• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
東京マラソン、一般参加ランナーの出走を全面的中止!約200人のエリート選手のみで実施
一般参加者の出場を取りやめた東京マラソン、参加料は返金せず 来年の出走権は付与するも、再度参加料が必要に




カズレーザー、東京マラソン参加料規約に「逆じゃないんですか?」
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/02/18/0013125352.shtml
名称未設定 4


記事によると



・お笑いコンビ・メイプル超合金のカズレーザーが、フジテレビ系「とくダネ!」で、3月1日開催の東京マラソンで一般ランナーの出場が取りやめになり、参加料は返金されないことへの疑問を口にした。

・東京マラソンは新型コロナウィルスの感染拡大リスクを考慮し、一般参加の出場は取りやめると発表された。規約に基づき、参加料、チャリティ寄付金は返金されない。エントリー規約には「積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊の発生、落雷や竜巻、コース周辺の建物から火災発生等によりコースが通行不能になった結果の中止の場合、関係当局より中止要請を受けた場合(戦争、テロは除く)は、参加料のみ返金いたします。なお、それ以外の大会中止の場合、返金はいたしません」とある。

・これにカズレーザーは「マラソン大会、基本的にそういうものだと伺ったんですけど」と前置きし「よく分かんないですけど、自然災害があった場合は払い戻しがあって、主催者判断の時は払い戻しがないって伺ったんですけど、逆じゃないんですか?」と疑問を呈し、主催者側の考えで中止した場合こそ、返金されるべきではないのかと訴えていた。


この記事への反応



うん、その通りだと思う。

一方的に「今回は御遠慮下さい」て言われて金は返さないてエグいよな(-_-;)

カズレーザー氏の言い分は正しい。
自然災害は大会側でもどうにも出来ないこと。しかし大会側が参加者を限定するのは一方的に決めた事。参加料返金が筋だ。


至極真っ当なご意見かと思いますが、自然災害であれば、保険下りて損益をカバーできるから、参加者に対して返金できるけど、そうじゃないからね〜今の世の中。

何も知らない方が規約を語らないで欲しい。
一般的なマラソン大会は「いかなる理由でも返還しない」のが普通。
返還する可能性がある東京マラソンの方が珍しい。


これはまぁ、加入してるイベント中止保険の支払い対象じゃないから返さない、っていうところなんやろね…🤔

一般参加者の参加費あてにして大会運営してるからでしょ。全面中止なら費用少なくて済み返金できるが、一部開催であればという感じでは?

自然災害は興行中止保険の対象だけど、主催者判断による中止は保険の対象外になるとかでは?
大会自体はやるので費用もかかるだろうし、もし全額返金したら赤字になって税金投入になりそう。


東京マラソン当選されてた方本当残念です。規約で返金できる項目は主催者で保険をかけられる事由じゃないでしょうか。今回のケースは保険が効かないのでしょう。
開催2週間前だと開催にかかる費用はほぼ発生済みでしょうし、仕方ない部分はあるのかな。


中止といっても一部参加者は実施するわけだしキャンセル料や既に準備した諸々の費用はかかるわけだで、普通帰ってきても保険料数百万円だろうから、非営利の催しじゃ仕方ない。





保険が出るかどうかがキモのようだけど、まあ参加してない人がウダウダ言ってもね・・・

あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1


コメント(146件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:32▼返信
15000円くらい別よくね
関係ないやつは黙ってろカス
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:33▼返信
同志社の誇り
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:33▼返信
ウイルスも自然災害だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:34▼返信
なら記事にするな😡👿
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:34▼返信
中止に圧をかけるような真似はやめとけ
どっちが日本のためになるか考えて行動しろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:34▼返信
はなから参加しねぇーし何も言えねー(北島感
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:35▼返信
マラソンなんてクソつまらない競技どうでもいい
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:36▼返信
何があっても返金しませんで通せばいいのにね
もうちょい言えば参加権の抽選なんてのもやめりゃいいのに
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:38▼返信
そもそもボランティアみたいなもんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:38▼返信
それより中国人だけ優遇処置で来年の参加費無料って方が問題
日本人は再度16400円払わないといけない
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:38▼返信
外国人には返すとかアホな対応してるからこうなる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:38▼返信
コロナの前にもう放射能で手遅れだからやってもやらなくても大差ないよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:40▼返信
東京コロナマラソン
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:42▼返信
>>1
お前もじゃんなんでイキってんの
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:42▼返信
もう何やっても手遅れだよ汚染国なんだから
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:42▼返信
主催者判断で返金しないなら、マラソン大会やるやる詐欺ができるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:43▼返信
俺らがやってもないソシャゲのガチャに文句言ってるのと同じ
金払う奴はそれで満足してるし払って不満ならもうその界隈から撤退しろよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:43▼返信
なお中途半端に開催して中途半端に応援自粛を要請した結果中途半端に感染拡大する予定です
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:43▼返信
その必要はない
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:43▼返信
今回の件はマラソンなんか参加したこともない勢だけが騒いでるからなw


問題なのは中国と日本で対応に差があるってところ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:44▼返信
スタッフで行く予定だった俺の日給は何処へ行くんだ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:44▼返信
>>7
野球やサッカーなんぞよりはるかにいいぞマラソンは
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:45▼返信
これマジで返金されないのはおかしいわ。
ウィルスによる影響と、周りから中止の声も少なからずあったのは事実だけど、結局は主催者当局の中止判断だから、普通は払い戻しが発生してもいいはず。
それとも、ウィルスが原因で大会中止の場合は、「それ以外の大会中止の場合、返金はいたしません。」っていう規約事項に当てはまるのかい?
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:45▼返信
関係ない人がウダウダ記事にしてるまとめブログが言ってもね・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:47▼返信
武漢肺炎、人災みたいなもんだシナ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:49▼返信
返さないじゃなく、返せないが正しいんだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:49▼返信
>>14
頭わっる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:49▼返信
コロナは研究所漏れのある意味テロ行為だからセーフ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:51▼返信
>何も知らない方が規約を語らないで欲しい。

何いってんだこいつ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:52▼返信
感情としては、払い戻しして上げたいとは思うけど
その分の開催費用は、誰が負担するのかに問題が移ることになるから難しいよね

31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:54▼返信
全額じゃきゃいいんじゃね
7割返金とかでええやんな
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:55▼返信
こいついつも出てくるな
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:55▼返信
なら、準備にかかった費用は誰が補填するんですか?
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:55▼返信
>>1
参加してないと意見言えないなら報道全般成り立たんやん
どんな問題起こっても取り上げなくていいならひっそりとやってればいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:58▼返信
中国人だけ来年の参加費を免除なんておかしなこと言うから拗れてるんだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 01:58▼返信
※33
払い戻しなら、税金で穴埋め
マラソンに参加しない都民全員が費用負担する事になるでしょう
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:03▼返信
参加費用が必要なイベントに参加しなければいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:10▼返信
マジでこの習慣が謎
参加賞ぐらい配れよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:11▼返信
一般のマラソン大会は返金されないのが普通って
それじゃマラソン大会の慣習がおかしいんやな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:12▼返信
※12
ホントだ、君にかなり影響出てるもんな
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:13▼返信
>中止要請を受けた場合(戦争、テロは除く)
バイオテロでの中止だから出ないんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:16▼返信
>関係当局より中止要請を受けた場合(戦争、テロは除く)

中止要請があると規約に基づいて返金しないといけなくなるから、その前に中止にしたんでしょ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:17▼返信
どっちでもいいけど事前に告知してるんだから後から文句言うなと
払い戻しがないイベントには参加しないようにすればいいだけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:18▼返信
返金恐れて強行されるほうがやっかいなんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:21▼返信
※39
マラソン大会は、警備員さんを大量に雇わないと出来ないから中止にしても
警備会社にお金を支払わないといけないからしかたない

マラソンも陸上競技場のトラックをずっと走るだけなら払い戻しも簡単に出来るだろうけど、それだと参加する人も面白く無いでしょうね
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:25▼返信
この在日に騙されるなよ

47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:26▼返信
市民ランナー糞邪魔過ぎるからざまぁ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:28▼返信
普通だから、他はみんなそう、とか思考停止してるやつかわいそうだな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:29▼返信
言いたい事は分からんでもないが、この「主催者判断」、コロナ問題での中止に文句言うなよって思う。なら強行すれば良かったのかって話になる。どっかの人種は京都で参加すんなって言っても現れるんだぜ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:29▼返信
※10
それじゃ不公平だからってんで、いま再検討してるんだろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:29▼返信
これ金返さないってだけでも荒れるのに中国のやつには返金したうえに来年のマラソン確定とかになってるから余計に炎上してるんだよな
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:31▼返信
企業スポンサーもかなり多いマラソンだけど
一般からの参加費の方が多いのかな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:34▼返信
※30
保険かけてればよかったじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:36▼返信
カズレーザーが言うと説得力あるわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:38▼返信
>>51
え?そうなの?
そりゃ荒れるわけだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:38▼返信
じゃあこのまま開催するか
カズなんちゃらが全責任持ってくれるみたいだし良かった良かった
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:39▼返信
中国人は返金及び来年招待まで言わないと
エリート枠で無断で走り出すとかな
しょーもない嫌がらせで混乱するよりはマシ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:40▼返信
災害時は返金して、主催者の都合の場合は
返金しない、確かにこれ、逆だよね笑
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:40▼返信
金払った奴は無理やり参加すればいい、文句言われようが金払ったんだから走る権利はある
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:41▼返信
>>56
いや、そうじゃなくて返金しろよ笑
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:43▼返信
どこが正しいんだよ
バカばっかだなw
ウィルス原因での中止なんて災害みたいなもんなのにそれを主催者側の都合だとか頭悪いな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:44▼返信
※60
そもそもウィルスを災害としてみないお前がおかしいと思うよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:46▼返信
こいつがイベントの主催するときに自然災害以外でイベント中止になったら返金してくれるんやね
保険降りないと思うけど、売れてる人は太っ腹やね
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:46▼返信
これ返金したくないからウィルスを災害じゃないことにしてルールに無理やり沿わせたんじゃねーの?
ウィルスなんて災害みたいなもんだろ
普通に返金すれよ
カズレーザーはズレてる。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:48▼返信
自然災害は返金されてウイルスの時は返金されないってどういうことだよw
マニュアルに書いてないからとかじゃねーだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:52▼返信
保険会社が災害認定するかどうかでしょ
しないから主催者もしないんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:53▼返信
※65
それは主催と保険会社のみぞ知る話やね
過去にインフル流行のためイベント中止で保険適用されたとかあれば返金惜しさに自己判断にしたといえるけど
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 02:58▼返信
参加料ってそもそも保険に充てる目的ならしょうがないんじゃね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:03▼返信
下手に返金に応じたら来年とか開催できない可能性たぶんにあるだろ、準備に使った金に
返金作業にかかる金で赤字だろ、誰が補填するねん
Qさまじゃ答え教えてもらってるから頭良い振りできるけど
他の番組じゃ、他の頭の言い芸能人に比べて格段に馬鹿なのがバレバレのゴミレーザーくんw

70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:10▼返信
マラソン大会はそう言う物!って、マラソンやってる奴らはよく納得してんな
それはともかく、東京マラソンみたいなやつは税金使ってんのかと思ってたわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:19▼返信
やったぜ!
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:25▼返信
すべて中止ならわかるよ?
やらないなら半分くらいは返金できるしね
でもやるんだよなぁw
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:26▼返信
誰?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:32▼返信
準備にいろんな人が動いてんだから、簡単に返金はできねえだろ。
中止にしたくてするんじゃねぇんだから、文句言うなよ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:44▼返信
いやマラソン大会では返金無しが当たり前とか言ってる連中多いけどさ、どういう理屈でそうなるのか納得いく理由を説明しろよ
普通イベントの類いは今回みたいな理由の場合は返金するパターンの方が多いぞ
マラソンはそういう慣例だからなんていうのは理由にならねーぞ
どんなイベントでも事前準備に金がかかってるのは同じなんだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:45▼返信
毎年この時期はインフルも流行るし来年からもそれを理由に中止すれば詐欺れるんじゃね?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:53▼返信
誰かが訴訟起こせばスッキリするかもね
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:55▼返信
※77
あらかじめ、払い戻しはしないと記載されているので
 
裁判では勝てません
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 03:57▼返信
外野がぐたぐた言うなよ
お前ら芸能人がいつも言ってる事よな?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:00▼返信
出る気もないし
参加費いくらでも構わん
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:04▼返信
この記事書いてるはちまのコメさ、それ言ったら浮気のまとめ記事なんかも扱えなくなってまうやん
自分の首絞めて良くわからんのから濁したん?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:07▼返信
規約の条項を考えずに発信するとは俺以下かよ
外野の評価を物ともしないその鋼の心に敬意を表しましたまる
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:18▼返信
どうでも良いけど、当然無観客にするんだよな?
観客動員したら、コロナ爆散するしエリート選手とやらも軒並み使い物にならなくなるで
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:19▼返信
返金無いの分かったうえで払ってんだよ
参加もしない奴が横から口をはさむな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:19▼返信
マラソン応募するヤツってドMなんだなw
ガチャ爆死でお金の使い方は自由ドヤッって馬鹿と一緒じゃねーかw
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:38▼返信
>>10
コレ。おかしすぎる。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 04:56▼返信
東京都マラソン財団?だっけが運営をやってるそうだけど、元々が東京都の管轄じゃないの?
都知事の一言でひっくりかえりそうな予感。
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 05:02▼返信
トンキンなんかに金使うやつが悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 05:44▼返信
こんな規約だと大会を開催するふりをして参加費だけせしめる詐欺が出来るな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 05:56▼返信
誰?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:15▼返信
2.3000円ならまぁ仕方ないかと思えるが16000円だからなぁ
倍率高いからって足元見過ぎたんじゃね?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:32▼返信
こいつキモいから早く消えてほしい
どこに需要あるんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:33▼返信
せやな。訴えられたら当たり前のように負けるで
非営利とか言ってるアホがおって草
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:34▼返信
※78
それが違法なんだってのアホ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:40▼返信
文句があろうが無かろうがおそらく規約にそう書いてただろうし仕方ないんじゃないか
人が来ようが来なかろうが用意にかける金は一律だから来なかったから返しますってできんだろうし天災の場合は何かの保険が出るから返せるんじゃね
中国人へ特別対応したのには文句言っても良いと思うが
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:45▼返信
規約としては準備にかかる経費の負担だから、開催するかどうかは関係ないらしいなw
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:51▼返信
>>34
報道って、そういうもんよ。恣意的な表現で無関係な人の感情を扇動して世の中を自分の思う方向に変えようとする印象操作が報道の本質。
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:56▼返信
何がその通りなん?
災害は保険とかがきくから返金可能なだけだろ
それがなきゃどんなケースでも返せなくなるだけ
開催日までにいくらかかるか分からんのだから当たり前だろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 06:57▼返信
※94
規約に明記されてるのに違法になる根拠は?
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:04▼返信
えっと
これって頭の悪い人たちの間では全部主催のポッケに入るってことになってるの?
大会自体は行われるのに?
やべえな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:15▼返信
長野マラソンも311で中止になり
返金は無しだった
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:26▼返信
※94
このレベルの阿呆でも生きていけるんだな…
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:27▼返信
そんな返金がどうとかゴネるぐらいなら最初から走るなよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:29▼返信
本当によく分かってないだけだった
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:31▼返信
そういう規定だか規約だとかに同意してるんでしょ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:32▼返信
外野が文句言ってんのはどこも変わらんな
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:35▼返信
>>9
そう、そもそもチャリティーマラソンで寄付してるんだから、寄付金返せとかだせー事この上ないよな。

第一がお金による寄付で、第二に参加してイベントを一緒に盛り上げるボランティア活動なんだから。
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:43▼返信
選手が文句言ってないだろ、騒いでる奴は頭に障害抱えてるか、真性馬鹿なんじゃないの。
そもそもこういった事態で返金されないってのは規約にある。
そのうえで参加してるんだから返金は不要。
嫌なら同意するな、参加するなで終了だからな。
もし選手が騒いでるならトランプが言ってるとおり、日本人は契約書読まないでサインするアホだから、日本からいくらでも金を引き出せるって発言のとおりなわけだ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:44▼返信
払い戻しされない金は主催者のポケットに行くのかな?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:46▼返信
ガチャより安いからいいじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 07:53▼返信
え?規約に同意してるんだよね
チャリティ寄付金なんだよね?
大会中止なら「寄付辞めま~す」とかそんなクズいないよな

こいつは次回から見直そうってそう言ってるんだよな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:00▼返信
寄付したいからマラソンに参加した人は別に返せとは言わんだろうから別に良いけど、マラソンに参加したいから寄付した人には返せよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:02▼返信
迷惑なマラソン大会なんか二度とやるな。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:04▼返信
普通にやるって言ったら文句言うくせに
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:09▼返信
全面中止なら規約にあるから返さないも通りそうだけど、金づるだけ参加禁止返金不可では筋通らんよな。
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:14▼返信
またいっちょかみの
金髪豚野郎が知った口聞いとるんか
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:17▼返信
参加者が納得してるならいいんじゃね
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:37▼返信
金貰ってもマラソンなんかしたくねぇわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 08:42▼返信
返金したなら来年以降開催できなるのでは?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:03▼返信
中止にしたんだから返せよって思ったけど、マラソンの参加費って寄付なのか
それじゃ返金求める方が野暮だな
来年参加確定+再度寄付で完璧な対応だった
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:13▼返信
返金する理由が逆じゃねって話だろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:28▼返信
どのくらい利益がでてるのにもよるな
開催者がボロ儲けとかならマジであり得ないでしょ
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:31▼返信
出たい人は16,000円×2で次回の枠が保証されるなら
安いもんだと思うのかな?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:32▼返信
今年は○○参加詐欺が流行るな
規約に書いとけば主催者側の都合で開催しなくても返金せんでもOKなんやろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 09:57▼返信
また能無しちまきか
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 10:11▼返信
>参加してない人がウダウダ言ってもね
なら今後一切このサイトの更新しないのか。終了宣言ね
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 10:13▼返信
テロみたいなもんだしな 可哀想だけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 10:18▼返信
>>124
ドタキャン詐欺絶対流行するよな。
規約は絶対っていうクソバカがはちまだけでも溢れかえってるから、世間ではものすごい数いるはず。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 10:35▼返信
※75
規約に書いてあったらはいそれまでよ。
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 10:54▼返信
返金は、しません
が、来年から5年間、抽選免除(2回)と参加費20%OFFにします
とか、なら納得出来る
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 11:03▼返信
一方的に損だけ押し付けるゴミみたいな興行なんて、
往来の邪魔になってるし二度としなくていいんじゃないかな
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 11:28▼返信
>一般的なマラソン大会は「いかなる理由でも返還しない」のが普通。
だからそのシステムが一般常識的にオカシイって言ってるんだよ
「今まで普通にそうだったから」で思考停止するなってこと
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 11:38▼返信
これを主催者都合って言っちゃうのが最高に狂ってると思う
こいつコロナ関連のニュース見てないの?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 12:29▼返信
>>133
どう考えても主催者都合でんがな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 12:35▼返信
返金しないならしないで中国人も同じ対応にしろ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 12:56▼返信
※133
コロナの影響ってのも分かるし、全面中止ならまだわかるんだけどね
大会自体は開催されてるのに、金だけ出してそこで見てろってなったら、え?ってならないかい
準備や運営に使用されてる以上全額返金は無理でも、希望者には多少なりとも返金されるべきだと思うな
因みに弁護士も「不当利得」にあたる可能性があるって指摘してるんだそうな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 16:43▼返信
東京都がケチというよりオリンピックで巨額の無理を重ねて財政的に素寒貧になったからこうなった
返金すら難しいほど破綻寸前だと何故読めないのか
まぁそんな無計画な建設工事をホイホイ推し進めてきた国と東京都が盲目同然というか
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:03▼返信
1万くらい寄付したつもりで我慢しろよ貧乏人どもが。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:04▼返信
マラソンやってるやつってみんなこんなに意地汚いのか
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:12▼返信
その時はコロナは自然災害で通す
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 17:39▼返信
外野がとやかく言わないで当人がクレームすればいい
嫌なら今後参加しないで運営を苦しめればいい
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:36▼返信
納得する必要があるのは客じゃなくて主催者なんだぞ
「災害じゃしょうがないから返金していいよ」ってこと
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 18:51▼返信
この場合は中国からのテロ行為だから返金はされません。
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月19日 21:10▼返信
>>137
大学生が読むレベルで良いから財政学の参考書一冊読んでからコメントしなおせバーカw
お前みたいなやつって無知なことにすら気付いてないから惨めだよな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 00:23▼返信
はちまってバカなのか?問題は参加者だけに留まらねーんだよ
参加してない人がウダウダって、こういうのこそ議員や有識者達は勿論、色々な人が話し合うべきだろうに
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月27日 23:01▼返信
じゃあお前が金出せ

直近のコメント数ランキング