• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
東京マラソン、一般参加ランナーの出走を全面的中止!約200人のエリート選手のみで実施
一般参加者の出場を取りやめた東京マラソン、参加料は返金せず 来年の出走権は付与するも、再度参加料が必要に
カズレーザー「マラソン大会、主催者側の考えで中止した場合こそ返金されるべきでは?」




一般中止の東京マラソン 財団が返金なしに理解求める「費用の多くは準備段階で必要」
https://www.daily.co.jp/general/2020/02/19/0013129468.shtml
名称未設定 7


記事によると



・東京マラソン財団は財団のホームページに「参加料の仕組みについて」という文書を掲載。新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大により、一般参加が中止となったが、参加費が返金されず、来年出場する場合は再び参加費が必要となることへの批判が巻き起こる中で、その理由を説明した。

・文書の中で財団は「一日にわたり東京の中心部において長時間にわたり主要道路を止め、ランニングイベントを実施するために、競技運営だけでなく、交通規制計画や警備安全対策、医療救護体制の構築、コース沿道対策などの事前準備に膨大な時間と労力を要します」と説明。

・18年大会の実績で運営に「約19.7億円の経費。ランナー1人あたり約5万4800円」が掛かるとし、「この費用のうち多くの部分は準備段階に必要になる」「開催に向けた1年間の準備にかかるものも含め、多くの部分が大会開催の直前の段階で履行や制作済みである、もしくは発注や手配済みのものです」と、強調した。

・その上で「このため多くのマラソン大会では参加規約の中に、大会中止の場合にも参加料を返金しない旨を明記し、ランナーの皆さんに同意いただいており、東京マラソンにおいても、原則として参加料は返金しないこととしております」と、財団の対応への理解を求めた。



東京マラソンの参加料の仕組みについて
http://www.tokyo42195.org/common/pdf/200218_entryfee.pdf

名称未設定 8


この記事への反応



なっとくのカレー並に納得した

やっぱりね!利権屋どもの間でもう山分けしちゃった後なんだな!

協賛各社、スポンサーの費用があるでしょ? 税金も使った、都民の健康増進の為のマラソンなのにエントリー料なんかとる方が間違ってる。

返金なしではたしてそのお金は誰のものになるのか?横領なんぞないだろな、疑わしい!

それは明記されてたら仕方ないんだけど。 開会式や表彰式にTV中継に後の報道にも「これは一般ランナーの寄附金により成り立った競技です。」をいちいち言ったらそれで皆納得すること。。

明細をだすのなら、スポンサー費用なども全て出して欲しい。一般ランナーにかかる費用はこちらです。実はお得に走れてるんです!って納得させたいの?いくら協賛費あるの?

一般のマラソン「規約にもあるし事前準備で費用を使うため返金できない」→わかる。

東京マラソン「警備員を、雇う金がないからないから今年から参加費5000円up(1.5倍)」→まぁ許せる。

知りたいのは、雇う警備員が極端に減った今増額分はどこへ?


主催者が参加費持ち逃げして中止になったマラソン大会で参加者が運営に「ここまで来る電車賃だってタダじゃねーんだよ」と詰め寄ってたんだが、ネットで「そんなに走るのが好きなら走って帰れよ」って言われてて珈琲噴いた

これ参加してる人の多くは返金がないことに納得してると思うぞ。騒いでるのはマラソン走ったことも大会に出たこともない外野だけだと思う。

東京が走らさないと決めたなら何があろうと返すべきでしょう。





事前の準備でもうお金使っちゃってるから返せないってことか

仁王2 (早期購入特典(「太初の侍の鎧一式」ダウンロードシリアル) 同梱)
コーエーテクモゲームス (2020-03-12)
売り上げランキング: 25

あつまれ どうぶつの森 -Switch
任天堂 (2020-03-20)
売り上げランキング: 1

コメント(319件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:31▼返信
安倍最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:32▼返信
腹減ったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:32▼返信
協賛金で賄っているくせに、何を言っているのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:33▼返信
まあ事前告知してるなら
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:34▼返信
参加者だったなら知らんがなとしかw
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:35▼返信
正確には中止しないのに参加させてくれないから皆怒ってるんだろ?
それで金だけ取られっぱなしじゃ誰だって納得できるかよ
せめて次回は無条件で参加させるとか救済措置をとれや
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:35▼返信
絵画アーティストがカタログに絵を載せてもらう為だけに大金を払うよりは
納得いくシステムじゃね、実際金がかかるんだろうし
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:35▼返信
もとはといえば日本政府が中国人入れたからだろ、東京都は日本政府に賠償求めたらいいやん
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:35▼返信
なら何で中国人にだけ返金してんだ?って話しだろ
日本人差別だろ

中国人が運営やってんのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:35▼返信
»1
この状況なら普通 都知事に言わねぇーか?
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:35▼返信
一般ランナーはその辺走ってたらタダなのに金払って走る意味あるんか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:36▼返信
放送権やスポンサーからは、一銭も貰ってないのなら・・・でしかない数字だな。
しかもそれでも盛り気味・・・
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:36▼返信
返金より、中国人だけ特別扱いで来年の参加費無料にした事が文句言われてるんだぞ
日本人が再度16400円払わないといけないのに、なんで中国人だけ払わなくて良いんだよ
趣旨をごまかして逃げるなよクソ財団
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:37▼返信
事前準備に「多く」を使用するのはわかった
残った金は誰が着服するのかってことだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:38▼返信
まるで任天堂みたいだなw
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:38▼返信
参加者1人当たり5万もかかるんじゃどっちにしろ赤字じゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:38▼返信
そもそも今回だってやらないわけじゃなくて有力選手だけでやるんだろ?
そりゃ返金なんかしたら大赤字だわ
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:39▼返信
日本人差別したから叩かれてるんだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:39▼返信
こんな当たり前のこと説明しないとわからんやつおるんやな。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:39▼返信
中国人「だけ」その費用が免除される理由はドコに…。
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:40▼返信
エントリーすらしてない部外者が外野から喚くのが死ぬほどみっともないのは確か
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:40▼返信
マラソンなんて出るもんじゃねーな
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:41▼返信
マラソンで返金なしは普通の話
問題なのは中国だけ優遇した事

全員無返金なら荒れることはなかった
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:41▼返信
それは別にいいけどなんで中国だけ次回無償なの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:41▼返信
返金しませんって契約して払ったんだろ
セブンのジジイみたいな駄々をこねるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:42▼返信
でも中国人には返金するつもりなんだろ?
批判受けて再検討してるらしいが。

マラソンランナーは納得とか言ってるが、只の思考停止してる馬鹿達じゃん。

既得権益に都合の良い従順さが酷いな。
27.投稿日:2020年02月20日 01:42▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:42▼返信
もう支配層の日本人いじめが止まらんな、コロナで苦しめて金も持ち逃げw
やりたい放題やられても黙ってる日本人が悪い、政治に無関心な愚かな国民
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:42▼返信
と言いつつ結局返金になるんでしょう
知ってる
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:42▼返信
開催しなくても費用がかかってるのはわかってる
そうじゃなくて、なんで中国人だけ特別なのかってのが知りたいわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:43▼返信
それは運営側の都合であって参加者が負担を背負う理由も無いし、事前に同意があった場合にしか費用の持ち逃げも許されないし。法律上も「合意」がないなら集団訴訟されたらおそらく返金命令になるだろうね。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:44▼返信
やんなきゃいいじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:45▼返信
こんな理不尽な申し出安易に合意できないでしょ。普通に考えて。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:47▼返信
コンサートとかでも中止になったら返金しないもんなの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:47▼返信
利権者「儲けは俺達のもの」「負債はお前らのもの」
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:48▼返信
>>35
ほんとこれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:48▼返信
※26
返金じゃねえだろ
来年申し込む時は無料になるってだけだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:49▼返信
もともとランナーは規約を理解して納得してたけど、実質中国人だけを優遇するような対応をとってることが不公平だって批判してるんでしょ
多分意図的だろうけど、回答がズレてるんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:49▼返信
※34
規約によるとしか言いようがない
今回のこれだって規約通り
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:49▼返信
※14
頭が弱いみたいだけど、この土壇場でキャンセル料金が効くところってどこだよ。
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:50▼返信
中国人はタダになる合理的な説明してみろや
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:50▼返信
永続的に開催しているなら参加費の一部を「積立金」にしてこういったトラブルの時に使うのが普通です。積立金を想定して用意していなかったのは運営側の落ち度です。
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:50▼返信
>>1
まぁ、来年の出場権貰えるしいいんじゃない?
倍率11倍らしいし
ただ、今年落ちた人には来年の当選絶望だが

全部中止しても良かったのにな。東京オリンピックの日本代表残り1枠の為にやる必要あったんかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:51▼返信
※34
あれは主催者側が血銭払って対応している
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:51▼返信
自然災害のときに返金される理由になってないじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:52▼返信
※38
クソ一般人のための説明じゃなくて、ランナーのための説明って段階で察しろよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:53▼返信
※45
災害の場合について保険適用内って書いてあるだろ。
日本語知らないならかきこむなよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:53▼返信
>>1
黙れwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:53▼返信
※31
参加規約に中止の場合は返金しないことが明記されていて、ランナーは同意した上でお金を支払ってるんだから訴えても負ける
で、中止の場合に返金されないことなどマラソン会では常識だから、大半のランナーはこれで騒いでる人間は部外者なのでは?ってスタンスだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:53▼返信
でも中国人は優遇するんでしょう?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:54▼返信
>>43
コメント欄で知ったけど、中国人には優遇されていたのか、知らんかった
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:55▼返信
返金されないだけなら言われるまでもなく理解しとったっつーに。返金されないだけなら
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:55▼返信
※12
放送局とスポンサーから金もらっているから58000円のところが、16000円で済んでるって
話が書いてあるだろ。
日本語読めよ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:56▼返信
もう各所に分配しちゃってるからね!
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:56▼返信
>>2>>1
岩田の記事今日一日躱しましたほとぼり醒めてから記事にします
はちま寄稿
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:56▼返信
だったら中国人はなぜ特別扱いしてるんだって話だわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:56▼返信
つまり一般参加者はエリート参加者のために金だけ出して参加するな、寄付だけにしろという事ですね。
馬鹿にしてんなあ。ただの詐欺じゃん。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:57▼返信
トンキン・マラ損
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:57▼返信
>>51
今回の新型コロナウイルスでの東京マラソン一般参加分の中止は興行中止保険による補償の対象外で
興行中止保険から返金分を賄う手順だったが保険金が下りないから返金しない

叩かれる

金掛かるんだよ理解してよ頼むよー
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 01:59▼返信
百歩譲って訴えたところで1万6千円返されても
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:01▼返信
※26
金を払った参加者が納得してるのなら、部外者がとやかく言うことじゃねーだろ
参加者で文句がある人が文句言うのは良いけど、関係ない人間が文句言うとかバカでしょ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:02▼返信
?その理屈なら中国人優遇する必要はないよね?
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:02▼返信
>>2
規約に書いてあんなら仕方ないけど
問題なのは国籍で返金されるかされないかってことでしょ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:03▼返信
参加(予定)者は何ももらえないままに1万円以上のお金が徴収されて中止だからざまあwwでしたねぇwwwでおわりとな。それなら毎年寒い時期に開催すればインフル流行っているから花粉が飛んでいるからって言って自然災害だからゴメンネ御免ねぇwwwするだけの詐欺が事前に計画できてしまうワケですが?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:03▼返信
※31
規約に合意してエントリーしてんじゃん
こんな明確な合意が成されてるのに何をおっしゃるやら・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:04▼返信
※41
来年来さしてやるから今年は絶対に来るなよってことだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:05▼返信
結局、中国人だけ特別扱いしたことが悪いわけか
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:07▼返信
正当性がある事をしていたらこんなに批判は来ないと思うのですが…。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:07▼返信
多分払って無い奴がめっちゃキレてるの図だね
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:08▼返信
もうやめちまえよ
誰の為のマラソンか判らん
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:08▼返信
そもそも参加経験あるやつはおかしいとか言ってないだろ
んで説明したら今度は中国人ガーとか言い出すんだな
いい加減自分の頭の悪さを認めろよアホ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:08▼返信
もう開催しちゃえばいいんじゃないかな…。
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:09▼返信
一般参加はないけど大会自体は行われるんだから経費かかるの当たり前じゃん
馬鹿すぎない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:10▼返信
返金しろとか喚いてるバカは、世の中の常識ってのをネットで調べろバカ者がw
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:10▼返信
厚生労働省は「たいしたことない」って言っているのに中止する方がおかしい。不安な人はそもそも自ら欠場するだろうし。自己責任でいけるでしょ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:11▼返信
ランナーが文句言ってるならわかるけどほとんど関係ない人だよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:12▼返信
エントリーした人間だけ石を投げてもいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:12▼返信
令和になってからこんな話題ばかり
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:13▼返信
関係ない奴が暴れてる印象だけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:13▼返信
準備に幾らかかったとか参加者には関係ないからな
主催者都合で中止にするなら返金が当たり前
返金しなくてもいいのは天災による中止の場合のみ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:13▼返信
中止なら返金なしで構わないけど実際は中止じゃなくて少人数でマラソンはやるんじゃなかった?
そうなると規約と違ってくるし賞金の出る大会で大人数削ってやると八百長疑惑も出てくる
一部外国人には次回参加費無料になってるのに日本人は次回参加も金払えって色々おかしい
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:14▼返信
じゃあ何で中華にだけ返金するんだ?????
ネットで調べろと言ってるバカは応えて見ろよ天安門
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:14▼返信
※63
だから返金はないって言ってんじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:16▼返信
>>59
はーい分かった
じゃあ返金しようか
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:16▼返信
※81
知らんくせに文句を言うなと言ってるのに理解できんのか?
そもそも規約を読んだのかよお前
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:17▼返信
※73
オリンピックの選考かねたレースだから絶対に中止に出来ないんだよ
なんで参加出来ない人が本戦レース代を負担するんだ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:17▼返信
でも中国人には返金したうえに来年の出場が確定してんだよね これがある限りこんなの公表しても意味無い
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:18▼返信
トンキン支那忖度マラソン
三跪九叩頭の礼で お・で・む・か・え
安倍の習近平ペロペロ政策の賜物
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:19▼返信
>>1
なら中国人に来年の権利とか優遇すんな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:19▼返信
属国民が宗主国民に歯向かうとは何事か!
というありがたいお達し
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:20▼返信
規約の効力を勘違いしてる上に連投とか2重の大馬鹿じゃん
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:20▼返信
>>70
支那人のためのマラソンだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:21▼返信
コロナ伝染された挙げ句優遇とかアホかな?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:22▼返信
支那人>上級国民>>>>下級国民だから
多少はね?
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:23▼返信
※73
だから大会自体は行われるのに一般参加者だけがお金払って参加出来ませんって馬鹿過ぎない?
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:25▼返信
一般参加者という名の養分様には感謝しかない
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:25▼返信
そんな嘘に騙されるわけない
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:26▼返信
チャイニーズだけ来年参加費無料だから怒ってるわけじゃないのか。よくわからん
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:26▼返信
と、東京マラソン詐欺団・・・
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:28▼返信
別に参加費が返ってこないのは色々事情もあるだろうから別にとやかく言ってないだろう
次回参加時に中国国籍の人だけ参加費免除にするのは何故って話で
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:29▼返信
※30
ゴネて押し掛けてくるからじゃね?
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:32▼返信
いやそうじゃない。海外だけ返金するなって話。
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:32▼返信
地元の5000円で参加出来るハーフマラソン大会台風で中止になったけど
Tシャツやタオル諸々の参加賞と返金として1000円の金券貰ったから納得できた
やっぱり大きな大会はリスクがあるね
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:33▼返信
他の大会もそうだけどそもそもお金払って走ってるのが未だに分からんわ…
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:34▼返信
中止になって不要になった分だけでも返金しろよ
明らかにおかしいじゃねーかよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:34▼返信
参加するための金を払ってる訳でして
意味が分からない
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:36▼返信
だったら全員に次回参加費無料にしないと中国人だけ次回無料にした意味が通じないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:38▼返信
当日走ればええ
好きに
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:40▼返信
こんなの納得できんの?
俺は都民じゃないからどーでもええんだけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:44▼返信
※104
道路を通行止にしてコースとして解放したりするから
走るの好きな人はそういうのこういう大会でもないとないんじゃないかな
あとは大会って節目で自己記録に挑戦とか
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:44▼返信
これがまかり通るならどんなイベントも金だけとって中止にすればいい
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:45▼返信
※85
中止なら返金無しで問題ないんだよ
過去に前例もあるし仕方ない
でも中止じゃなくて選ばれたランナーだけでやるからお前は来るなってこと
こんなの規約には載ってない
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:46▼返信
中国人は優遇
日本人は返金なし
これも説明して
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:51▼返信
東京が税金から返金してやれよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:53▼返信
中国人優遇する説明は?
一番疑問があがってたことだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:55▼返信
200人のレースの為に返金しないって事かね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:55▼返信
だから東京なんかで走ること自体が間違いなのでは? バカバカしい
金持ちの道楽だ

福島の海岸でも走ればいいじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:56▼返信
訴えられれば負ける案件だろw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:56▼返信
中国人ならゴネるけど
日本字なら黙ると思ってんだろ
バカにしやがって詐欺団体が
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:57▼返信
中国人優遇に関しては次で説明すうように
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 02:59▼返信
騒いでるのはなんで国籍問わずに同じ対応しないのかって所でしょ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:02▼返信
※109
お前は馬鹿だからどーでもええわ。死ね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:03▼返信
※121
ニートが騒いでるだけやwwwwwwwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:03▼返信
※118
規約に書いてあるのに負けるとかアホ丸出し屋ですね、君w
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:06▼返信
そもそも中止なら返金なしってのは規約に書いてあるし皆納得してるだろ
今回は開催はするのに参加させないって形だからなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:13▼返信
「ここまで来る電車賃だってタダじゃねーんだよ」
「そんなに走るのが好きなら走って帰れよ」

これ草
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:14▼返信
なんだコレすごい違和感バリバリだな
サービスを見込んで金を出したのに勝手な都合で使っちゃったから返しませんって完全に詐欺じゃん
例えるならライブチケット販売しておいて演者が乗り気じゃないから返金しませんってのと一緒だぞ
見合うだけの他サービスの提供か返金か申し出ろよ
いや、マジで狂ってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:17▼返信
>>126
東京マラソンでエリート選手と一緒に同じコースを走れることをサービスにしてんのに
そういう問題じゃないって分からないかね?
PS4とワンダースワンを一緒くたにするような暴論だぜ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:18▼返信
いやいや保険に入ってないお前らのミスだろ
中止で返金しないイベントなんて聞いたことないぞ
イベント運営してんのはお前らなんだからちゃんと返金しろよ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:18▼返信
これさ
もう来年から開催やめろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:18▼返信
中国人だけ次回参加無料にして優遇してることの説明にならないよね
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:19▼返信
馬鹿しか参加しないからどうでもいい。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:21▼返信
言い分はわかったが用途の内訳はちゃんと全体公開しないと駄目じゃないか?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:21▼返信
こうやって上級は金を集めてんだよwいつ気づくんだろうか。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:25▼返信
実際訴えられると一方的不利益な規約で規約無効とされるから
その段階に行く前に返金に折れる
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:33▼返信
なんでマラソンランナーはこれが普通だからって納得してんの?
飛行機飛べなければ返金、ライブが中止になれば返金、それらだって労力や人件費や
事前準備とかに金かかってるはずけど返金されるのが当たり前だよね?
別に怒ってるわけじゃないけど返金しないのが常識になってるのがよくわからん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:34▼返信
日本人だけが返金してくれないことに怒ってるでは?
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:35▼返信
命令あったら返金されるとあるんだから、保険会社の都合だろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:38▼返信
マラソン大会では参加規約の中に、大会中止の場合にも参加料を返金しない旨を明記し、ランナーの皆さんに同意

明記して同意してる時点で返金の可能性0じゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:39▼返信
訴訟回避フィルター程度のモノを剣や盾として使うとか何してん?w
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:40▼返信
経費が掛かってるのは中学生でも分かってるわい

それで


中 国 人 の 件 は
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:41▼返信
それはあくまで自己都合なのでは?手元にお金がないから返せませんってそんなの知らないよ。
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:47▼返信
200人でやるんだから大会中止じゃねーじゃんw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:51▼返信
自分たちの取り分がなくなっちゃうから
そりゃ返せませんよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 03:55▼返信
※34
コンサートは返金か振替公演になる
はっきり言ってやってないのに返金はしないはおかしいと思う
一部返金か次回割引が最低ライン
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 04:02▼返信
知るかよ
じゃあマラソン自体中止にしろよ
頭おかしいやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 04:05▼返信
たぶん最後は規約を盾にしてくるだろうから、正攻法よりはSNSを使って運営をじわじわ絞め殺していくのが有効な手段だと思う。
東京マラソン財団に正面切って「返してくれないなんて許せない!」って言うのじゃなくて、都知事小池百合子やスポーツ庁あてに「この件いかがなものかと思うが、どう考えますか」みたいな感じで。
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 04:06▼返信
集団訴訟で袋叩きにすべき
クソすぎる
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 04:10▼返信
中止時のことを明記したものがなかったのなら
返金が普通だと思うけどね
参加申し込み時にいろんな決め事書いた書類だしてないのかよ
ちゃんと説明するか文書渡してないなら返金すべき
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 04:27▼返信
つまり面倒くさいってこと
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 04:40▼返信
中止なら納得するが200人のエリートだけで開催するんだろ?
自分のためじゃなくエリートの連中のためだけに金出したようなもんだからな
納得できない人はいるだろうな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:01▼返信
いや中国人に返せるなら他のやつにも返せるでしょw
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:05▼返信
では、中国のランナーに返金できる理由はなんでしょう
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:06▼返信
中国人にだけ返金したからおかしなことになってるのでは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:11▼返信
そもそもマラソンなんてきつい思いするものなのに金払わせるっておかしいだろ
むしろ出場者には金を与えるべきだ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:12▼返信
文句言ってるのは外野だけ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:16▼返信
返金しないのは別にいいんじゃないかな
中国だけ特別扱いしてるのが問題なんでしょ
そこを説明すべき
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:21▼返信
道理で中止を渋るわけだ・・・儲けたな!
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:27▼返信
中国に配慮する二階に小池が配慮するので
中国人には返金しますって話だわな
死んどけゴミクズ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:35▼返信
運営側の事情は、
選手に 全く関係ない話だろ。

返してあげなよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:39▼返信
確認できる規約があるのに、それを知らないふりで貫くマスゴミ
ランナーにインタビューかまして同情だけ誘うというスタイルは正にマスゴミスタイル
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:48▼返信
せいぜい雑魚共に搾取されてろ笑
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:51▼返信
じゃあ中国人にだけ返すのはなんでなんだよ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:58▼返信
他人に迷惑を及ぼすやり方するなら二度と開催しなくていいよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 05:59▼返信
言い訳はわかった。それでも

 ザ ・ 理不尽   です。
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:01▼返信
三途の川の渡り賃
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:03▼返信
※143

それじゃあ経費はその200人が負担するべきですね。
参加させないなら返金対応するべきだよ。運営側が勝手に規模を大幅縮小して参加できる人とできない人を選別したんだから。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:06▼返信
専任担当者が100人いて1人あたりの人件費が400万としてみても4億なんだが。差額については返金するか次回開催分に振り替えろよ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:07▼返信
「商品受注して完成したら発送する予定だったけど、
作った商品に問題があったから発送しませんけど商品作るのに経費がかかったので返金しませんよ」
東京都が言ってる言い訳はこういう事だからな・・・
実際にマラソンを走れるというサービスを一般ランナーに提供できないのに
参加費だけボッたくったのと同じ
東京都の判断で一般ランナーの参加を中止にしたんだから返金するのが当然
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:10▼返信
※163
それ返金対応されない多数の日本人からクレーム入ったので
中国人参加者への返金も無しという事に昨日、東京都の対応が変わったよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:15▼返信
要はエリートランナーの踏み台になれ一般参加のゴミ共

こういうことでしょ?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:19▼返信
財団法人とあればこんな横暴がまかり通るってのか?
誰なんだよ!かき集めた金で飲み食いし遊び倒したクズ共は!?
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:37▼返信
膨大な準備が必要なわりに内容はゴミ以下って・・

もうやめたら?
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:42▼返信
道路走るだけだろ
天下り財団職員の給料が高すぎるだけだ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:43▼返信
ただの利権
コミケとかと一緒
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:44▼返信
こんな迷惑なイベントを始めた石原が悪い
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:45▼返信
騒いでるのは低能ド底辺だけ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:46▼返信
都税使ってるんだろ
税金かえせ
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:46▼返信
かねはらって走るとかばかみたい(こなみん
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:49▼返信
コンサートとかのチケットって払戻し出来るやん?
高々マラソン程度で返さないって何?
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:51▼返信
コロナ対策ならエリートも走らせるなよ
エリートは感染してもいいのかよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:53▼返信
運営側の都合で中止なら返金するべき
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 06:57▼返信
明細を出せばいいよ
本当にレースの事前準備でそんなけ使ってるか
絶対ないと思うけどね
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:03▼返信
参加料とは「マラソンを行う権利を買うもの」であって

「運営費を補填してやるために金を出した」のではないだろう

明らかな詐欺
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:06▼返信
返金しないのには賛成だけど、この理由には納得がいかない

参加者人数あたりで費用を割るのが東京マラソンなの?

大会のレガシーとして東京都が取り組むべき大会だから都の予算も使ってやってたんじゃないの?
こんなもの出すぐらいなら、予算の管理が甘く参加者負担分から
既に支払いを行った分を除いた返金もできませんとはっきり謝るべき
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:11▼返信
オリンピックへの影響でエリートの中止ができないのはわかる
沿道に集まる観客は...と言いたいけど、満員電車の東京は既に死亡してるから無問題
エリートにうつることがありませんように
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:12▼返信
株で失敗しても補償ないでしょ?大会が中止になるリスクは主催者側が負担するもの。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:17▼返信
不透明過ぎwwポッケにナイナイしちゃったって正直に言いなさいよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:18▼返信
じゃあ、来年無料で参加OKとか民族差別するのやめなよ
お金かかるならさ
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:23▼返信
一般ランナーはお客さんではなく、スポンサーなんだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:29▼返信
で、中国人だけ来年の参加費無料になった説明は?
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:30▼返信
参加費なのに参加できないマラソンに出費して返金拒否。あげくに来年参加の権利あげるけどもう一度参加費は重複して払ってねって携帯電話の2年縛りみたいだな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:39▼返信
>>3
懐に入った金は返したくないが本音だろう。どうせ逃げられないだろうが
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:39▼返信
>>6
殆ど詐欺だしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:40▼返信
>>8
それだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:40▼返信
>>9
任天堂の対応と同じで日本人差別だろう
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:43▼返信
詐欺師の常套句やね
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:43▼返信
やむをえない事情で中止するのは分かるけど
その事前費用を参加者が負担するのはおかしくね?
コンサートでも何でも普通払い戻しあるやろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:45▼返信
だから何?ってね
開催者側の都合で出走できなくしたんだから責務(損益)は開催者側で負うのが当たり前
堂々と詐欺商法やって恥ずかしくないの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:50▼返信
こんな言い訳がまかり通るなら
参加者から参加費を徴収した上で
全く手を付けずに「止むを得ない事情で中止します返金しません」言って
騙し取ることも出来るよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:50▼返信
中止で返金無しはわかるけど、中止じゃないけどお前らは来るな金だけ貰っとくで誰が納得すんの?w
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:53▼返信
規約に同意したんだからしかたない
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:55▼返信
ボランティアとか参加したことあるランナーは大抵理解してるから騒がないだろ。
観光気分で抽選受かったやつくらい。騒いでるのは。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:55▼返信
ゴミ共氏ね
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:56▼返信
そもそも事前準備はお前らが負担しろよ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:56▼返信
どう考えても詐欺
207.(´・_・`)投稿日:2020年02月20日 07:57▼返信
嘘臭いわ〜
だったら、帳簿と業者契約書及び領収書、係員の勤怠記録を提示してみろよ。
どーせ口から出まかせだわ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:58▼返信
てかスポンサーからも金は出るんだろ?
参加費+スポンサー料で黒字になるなら
返金しなきゃ駄目だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 07:59▼返信
こんな曖昧な説明でよく参加者の納得を得られると思ったな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:00▼返信
ランナー一人当たり5万もかかってるなら毎年大赤字じゃんw
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:01▼返信
中国だけ無料になる理由になってないな
ゴミ運営が
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:03▼返信
毎年行うのは儲けがでるからだろ
だったら、次回ぐらいは参加費無料にしたれよ
損して得とれだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:04▼返信
少なくとも参加者が200人に激減するから
経費は例年レベルまで大きくならないと思うんですが
浮いた利益はガッポリ懐の中ですか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:08▼返信
俺が参加した時の富士山マラソンは返金あったからなぁ
東京マラソンが変に感じるわ
駐車場で渋滞起こして走れなかったランナーが結構いたってぐらいで返金してくれてんのに
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:11▼返信
小規模でも実施するからテレビ中継はするしスポンサーは付くんだろ?
それで参加費も全員から取るんだから
過剰に利益出るよな
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:12▼返信
そのエリートランナー200人またはそのランナーたちの所属企業から金取ればいいじゃん
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:15▼返信
正直返金するのがめんどうなだけだとおもう
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:21▼返信
>>214
もちろん参加できなかった人に対してはって話ではあるけどね
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:22▼返信
でも海外の参加者には返金してるんだろ?
よく知らんけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:23▼返信
災害時は返金するとか言ってたが、どうやって返金するんだよ?
この説明だと返す金がないぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:26▼返信
返金できる範囲でしてやれよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:29▼返信
中国人にだけ返金するのは何故だよ
なぜ中国人だけ優遇するのか
納得の行く説明をしろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:30▼返信
半額ぐらいは返せるだろボケ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:38▼返信
>>220
保険だろ
バカはバカの癖に自分が賢いと勘違いして上から目線で意見を言うよなw
バカだから仕方ないのか
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:38▼返信
※222
チャイナの参加人数が少ないから手続きに時間がかからない&返金に応じて批判を避け次回も来てもらう為なんじゃねぇの
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:40▼返信
>>200
そういう詐欺は実際にあったよ
準備してる形跡が無いから、詐欺になった
でも、今回は準備もしてるし、中止理由も嘘ではない
バカは黙ってようよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:40▼返信
いくら準備にも金かかる言うても
一番かかるのは本番当日だよなぁ

それが無くなったんだから
半額くらい返すべき
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:41▼返信
騒いでるのが無関係の外野っていうのが痛々しい
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:41▼返信
>>227
無くなって無いんたけど?w
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:41▼返信
マラソン常連なら返金なしは納得してると思う
ただ特定の国の人間だけ返金の謎優遇が問題なんだよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:41▼返信
>>227
いつ中止になったんだよw
バカはコメントしないでくれ
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:41▼返信
中国人だけ特別扱いした理由はなんだよ?
差別かぁ?
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:42▼返信
>>229
そうか。一般参加のみ中止だったか

まだ寝惚けてんな俺
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:43▼返信
>>231
すまんww
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:43▼返信
※228
世の中よういうもんよ
当事者は腹を立てていても何も言わないって人が大半だから
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:49▼返信
>>71
始めから中国人優遇を叩かれとんのじゃ
火消しバイトか何かか?お前
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:52▼返信
都民共有の資産である防護マスクと防護服は我先にと中国に差し出す癖に
二階の不手際で中国人観光客を止められなかったのに返金しないとか何?
中国人は来年無償とかも何?

都知事選は小池に入れないお
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:54▼返信
さすが親中二階派小池都知事なだけはある
中国人の為の東京忖度マラソン
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:54▼返信
5万5千円とか嘘だろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:55▼返信
明細も出さずに良くもこう堂々とできるな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:57▼返信
キンペー責任を
責任をとれええええええええ
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 08:59▼返信
世界中で大きなイベントがみんな中止だよ
中国ははよ賠償金を払え
243.投稿日:2020年02月20日 08:59▼返信
このコメントは削除されました。
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:02▼返信
自粛してくださいをガン無視する中国人だぜ
請求しても100%無視する
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:03▼返信
ほとんどどんぶり勘定の随意契約。
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:03▼返信
ランナーどもは納得しているようだしいいじゃん
外野うるせーぞ?
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:04▼返信
お詫びの気持ちとして武漢熱が落ち着くまで中華街の中華料理を無料配給します
248. はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:09▼返信
でも、大会規模縮小であって完全中止じゃないでしょ。完全中止なら分かるし、仕方ないと思う。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:14▼返信
でも中国人には返還します。

こういうとこだぞ。
外国人参加者に一律返還するならともかく
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:14▼返信
※246
原則としてマラソンに参加したくて応募した人達なので、参加拒否されて納得とはならないですよ。参加拒否したのは運営側のさじ加減で勝手に決定したので。一定数同意できていない人達がいる。
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:20▼返信
ウリらに請求するなよ!絶対請求するなよ!
ウリらが参加したらコロナウイルスばら蒔くぞ!
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:22▼返信
なぜか2018年度の例挙げてるけど
今回200人規模でやるんだから経費そんなに掛からんし
浮いた利益はそのままネコババするんですか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:27▼返信
財団はいいよ。事前に申込金としてもらってるからね。ただ、急にキャンセルの出た周辺の宿泊業はたいへんだろうな。ただでさえ、消費費税増税によるレジャー出費を控えようという国内風潮と、その穴埋めだったインバウンドも新型コロナのせいでキャンセルだらけだしな。
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:40▼返信
走りたいの?金払えよって上から見下してるんだわ。それに対して頭を垂れてお布施してんのは脳に酸素が足りてないランナーども。金返せっていわれても無視でいい。嫌なら来年から来なくていいよ。はなほじ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:44▼返信
返金しないならしないでもいいが、国籍差別はやめろや、って思う
中国人には返金して、日本人には返金しないって、それは筋が通らないってやつじゃない?
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:44▼返信
大渋滞で迷惑している
経済的損失を考えてほしい
国立競技場ぐるぐる回っとれ!
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:51▼返信
いやいやw
そういうリスク込みの収益確保だろ
民間でこんなの許されるのか? 民間なら裁判されたら絶対負けるわw
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:52▼返信
エリート枠だけ走らせる理由は何?
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:54▼返信
>>246
公共事業だから、都民全員内野ってこともわからんのね。
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:55▼返信
>>230
エリート枠だけ出走するのも問題だろ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:57▼返信
>>256
ほんとマラソンってそれよなぁ。。。
なんでわざわざ街中走らすんだか。
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:59▼返信
>>226
じゃぁ準備しつつドタキャンすれば詐欺にならんのか。
損益分岐点をしっかり計算すれば、儲けることもできそうだな。
おまえみたいなバカには計算もできないだろうけど。
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 09:59▼返信
こんなん真に受ける奴いんの?
当然全部綺麗事やろ
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:02▼返信
いや参加規約の返金しないに納得して参加費払ってるんだから後からごねる奴は「規約読んでないの?でも読んでないじゃすまないよ?」ってだけだろ

265.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:04▼返信
今回参加費払った人は来年の東京マラソンの参加費がいらないんでしょ
十分な配慮だと思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:20▼返信
※265
→来年出場する場合は再び参加費が必要となる

再び必要なんだから二重支払い請求だろ。
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:26▼返信
人や準備が無料で用意できると思ってる奴は責めそうやな
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:27▼返信
一般参加者がいなくなってもマラソンはやるので当日の道理使用料や警備人件費を変換するわけにいかないし当然だろうな
何が気に食わなくて文句言ってるんだろ?
269.投稿日:2020年02月20日 10:28▼返信
このコメントは削除されました。
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:33▼返信
>>74
世の中の常識(マラソン界)
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:34▼返信
中国人だけ優遇してたのを騒いでたのに完全スルーやんけ
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:36▼返信
中国人は日本の方から「頼むから来ないでくれ」ってお願いしてたからな

日本の一般選手も中止になったのはその後だし
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:43▼返信
返金しないのはまあ分かる、準備費用とかもあるわけだしさ
でも日本人には返金しないで中国人には返金するのがおかしいっつってんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:52▼返信
>>273
いや、200にんだけ走らすのもおかしいよ。
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:55▼返信
遠方からの参加者は宿とかも準備していただろうから宿のキャンセル料金も賠償しろや。
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:58▼返信
保険かけ忘れたお前のミスだろw
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 10:58▼返信
事前準備だろうが費用にポッケにナイナイ分上乗せし放題だからな
実際の費用が丁度大好きな中国様の参加費返却できる分位なんだろw
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:01▼返信
厚生労働省「コロナ?たいしたことないよ?日本では流行ってもないよ?」
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:02▼返信
こんなん許せるなら、コンサートとかも保険かけずに
返金しなくなるやんw
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:03▼返信
16800がそもそも高すぎだろ
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:05▼返信
まぁ問題なんは、来年も払えだろこれw
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:09▼返信
中国人には無料かw

これ普通に集団訴訟されんじゃね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:14▼返信
分かったけど集団訴訟待ったなしw
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 11:26▼返信
>>279
コンサートとかはそんな規約じゃねえもん
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:04▼返信
市民マラソンに参加したこともない外野がイライラ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:15▼返信
プリーズ アンダスタン
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:24▼返信
返金しないのはわかるが中国人は特別扱いはわからない
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:24▼返信
>>265
中国人ならね
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:26▼返信
今年落選した人は来年も高確率で落選になっちゃうのかわいそう
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:33▼返信
選手も仕上げて来てる筈だがな。
運営の対応がクソ過ぎるな。
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:37▼返信
考えればわかるだろ。
文句言ってる奴は計算とか苦手なの?
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:39▼返信
といっても毎回場所変わらんのだろ?
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:44▼返信
今回のマラソンは保険かけてんだとさ
ただ今回はただの自粛要請なので、返金保険の対象にならず保険金は下りず返金は出来なかったということだと思う

エントリー規約
13. 積雪、大雨による増水、強風による建物等の損壊の発生、落雷や竜巻、コース周辺の建物から火災発生等によりコースが通行不能になった結果の中止の場合、関係当局より中止要請を受けた場合、日本国内における地震による中止の場合、Jアラート発令による中止の場合(戦争・テロを除く)は、参加料のみ返金いたします。なお、それ以外の大会中止の場合、返金はいたしません。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:46▼返信
※293
つまり、参加者ざまぁwwwって事ですね!
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:47▼返信
ただプロ部門と障害者部門は走り、大会自体は中止になっていないので返金すべきという意見がある
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:50▼返信
いくらかかったのか説明しろや!
明細書出せ!!
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 12:52▼返信
一部は出場参加を認め、一部国民だけ返金を認め、大多数の参加を認めないで返金も拒否。
これらが全て運営側のさじ加減で進行している事が不審に繋がっていて、正当性があるか疑問が残る。
計画的に詐欺も出来る環境で倫理性が問われる。
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 13:02▼返信
当選した人は走っちゃえ
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 13:41▼返信
この言い分は通用しない
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 14:23▼返信
最初からやるな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 14:38▼返信
中華は次回無料です
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:03▼返信
返金の場合は都民の税金から支払われるのわかってるのかwww
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 16:26▼返信
そもそも都民はマラソン大会をやられる事で交通渋滞や事業の縮小や従業員の徴発をされて実害しかないよ
イベントなんか勝手に決めて勝手に中止にされて都民だけが憎まれ蔑まれる
何が感動だ住民へのヘイト感情しか高まってねぇ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:14▼返信
返金されるわけないだろアホか
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:40▼返信
※293
いつ中止になったんですか?
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:44▼返信
知らんがな
準備に費用が掛かるって
その準備したものは消費者に提供されなかったんじゃん
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 17:45▼返信
そこで返金する決断を出せるか出せないかで信頼感が上がるのにね、小池さん
釈明(言い訳)じゃなく最低記念品+一部返金(商品券)出しますくらい言わないから支持されない
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:05▼返信
「金だけ出しとけ。ありがたく受け取っといてやるからwwww」てだけだろ。
○財団 だのという名前にまともな奴等なんぞ存在せんよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 18:35▼返信
規約規約煩いのが居るけど、規約が有っても法が優先されるから
こういう特異なケースだと返金求めれる可能性は十分有ると思うけどな

既に金が使われてるとか言ったところで、それはそちらの都合でしかないし
実施規模が変われば必要な費用も削減される訳だから、浮く金も出てきて当然だからな
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:36▼返信
事前準備が大変だなんてのは皆わかってるんだよ
問題はそこではなく中国人だけ特別扱いされていることに批判集まってるんだよ
そこに一切触れないってアホか
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:38▼返信
でも全額返さないとかはないだろ
マラソン開催するだけでどっかにロイヤリティー払うのもあるし
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 19:41▼返信
集団訴訟じゃね?
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:30▼返信
詐欺?
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 20:34▼返信
余った金で何らの対処すりゃいいのに。
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 21:46▼返信
規約に書いてあるし、そうなる理由もきちんと説明してる。
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 22:52▼返信
今までの売上金の一部を積み立てしなかったの???
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月20日 23:26▼返信
厚生労働省「イベントの一律の自粛要請は政府としては行わない」
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 00:30▼返信
東京マラソン詐欺財団
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年02月21日 02:01▼返信
商売なんだからリスクはあるやろ。きちんと精算しろ。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング