横山光輝「三国志」最終巻直前までの1〜59巻を無料公開、3月31日まで
https://japanese.engadget.com/jp-2020-03-28-1-59-3-31.html
記事によると
・コロナウイルス感染拡大の影響で、外出しづらい日々が続いているが、各ネットサービスがコンテンツを無料で配信している。
・ヤフーが展開する電子書籍サービス「ebookjapan」では3月31日まで、横山光輝作の「三国志」が1〜59巻まで無料で公開されている。最終巻である60巻のみ購入する必要がある。
・今回の無料公開はワクワクペイペイの連動企画の一環で、最終巻である60巻は330円。作品はウェブブラウザやアプリから読むことができる。
【緊急告知】現在ebookjapanにおいて #横山光輝 先生が描いた名作『#三国志』1~59巻が無料で読めるキャンペーン実施中!! 3月31日まで。まだまだ間に合います!!😱😱😱 https://t.co/vlT86aFrUM
— 潮出版社コミック編集部 (@ushiocomic) March 25, 2020
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/campaign/wakuwaku#freecomicWrap
この記事への反応
・もう少し期限延長してくれないかなぁ〜
流石に59巻読むには時間がかかるからさ。
・この機に読むか
・ぶっちゃけ60巻は読んでも読まなくてもあまり気にならない話なので、個人的には全巻公開と同じかなw
・なんやと?!これはやばい。
・横山三国志無料と聞いて読んでいたらもうこんな時間 やっぱり面白いなぁ
・三国志をよみはしめた…無料のうちに… 多分読み終わらない…(笑)
・読み返すのン十年ぶりかな…
・これから無料期間中に三国志読み切るの無理だな。まあ買えばいつでも読めるから
29、30、31で全巻読み切るぞおおおおおお!!
三国志 全60巻箱入 (希望コミックス)posted with amachazl at 2020.03.29潮出版社 (2000-04-01)
売り上げランキング: 9,852
まあ最後の60巻はアレなオチなんで読まんでもいいがw
斬れっ
高校の図書室で読んだなあ
あとは読む気にならんわ
一騎当千の脳筋どもの中で、初めて戦術・軍略っていうものの大切さを教えてくれたから。
すっごい賢いのに、あっさりと偽手紙で騙されるお茶目さも好き。
連環の計を立てた放蕩先生に、出番は減っても計は見破ったゾ!ってアピールするとこも好き。
焼きコロされたくないから、なんとかしてよーって聞くのも好き。
かに道楽みたいな髪型も好き。とにかく、徐庶が一番好き。後ろの穴も、きっと徐庶。
20年以上前に本屋で働いてるとき、じわじわ売れるから常にストック持つようにしてた
まとめ買いはあまりないけど、日に何冊かは売れる感じだった
劉備の下に徐庶がいればなあって三国志ファンは結構いるだろね
と思ったが図書館開いてないじゃん
漫画映えしないから流すように書かれた部分だしな。
まともに書けば10巻分ぐらいにはなったはず。
どの顔も同じ(´・ω・`)のやつか
孔明の罠、甘寧一番乗り、げえっ関羽、だまらっしゃい、何がむむむだ、などネタ台詞も味わい深い
ちなみにSFCのコーエー三国志2では趙雲の顔グラは横山版ぽい
「槍ってのはこうやって使うものだ!」
顔も鎧も戦闘も同じようなのばっかりで
誰が誰だか…
これは苦行だ
横山版は最後まで騙されてたことに気付かず遺体にすがって泣き崩れるんだよね
そんな横山版の呂布が健気で好きだという女性ファンも多いとか
巨漢だからサイズの合う既製品がなかったのだろうか
項羽と劉邦も項羽の死でスパッと終わったしな
歴史学的にはともかく漫画的には玄徳と孔明の死によっていわば主役が不在になった状態
主人公のいない漫画を長々と続けてもしょうがないという作者の判断だろうな
俺が聞いたバージョンだとあの後も貂蝉は生き延びたけど呂布死亡後に
関羽が「こいつは男を惑わす悪女だ」と殺してしまったとか。
名馬の赤兎と美女の貂蝉は武人として成功した男が求めるトロフィーセットだったのかも。
もうやってるだろ
中国、それも有志で
王双が死んだ
うーーーん
バタッ
死を覚悟の反抗だったんだろうなあ
本当に同じ顔ばかりの作品読むのって辛いよ。
GWに買って一気読みしようとして挫けた俺が証明しよう。
なんでそんな出版社から出てるん、さんごくし・・・・
今から一気読みする人たちは苦行になりそう
ドカベンが義姉娶らせニキをボコボコにするシーン好き
秋風五丈原は59巻
こんなの俺にも書けると思うだろ?
書けないのが横山光輝なんだよ
プロだよ
あのサイズがデカくて読みやすくてベスト
何百年も長すぎる?年数が長いわりに記録に残された武将が少ない?
んなもんアイデア次第だろ?
有名武将は能力高くしてモブは自動生成だよ
初期のは横山テーストで描かれてる感じ
アニメとは違うんだな
何かおまえなんでもネガティブに捉えて人の何倍も疲れてそうだな
大体はこの時代で育まれたので中国人を知るにはよい入門書です
ぜひご一読を
作者が鉄人28号と同じなのは知られてない模様
まぁ実写化が滑ったし、海外でリブートないかなぁ?
勝つのは晋とかいうポッと出というクソオチやぞ
他の出版社は、腰を据えた大河マンガよりも、すぐ売れる目先だけのものを求めたからだろ
簡単な話、潮出版社に見る目があっただけのこと
そうかそうか、わかってくれたか他の出版社は潮以下ってことだよ
こういう馬鹿の癖に物知り顔の馬鹿はなくならねーなw
2000年代まで中国人は中国の哲学の伝統は集団主義、服従が基本だよ
三国以前だと孔子くらいじゃね個人主義の思考を提唱してたのは
バーカ
先見性があったのはガロの編集だよ
潮とか創価じゃねえか横山とガロが作った漫画に圧倒的な評判がついてから手に入れただけやろ
てめえの実力で稼いでからほざけ
真面目に公平に働くのが馬鹿らしいわは個人主義でなくて退廃主義、堕落主義やろ
難しい言葉を使ったふりするの、たのちいでちゅかー?
曹操の軍師だった楊俊は司馬懿を非凡な才子であると称賛してたし、楊俊のリアルな言葉だけに重いだろ。
司馬氏は商王朝(わからないヤツは殷)からの名家だし、子どもの頃から軍略家としての才が備わっていた司馬懿と一族が天下を獲るんだからポッと出はないわ。
最終巻だけ買わせる良心的な商売と思わせて、途中で無料期間過ぎて続きを買わせようという孔明の罠か。
はちまバイト君の口癖
「wwwwww」
「急げええええええ」
「ああああああ」
「おおおおおお」