鈴木裕が『シェンムーIII』を振り返り、今後について語る
https://jp.ign.com/shenmue-3/43425/interview/iii

記事によると
・IGN Japanが「シェンムー」シリーズの生みの親、鈴木裕さんにインタビュー。『シェンムー3』や次回作『シェンムー4』について聞いた
以下、鈴木裕さんの発言から気になった部分をピックアップ
・『シェンムー3』は他のAAAタイトルと比較したらいろいろ負けてる点もあるでしょうけど、やれる精一杯のことはやった
・最近の流行りとは全然違うので、最近のゲームをやり慣れた人からすればだいぶ不満が出るだろうな、とは思っていた。でもそれは、本当に全身全霊、20年間支えてくれたファンに向けて作ったから仕方ない
・ファンの満足度は非常に高い数値を示しているので、そこは本当によかった
・カジュアルユーザーを満足させるにはどうすればいいかはわかっているので、『シェンムーIV』を作る機会があれば、その人たちも満足できるような作品にしたいと思っている
・人が少ないと中国らしく見えないから、同時に街を歩くキャラクターの数も増やしたい。街は鳥舞と同じくらいの広さにしたとして、密度が4倍になるようにできれば
・今の流行りはオープンワールドがマジックワードで、ゴージャスなゲームがみんなそっちへ向かっているというイメージがある。そうするとオープンワールドで差別化がなかなかできなくなってくる
・今度はオープンワールドにこだわらず、あえて閉鎖的な空間も面白いんじゃないか
・『シェンムー3』はファンのために作ったけど、次は自由に新しいことをやりたい
・メインストーリーは『男はつらいよ』のように1話ずつ面白くなるようなイメージ。『シェンムーIV』ではサブクエストを厚くしたい
・『シェンムー』以外も作りたくないと言ったら嘘になる。レースから格闘まで、ファンタジーからSFも作りたいし、esportsに対応できるタイトルとか、エピソード形式で配信できるタイトルとかも作れたら
・もちろん『シェンムー』もファンの声がある限り作り続ける
この記事への反応
・生活を感じられなかった(歩いてる人と話ができなかった)鳥舞はイマイチだったかな…シェンムーⅣを待ちます!
・こんなん読んだらシェンムーⅣにめっちゃ期待してしまうやん。
あとは、やっぱり何らかの形で作り手に感想を届けるのも大事やね。
・esportsに対応できるタイトル。。。
・シェンムーⅢで感じたことは鈴木裕さんの想定内で正直安心した
インタビューの内容が全て反映されるのであればⅣが楽しみだけど、Ⅲがアレだと予算面でどこまで反映されるか...
・カジュアルユーザーよりコアなファンを喜ばしてほしい。まあ、シェンムー4が出ればそれだけでも嬉しいけどね
・シェンムーⅢは間違いなく待ちわびていた俺たちのシェンムーだった 完結しないところ以外は…Ⅳはお願いしますよ裕さん
・キックスターターした当初は「STEAMで販売します」って言っておいて発売直前に「EPIC時限独占販売します」と変更し反発を買い返金問題が話題になって残念だけど信用失いましたね。
・いくらシェンムーが好きな自分でもシェンムー3はあり得なかった
シェンムー4はいつになるなぁ
最悪小説でもいいからストーリー完結させてほしい
最悪小説でもいいからストーリー完結させてほしい

いつ買うんですか?
ゲームの歴史が変わっちゃったよ😆
作るのを諦めろ
もう時代遅れで求められてないって気づこうよ
は?
まーた捏造してんのけ
作り続けてほしいとは思うけど
完結までは難しいだろうなあ
後の売り上げは余録だろ
それを爆死ってアホすぎw
ほんと知能が低いのな~
PCはsteamって嘘ついたじゃん
おれもびっくりしたが、きちんと利益出てるって事だろうな
もともとシェンムーだって過大評価ゲームだったしな
>「主な理由は『シェンムーIII』の売れ行きが期待を下回ったことだ」と説明している。
これでもまだ鈴Qは続けようとしてるんだなw
修行するって概念自体カジュアルにはあり得ないから
ハッキリ言ってゲームの作り方としては間違ってる
プレイヤーの九割が見ない場所なんて作り込むのは文字通りリソースの無駄
けどその無駄が魅力であるのも確かなんだよなあ
言ってることがもうほとんど詐欺師だよね
ゲットしたあとにもうちょいズームで見たいのに
次も売れんやろ
一般的なゲームの尺度で評価したら凡ゲー以下だけど
シェンムーの続編を待ってたファンからしたらいつものシェンムーで安心したって感じ
本当にシェンムーファン向けのゲームだね
次出すとしてもまたクラウンドファンディングからじゃないの
エピックにまた泣きつけよ
1と2の苦労は何だったのかと思ったわ
買わないで文句ばっかり言いやがって
>完結しないところ以外は…Ⅳはお願いしますよ裕さん
こういう人って本当にファンなのかね。
各ゲームイベントでインタビューを受けるたびに5くらいで完結するとずっと答えてたのに。
だからファンだけでやっていけるっつうの。
エピックは完成間近の時に急に割り込んできただけだからな。
横須賀での探偵ごっこも面白かったけど冒険色が強かった香港の方が俺は好きだったな。
この記事に書いてあるとおり街中に人がたくさんいた方が賑やかさが出て楽しい。
インタビューとか見聞きしないとファン名乗れないの?
シェンムー3目当てで、ゲーム自体久しぶりのファンとか居ると思うけどな
こういう極端な思想の奴ってどの作品にも一定数いるよな。
最後のほうはほんと酷かった
いい加減使い方が古臭いし、3は戦闘でも頻発してテンポが酷い。
バカ豚の 言われて悔しかったシリーズwwwww
どこぞの監督と大違いだ
最終的に急にSFになってるし2からなんか微妙
あ、初代もフォークリフトはいらないです
カジュアルユーザーも取り入れたい、もっと自由に作りたい
ってこれ一番駄目になるパターンだ
黙々とストーリー終わらせること考えて作りゃいいのに
こんなんでも許してくれる信者を作っといて良かったな
ff7リメイクといいバカしかいねえな日本のゲーム業界
シェンムー3もFF7Rも買ってるのは外人のほうがずっと多いわけだが
誰も興味のないゲームw
本編を新規で楽しみたいから、情報をあえて遮断する人だっているだろ。
なんで人のスタイルを自分の物差しで批判する狭い人間がいるのかね・・・嘆かわしい
どこぞのリマスターレベルなのが問題なんだからオープンワールドが原因じゃないぞ
市場の仕組み理解してるオッサン層に嫌われて当然なんだが
次も楽しみなんだ
仮に次回作有ってもみんな買わんぞ
シェンムー3よりセガの龍が如く7のほうが圧倒的におもしろいんだが
完結に向けて本編を進めて欲しい
いや如く7のがおもろいシェンムー3よかね
いい加減誰も4なんて望んでないことに気づいて