https://formula1-data.com/article/why-dont-f1-drivers-play-the-official-game-or-gran-turismo
記事によると
・現役F1ドライバーのランド・ノリスが『F1』シリーズや『グランツーリスモ』シリーズをプレイしたがらない理由を語った。
・彼によると、
「あまりにもアーケードゲーム的過ぎるため」
「iRacingはシミュレーションプログラムに近く、ホイールを通してより良いフィードバックが得られるし、基本的によりリアルな感じなんだ。ホイールから感じるクルマの挙動や、セットアップ変更などの点において、(ゲームというよりは)よりシミュレーターに近い」
「その一方で、F1やグランツーリスモ、特にグランツーリスモは酷い。とてもクルマには感じられないし、あらゆる場所でスライドしてしまう。馬鹿げてるよ。だから(リアルなドライバーは)誰もプレイしないんだ」
・彼は、実車でレースをするドライバーにはiRacingやrFactorを薦めていた。
iRacingとは
http://www.shupop.com/iracing/overview/
iRacing あるいは iRacing.com とは、オンラインレーシングシミュレータとそのサービス、及びその開発元の米国企業を指します。
iRacing.comは会員登録制のレーシング シミュレータ サービスで、リアルタイムのインターネット レーシングを提供する、モータースポーツの新しいプラットフォームとなります。また、現実にレース活動を行っていたり、レーサーを目指すドライバーのトレーニング ツールとしても設計されています。
iRacing.comは世界で最も精密なレースシミュレータソフトウェアと、レースで勝つために必要なスキルを磨くためのドライバーズシートを、実際のサーキット走行のように時間に制限されることなく提供します(PCとハンドル/ペダル及びインターネット接続は各自で用意する必要があります)。
この記事への反応
・とても車に感じられないは草
・スライドしてしまうってことは現実の挙動より難易度が高いのか?
・始めからこんな挙動じゃないだろってのはあったけど
信者がリアルだあと叫んでるのがなんともw
・まあ本職に言われたら仕方ない
ドリキン土屋も言ってたしな
・俺も首都高とかで車いじって走ってたけど
GTとかレースゲーはイマイチ合わなかった
・昔からそれやってるゲームがあるのにずっとリアルを売りにしてるゲームがほぼ手つかずっていうのが大問題という皮肉が伝わってないようだ
・ゲームならどちらが正しいかは決めつけられんけど
味付けの種類自体は増やしてほしいな
実際にドリフトをしたことがない人がゲームでドリフトしてリアルだと喜ぶ人見たことある
【PS4】グランツーリスモSPORT PlayStation Hitsposted with amachazl at 2020.04.13ソニー・インタラクティブエンタテインメント (2019-10-04)
売り上げランキング: 127
1日外出録ハンチョウ(8) (ヤングマガジンコミックス)posted with amachazl at 2020.04.13萩原天晴, 福本伸行, 上原求, 新井和也
講談社 (2020-04-06)
売り上げランキング: 11
FF7はやらないわ
それより敵のAIがクソなんだよなGT ピットインを自車とイコールコンディションでやれよ
これだけ売れてるソフトなんだから開発費だって段違いだろうに
格闘ゲームの強さに実際の格闘技の強さは必要無いでしょう
強引に言って
最終的には自分に合うほうを褒めるだけ 忖度関係なければな
ソニーから金貰って車メーカーに擦り寄りまくってやたら権威あるタイトルぶってるが、やっぱり分かってる人間は分かってるんだな
名前すら出ない時点で
そいつはもっと話にならない。
楽しむ目的で作られたモノと、リアリティを追求しただけのモノは違って当たり前だw
だったらリアルドライビングシミュレーターと言わなきゃいいじゃん
リッジレーサーって言っとけよ
フェルスタッペンは、F1 2019すら拒否するから
売れない開発会社の陰謀しか感じないわ
そういうことなんだよ
脳内シミュレートするのに長けた人が実車でも使えるのがGT
実車で長けてる人が実車の感覚で運転できねぇ糞ゲーってなるからそういうのには向かないんだよ
あくまで一般人がプレイする場合な
ホバー挙動やぞあれ
箱とPCで出てるのにGTの3分の1しか売れないゴミゲーは論外
ニチャァ~w
サーキットも行ったことない奴がリアルとか言ってると笑うしかない
そもそもレースゲームなんて全然売れてないけど
どっかから言わされてる案件だろ
タイヤをハイグリップへ「これで普通のタイヤだよ」
リアルとは言ってない
スコ
元の記事も操作性の話で、本職が遊ぶならって話だから一般人が遊ぶならそれっぽく遊べる方がいいっしょ
ゲームのジャンルとしてそう言ってるだけなのにマジに受け取る馬鹿wwwwwwwwwwwwww
現実とゲームは区別して考えましょうね~wwwww
横転するやろってとこでもスピンで済む
プロドライバーや極一部のマニアに売るつもりならシミュレータでも良いが、
一般ユーザには売れず、クソゲー行きだよ
そこまで言うからには知っているとは思うけど、タッペンとノリスはTeam Redlineに所属して
レースに参戦する程度にはシムレースに精通しているよ
「ジャンルとして」を詳しく定義しろよ
シミュレーターって言ってんだよ。しかもリアルでドライビングって修飾してな
アホかお前
横転させたことないから分らんわw
車と同じ挙動とは思えんが専コンでペダル踏む分には楽しいよ
だから振り切ってホライゾンシリーズとか出してるんだろうよ
開発者がリアルじゃないことは一番わかってる
山内はサーキットで走らせたことがあるひとなら納得する動きとか言ってるけど実際には全然リアルじゃない
>>修飾してな
これでもうゲームって答え出てんじゃんwwwww
語るに落ちる馬鹿とはこの事だなwwww
で?
実際にドラムやってる人がゲームのドラムでうまくいかないってやつだな。
シムって言っちゃってんだなぁ
日本語でしゃべれ
GTをプレイしたことあれば素人でもリアルじゃないのは分かるぞ
その間に位置するのがシミュレーションだから現実寄り とか ゲーム寄りって曖昧
現実とゲームは区別しとけwwwwwwww
これは言い逃れできんだろ。詐欺商品だ
シムの意味わかってる?
言ってるんだよなー
少なくともポリフォニーの奴らはあの挙動がリアルだと思ってるから
カーズ2のフリー走行でいきなりスピンしたな もはやパッドでやるのは不可能に近い 選んだマシンがts020
でサルトサーキットどうやってもGTよりタイム出ない というかすぐスピンするから苦行になった GTなんか余程無茶しなきゃスピンしない パッドならGTくらいじゃないと辛い
ゲームって知らない?wwww
リアルドライビングシミュレーター風ゲーム「グランツーリスモ」に改名
マリカーはカートレーシング風アクションゲーム
任天堂とは違うので払いません
実在しない車だらけだったなGTS 収録されてる車はGT6が素晴らしかった
プロはガチでチューニングした金かかってるマシンに乗ってるからしょっぱく感じるんだろう
プロにGTとかやらせるとソフトタイヤ使わないと滑るって必ず文句言うw
シートからのフィードバックがないからタイヤの感触わかりにくいとか
ミスりまくると言い訳すぐするからなw
しかもFH4のほうが車種が多い&去年発売されたばかりの車とか追加されてるし、次作はFM8の圧勝だと思うわ
GTは追加するクルマのチョイスが謎すぎる
まあドライバー向けじゃないからしょうがないよね
レースゲームじゃなくて
ザクルーも結局レースさせたい感があってダメだ
どうしても本当のリアルを求めるなら実車を運転しろ
プロとレースゲーガチ勢に人気あるからな
登録制だしそもそも日本語版はない
生暖かく見守ることになるのか。山内が車を知ってる風を装ってるのを見て
笑いをこらえるんだな
GTなんか初めからクソ
FHはよくなってたけどFMはマンネリ化がヤバいな
F1ドライバーが運転へたくそなわけないだろwww
エンスージアに続編が出ないってことは、やっぱり挙動はグランツーリスモ程度で満足する人が多いということだろうな
実際FiA公認だし
フォーミュラーカーメインで作ったらまた違うんだろうけど
特に日本はF1需要がな・・・
それ言い出したらgtもだけどね
レースゲーなんて基本サーキットぐるぐる回るだけだからパッドでプレイする人にとってはつまらないよ
月額制のゲームだったかな
GTもね、っていうか俺はForzaの話しかしてないんだが
流石に最近のゲーム程度のグラフィックにはなってるんかな
ましてやタイヤやステアやGからダイレクトな情報が段違いで何百キロと出すのに平面の画面で走る
脳内補完できる知能がないと糞ゲー評価になってしまうのは仕方のないこと
それにコースの作りが精巧だからプロが練習してるってのが確かGT関連のインタビューであったしな
難癖付ける前に現実とゲームの区別をつけようぜ
もはや山内の趣味ゲーと化してる
フォトモードが異常に気合入ってるのも山内の趣味のひとつがカメラだからだよ
山内がソニーの金使って世界中飛び回って遊ぶためのタイトル
それがグランツーリスモ
マジでプロデューサー変えたほうがいい
じゃ二度とシムって言うなよ。そこの区別もつけろ
まぁGTは皮肉な感じだよな
現実とゲームの区別を難しくしたのも先駆者のGTで現実とゲームの区別に限界を試されるのもGT
無駄にリアルだからw
GTに関してはずっとリアルを売りにしてるから批判されるんだろ
ミニカーとか未だに言ってるアホおるんか
万人向けにするならある程度デフォルメ化きないとね
??実車のエンジンをサンプリングしてそこからエンジン音を作ってるレベルなんだが
たかがゲームなのになんでそんなに必死なん?
頭おかしいやつって自覚ないから怖いわ
F1レーサーにはハコシャの良さなんてわからんだろうな VRとハンコンあればパイロンスラロームも出来るんだよな 1080°のハンコンなら間違いなくドライブシミュだよこれ
知らんなら擁護すんなよハゲ
実際に、ミニカーからモデリングしたことがバレた事件が有るんだよ。
ああいうのと比べればGTSはゲームとしか言いようがないわな…
モデリングじゃなくて背面のテクスチャがミニカーだっただけだろ
それもいつの話だっての
今作は350万本くらいしかうれてない
7でても売れないだろうな
やっぱ一段と程度低いなここは
君がいるからねwwwwwwwwwwwwww
自分でアホを自覚してるとはさすがっすwwwwwwwwwwwwwwwww
ニートサンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くそダサいからやめてほしい
ミニカーのリアルを追求してるの?
GTはミニカーのリアルを追求していますってこと?www
そりゃ馬鹿にされますよwww
日本語の通じないアホだな
滑り過ぎはプロドライバーがGT触る企画では大体言われてるな
信者と開発者はリアルって信じたいみたいだけどな
しかも豚の中ではミニカーがリアルだとあの挙動すると思ってるしwww
すくなくともグランツーリスモの売りのひとつがリアル志向だから
実際にリアルかどうかは知らんが
開発者の意向は知らんが、信者は誰もリアルなんて言ってないと思うがw
GTシリーズはリアルさを追求してるけどゲームとしての面白さも両立させるってことを目指してるわけ
まあアスペ豚にはその違いは永遠に理解できんだろうけどw
まぁ車自体が下火か・・・
ハンドルでしか操作できないシミュレーターに勝てるわけないじゃん
市販のロードスターの再現度とか高いわけでiracingに市販モデルの車なんて殆ど無いからね
市販車再現はGTSでしょ
アセコルなんてステアリングからのタイヤの反力のフィードバック再現されてないよ
静止時のハンドルの戻る感じはリアルっすよねGTS
アセコルPS4はハンドルの戻りが無いですね T500RSにて検証済
市販の86やロードスターS660とかバリエーション多いのが魅力だし、コントローラーでもハンコンでも同じように遊べるGTS
PCシミュの環境なんて揃えるのはかなり難しいですね結局
すげえ売れてて草。そんだけ売れれば十分だろw
VRにてサイドターンやスラロームはドラシミュとして練習になりますね。
安価で楽しいドラシミュがGTSですよ
本気でレースシムやろうと思ったらPCでFANATECのハンコン使ってやるしかないからな
プロ向けのシミュレータサービスと一緒にできんわ。
プランパン→ブランパンだ
誤字った
それ、レースゲームですらないぞ
全然ロールプレイしないコンピューターRPGや
厳密にはアドベンチャーライクゲームと言うべきアドベンチャーゲームに関して
何で今まで何も言わなかったの?
個人的にはもっとリアルに寄せて欲しい
優勝経験な 入賞はしてる
それにこれでもドライバーの中じゃまだボロクソに言ってない方
友人でレッドブルf1のフェルスタッペンなんか生放送でノリスに対して、f1 2019なんかゴミ箱に捨ててしまえ 自分は今後もそんなゲームは絶対にやらないなんて言ってる
「個人的には」
個人的な見解と総意を見誤るとちょっとその道のプロや権威に流されて鵜呑みにしちゃうんだろうな・・・
もうちょっと自分で確かめたり自分の意見を持てよ・・・
純シミュレーターと比較すりゃ多少は劣るが、だからこそ大勢に親しまれる
>>182
F1王者のルイス・ハミルトンがマエストロなのに優勝経験のないドライバーがこんなん言っちゃうんだ…
gt3カーに乗った事あるのか…?
現実で乗る事のできない車の挙動をどうやって確かめるのか教えてくれよ
あと自分で確認とか意見が〜て言うから書かせてもらうけど、ここに出てる3作ともt500とcswでプレイしてるからね
その上で言わせてもらうけど、少なくともFFBの情報量はACC〉ir〉〉〉gtだよ
それ以上はプロじゃないからわからん
誰が開発に関わってようが元のシミュレーターとしての出来が良くなければ意味がないのよ
黙ってeスポやっとけ。
ここが全てだろ。
GTSが遊びとの両立よりトレーニングツールとして振り切っていれば同じ様になっていただろうけど。
業務用シミュをゲームに流用したACはゲームとしては無名だったにも関わらず200万以上売れたからそれは違うかと
海外はシムユーザー滅茶苦茶多いよ
日本じゃあなたの言う通りクソゲー扱いで売れないだろうけど
分からんならわからんでいいだろ
無理に知ったかしたり有名人が言ってるから~とか何かに対してマウント取りたいからそんなコピペしてんだろ
別にGT3カーでなくても大衆車屋乗ったことあるスポーツカー程度でどう思うか意見してもいいんだし
個人的にリアルよりのレースゲーは嫌い
その中間くらいのがやりたいわ
PSのチョロQくらいの
なんかないかな
片やコントローラーがメイン層、一方は仮想トレーニングまで視野にいれたドライビングユニットまでの総合プロデュース
比べてる時点でどうかと、広告としか
ナタタイシ野郎
実際GTやってて挙動ってオカシイとしか感じないからね。
コースは現実に沿って作られてるから、コース覚えるのにはいいんじゃないの?
あのさあ…ACCに市販車はないんだけど…?
無理に知ったかしてるのはあなたでしょエアプさん?
これを続けている以上「リアルなレーシングゲーム」てのは無理
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
有名どころだと
need for speed
the crew
あたりはかなりウソ挙動
特にneed forは大ウソでリッジレーサーみたいなもん
ゲームとシミュレーターで比べても意味がない
ゲームの演出としてはいいのかもしれないけど、実際の車とはかけ離れてたし
だけど見た目が地味だから加速度を2倍にして派手な動きにしたとか言ってた記憶
プロドライバーしか楽しめないような超リアルゲームにしたら売れなくなる。
自分が求めてる方を選べばいい。
ゲームとプロ使ってるシミュ比較してディスるとかグランツーリスモの存在がそこまで来てるわけでしょ、ベスモの大井さんはグランツーリスモで起きる事はリアルでも起きる言ってるしね カズスゲーな
プロ使うシミュ屋さんがキレるのも無理ないね
売上出てるし、車綺麗だしな、ハンコンドリフト最高だしね
リアルじゃない言うてもプロシミュにはハチロク、GTR、70スープラとかいないからな
GTSの方が楽しいわ
GTS楽しめるコックピット環境で安価なのはGTS
プロがGTSディスる時点でカズの勝利、ホントにどうでも良いなら名前すらあげないでしょ
どっちにしてもゲーム機のゲームとPCのシミュレーターで比べるのは無意味では
実際には起こり得ない動きをするのがゲーム
マリオカートと同じジャンルなんよ
あくまでフィクション
情報が画面とスピーカーからしか得られない時点でどれも大差無い
iRacingってのがコイツに合ってたってだけ
プロなんだからシミュレーターじゃなくてカートやってればいい
特に実際に運転した事ある車種をゲームでプレイしてみたらこれじゃない感覚
今迄はそれでもゲームしてたけど最近はマンネリに飽きてやらなくなったな
悔しさがとてもよくにじみ出ている負け惜しみの文章ですね
素晴らしい!
ワイもレースに出てたことあるから違和感ハンパなかった
免許位取ろうぜ?
信者がリアルだあと叫んでるのがなんともw
別に信者じゃないしもう何年もグランツーリスモはしてないけどこんな風に後出しで言うのは卑怯だと思うわ
いや点と地の差だぞ
お前iracingやったことないだろ
いっそのことミサイル撃てたり、ジャンプできたりして振り切ったほうがいいかもしれんね
あるわけない
というか、言いたいのはそこじゃない
やってないのに語るなよ
あれはプレイ料金が高過ぎた
挙動が変なんだと
結局今後マリカー側に振るかドラシミュ側に振るかって事でしょ
個人的には操作性はゲームとしての側に振ったほうがいいと思うけど
GTからプロレーサー?ノリスはF1のりつつゲームもプロ並みなんだよ
GTで学べる知識は有効だけど、それがリアルかは別
スローイン、ファーストアウトなんてNFSでもあるし、コーナーでアクセル抜くのはマリカーでも当たり前
でも、リアルじゃない
シムなら
GTはリアルシムじゃないよ
そう唄ってるけど
The Crew2も最近エアニトロが実装されて別方向にぶっ飛んでるけどな。
空中でニトロ炊くとロケット噴射みたいに加速して飛距離伸びるぞ
カジュアルの中では、と前置きしつつ挙動のリアルさはHF4>Crew2>NFSHじゃないかな。
エアニトロはあくまで空中でニトロという限定条件下でのゲーム挙動なので考慮してない。
あくまで普通に路面を走らせる上での個人的評価。
売ることに焦点を合わせたらどうしてもカジュアルになる
マリカーはブレーキ踏むだけだぞ
だからタイヤのセッティング変えるとわりとマシになるし
原因はたぶんそれだと思うんだよな
リアルに寄せすぎると娯楽としては一般的につまらなくなるからしゃーないわな
そうそう、タイヤは明らかにおかしいわな
「グランツーリスモはリアルすぎる!とか言ってたのにwww赤っ恥かいたみたいだなwww
そうそう(知らんけど話合わせとこw)
"シミュレーター"としてもダメなのかw
まああれがリアルな挙動かと言ったら絶対嘘だよな
信者はリアルという事にしたいようだが
グランツーリスモは景観シミュレーターだからなw
それでもまだ「GTの挙動はリアルだ」なんて
言い張る奴はいるんでしょうね…GTはエンジン音も
未だに糞だし
なんでや?
市販モデルの車ならコックピットビューにて車内のエンジン音とかの再現度は高いけど、ノーマルのサイレンサーとかだとあんな感じ
実車乗った事ある人なら再現されてると思えるレベルなんだが
家庭用ゲームもとうとうプロシミュから無視出来ないくらいの存在になってるって事でしょ、むかしは見向きもされなかったのに今だとリアルシミュとプロが比較したコメ言ってるんだから、ホントにどーでもいいなら名前すら上がらない
VRとハンコン持てば変わるよその印象
滑らせた時のステアリングのセルフステアとかいい感じ、サイドでのターンとか定常円旋回出来たりするのでドライビングシミュとして安価
車の種類も多いしな
教習所行けよ、教習所でセダン乗ってこい。
閾値の使い方おかしいぞ馬鹿
あれなんかホバークラフトか何かに乗ってるかのような変な感覚なんだけど
ヌルヌル滑りながら移動してるような
まあやってみた感じ実車とはかけ離れた動きで結局ゲームはただのゲームでしかなかったと
レースやってる人は昔から本物の車とは違うねって言ってたよ
所詮ゲームだねって
そういうこと
そういう問題じゃないよ
リアルに作るには実際に車走らせてデータ取らないといけないし、そんなことしたら予算かかりすぎる
ソニックレーシングとかマリオカートと同じようなもんだと思って遊ぶのがいいと思うよ
シミュレーターにはなりません
実際の車とは別物
エンスージア名乗ってくる癖に収録車種も偏ってるクソゲーじゃん。路面を走ってる感じしないしGTの方がよっぽどまし
大幅延期で1回キャンセルなったのが大きいだろうね。あとオンライン専用タイトルなのも。
かと言ってGT6の初期みたいに延期せず売ったは良いが完全な劣化GT5だったみたいなこともあるしね。アップデートで数年かけてやっとまともなゲームになったけど結局大幅に機能減ったし。
馬鹿だなお前GTも含めたレースゲー全般の話してんのに
エアプだのなんだのお前の本質は人に対してマウント取りたいだけなんだよ
悲しい屑w
お前がシミュレーターに精通してるか実車に長けてるかどうかはどうでもいいのよ
お前自身の意見が何もないなら何の参考にもならないって言ってんのアホ
開発の山内はニュルクラス優勝チームのステアリング握ってたんだが
ハンコン買ってアシスト全オフで走らせてみベスモのドラテク動画と同じ動きするから サイドターンや定常円旋回は再現出来てるで
ハミルトン、ベッテル、可夢偉、一貫の方がイメージ良く見えるよやはり
やっぱ、ゲーム会社が言うリアルな挙動と、シミュレータ専門家が作った挙動じゃ次元が違うんだな
市販車の走行会で楽しく遊んでる人達の所へGTカー持ち込んでマウント取るような感じッスね ガキかよ
乗りたい車無いからね
シミュレーターつまらんわ
GTSは市販車多いしハンコンもセルフステアある程度あるからドリフト出来るしVRかぶれば別世界行けるから好きだわ
シムなんでハンコン無いと遊べないね
グランツーリスモはコントローラーでも遊べる設計されてるわけで コックピット環境とハイスペックPC持ってる人らがどれだけいるか
さあどう反論するkazu
だってグランツーリスモってリアルドライビングシミュレーターを名乗ってるんだぜ
そりゃ突っ込まれますぜ
それならなんで実際の車とは全く違うものを作ったのか
ステアリング握っただけやろ
走ってないもん
ぷっwww
再現できてないから言われてるんだよww
リアル追求しすぎてもゲームとしてつまらなかったら買わないし・・・
マリオカートが楽しいのはリアル追求は放棄してるけど、楽しさのみを追求したゲームだからだよね
GTがiRacingよりリアル追求が甘いからといって馬鹿にされたりするものでもないんじゃないの?
グランツーリスモがリアルドライビングシミュレーターと名乗ってるからね
そりゃ馬鹿にされるさ
それにこの問題はだいぶ昔から言われてたのに新作が出るたびに映像だけキレイになるばかりで車の挙動は何も進化してこなかった
怠慢だよ
一般人でも車を運転する人はいる
ワイも自分が乗ってる車と同じものを動かした時にあまりにも変な感じがしてたもん
PS3の時から何も進化してないと言われてたし、もう予算もあまりかけてないんだろう
ハードが変わってもグラフィックだけしか変わってない
GTが停滞している間に他のメーカーが素晴らしいものを作っていただけのこと
予算をドカンとかけて良いものを作らないとGTブランドはこのまま地に落ちる
そういうシステムじゃないよ
プレイ動画あったよ
タイヤの斜め入力ばかりグリップ増して縦横蔑ろにし過ぎなのが問題だよな
だからGTで速い人の走り見ても変な走り方している人らが多くてこれは選ばれなくて当然と思うわ
グランツーリスモは完全に失敗したな
サスペンションを通して伝わってくる、左右別々のタイヤの衝撃の再現がすごい
ハードドライビンのほうがぶつかった時の挙動リアルなんだよな
まあ、それはマニアにとってはだな
シミュレーターはマリカには絶対に売り上げで勝てないのも現実
要するに需要がなくなるってこと
一定速度超えると途端にツルツルしてエフゼロみたいになるのは確か。ま、あくまでゲームだからええんちゃうん。
ただのゲームだろ
ゲームはリアルじゃないから楽しい
GTAで人を殺しまくることが世界一ウケてる