
>>412
今学生の子供がいる親世代はネット全盛期の住人だろwww
むしろ子供の方がネット時間少ないんじゃねwww
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 05:55▼返信
誰が守るねん
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:03▼返信
ハッピーウドンセット
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:09▼返信
※421
責任があると言われることが悪いと責められてると思うことが未熟な考えなんだよ。
だれが「悪」かって話じゃないの。
子供は外部要因から影響を受けるが、親の影響も受けるものという事実を責任があると言ってるだけ。
教育に失敗したり、外部から悪影響を受けた子供に対しては、行政の責任として教護院やら少年院だのが用意されてるだろ。外部の悪影響を与えた奴らは責任を負わないから。
もう一度言うが、子供が悪いのを親のせいにするなっていう部分に対してだが、子供は未熟だから責任は負えない。だから親や行政が責任を負うしかない。子供のせいにしたって何も解決しないぞ。
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:17▼返信
クスリやアルコール、煙草やゲームなどなど依存性の大きい物を禁止するのは正しいだろ
もっと早く進めるべきだった
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:18▼返信
>>417
そんな経済は無い
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:42▼返信
>>420
ツクールはゲームだけどな
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:47▼返信
うどん規制
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:49▼返信
>>427
経済の意味わかってないだろ。
ゲームという需要があって成長した企業や産業がある。それを仕事として金を稼いで、何かで消費して、それがまた誰かの収入となることで経済が回るんだよ。
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:50▼返信
>>42
ゲーム規制が通ったら次はスマホ規制とネット規制だよ。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 06:55▼返信
ゲーム規制したら うどん しかねぇーじゃねぇか。うどんも月一杯にしろ
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:00▼返信
>>420
ツクールやツールが何で動くと思ってるんだ?
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:02▼返信
やべー県
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:04▼返信
>>421
教育に失敗すること自体は悪ではないけど、子供が悪いから自分は悪くないって言う親は悪だと思うわ
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:06▼返信
>>388
中国共産党はオンラインゲーム規制するとか言ってた気がする
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:08▼返信
>>433
ツクールやツールでゲーム作成するのと、ツクールにツールを自作するのは雲泥の違いじゃ。
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:10▼返信
>>425
貴方と俺とじゃ子供への考え方が違い過ぎるな。これ以上続けても不毛だわ。
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:11▼返信
>>384
その程度で神経逆撫されたと思っちゃうメンタル弱い奴はイライラで大変そうだね
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:12▼返信
>>62
親が制御出来ないとか何なの?

バカか
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:12▼返信
>>428
コンシューマ系の奴想像してる?
PCの奴は最早ツールでしょ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:16▼返信
>>438
そうだね
まぁいろんな考えがあっていいと思うよ。
こんな場末のコメント欄だし不毛と思ってもらってもいいけど、俺は自分と反対の考えも聞けて良かったよ。確かにと納得するところもあったし。
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:17▼返信
>>435
親に何もかもの責任擦り付けてる奴に言われる筋合いは無いわ。

「子供が悪いから自分は悪くない」
こんな事言ってないよなぁ?
勝手に脳内変換して決めつけんな。
最近言われてる文章読めない系の馬鹿か?
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:20▼返信
スマホだけじゃなくなんでゲーム機まで規制対象になっとるんや
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:21▼返信
>>435
自分は悪くないじゃなく、子供にも多分に要因はあるって言ってるだけだろ。
何勝手に極論にしてんだコイツ
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:22▼返信
>>437
だからそう言うの含めて興味持つのにスマホやゲームも必要だろうに。
ゲームに興味ない奴がツクールいじろうと思うか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:22▼返信
>>444
どっちでもゲームが出来るじゃん
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:24▼返信
>>446
それは一日一時間のゲームプレイで興味覚えないもんですか?
長時間プレイじゃないと培えない理由うを述べてください。
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:33▼返信
>・未成年者のネットワーク間接続(インターネット)や勝負(ゲーム)への依存を防ごうと、香川県議会が、18歳未満の使用制限に踏み込んだ全国初となる対策条例の制定を17日開会の2月定例会で目指している

???
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:33▼返信
>>284
罰則無くてもこういう条例がちゃんとした根拠もなく制定されること自体が問題だと思うのだが…
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:34▼返信
>>449

452.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:43▼返信
>>445
ゲーム云々の話題でいきなり少年院だの殺されるだのは飛躍しすぎだろ。
子供にも要因があるだろうが、じゃあその責任を子供に背負わせるのか?
子供が持って生まれた要因や外部からの悪影響はあって当然で、それをどう乗り越えさせるか教えたり一緒に考えることが教育であり親の役目。
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:51▼返信
>>434
同意。
1日一時間しかゲーム、スマホを使用してはならないとか、そんなの県が条例として義務付けてる時点で、もうキチガイとしか思えない。
香川県って頭湧いてる奴等しか居ないのかよ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:52▼返信
>>448
長時間プレイでなくても別にいいけどね。
まぁ物事に触れる機会が少なければそれに対する興味、そこから派生する分野に対する興味が薄れてくると考えるのは自然じゃないか?
個人差があるだろうから絶対とは言わないが。
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:53▼返信
川崎市ヘイトスピーチ禁止条例、刑事罰はなぜ「国外出身者」に絞られるのか
コレみたいに日本人以外はゲームしてもいいようにしてほしい
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:55▼返信
>>400
そもそもの話大人は関係ないだろ、この条例には。
ちゃんと記事見ろよ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:58▼返信
何も知らん奴が何も知らんものを規制して楽しいか?
香川から若者を排除でもしたいのか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 07:59▼返信
>>348
大人の諸事情はそうだろう。
子供はあくまで無関係、大人達の勝手な考えによる、とばっちりでしかない。
そもそもそんなんで仕事辞めさせる県も、もう終わってるしおかしいけどな。
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:06▼返信
>>319
子供時代にそんな束縛されてどうすんだよ?分かってねぇな。
勉学も大事だが、子供時代だからこその楽しみは必要あると思うわ。
今の時代、ゲーム、スマホで遊ぶなんて当たり前なんだから。
対象、対象外とか、なんでも規則で縛りつけてどうすんだよ。
融通利かない底辺な国になったもんだ、日本も。
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:10▼返信
>>443
お前に子供いるなら、ガキが悪いのに親のせいにすんなカスなんて外で言ったら、そうとられてもおかしくないから気をつけな。
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:12▼返信
ここまでさせる異常さがうどん県のガキにはあるんだろうね。一方的に行政を非難してるけど、ガキの躾もろくに出来ないガキがガキを作ったからじゃないの?
どーせ、スマホとにらめっこしてガチャ爆死!とか騒いでる猿が文句言ってんだろ?普通の人からしたら誰も困らんわww
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:15▼返信
ゲーセンも閉店しろよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:15▼返信
>>419
なんか、ゲームはコンピューターの勉強だ!って言ってるゲーム依存者の世迷い事って感じだな。遊びでやってるだけのゲームにそんな効果あるわけないじゃん。これだから規制が必要なんだよ。
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:17▼返信
>>417
授業でプログラミング??
まさかうどん県の学生は全員専門学校に通って大学に進学するのは一人もいないのか?
受験生に無意味な勉強させる名目でゲームを授業に組み込めとか異常やな。こりゃあ規制が必要になるわけだ。
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:19▼返信
>>359
ネットで文句言うだけのヒキニートしかいないのも問題だけどなw
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:22▼返信
>>459
なるほど。お前みたいなバカがイキってガキの内にタバコ吸ったり酒飲んだりして大人ごっこするんだな。当たり前当たり前と馬鹿の一つ覚えのように連呼して。俺がガキの頃にもお前みたいなの大量にいたわ。
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:24▼返信
>>310
ゲームと人口がどう関係するのか実に興味深いわ。ゲームしてたら出席率上がるんだwwならお前は100人くらいガキいるのか?www
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 08:27▼返信
いいんじゃない
このご時世ゲームなんかするよりも勉強を頑張った方が見返りもあるよ
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:00▼返信
>>460
「親が躾けても悪い事をする子供は居る」ってのをどう曲解したらそうなる?
躾はしてるんだから親からそんなセリフ出るわけ無いだろ。アホか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:02▼返信
いやぁすげーな
今令和だよなw
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:09▼返信
>>470
時代が進めば人類は進歩すると限らないよ
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:10▼返信
>>462
もう死に体だろ
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:11▼返信
これわざわざ守る必要あるのか?
親の匙加減では
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:12▼返信
>>456
今の内に慣れとけば、大人になった時に一時間しか出来ないと嘆く事も無いってこったwww
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:19▼返信
※59
1が0になっても変わらんの精神だね
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:20▼返信
香川のキッズがここに居るなら、親と話し合った方が撤回の早道やぞ。
こんな所で喚いても状況なんて変わらんからな?
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:21▼返信
※470
まだ零話だぞ?
終わりへのプロローグは始まったばかりだ
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:22▼返信
>>21そもそも何の為の条例なんだ
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:31▼返信
>>457
賛成してる親御の年齢的にゲーム全盛期世代じゃん。
ゲームの功罪知ってるからこそ規制賛成してんだよ
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:33▼返信
お金と時間が有り余ってる香川県人にこの案件で裁判してみて欲しい
「基本的人権の侵害だ!」とか言って。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:35▼返信
そのうち罰則が確定するだろうなぁ まずいことになる
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 09:36▼返信
>>481
罰則無いからって違反しまくったらそうなるかもな。でもそれは自業自得よな。
483.投稿日:2020年02月16日 09:59▼返信
このコメントは削除されました。
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:21▼返信
ゲームより残業にしろよ
残業は一日60分まで
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:22▼返信
喫煙規制法が出た時に喫煙派が必死で批判してた時と同じで笑える
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:33▼返信
>>479
いや これに手放しで賛成してる親御さんは多分何も考えてないだけだと思うぞ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:40▼返信
>保護者はこれらを基準に家庭内のルールを作り、子供に守らせるよう努める
>学校は家庭でのルール作りの必要性に対する理解が深まるよう、子供への指導及び保護者への啓発を行う

定期的に学校に親呼んで一緒に何かやらされるやつだこれ
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:43▼返信
>>486
そんな親は面倒臭い集まりに参加しませんよ。PTAや町内会行事を面倒臭がる様な人種でしょ。
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:52▼返信
海外から批判されたらやめるでしょ
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:54▼返信
>>489
むしろ海外の「そういう団体」が評価して更に拡散される予感
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 10:57▼返信
もうゲームうんぬんじゃなくて完全に利権がらみじゃないか
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:00▼返信
喜ぶ親は多いやろ
あとは子供が一人暮らしできるタイミングで県外出るかどうかやな
俺が子供ならまじで県外の高校受験するし大学は県外の一人暮らしできる所選ぶわ
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:00▼返信
>>489
むしろ韓国や中国とかの海外がやっている
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:06▼返信
>>491
言うてゲーム禁止でどこから金が出るん?
どこ利権?
中韓なら日本人ソシャゲ漬けにした方が儲かるぞ?
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:08▼返信
>>492
ゲーム禁止より長距離通学時間の方が辛いと思うんですが…
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:15▼返信
>>481
罰則はギリシャが1年未満の拘禁刑か高額の罰金でやって
EU各国から総すかんを受けて失敗したから
酒やたばこみたいに罰則なしで進んでいくと思われる
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:16▼返信
議会の奴隷集団香川県人って事だろ。
知るかよ。
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:23▼返信
>>62
ならまず、酒、タバコ、パチ、スロ、とかとかを規制して
大人が手本を示さないとダメだよね?

まさか自分たちが出来ない事を子ども達に強制するつもりなの?
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:25▼返信
>>498
子供は未熟が世界の共通認識だからな
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:28▼返信
>>498
大人が子供の時にはその道を通ってきたということに気づけ
ゲームも今後はその仲間に入る
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:28▼返信
>>493
そっちは日本以上に重症な社会問題だからなあ
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:30▼返信
>>418
多分それ親にはバレバレだから。
もう諦められてただけじゃね
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:30▼返信
まぁ、選挙権持ってる人で未成年者はごく少数な訳で、例え住民投票になったとしても、成立するやろね
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:31▼返信
30年ゲームオタクやってる俺ですらゲームって害しかないと思うし
今でもやめられないのは単に依存症だから
煙草みたいなもんなんだろう
俺は煙草は吸わないけどね
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:34▼返信
俺はゲームしてても問題なかったが
友達で学力落ちて部活やめるやつとかいたしな
平均的なやつのこと考えるとやむをえないんじゃね
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:36▼返信
>>503
まず反対勢力が立候補しないと選挙すら無駄な訳ですが。居るの?
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:42▼返信
これが正しさという錦の御旗で弾圧する恐ろしさなんだよねぇ。
フェミや人権を謳う団体と同じやり口。
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 11:52▼返信
>>507
むしろフェミや人権をうたう団体は
内容がこれほど正しくないから条例とかのレベルに行けないんじゃね
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 12:42▼返信
香川県はもう日本じゃねーし
一生足を踏み入れる事もねーし
どうでも良かったりするわ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 12:54▼返信
コレを皮切りに他県でも検討される可能性は十分あるぞ
政治家ってのはそれほどアホだからな
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 13:32▼返信
条例に法的拘束力ないし罰金もないやろうから誰も守らんやろ。
政治家の自己満足でしかない。
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 13:57▼返信
※511
実際稼働してない法と違ってこっちが親御が賛成してるなぁ。
親が「守らせる」んじゃないかな。
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 14:45▼返信
議員の自己満足と言ってる人もいるけど
実際は「 利 権 」がらみだよ
詳細に伝えてるサイトもあるけど
はちまではあえて一切触れてないけどな
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 14:48▼返信
>>502
親の制御には限界あるって話で何でバレてるかどうかを気にしてんの?
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 14:59▼返信
親の賛同得てると言うが県や学校が全部やってくれると勝手に勘違いしてる人が多そうなんだよなぁ
実際は各家庭でルール作って守らせなきゃいけないのに
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 15:00▼返信
※513
いや何利権か書いたら良いじゃん。
ここでも広めようよ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 15:06▼返信
※514
バレてるけど何も言わない、つまり君の事を制御不可能で諦めてるって事でしょ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 15:20▼返信
これでまた一つ日本が平和に
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 15:20▼返信
うどんと老人県 かがわ
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 15:23▼返信
ゲームじゃなければいいんだろうよ。

RPGで英単語を覚え、スポーツ系ゲームでスポーツのルールを覚え、
音ゲーで歌を覚え、アクションで物理法則を覚えた俺にとって、
立派な教材なんだよな。
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 15:32▼返信
よーし、ならtrpgやろうぜ。
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 16:03▼返信
コンピューターゲームが対象になってるのか?スマホどころかCSもアウトになるね。
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 16:18▼返信
これが成立したら他の都道府県も続く恐れがあるから
対岸の火事と見ずに本気で抵抗しないとヤバいんだけどな
特にゲームのような根拠は無くても大義名分を得やすいものは、ちゃんとした成果がでなくても成果が出たように見せかけるため都合のいいデータを作り、それを根拠に余所もやりだす
最悪の場合、日本のゲーム文化を破壊する一石になるぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 16:24▼返信
※523
大人は対象外なんだから考え過ぎw
高齢化で子供も少ないし、ゲーム会社も大人相手の商売に舵切ってる
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 18:17▼返信
暴走族も1日1時間にすれば守るかもよ。
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 19:06▼返信
ネットだけ規制すればいいのにな
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 19:18▼返信
>>1
おじさんは引きこもり中卒の無職です
家ではゲームだけやっています
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 20:23▼返信
⁇?『うちに来ればゲームし放題だからおいでよ』
これしか予測できない。
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月16日 21:53▼返信
Z指定も守られてないのにこんなんが守られるわけない
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月17日 00:00▼返信
そもそもこれ国から金せしめるためにやろうとしてることだから論なんかいくら並べたって止まらないよ絶対に

なんか実験的なことやりますって自治体に国が補助金出しますよっていう制度があるのよ
もっというとその補助金の使い道までとっくに決めてるからね
やっぱ止めました先生の天下り先なくなっちゃいました(テヘなんてことになったらどうなるのか想像してみ

直近のコメント数ランキング