早く収束しますように。 pic.twitter.com/JcgPHkK2jd
— 伊藤潤二 (@junjiitofficial) 2020年5月1日
早く収束しますように。
こ、怖い💦
— みーん (@meen23601744) 2020年5月1日
けど効きそう……💦
あ゙ま゙び゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ぇ゙ん゙泣゙
— どこからともなく湧いてくるニャソちゅう (@nyasochudanyan) 2020年5月1日
きぇーーーー
— Totallywolf@totallyathome (@Totally_wolf) 2020年5月1日
(天人唐草思い出した。。。) https://t.co/2x2nIkX564
伊藤潤二先生がガチのアマビエ描いてらして「ぎぇぇええ~」っなった
— ぽっぴん (@poppin_mizo0520) 2020年5月1日
この記事への反応
・確実にコロナがアマビエ様を怖がって終息しますね!!
・絶対体液吸われるヤツ
・禍々しすぎて厄災食いそう
・コロナも瞬足で逃げ出しそうな迫力のアマビエ様:( ;´꒳`;):
・これ、コロナ感染しないように
命奪いとりに来るタイプじゃない?
・伊藤潤二先生のアマビエ、
事態が悪化する臭いしかしないので本当にすごい
・うわぁ真打登場的な
見てたらぞわっとしてきた!
さすが伊藤潤二先生!格が違うwwwww
さすが伊藤潤二先生!格が違うwwwww
4: 不要不急の名無しさん 01:45:28.99 ID:gswNdpFy0
自分を揚げちゃったのか
近隣住民の話や地元ケーブルテレビのインタビュー番組によると、とんかつ店は創業50年の老舗で、男性は3代目の店主だった。埼玉県戸田市で生まれ、中学生の時に東京都板橋区に引っ越した。地元の高校を出て、法政大の夜間学部で経済学を学び、昼間はアルバイトで学費をためた。卒業後は慶応大にも入学。日本大大学院で修士課程を修了した後、妻の実家が営んでいた店を継ぎ、夫婦二人三脚で切り盛りしてきた。商店街の行事で中心的な役割を担うなど、地域への思いも強かったという。
コメの使い回しやめろよ
自ら聖火になっちゃったのか
19年12月には五輪の聖火ランナーに選ばれた。男性はフェイスブック(FB)で「申し込みの文章を妻や子どもたちに何度も添削してもらった。夢のようだ」と喜びを語っていた。今年7月18日に練馬区内を駆け抜けるはずだった。
ところが、新型コロナの感染が世界中で広がった。五輪開催が危ぶまれるようになった3月に入ると、FBに「聖火が新国立競技場に届くことを願わずにはいられない」と投稿。延期が濃厚になると、周囲に落胆の色を見せるようになった。一方で「店で今日も明日もお客様を迎えられることに感謝しながら、料理を作り続けたい」と前向きな投稿もあった。
てっきり昭和の偉人漫画家的な人かと思ってた
持ち帰りのみの営業で急場をしのごうとしたが、60代の知人には「コロナが収まらないと、もうどうやったってだめだ」と嘆き、29日には「店をやめたい」と漏らした。
75点まぁ先に期待して甘めに評価ってところか
男性は28日、FBへの最後の投稿で、店舗の再開に向けて必要な消毒液が手に入らないことに触れ、「また振り出しに戻った」と先が見通せない苦しさを吐露した。この頃には5月6日までとされていた緊急事態宣言の延長が取り沙汰されていた。文末には「あなたの命を、家族を、大切な人を、社会を守るため、感染拡大を食い止める。その言葉を改めて心に刻みました」とつづった。
よく分からん
↑感染者は敗北者ってことらしい😟
アブラウリ
キモ
こんなん記事にするなよ
クエックエックエッ~チョコボール~♪
コロナには罹らなくなるけど自我を失ってこいつの村で奴隷にされる、いつもの伊藤潤二
キッッッッッッッッッ!!!
朝鮮TVは毎日言ってるよね
日本は負けたみたいにさ
あいつらも他人事じゃないのに
失礼を抜かすなw
なんではちまに来てるだ
不要不急のコメはやめろよ
自粛しろ
密だぞ 密!
あからさまな嘘付くなクソ。
まだ40代くらいちゃうか
若く見えるだけかもしれないけど
脳味噌ぶち撒けたんじゃないかな
『アマビエ様』
ほんとに。初期は絵が下手だが、中期あたりの短編が画力、話ともに最高。
うずまきあたりから「?」となっていった印象。
誰でもネット民じゃない?
あまびえって何?
俺も思った
どこが?大袈裟なタイトルつけんなよ。
水は油なんだよネット上の世界じゃ特に
毎日鏡見るとこれ以上のものがこんにちはするわ
萌え化されたのよりずっといいわ
疫病を予言したりする妖怪なので人々からは恐れられている。
アマビエの加護を得た今が良い機会です、みなさんも外へ出ませんか?
自粛して、引きこもって、ひとりぼっちでいては寂しいし、退屈ではありませんか?
コロナなんかに怯えていてはいけません、恐れる心にコロナは付け入るのです。
集まりましょう、戦いましょう、集まりましょう、あつまりましょう我々は億万ぼっちの会。
さぁ、集まろう、集まろう、ひとりぼっちはつまらない みんなともだち こころのそこからふれあおう おくまんぼっちおくまんぼっちみんないっしょに
初めて知ったわ
手書きのいたずらにしては大々的に貼ってるし
いろんな漫画家がリレーしてんのね~
って上条敦士久しぶりに見る
水木先生が書いたアマビエTwitterで見かけたけどこんな怖くなかったしもっと可愛らしさもあったよ
どっちも無理だ…
化け物には化け物をぶつけるんだよ!という理屈は成り立つと思われる
同じ半人半魚でも人魚とはえらい違うな
超大物ホラー作家だぞ