• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






アメリカの平均賃金が一ヶ月で7.9%も急上昇した。

これは低賃金労働者の35%が無職になった為に
平均値から低い集団が一斉に排除されたせい。
平均値とはいったい?


EX4mqfFWAAEatHX










  


この記事への反応


   
労働者個々は横這いで賃金は上がってないのに
「平均賃金アップ」という。


これが景気悪化時に平均賃金(実質賃金も同じ動き)が上がる現象。
逆に景気回復時に平均給与が下がる現象もある。
平均給与や実質賃金を単純に景気の指標には出来ない理由。


就職を諦めたら失業者の数が減るのと似てますね
  
専門学校の「就職率99%」と同じ理屈ですね

統計は常に「母集団を意識しろ」ってこの事ですよねぇ

なるほど「賃金を貰ってる人の中での平均賃金」だから
低賃金層が排除され計算に含まれなくなると
平均が上がるのか


お金が絡む統計で平均値は役に立たないからなぁ



マジかよ、平均値って当てにならねーな
アメリカいよいよ本格的にヤバそう




B086C1PWTQ
吾峠呼世晴(著)(2020-05-13T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(172件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:42▼返信
給料0はノーカン
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:42▼返信
中東から始まる第三次世界大戦待ったなしだな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:43▼返信
平均値が当てにならないのは校長が教えてくれてたじゃないか
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:43▼返信
俺達のエチエチ中国が世界を統治するのはもうすぐだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:43▼返信
つまり好景気ということだね
やったぜアベちゃん
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:43▼返信
校長Aを12660人にしろよな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:44▼返信
知ってた
次は犯罪率が跳ね上がるやろな
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:45▼返信
児童買春
校長T 12,660人
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:45▼返信
底辺は人生からさよならやぁー
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:45▼返信
そらそうじゃん
アメリカは格差社会だし
大量な末端が真っ先に切られりゃ
平均上がるの当たり前
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:45▼返信
ネットリンチと貼り紙で済む平和な国と違って銃弾飛んでくるからな
おっかねぇ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:45▼返信
平均値なぞ母数を弄れればどうとにでもできるわ!
13.投稿日:2020年05月15日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:47▼返信
>>11
マジで向こうじゃアジア人のリンチとか起きそうだよなw
15.投稿日:2020年05月15日 12:48▼返信
このコメントは削除されました。
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:49▼返信
平均値を押し下げているお前らww
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:49▼返信
> この記事への反応 
>・労働者個々は横這いで賃金は上がってないのに
>「平均賃金アップ」という。

ナニコレ?
頭が悪いにもほどがある。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:50▼返信
バカなのか?
これは平均の問題ではないだろ
中央値でも同じことが起きるぞ
19.投稿日:2020年05月15日 12:50▼返信
このコメントは削除されました。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:50▼返信
こういうのって中央値がリアルなんじゃないっけ?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:51▼返信
校長で平均の無意識さをしておいてよかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:51▼返信
どっちも当てにならん!
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:51▼返信
失業者をカウントしないなら中央値でも似たようなもんだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:52▼返信
「平均値とは一体…」
ってむしろ平均値とはこういうものかと
実態を正確に表していると思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:52▼返信
>>20
どっちもリアルだよ
指標として同じ基準で比較してるならなんの問題もない
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:53▼返信
平均はだめで中央値ならいいとか言ってる奴はマジでもう少し勉強した方がいいと思うよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:53▼返信
>>24
この集計なら平均でも中央値でも大して変わらんよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:53▼返信
>>20
この場合、中央値もだめ
無職者が抜けているから、平均ほどではないが上がる
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:54▼返信
日本も同じことやってV字回復とか言いそう(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:54▼返信
実質賃金が上がると不景気の兆候というのは経済学の常識で、なぜ実質賃金上昇しない =経済政策の失敗というエセ経済学を信奉する政党がありまして
共産党という経済学者ではなく法学者からなる政党だったりします
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:54▼返信
平均とか中央値よりも最頻値やヒストグラムの方が良くね?
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:55▼返信
中央も平均も使いようだろ
最高速度300キロの車は平均も中央も150キロなるが常に150キロなわけじゃない
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:55▼返信
雇用を手っ取り早く増やす方法知ってるからなアメリカは
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:55▼返信
「実質賃金は好景気では低下、不景気で上昇」ってのが極端に現れた例やな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:55▼返信
>>32
ちょっとバカは黙ってようか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:57▼返信
>>29
民主党政権の悪口は止めれ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:57▼返信
>マジかよ、平均値って当てにならねーな

いつも思ってたけどマウント取るには根拠薄弱だよなあ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:57▼返信
校長5人なのか12000人なのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:57▼返信
>>31
平均賃金は平均賃金で全体の賃金の上昇を見るのには適してる
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:57▼返信
任天堂のソフトは1本あたり平均50万本売れます
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:57▼返信
平均の欺瞞に警鐘をもたらすために悲しき犯罪に至ったレジェンド校長の悲哀を知れ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:57▼返信
男性の年収中央値
25歳 320万 28歳 383万 30歳 400万
32歳 430万 35歳 480万 40歳 530万
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:58▼返信
マクロ経済では平均給与ではなく総人件費の方が重要だったりする
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:58▼返信
>排除

別に排除したわけじゃなく、低賃金の接客業全般がダメになったからだろ。
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:58▼返信
平均賃金なんて景気の判断材料のごく一部であって全部じゃない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:59▼返信
>>38
高島雄平 で検索
偉大なお方だ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:59▼返信
雇用の数が増えれば母数が増えるから平均が下に触れやすいという話
特に収入が低い層の人数は雇用数が減ると直ぐに減ってくので、不況=雇用数が減る=平均が上がるという事になる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:59▼返信
これだと中央値でもあてにならなくね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:59▼返信
安倍がやった好景気詐欺みたいだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:59▼返信
安倍政権になって実質賃金が下がったっていうのはこういうこと
無職だった人が職につけて賃金を得られるようになったってこと
しかし、今年はやばい
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 12:59▼返信
これと逆の事が日本で起きてたよな
雇用が増えたから(特に今まで働かなかった老人や主婦で働く人が増えた)平均賃金が下がってた
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:00▼返信
でもアメリカには銃社会があるから…
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:00▼返信
アメリカは失業率が凄いことになっているとかいっていたもんな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:00▼返信
世界中から輸入しアメリカ人が貯金しないで借金してまで買いまくって消費し他国が潤ってる
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:00▼返信
>>41
全国の校長の一人当たり二人以上とやってるという統計を作った男
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:00▼返信
>>1
校長の例は草生える
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:02▼返信
これにはポカホンタスもにっこり
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:02▼返信
てことは強盗も増えてるだろうな
メリケンはすぐ発砲だのナイフだの持ち出すからな
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:02▼返信
女性は賃金が低い!女性差別!とかいうけど
これと同じでスーパーのパートが多いからなんだよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:03▼返信
>>48
いや、まだマシな数値でそうだけどな
下がごっそり抜けたところでトップ層はカチカチに固まってるだろうし
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:04▼返信
>>50
共産党は実質賃金が下がったから安倍やめろとか言ってたけど、実質賃金上がったらサスガアベとか言うんだろうか
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:06▼返信
世界恐慌、リーマンショック、コロナショック、歴史は繰り返す
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:06▼返信
医師国家試験に受からない生徒を留年か退学にさせて、国家試験合格率99%を維持する医学部かな。
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:07▼返信
アメリカの無職って暴れそう
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:07▼返信
他人事もとい他国事にしてるが日本も同じだろ
休業手当補償の切れる6月末を延長するかそれまでに景気回復させなきゃ大量の失業者うむ
現時点でも休業手当補償ださない会社があって労働者申請の休業手当補償、実質生活保護政策を検討し出してるし
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:08▼返信
>>59
せやな
非正規が4割で多いって言うけど、ほとんどがパートのおばちゃんや学生で
男性に限定すると1割切るからなw
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:09▼返信
日本は非正規やフリーターを元々除外して計算できる「正社員」という謎の地位が確立されている社会だし、見た目上は影響なしだろうな。
ちょっと街中の飲食店が半分くらいに減るだけで。
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:10▼返信
>>65
アメリカは休業補填しててもこれだからなぁw
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:11▼返信
>>67
男性の非正規は1割切るからなぁ
無視しても良いと思うわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:12▼返信
※64
実際暴れてるやん
アメリカは日本が可愛く見える程の格差社会だし治安の悪いとこは日本の比じゃない
まあ一攫千金狙うならアメリカだけど
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:12▼返信
※67
30すぎてフリーターのお前も笑ってられねえな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:12▼返信
>>60
意味不明なんだけど
なんでそれで中央値の方がましだと言えるんだ?w
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:12▼返信
※64
暴れるどころか強盗祭りじゃないかな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:13▼返信
韓国の方が日本より平均賃金高いのも同じ理由よ。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:13▼返信
いやこれは誰でも理由わかるだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:21▼返信
絶対に食い扶持に困らん職に就いてたらこういう時に本当に助かるわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:21▼返信
※75
誰でも分かる理由を盾に
賃金上昇した(ドヤッ
それが政治家や官僚
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:23▼返信
国民の35パーが無職?
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:23▼返信
※69
1割も放置したら将来どんどん重しになるけど
刹那的な生き方しか出来ない人?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:25▼返信
母集団変えたら意味ねぇだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:26▼返信
>>80
そうだよ
だから変えてないんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:27▼返信
買い物代行サービスで働く黒人で高級スーパーが三密状態になってる映像があったな
手当てに頼らず新しい需要から生まれた職に就く人もいる
増えているのは最低賃金の仕事ばかりなんだろうな。これもコロナ収束と同時に解雇だが
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:28▼返信
>>79
どんだけ頑張ってもクズ人間は一定数出てくる
障がい者が約7%だからな
障がい者とにたようなレベルのゴミカスなんてどうしようもないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:28▼返信
>>34
アベノミクス成功してたんやな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:28▼返信
小企業辺りはどんどん潰れて、大手企業が生き残った分、平均の数値は上昇か
結局失業者が増えてるから国としてはマイナスでしかないかな
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:30▼返信
統計の話が出る度に話題になる校長かわいそう
関係ないのに晒し者にされる松尾もかわいそう
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:30▼返信
あれ?
日本と違って海外は補償あるから大丈夫だったのでは?
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:32▼返信
専門学校の就職率みたいなもんだ
アホは退学で卒業すらさせない
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:33▼返信
民主党もそうだったな。
失業者を増やして、民主党時代は実質賃金が高かったー!
あの経済音痴には泣ける。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:34▼返信
さすが伝説の校長
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:35▼返信
>>8
児童だけじゃねーぞ上は70くらいまであったハズ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:36▼返信
来年の春闘が楽しみだなあ
反日パヨクは平均値だけ見て(わざと)ベースアップしたと勝利宣言するんだろうね
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:36▼返信
出羽守「アメリカは平均賃金が7.9%も上昇した!日本は駄目だ!!」

>これは低賃金労働者の35%が無職になった為に
>平均値から低い集団が一斉に排除されたせい。

出羽守そっ閉じ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:37▼返信
同じことが「安倍政権で実質賃金ガー」さんにも言える。
 
低賃金さんが失職すれば平均賃金が上がる。
新規雇用者が増えれば(初給与は当然まだ安い)平均賃金が下がる。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:37▼返信
いったい?ってなんだよアホなの
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:40▼返信
※30
売国野党がマスゴミといっしょに必死に叩いてたよな、あいつらガチでアホだから
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:40▼返信
平均値・中央値が出てくると必ず付いてくる校長というレジェンド
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:43▼返信
共産党がアメリカ並みにしろってデモやんなきゃ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:45▼返信
よろしい、ならば戦争だ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:46▼返信
実態が見えないからもっと中央値の併記が標準になって欲しい
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:46▼返信
よろしい、ならば戦争だ(デレレレレ ドゥーンドゥーンドゥー バーン!!
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:50▼返信
校長ニキはもうちょい物事をちゃんと相手に伝えることを意識した方がええな
分かる人には分かるけど、分からん人にはこの文章だけだと5人とか12000人意味も意図も分からんぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:51▼返信
一人当たりのGDPで見ればいいのでは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:54▼返信
>>8
児童の数はめちゃ少ないはず
大半は成人女性
あと12660は証拠が残ってる下限値で実数はもっと多いと言われてる
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:55▼返信
PCR検査をしなければ新型コロナ感染者数が増えないのに似てる
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:56▼返信
>>91
君くわしいねぇ、あっ…
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:56▼返信
ブラックジョークとして、
あるオフィスにビルゲイツが訪問した
すると皆の平均年収が急上昇したというのがあったな

公務員給与は平均年収をもとに決められてるが、
平均値をもとにした時点で世の中の大多数の人間より多く給料をもらうってことを意味するんだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:56▼返信
>>100
中央値を入れたらもっとはねあがると思うよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 13:57▼返信
35%は終わったな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:03▼返信
下が消えてるなら平均値も中央値も最頻値も同じだろうよw

校長という特異点が混じってる訳じゃねーんだから
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:04▼返信
>>107
公務員の算出とは違うけど
平均年収って単純に言うとアルバイトやパートが大量に含まれるから、平均的な正社員よりも年収は低くなるよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:05▼返信
日本政府が出すデータってだいたいこんな感じじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:10▼返信
※112
それな
あと報道番組のグラフ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:11▼返信
日本も安倍陛下のおかげで空前絶後の好景気。年収500万以下は在日三等国民
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:17▼返信
校長の事例、1行目から頭おかしくなってて草も生えない
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:17▼返信
校長のやつ、説明下手すぎじゃね?
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:18▼返信
こういうのは賃金分布や失業率とセットで見るもんだ。
単体で見るもんじゃねえし、そういうときは意図がある場合。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:25▼返信
0は数値上計算に入れないから既に人扱いではないw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:36▼返信
弱者は切り捨てた方が経済対策になるってことやな!(錯乱
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:49▼返信
校長・・・0人・・・?
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:49▼返信
校長とかいう統計学教育者
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:52▼返信
>>1
アメリカは今戦争がしたくてたまらないでしょうな
トランプ大統領の発言で戦時の大統領を名乗ったぐらいだ
半年いないにドンパチ始めるだろうね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:54▼返信
安倍政権が仕事を増やしたおかげで主婦やリタイア世代がパートについて
実質賃金が下がったのと逆パターンだな
不況になれば正社員だけが守られるので実質賃金は上がる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:55▼返信
アメリカには正社員という地位はないけども
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 14:56▼返信
トランプというのは交戦的に見えて戦争嫌いということも知らんのか
だから世界中から軍隊を引きたがってるんだろうが
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 15:10▼返信
どうでもいいけど、校長が5人の話は?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 15:13▼返信
自民党じゃなかったら低所得者はアメリカみたいになるらしい
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 15:21▼返信
※125
自分とこ(アメリカ)は人を出さずに武器商人に徹して
他の世界各国を多国籍国連軍として中国へとけしかけるつもりかもしれない
こうすればアメリカファーストの理に適う
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 15:45▼返信
>>125
戦争嫌いというより軍事費のランニングコストを嫌ってる感じやな
軍事費は自国を守る分だけあれば良いってのは日本が示してるしな
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 15:49▼返信
統計が高校3年の理系しかやらないのって義務教育のエラーだと思うわ
国民に学をつけられて困るって意味ならわかるけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:09▼返信
この平均値の中央値の話題ってバカでも理解できる内容だから
ここぞとばかりにこれ覚えたニートや低学歴がネットで解説するからもう10000回くらい聞いたよな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:13▼返信
※5
まさに数年前に某党が「安倍政権になってから平均賃金下がってる」と得意げに吹聴して
あっさり論破されてたんだよね。

校長5人といっておいて右側の人数が不思議だったが、12000人がヒントだったことに気づいて冷や汗が出た。
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:13▼返信
>>129
あの人なんだかんだ金にシビアだからね
必要な事には金注ぎ込むし、削れるなら削ってくスタイルでしょ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:29▼返信
なるほど底辺が消えれば高給取りしか勘定されないもんなそりゃそうなるわ。これを見ると実質賃金が下がっているとか言われていたのは仕事に付けなかったネットカフェ難民とかが非正規ででも職につけた結果でもあったのかな?と思わされるな。
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:32▼返信
これでもトランプなら数字だけ見て喜んでそう
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:35▼返信
トランプの再選はないな
ただ共和党が負けて民主党大統領が誕生したら
あっちの民主党は韓国、中国よりだから日本にとっては不利益になりうるが
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:40▼返信
賃金の平均値なんだから当たり前だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:45▼返信
校長すげーw
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 16:56▼返信
馬鹿じゃなければこんなことは知ってて平均値は使ってる。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:08▼返信
北京原人?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:21▼返信
>>1
今回は平均値と中央値関係ねーよ
低所得が消えたからどっちも上がるわバーカ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:23▼返信
給料ゼロの場合は1セントにすれば解決するだろ、アホか
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:24▼返信
>>60
算数からやり直せ馬鹿
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:28▼返信
公務員のボーナスは平均値マジックのお陰で爆上げだからな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:32▼返信
校長で笑ってしまった
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:38▼返信
安倍辞任しろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:53▼返信
やばいのは日本の方
コロナ禍でGDPが10%くらい吹き飛ぶのは目に見えてるのに、まともな財政出動がされない可能性が大
財務省は緊縮財政固持の姿勢を崩さないから上に、それと戦う政治家が自民党幹部にいない
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 17:56▼返信
戦争始まったら韓国は当然レッドチームだからな

在日は覚悟しておけよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:22▼返信
中央値の度にフェニックスの様に蘇る校長伝説
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 18:38▼返信
思いもよらずに近々、中国が世界の頂点に来る日が見れそうだな・・・
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:03▼返信
平均値は当てにならない
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:04▼返信
平均値、中央値、標準偏差を全部出せ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:07▼返信
アメリカンドリー厶(笑)
ジャパンミラクル(笑)
チャイナシンドローム(笑)
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:11▼返信
平均とか%って本当に無意味なデータだよな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:14▼返信
何処の国も上のほうの平均取るから意味のないデータだよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:40▼返信
まぁ不法移民含む8000万人の低賃金労働者が一斉に職を失ったらしいから、ね
これで全米労働組合(航空産業含む)に加入してる3000万人も職を失ったらどうなるか見当もつかない
トランプ政権が規制解除に躍起になるのもしゃーない
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 19:56▼返信
自民政権がいつもやってるヤツ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:01▼返信
>>1
貧乏人は早く自殺しろよ負け犬
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:40▼返信
>>67
非正規はほとんどパートの女性とか実家暮らしのこどおばでしょ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:48▼返信
アメリカの失業保険申請、3週間で1600万件って事だからな。
アメリカの就労者数が1億6353万9千人なので10人に1人が無職になるという状況なので
日本の就労者数に当てはめると
日本の就労者数は6700万人なのだから670万人が無職になるのと等しく、
日本の経済を死なさないようにする政策は正しかったんだなっと実感。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 20:51▼返信
なるほどな
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:31▼返信
これアベノミクスで実質賃金が下がったって騒いでたやつと同じだろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 22:57▼返信
>> 平均値とはいったい?

おめえの方が平均を一体何だと思ってんだよ
頭おかしいだろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月15日 23:22▼返信
まぁ、最低賃金アップも無能が切り捨てられるのは同じだから
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 01:25▼返信
中央値は絶対にださない政府
平均値だしとけば国民騙せると思ってるんだろう
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 12:34▼返信
平均値を出してくるのは何かを隠蔽したい時だと思ってる
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 15:24▼返信
ゴッサムシティはリアルですね。あのような暴動は起こるべくして起こるのかもしれない。
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 17:41▼返信
早く中国を武力制裁しろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月16日 19:58▼返信
低い集団 ←俺これ😢⤵️⤵️
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月18日 08:44▼返信
>>10
アメリカはって言うけど、日本もリーマンショック時に非正規がクビ切られまくって実質賃金があがったデータがあるし
コロナショックのこれからはどうなることやら
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年05月20日 06:39▼返信
アメリカも大概だな
逝かれたカルトが蔓延っている
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月29日 17:28▼返信
でも無職が増えてるにも関わらず実質賃金の数値が上がっただけで評価する奇特な人もいるw

直近のコメント数ランキング