• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
【罠】ローソンのレトルトカレー辛口と中辛の違いがわからなすぎるwwwwwww

【大問題】酷いと話題のローソン商品の新デザイン、店員もガチで間違えてしまう…






Twitterより




ローソン商品の新デザインを担当したのは
佐藤オオキさんというデザイナー




その彼の家をご覧ください



498tea984t498ewa98
498t984wea98984eaw


彼は『物を選ぶ労力が無駄』という主義なのに
商品を選ぶのに無駄な労力をかけさせるデザインにした
これがブーメランだと話題に






今回の商品デザインは本当に選びづらい









この記事への反応


あ、これは人選間違えとるね…ドンキと無印ぐらい違うね…

なんか、笑えた…確かにこの風景には合う?でも、中身が判らないと言う現実はこの風景の中に置いても変わらないと思う。

えーおしゃれでいいじゃんと思ってたんですけど、賛否両論なんですね
色々な意見があってデザインって奥深くて難しいんだと考えさせられます。


ミニマリストは他人に押し付けちゃダメなんだが、あのデザインでOK出したローソンの失敗だったんだな。
ミニマリストは元マキシマリストが多いので、一般人のワクワク感は、痛いほど分かりますよ。


あーあ、納得w
モノトーン好きで自分もステンレス派だけど・・・
この地球上はこれだけ色彩豊富な世界なんだから、もうちょっとなんとかならなかったのか?
悪いが人選ミスだと思う。


個人的には新パッケージ可愛い(無印良品みたいで)とは思うんですがパッと見で分からない人居るかもしれないので難しい所ですね…
御年寄の方はよく見ないと分からないだろうし、子どもとかはそもそも読めないかもしれないから、ゴシック体で日本語デカデカ書いた方が良さげですね


シンプルなデザインを目指しているなら、商品を分かりやすくもしていないイラストを入れてるのが謎
そういう余計なモノを入れてるのにシンプルに見せようするから商品名や商品写真などを小さくしたり色を薄くしたりするから何の商品か分かりづらくなってる気がする






家に関してはシンプルで良さそうな家
でも、数多くある商品をほとんど
シンプルにしちゃうとなぁ…



B087CFPTCQ
藤本タツキ(著)(2020-06-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8


B086GRKKR9
任天堂(2020-06-05T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(523件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:32▼返信

ねぇねぇゴキちゃん

PS5発表逃げるとか恥ずかしくないの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:33▼返信
個性が出たなぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:34▼返信
名前だしてまで叩くほどなのか?
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:35▼返信
ローソンはこんなもんだろ
センスが悪いのは毎度だしなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:36▼返信
デザイナーに文句言わないで商品を買わなければ良いだけでは?
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:36▼返信
いかなければいいだけ
デザイナーまで晒すのは気持ち悪いわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:37▼返信
>なぜ担当者はこれでGOを出したのか…(デザイナーさんは悪くないです

なんだろ、このデザイナーに逆らえない雰囲気でもあったのかねえ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:37▼返信
いけすかねぇ野郎だ!!
お前なんかとっちめてやる!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:37▼返信
良くない商品はよくない。
使いにくい商品は使いにくいと伝えないと。
伝えている人はむしろ優しい人だよ。
多くの人は苦情を言わずに、ただ買わない。
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:37▼返信
このデザインは老人のクレームが増えるだけだろ
日本は世界に稀に見る超高齢化社会なんだから、その需要に対してデザイン考えろよ…
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:37▼返信
※3
デザイナーのデザインが糞なんだから叩かれて当然やろ

無料のボランティアじゃねーんだからよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:38▼返信
完全に失敗やな
トロピカーナのデザイン失敗と同じ過ち
失敗してもすぐに変更しなおすアメリカ企業と違って日本企業はしばらく様子を見ようとするからダメージが大きくなり手遅れになる
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:38▼返信
オイオイ、こんなのコンセプト決めたりゴーサイン出したのはデザイナーじゃねぇだろ。広告代理店絡んでローソンが決めたに決まってんだろ。

デザイナー叩くのはかわいそうだ。

この人が製作総指揮官っつーんならまだアレだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:38▼返信
なんか台所隠す物件がちょこちょこあるみたいだけど、使い勝手最悪やろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:38▼返信
※1
暴動に対する対応は任天堂も賛同してるのに
ブーちゃんそんな事言ってて恥ずかしくないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:38▼返信
物を選ぶ労力を省きたくても
選ぶことを放棄したいわけじゃないからな
コンセプトをはき違えたデザインだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:38▼返信
あまり言いたくはないがディスレクシアの人への配慮は全くされていないと言われても仕方ないな
絵で感覚的に判別できるデザインって考え方が重視される時代なのに、いちいち文字を読んで確認
しないと、自分の意図する商品を買えないんだから
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:38▼返信
バカに合わせたデザインをしないと
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:39▼返信
そういったデザイナーにローソンがわざわざ頼んだんだろw
デザイナーが悪いんじゃなく選んだ担当者が最悪だっただけ
このダメさ加減がローソンらしさなんじゃねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:39▼返信
無印良品が許されてローソンが叩かれるのは客の民度がコンビニのほうが低いんだろうな
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:39▼返信
2020年の正月に変えるべきだったな
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:40▼返信
ローソンブランドを選択肢から除外して選ぶ労力を減らしてくれてるんだろ

優良デザイナーじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:40▼返信
※20
無印は分かりやすいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:40▼返信
デザイナーって与えられたテーマに沿ってデザインするだけで、そのテーマはマーケとかが分析して出てくるもんじゃないの?
分業出来ない零細じゃないんだから、ローソンの社員じゃなく外注でしょ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:41▼返信
これがデザイナーのモノトーン部屋?
想像してたのと違うんだけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:41▼返信
万人に一目で分かる分かりやすさ+デザインは配分が難しいが
このおっさんデザイナーは客のことを考えていないんだと思う
渋谷駅の安藤忠雄や黒川紀章 石橋中学校と同レベル
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:42▼返信
※24
その外注を選んだのもローソンなわけで
結局ローソンに帰結するんだなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:42▼返信
ローソンってコーヒーは店員が手渡しするみたいに他のコンビニとあえて個性出そうとしてるよね
これもそう
どれも需要とズレて失敗してるけど
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:42▼返信
採用した奴が悪いだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:42▼返信
>>24
外注しても最終的に重要なデザインは本社が決定するだろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:44▼返信
>>9
いや、伝える必要はない。ローソンを素晴らしくしようの会でも結成するのか?

ダメと伝えるのは買わないという行為で十分に成される。
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:44▼返信
買わなきゃいいだけだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
綾波レイの部屋みたい
生活感を感じない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
シンプルと分かりづらいって考えとしては対極だよな
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
実際問題としてデザインが悪いと影響して売り上げは落ちるからな
買いたくなくなるデザインとかアホだね
36.ポチ1投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
>>16
芯をつくコメント。素晴らしい。
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
なんで底辺ってこんなくだらないことに必死なん?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
これこそ、このパッケージでGOサイン出したヤツが責任取らんとだめだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
>>5
みんなそうしてるな。
客失うハメになったローソンがマヌケってだけの話
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:45▼返信
ローソンが使えるのはロッピーだけという
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:46▼返信
商品棚に陳列するデザインじゃない
おしゃれな私室やデザイナーズハウスに置くデザインやわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:46▼返信
>>28
わかる
これ店員さんめっちゃ忙しそうだよね
お客も自分で入れるほうが楽だし
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:46▼返信
金持ちはコンビニで物色する庶民の気持ちが分からんのか
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:46▼返信
デザイン自体があることは問題ない
これの採用担当がおかしいだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:47▼返信
※33
いや綾波の部屋は物が散乱してて生活感丸出しだったぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:47▼返信
マキシマリストとかミニマリストとか極端過ぎだミディマリストで良いじゃん丁度良いが丁度良いだよ

47.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:47▼返信
特異な感性とか異常な感覚で生きている人が、自分の特性を曝け出した結果
一般消費者が迷惑をするという酷い逆差別
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:47▼返信
嫌なら出てけ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:48▼返信
明らかに人選失敗。
こんなんセブンのPB商品買いたくなくなるわな。
来月以降の売上を震えて待てって感じw
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:48▼返信
>>45
ググったけど部屋何にもないで
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
>>31
買わないだけの人は、サイレントクレーマーつって、企業にとっては理由が分からずただ客が減るって最悪の状態。わざわざ指摘してくれる人は、やっぱ優しいよ。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
>>48
実際に出てってる人がいるからな
買いたくなくなるデザイン効果で売上落ちるよ
わざわざ売れないデザインにするとかアホすぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
まあこれにgo出したやつは、出世コースは終わりかなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
佐藤オオキって本名かどうかは知らんが、音だけ聞くと苗字とも取れる名前の時点でセンス無いのがわかる
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
>>30

いやいやこのデザイナーが外注、ローソンとは別の会社の人。つまりその決めたローソン側がアホ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
これって批判してる人の大半は固定観念に縛られてて、柔軟な発想ができないってことなんだよな。
要は、頭が固い。
このデザイン、初見では確かに判別に苦労するだろう。でもこのデザインが起点となって、「モノを選ぶ」という
労力を配することができれば、社会全体にとって大きなプラスになることはちょっと考えれば分かる。

要は、新しいもの、考え方に適応できない人が、批判してるんだよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
幕の内弁当の食う順番を考えるのが嫌って、こいつ普段何食って生きてるんだろう
もし偏食家なら、そんな奴に食品のパッケージデザインを頼む方が悪いわ
食品を知らないのにまともなデザインなんて出来る訳がないし
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
デザイナーもあれだけど
このデザインにOKだした人間もあれだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:49▼返信
※48
涙拭けよw
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:50▼返信
社会実験みたいなもんやろ
このデザインは悪であることを十分反省して次回に活かして欲しい
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:50▼返信
ローソン発泡酒もいつのまにかおしゃれなデザインに変わってて見つけにくかった
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:50▼返信
雪印コーヒーが際立ってて草
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:50▼返信
※56
涙拭きなよw
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:50▼返信
ディストピアじゃん
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:50▼返信
言いたくないけど、これに関してはラノベのタイトルを見習え
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:50▼返信
日本人は何やらせてもゴミみたいにセンスないからな
でも、むしろ下品極まりない一般の商品のパケよりこっちの方が良いと思うよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:51▼返信
>>1マジで今の社会やべーな。不都合なことがあればすぐ個人を叩く
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:51▼返信
セブンのコーヒーメーカーと同じ失敗
商品多岐にわたる分こっちのほうが影響大
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:51▼返信
わざわざ不便なものを
普段消費するもので選ぶ人が居るわけ無いだろう。
柔軟な発想の人はわざわざ不便なものを使わない、買わない。
なぜなら発想が柔軟だからだ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:52▼返信
需要を取るかデザインを取るか
自分の欲を満たすだけにこのデザインを生み出したのだとしたら
デザイナーとしては成功かもしれない、多くの人の目に止まってるし、だけど商売としては失敗だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:52▼返信
牛乳みたいに青メイン、ピンクメインとかにすりゃこのデザインでも良いんだけど
牛乳以外は違いなさすぎるなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
νガンダムがユニュコーンガンダムにされる現象に似てるな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
※48
だからうんざりした人がローソン行くのを止めてるじゃないか
商品を選ぶ手間よりちょっと遠くに足を運ぶ手間を選んでな
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
買うときのことを考えてないデザインだな。
家にレイアウトしたときのことしか考えてない。
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
>>37
普段は劣等感にまみれた生活を送っていて他人を叩ける時だけは優越感を得られるからだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
※50
家具が最低限しかないだけで物は散乱してるんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
この話題になると変な擁護が湧くんだよなぁ
不思議だなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
ミニマリストってろくな奴いないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
客に商品名を読ませる無駄
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
>>70
ローソン本社が需要を減らす為に買いたくなくなるデザインをわざわざ採用とか
FC店舗からすれば意図的に売り上げを落として損害を与える行為だなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:53▼返信
珈琲の機械のデザインにこだわって分かりにくくて上から文字書いたテープ貼られてたのが思い浮かんだ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:54▼返信
消費者目線を無視した
デザイナーの072デザイン発動www
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:54▼返信
ローソンにオシャレ求めてる奴おる?^^
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:54▼返信
デザイナーも結局買う時凝視して買ってそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:54▼返信
家に炊飯器も無い人は自宅でレトルトカレーなんて食べないし
このデザイナーさんは牛乳も普段は飲まないんだろ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:55▼返信
庶民だという自覚があるならコンビニで食べ物買うなよ
美味しくないし安くもないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:55▼返信
てかコピペデザインとかもうデザイナーやめろや
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:55▼返信
他社の商品の売り上げを伸ばすキャンペーンかな
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:55▼返信
>>25
絵とかたくさん飾ってるイメージあるよね
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:55▼返信


イラスト見ただけでは分からない
文字を読まないと分からないデザインは
総じてゴミだと思ってるよ

 
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:56▼返信
商品をじっくり選ばせる努力をさせる労力の無駄遣い
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:56▼返信
どれも同じじゃないですかー
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:57▼返信
※37
分かりづらいパッケージを見分けるなんてくだらないことしたくないからローソン行かないんだろ
何で必死になって選別しなきゃならんのだ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:57▼返信
論点ずらしが韓国人みたいで気色悪い
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:57▼返信
デザイン自体にどうこう言うつもりはないが、ぱっと見でわかりづらいのは商品としては致命的
インテリア雑貨じゃねーんだから
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:57▼返信
どうせまーん受けを狙ったんだろ?
見事に失敗だな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:57▼返信
自分が買う物はいつも同じ場所にあるし
買う前に商品確認するからどうでもいい
ただし、新製品が出ても絶対に気づかないけどな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:57▼返信
>・えーおしゃれでいいじゃんと思ってたんですけど、賛否両論なんですね
>色々な意見があってデザインって奥深くて難しいんだと考えさせられます。

そういう話じゃねえんだよ
シンプルならシンプルなりに商品を分かりやすくする工夫があるのにそれを全部無視したクソデザインはおしゃれ以前の問題なんだよ
こいつみたいなバカに支持されてるデザイナーなんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:58▼返信
世界規模で小売が大変な時期に肥溜めをぶちまけてくるのがサイコパスなんてもんじゃない人類悪だな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:58▼返信
わかりやすい方買うからいいよ
選択の手間は省けてる
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:58▼返信
いやローソンの方が良いだろ
例えば、納豆でも下品で気持ち悪い、いかにも日本人がデザインしたような、おかめ納豆のパケより
シンプルなローソンのパケの方が単純に不快じゃない
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:58▼返信
デザイナー個人を悪く言ってる様な勘違い知恵遅れは、複数候補からデザイン決定したローソン上層部と同じLVで馬鹿🤗
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:59▼返信
>>23
ね。見た目の違う写真がどどんとプリントされてるから、これと大違い
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 07:59▼返信
※56
「普段使いの物に無駄な手間を費やしたくない」という主張を芸術性で否定されても
人間、自分で好んで費やす無駄は好きだけど、強いられる無駄は大嫌いなんだよ

提示されてる問題点に対してまともな擁護もせず、批判者の人格否定とか最高に格好悪いな
まるでジャンプの名だたるクソ打ち切り漫画家みたい
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:00▼返信
初めて見たけどそんな言うほど見にくいか?普段から商品名は絶対に読んで確認するからなんとも思わない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:00▼返信
コンビニから利便性捨ててるから本末転倒
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:00▼返信
※101
キムチでも食ってろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:00▼返信
>>92
よく見ろ!まったく違う!
これだから素人は…
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:00▼返信
マジマジと見ないと分からないデザインを
コンビニで採用とかローソンがアホすぎるだけ
デザイナーが悪いんじゃなく
わざわざそれを選んで採用した奴が悪い
他のコンビニに行って下さいキャンペーンだね
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:00▼返信
こんなのなら五輪エンブレムも手掛けた佐野研二郎さんに依頼出せばよかったのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:00▼返信
見りゃわかるやん
なんでも難癖つけんなや
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:01▼返信
こんなのがプロの仕事だったのかよ・・
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:01▼返信
※77
マジでこのサイトだけ妙に変な擁護湧くんだよねぇ、不思議だ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:01▼返信
佐藤オオキ 作品でググッたけど見事にオリジナリティーも個性もなくて草
何が評価されているのかが分からない
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:01▼返信
※86
ローソンブランドってスーパーとかで売ってないんだっけ
セブンブランドはイオン系で買えるが
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:01▼返信
これ総じて自社ブランドの売り上げ落ちているだろ・・・
パッケージデザインの有用性を無視すると、業績悪化を招くことを身をもって学んでください。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
デザイン重視の業種じゃないだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
※101
日本の商品のデザインを丸パクリしてるアホチョーセン人に言われてもねぇw
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
※86
忙しく働くと言う意味では、不味くて高いけど取りあえず、飯っぽい物としてならコンビニはアリだろう、、、
飯屋でのんびり飯食ってるのって金持ちか後先の無い老人達だろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
>>65
一時期流行った食べるラー油がそんな感じの商品名だったなw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
※56
それってカタログ通販やネット通販でやれば良くない?
選択が面倒なら定番を決めてしまって定期配送にすればいい
コンビニに行く事態無駄だもの
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
こんなのよりもドラッグストアの薬コーナーの方が3倍わかりづらい。どれも主張が激しすぎる
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:02▼返信
>>11
数パターンから最終的に選んでるのはローソンやろ
デザインひとつだけ出して1発おkとか有り得んわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:03▼返信
※101
まーんさんの発想やなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:03▼返信
食品なんだからまず美味しそうって思えないとだめだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:03▼返信
画一的で工業製品みたい
視認性は悪い
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:04▼返信
>>101
下品で気持ち悪いってお前の顔面のことか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:04▼返信
実際問題これで売れると思ってゴーサインだしたやつおかしすぎるだろ。無印ですらもう少しわかりやすいぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:04▼返信
デザインと実用は別次元だもんな
積雪する田舎の学校の体育館のデザインを東京のデザイナーに任せたら
平屋根で作って冬になったら屋根崩落して使用禁止になったよなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:04▼返信
どうせ見て買うからどうでもいいわ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:04▼返信
※11
気持ち悪いなあお前・・・
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:05▼返信
>>54
世間から大不評でビビるオオキ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:05▼返信
オレの行くローソン、パックのお茶の前に、麦とか緑って大きく書いた紙を値札の所に貼っててくれるからありがたい
見辛いって色々言われるんやろなぁ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:05▼返信
牛乳は・・・ナオキです・・・
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:06▼返信
デザイン会議でこのイラスト持って来たら
アホかお前といってその場で破り捨てるレベル
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:06▼返信
こんな粘着して叩くようなことでもないと思うけどなぁ
ほんと性格悪い連中がいるんだな
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:06▼返信
無印はパッと見分かりやすくてむしろコンビニ向きだな
これは凝視が必要なレベル
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:06▼返信
どの商品を見た時も一発でPBだとわかる
こういう簡素なデザインは一般の商品だと採用できないから逆に目立つし真似できない
他社のPBもそうでしょ。たいていシンプルなデザインしてるよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:06▼返信
これだからパヨクデザイナーはwww
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:06▼返信
>>101
和食のデザインを日本人がして何が悪い?
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:06▼返信
※135
でもお前が人様のデザインを選定するような立場になることは、永久にないけどな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:07▼返信
購入層を自ら絞ったんだろ この違いがわからない奴は客じゃねーんだよ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:07▼返信
売上が全てやろ
すぐにわかるんじゃねーの
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:07▼返信
無印みたいって言ってる人いるけど、無印はちゃんと商品の写真を大きく載せてるで
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:08▼返信
単純な話し、マスクはマスクとしてぱっと見マスクだ買おうってなるならマスクって認識して買うけどシンプルなパッケージのポテトチップスの袋に見えにくい文字でコンソメ味とかのり塩とか書かれてたら買いたいか?
急いで買ったら違う味だったとかコンビニユーザーの心をつかめてないんだよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:08▼返信
※142
だから業界3位なんだよw
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:08▼返信
>>109
関わった奴全員アホ、でFA
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:08▼返信
会社でパワポとか資料つくらせても、こんな感じにオサレ()優先で観難くする新人いるわw
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:08▼返信
逆に選ぶ喜びやワクワクを提供しなきゃだめだろw
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:09▼返信
問題は売り上げでしょ
これで明らか下がったりするんなら問題だし、変わらないか上がれば問題なしってことよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:09▼返信
みんな普段は商品の絵だけ見て買ってるってことか…?すごいな
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:09▼返信
>>65
なろうタイトルは見ただけで嫌悪感を覚える
ローソンのこのデザインと同じ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:10▼返信
これに較べるとセブンPBや無印良品の食品売り場ってコーナー全体の意匠の統一もとれてるし
商品選びの楽しさも訴求できてるんだよな
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:10▼返信
※138
せやな
セブンのはシンプルだけど商品名がクッソデカデカと書いてあって分かりやすけどな
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:10▼返信
>>136
こんな粘着して擁護するようなことでもないと思うけどなぁ
ほんと都合の悪い連中がいるんだな
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:10▼返信
日本人でこの分かりにくさじゃ
外国人じゃ全く理解できなそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:11▼返信
※152
えっ、頭悪いんかお前?
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:11▼返信
個人的にはこういうシンプルなデザインが好きなので、方向性自体はいいと思う
ただ、分かりづらいのは駄目だ
1~2m離れたところからでも一目で違いがわかるように工夫するべき
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:11▼返信
>>138
でもセブンのは写真入りでわかりやすいぞ
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:12▼返信
※126
チミって奴はそんなもん昭和の時代の話しだろう工業製品は今は間違わないように池沼でも分かるように色分けや明らかに急いでも間違わないようになってるよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:12▼返信
このパッケージ見て買おうとは思えんわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:12▼返信
>>145
急いで買うときは慣れたものを買う
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:12▼返信
トロピカーナの話を思い出す
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:12▼返信
最近ローソン滑りっぱなしじゃね?
トイレとゴミ箱なくして行かなくなったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:13▼返信
役者不足
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:13▼返信
>>149
任天堂信者みたいなこと言うなよ…w
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:13▼返信
>>161
全く美味しくなさそうだよな
無味無臭って感じ
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:13▼返信
ローソン以外で買えよ無能w
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:13▼返信
佐藤可士和がウィダーのパッケージを改悪して売り上げめっちゃ下がった話を思い出した。
尚その後、パッケージを元に戻したら売り上げは戻ったという。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:13▼返信
この自宅の風景には似合いそうだな、コンビニで陳列されるとわかりにくいが
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
消費者は一度、手に取らなくなった商品をまた、手に取る事は限りなく少ない。
買い物を手早く済ます商品、じっくり見る商品、それぞれあって
ローソンの新パッケージはそれがちぐはぐになっている。
手早く済ます商品をじっくり見て判別しなくちゃならないのは、消費者離れを起こしかねない。

ローソンってそれに特化した部署とかないの?
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
こんなのにパッケデザイン依頼してるから
何時まで経っても7に勝てないんだよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
コイツん家にあった場合は物が少なくて選択の必要が無いってコトだよな

陳列されて自社製品を選んで貰うのに致命的に向かないってコトじゃん
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
視認性のしの字も知らなそう
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
白パッケージにでかい文字で牛乳と書いとけ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
※166
むしろ任天堂ハードって同じものの焼き直しばっかで選ぶ喜びもワクワクもなくね?
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
>>93
日本語が書いてあるだろ読めんのか
老眼乙☺️
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:14▼返信
>>151
だけではない
先ずは「何を売っているか」の取っ掛かりとして写真を見るんだろ
なんでそう極論に走るんだ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:15▼返信
ローソンもデザイナーも無能
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:15▼返信
デザイナーさんが頑張って作ったものをよく叩けるな。
小学生の工作じゃないんだから。
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:15▼返信
まぁ話題にもならんデザインしてものし上がらないしな
彼にとっては話題になることが成功、今回は大成功よ
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:16▼返信
d3パブリッシャーがこういうパッケージの原点やね
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:17▼返信
※168
こりゃ売れんわって話してるのにそういう反応するって無能丸出しだな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:17▼返信
※178
反論できなくなった馬鹿はすぐ極論持ち出すからな
ただの逆切れw
185.投稿日:2020年06月06日 08:17▼返信
このコメントは削除されました。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:17▼返信
デザイナーなんて自己中なんだからそのまま採用すれば、悲劇に繋がるに決まってる。
じゃ今回のは誰が一番悪いのかといえば、丸投げのローソン担当者だよ。これは官僚とか他の公務員が陥りやすい失敗例だね。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:18▼返信
※177
北大西洋条約機構かよって揶揄されてんのも読めんとは
お前さては文盲だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:18▼返信
ローソンはチェックしなかったの?
チェックした結果OKだったの?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:18▼返信
※183
売れる売れないだけで判断するな。視覚で得る幸せもある
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:18▼返信
ツイッターの擁護派の意見が面白い
トータリーな生活空間を演出するらしいよ(白目
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:19▼返信
単純に「おしゃれ感=良いデザイン」にはならないのがデザインの奥深さね
なのに最近はそのおしゃれ感をグイグイ前に押し出してきて
逆に見難かったり判り難かったりするデザイン多すぎ・・・
クライアント企業もちゃんと頭使って判断して
何もかもデザイナーを信じて丸投げしちゃダメよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:19▼返信
デザイナーの感性は疑問だけど許可出した責任者が悪い
だって責任者なんだもん
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:19▼返信
※189
売り物で食い物なのに?
アホなの?
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:19▼返信
今頃大慌てでデザイン変更の対応してるんだろうなあ・・・
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:20▼返信
デザイナーは自分の主張を込めた作品を粛々と作っただけで、
それを商業的に有効かを決めるのはクライアント。
今回はクライアントの目が腐ってた話。
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:20▼返信
※189
解像度的魅力値かな?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:21▼返信
必死にデザイナー擁護してて草
主義と違うダブスタデザインしてるのは間違いないだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:21▼返信
>>152
でも駄作を瞬時に判別できるじゃん?
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:21▼返信
ローソンを潰せばコンビニを選ぶという無駄な選択から開放されるもんな
次はセブンかファミマか
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:21▼返信
見辛いだけならまだしもアレルギーとかある人は大変だろうな
そういう人にとってこのデザイン変更は十分ローソンを利用しない理由たりうる
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:22▼返信
※189
売れてナンボのコンビニで取り扱う消費物の商品デザインに対して
「売れる売れないだけで判断するな。」と返すとは中々レベルの高いポンコツ発言だな
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:22▼返信
>>195
腐ってたのはお前の思考能力だろ?
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:22▼返信
>おしゃれでいいじゃん

おしゃれにする必要性がどこに…
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:23▼返信
>>183
デザイナー本人なんじゃね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:24▼返信
>>197
デザイナーは悪くないと思う。彼は自分の仕事をしただけで、マーケティングまでは彼の仕事ではない。
ローソンがどのような要求(仕様)を出して、どのようなチェックをしたかだと思うが。
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:25▼返信
半年、一年経ってまた商品デザインが変わったら
それが商品デザインリニューアルの失敗だった証拠だから
ユーザーはただ生ぬるい目で見ていればいいのだ
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:25▼返信
>>159
なんの商品かというよりPBかどうかの分かりやすさ最優先したんやろ
PB商品を固めて並べて売るのではなく一般商品の隣に置くことで効果があるデザイン
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:26▼返信
自宅も同じ黒ジャケットと白シャツを20着くらい並べてたり病的だな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:26▼返信
>>155
擁護ではなくオマエらに呆れてるだけ☺️
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:26▼返信
このデザイナー的には名前にカタカナ使うのが最高にシャレオツだから
牛ニュウ緑チャって表記すればいいのに
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:26▼返信
視覚障害ないけど全然違いがわからない
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:27▼返信
>>208
個人の趣味嗜好にまで口出しするのは・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:28▼返信
※207
他のPBはちゃんと両立してるぞ
あと一般商品と並べたら一般商品の販促にしかならんだろコレw
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:28▼返信
ローソンPB商品の売上間違いなく落ち込んでると思うわ
特に普段あまり利用しない人はいざ買おうという時探すのが大変で敬遠するようになる
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:29▼返信
>>180
小学生にデザインさせた方がわかりやすく作ってくれそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:29▼返信
※209
奇遇だな
俺もこのデザインに呆れてるだけだわw
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:30▼返信
カレーとか分かりやすいと思うけどね。
これ以上に味で分かりやすくしてるカレーの他商品あるの?
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:30▼返信
視覚で得られない不幸せなデザインなんだよなあ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:30▼返信
センスが無い事自体をセンスだと勘違いするからこうなったんだよなぁ
アートやデザインはあくまで主観でしかないんだから、受け取り方は百人百様だという事に気付いていないのが悪い
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:31▼返信
>>183
ならデーター出てから騒げよ
今の段階じゃ個人の好みのやんけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:31▼返信
まぁこじらせた一人暮らし奴には
好評なんじゃね?w
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:31▼返信
※217
他商品は味で箱の色変えたりしてるぞw
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:32▼返信
※219
これはアートではない商業デザインやぞ
客の利便性とそれによる売上が全て
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:33▼返信
デザイナーを絶対権力者か何かと勘違いして叩いてるのいるけどただ提案してるだけだからな
選んだやつのがダサいだけじゃね?
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:33▼返信
>>217
咖喱屋カレーとかもう他の観ながらカゴに入れてるわ。辛いカレーが好きな俺は黒一択
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:34▼返信
デザイナーを絶対権力者か何かと勘違いして叩いてるのいるけどただ提案してるだけだからな
選んだやつのがダサいだけじゃね?
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:34▼返信
※220
視認性が悪いのを普通好みとは言わん
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:34▼返信
俺は古い人間だからかも知れんが、こういうノッペリしたデザインは安っぽく見えてまったくおいしそうに見えない
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:34▼返信
リンク先の記事も読んだら服は下着も含め全部同じ、メシも毎日同じ物食ってるんだな
病的だわw
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:35▼返信
文句はローソンに言え!
デザイナーはローソンから依頼された仕事をしただけ。
ローソンも依頼どおりだったからパッケージに採用したんだろ。依頼に反するものだったら採用しないだろ。
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:35▼返信
>>221
誰も家に来ないのになw
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:36▼返信
※228
とても分かる。俺も同じ印象を持ったし、購買意欲が湧かない。
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:37▼返信
ローソンにクレームいれりゃいいのになぜわざわざsnsであげるのか
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:39▼返信
※230
仕事の結果を消費者が評価してるだけ
その評価がよくなかったならローソンは企画として失敗してるし
デザイナーとしての商品デザインとしては失敗だろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:39▼返信
こんなゴミデザインなら
その商品のイメージカラーを背景色にして
デカデカと商品名載せた方がまだ分かりやすい
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:42▼返信
パッケージ変わってからその商品が何か確認するのがダルいので、全部同じ商品モックだと思って手にも取らない
冷凍チャーハンやピラフも2日に一回は買って食べてたのに、全く食べなくなったよ
甥っ子がバイトしてるが、棚に並べるときに殺意がわくらしいw
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:43▼返信
>>67
9:1で否が多いものを賛否とは言いません
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:43▼返信
>>237
賛否両論
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:44▼返信
何も印刷せずに真っ白な箱で出した方がスッキリするじゃないか
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:45▼返信
結局物を選んでしまうのだが欠陥品かな
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:45▼返信
おいしい牛乳の新パッケもクソ
900mlしか入ってないし
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:45▼返信
>>234
商品が売れるか売れないかの責任をデザイナーに負わせるものではなかろう。
消費者はローソンに対して文句を言えばいい。
おまいらがデザイナーに依頼した訳ではないなら、依頼主であるローソンを飛び越えておまいらがデザイナーを叩くのは越権行為。
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:45▼返信
変わるべきは客じゃないの?馬鹿用みたいな商品ばっかり手に取ってる場合じゃないよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:46▼返信
UIがクソなゲームと一緒だな。
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:48▼返信
自分が欲しいもの押し付けてるだけやんけ
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:49▼返信
辛口とか書いてあるじゃんw
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:49▼返信
こういうのは無印良品みたいな所でやるべきで他社製品も混ざるコンビニとかでやるもんじゃない気がする
情報省きすぎだわ
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:50▼返信
家はイイと思うぜ。個人の趣味だし。俺は割と好み。
でも、コンビニ商品のパッケージデザインは致命的だわ。
・イメージが沸かない(購買欲が沸かない)
・区別が付きづらい(間違えやすい)
客商売の売上効果無視で、デザイン最優先に走ったカンジ。
売上に貢献しなかったデザイン例として名を残しそう。
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:50▼返信
カレーのイラストとか愚の骨頂だわな
中央のカレーは何も変わらずに回りの炎の数で中辛か辛口か判別しろとか
間違い探ししてんじゃねーんだぞ?
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:51▼返信
いうて買うものなんか皆大抵一緒だから
全然困らんってのが本音ちゃうの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:51▼返信
>>243
おまえ天才だな
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:52▼返信
※155
オウム返ししかできないのは
きちんと反論できない証拠
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:53▼返信
隣の極小粒納豆の方が売れてるし
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:53▼返信
パッケージを見て商品を連想し難いのは致命的

新パッケージの手法ができるのは、大衆に好まれ確固たるブランドを持った商品だけ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:55▼返信
コンビニは全年齢対象の広告みたいなものだからね。
それにあったデザインにしろ!っていうのは客側の目線であって
ローソンがミニマムでシンプルな物を要求したならデザイナーには否がないでしょ。
頼まれた仕事やっただけで、こんな風に叩かれるのは社会に出た事がない人だらけなのか不安になるわ。
決定権なんて、デザイナーにはないぞ、ローソンがGOサイン出したならローソンに責任があるよ。
イラストはよかったけど小さい、あと差別化出来てない似通ったパッケージにしたのは分かりにくかったかも。
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:56▼返信
※250
買うものが一緒なのに選びにくいから問題
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 08:56▼返信
そんなん困るとも思えないけどな最初だけだろこんなん
コンビニで1時間いるわけでもないだろうに
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:00▼返信
確かにこのデザインはゴミだけど
5cm位まで近づかないと把握できないなら眼鏡かけろよ
眼鏡かけてないなら近眼の人は誰だって5cm位まで近づかないと把握できねーよ
ガ〇ジか
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:00▼返信
こんなの年寄りや目の悪いのは手に持って見ないとわからんだろ
このご時世にわざわざ接触の機会増やすとか馬鹿なのでは?
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:01▼返信
日本語が読めない人たちのためのロー孫だし
かの国の文字も入れとけよw
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:03▼返信
手にとって戻す客も多くなるんじゃ?
このご時世に向いてない
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:03▼返信
ちょっとコンビニやスーパーでバイトしたことあるやつならわかると思うけど商品を元の棚に戻さないやつが本当に多いんだよ
こういうデザインだと客も店員も気付きにくいし棚と違うとかってクレームにもなりかねない
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:04▼返信
>>257
分かりやすい商品が売れるだけ
だから、これは他社商品を売るためのキャンペーンなんじゃない?w
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:04▼返信
牛乳にハングル文字がある時点で終わってるわ
ローソンが韓国の企業だったとは残念です
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:05▼返信
ミニマリストって要は家具選ぶセンスが無いから家具置かなきゃいいじゃん!!って逃げてるだけなんだよな
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:05▼返信
ミニマリストって要は家具選ぶセンスが無いから家具置かなきゃいいじゃん!!って逃げてるだけなんだよな
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:05▼返信
単純に有名だからウリになると思って採用したんだろうね。ローソンは売り場をちゃんと検証出来てない上にに人選ミスをやらかしたな。
PBで違いを出そうとしたけど大事なところが抜けてる感じ。
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:05▼返信
てか白黒だけみたいなこの自宅
よくデザイナーになれたなこの人、、、
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:05▼返信
“デザイナーは糞”を証明する事例がまたひとつ
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:06▼返信
デザイナーに罪は無いだろ
ローソンからの要望に応えただけなんだから
悪いのはデザイナー選びを間違えた上、最終的にOKまで出したローソン側だろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:07▼返信
※98
何言ってんだこの馬鹿
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:07▼返信
クソだな
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:08▼返信
デザイナーに罪はないって言うけどな
コンビニの商品っていうのを無視した独り善がりなデザイン出した時点で無能やぞ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:09▼返信
実際売り上げ的にどうなるか興味ある
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:09▼返信
>>6
危険性を周知することになるからいいやん
こいつのデザインだとわかれば回避できるようになるし
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:10▼返信
ローソンの売上激減しそうだな!
さようなら!
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:10▼返信
とりあえず数ヶ月後の情報が多い商品と削った商品どっちが売れたかの結果が気になるな
客は情報を食ってるってのがこれにも当てはまるのかどうか
278.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:10▼返信
セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!セブンイレブン最強!!
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:11▼返信
>>123
ウンコの中からマシなウンコを選ばされたんだろ
広告代理店繋がりで使えねえデザイナー押し付けられて可哀想
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:11▼返信
>>48
ローソンって住めるんすか!?
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:12▼返信
※273
普通はデザインを依頼されるとデザインを複数案用意して提示し
デザイナーとしてそれぞれのデザインの良さについて相手に伝えた後に
クライアント自身がどれを決定デザインとするか選ばせるやり方で決める
だから最終決定の責任はクライアント側にあるよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:13▼返信
シンプルにすればいいって話じゃないだろ!で終わるべき話だし終わる話だと思ってたよ
こういう事になるから正当に批判できなくなっていくんだよアホか?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:15▼返信
これは本当にOK出した担当者が無能&馬鹿の極み
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:15▼返信
「物を選ぶ」ことが無駄という主義なら成功しているデザインだよな
何を買うかを考えることを放棄して、ローソンの棚から任意の個数のパッケージを手に取って買えってことだよ
中身が何かは気にしたらダメ
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:16▼返信
※278
セブンはロッピーやファミポートみたいな便利端末が無いのが不満
セブンのコピー機にその機能あるだろって?
あれ馬鹿みたいに使い難くてダメ
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:17▼返信
普通のデザインならパッケージをチラッと見て「あ、これも買っておこう」とかなる
このデザインは注視しないといけないからそれが無くなる
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:18▼返信
何でもかっこよくすればする程使い難い
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:19▼返信
ローソンも馬鹿だよねこれはよくないと誰も気付かないのかね
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:20▼返信
※285
セブンのは最初からコレと決めてネットで商品コード調べておかないといけないよね
実機だけで探すのは無理
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:21▼返信
※37 こんなブログにコメントしている我々も対して変わらん
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:21▼返信
ミニマリスト のデザイナーだからこそもっとシンプルに分かりやすいデザインにしないとダメだろ…
292.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:21▼返信
デザイナーは悪くない
採用したローソンがアホ
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:24▼返信
誰がデザインしたか知られたら困るような情けない仕事したデザイナーがアホ
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:25▼返信
無印良品みたいに「このオサレデザインに付いてきたい客だけウチの店に買いに来いよ!!」
っていう顧客をふるいにかけて固定客を作るというコンセプトのPB商品なんじゃね?
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:26▼返信
>>273
GOサイン出したのはローソンなんだから元々こういう依頼なんじゃないの?知らんけど
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:27▼返信
視力が悪い人には全て同じに見える。
来月にでも新パッケージに移行しないと、最も数が多い老人の客を失うぞローソン。
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:28▼返信
>>268
世界で活躍するデザイナーを馬鹿にするとかお前何様?
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:28▼返信
デザイナーは悪くないというが依頼は断ることだってできる
自分でできると判断して受けた結果批判の嵐なんだから責任はあるだろ


299.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:29▼返信
ローソンだから別に良いけど、第3セクとかが地域ブランド立ち上げる時に高いデザイン料払ってこれだと考えたらゾッとする
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:29▼返信
はでま「やっぱ広告はゴテゴテつけなきゃな!」
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:29▼返信
この人建築学科卒の人だからデザインの視点が違うんだよなぁ
なぜこの人に頼んだのかは知らんが
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:31▼返信
佐藤オオキは悪くないと言ってる奴は仕事を舐めてるの?
自分の仕事に責任を持てないフリーランスなんて最低だろ
この独りよがりの実用性にかけたデザインは佐藤オオキの責任だよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:32▼返信
高級スーパーじゃねえんだからよ、セブンとかの商品名が一発で分かるデザインで良いんだよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:32▼返信
幕の内弁当食べる時にいちいち食べる順番考える奴いるか?
そんなくだらない事に悩まなきゃいけないって実はこの人バカなんじゃないの
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:33▼返信
つーかさデザインはまだいいよ
商品名はデカくしようや
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:34▼返信
>>257
俺は普段からローソン使わないから困らんけど、使ってる人からした不便だなとは思うよ。
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:34▼返信
>>301
相性だよなぁ
PBとは最悪だったと言う
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:35▼返信
佐藤オオキが老眼だったら絶対こんなデザインにならなかったろうな
そういう客のことも想定できないデザイナーとしての未熟さに責任はあるわな
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:35▼返信
>>305
商品名の表示の仕方もデザインだぞ
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:37▼返信
最大の問題はこのデザインでOKを出したローソン経営陣の無能。
本当に危ないと思うわ、こういう事の積み重ねで巨大企業は潰れるんや。
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:38▼返信
正直デザイナーが悪いのでは無いよ
全商品をデザイン揃えようとした時点で
おかしい。若者にしか受けない
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:39▼返信
画像検索見たけど、立体物は削ぎとられた感あって良いけど、平面デザインはコカコーラとのパッケージコラボの時点で少なくともユーザビリティ求められる視点からは怪しそうだった
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:40▼返信
同じ形状のパッケージで複数種類を混ぜるならせめて色別にしろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:41▼返信
ちなみにデザインの方向性と決定権はクライアントにある
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:41▼返信
「佐藤オオキ」で画像検索してみたけど、立体物は削ぎとられた感あって良いけど、平面デザインはコカコーラとのパッケージコラボの時点で少なくともユーザビリティ求められる視点からは怪しそうだった
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:41▼返信
余白を美徳とするミニマリストの習性が悪い方向で出たな
行き着く先は「不便してでも物は置かない」精神の奴らだから
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:41▼返信
金で取れる賞かガチ有能か知らんけど肩書き結構あったからローソン側も頼んでこのデザイン上がってきたら嫌でもリテイク言いにくいかなってのはありそう
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:42▼返信
どこか一部の地域で試験販売するとかやり方あったんじゃねーの
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:43▼返信
>>314
それは素人考え
残念ながらデザイナーにも拒否権があるんだよな
そういう契約を選んで仕事を受けない権利を行使するのが普通
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:43▼返信
ローソンを普段つかってないから何のダメージもありませんわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:44▼返信
ファミマの次はローソン・・・セブンの一人勝ちやん
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:45▼返信
意識高めの省力糞デザイナーに依頼した結果か
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:45▼返信
「クライアントに言われたままにやったので僕に責任はありません」
なんて言い訳がプロとして通用すると思ってる?
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:46▼返信
セブンのレトルトカレーをもしこの描き方で表示するなら
ほうれんそうとチーズのカレーでも無地の箱に
炎とほうれん草とチーズの小さな絵を丸く並べることになるのだろ?
少なくとも炎を描くのを止める判断は出来なかったのか
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:46▼返信
幕の内弁当がずっと定番で存在してるからな。単にトップを否定して作りたいのだろう
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:47▼返信
ミニマリストのなのに、何で余計なオデン文字入れてる商品があるの?
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:48▼返信
ミニマリストって個人で勝手にやっているうちは罪は無いけど
他人にその価値観を押し付け始めると罪になる
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:48▼返信
これでGoサイン出したやつがアホだな
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:51▼返信
あー自分の家用だったのか、あのデザイン。
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:53▼返信
こいつが諸悪の根源かよ
ふざけんな!!!!
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:53▼返信
失敗しちゃったのは仕方ないとしていつまでこのパッケージ使い続けるかだな
権威ある賞の受賞歴と立派な経歴のデザイナー様だから失敗と認めづらいし
早期差し替えもしづらいだろ。困ったもんだなw
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:53▼返信
どーでもいい
くえりゃいいしのめりゃいい
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:54▼返信
桜井誠の東京都知事選の動画をオレ的とはちま

どちらが最初にアップするんですかねwwwwwwwwwwwwww

あんな面白い出馬選の動画をネタにしないのは不自然ですよねwwwwww

さぁこれでオレ的とはちまのどちらがパヨクブログかわかりますねwwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:56▼返信
自分に酔ってる感がある酷いデザインだな
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:58▼返信
シンプルも人によっては様々だが、
万人に受け入れられるものが正解
今回は考えが偏りすぎたかな…
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:59▼返信
ローソンが大嫌いになった
いいから早く元のパッケージに戻せよ!!
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 09:59▼返信
勘違いおじさんって感じ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:00▼返信
デザイナーから金でも貰ってるんか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:01▼返信
>>331
だから擁護湧いてたのか
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:02▼返信
判り難いのもだがなんかスゲエ安っぽく見えるんだよな
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:03▼返信
こんなもんで個人攻撃、誹謗中傷かよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:04▼返信
牛乳の写真見て思ったけど
おいしい牛乳をアピールするためのパッケージだと思った
自社じゃなくてメーカーの食品を重視する戦略
いいデザインだと思うよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:07▼返信
>>297
コンビニのPB商品のデザインもろくにできないウンコやん
コンビニバイトからやり直せ
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:08▼返信
「絶対に無駄な物を置きたくない生活」
「ラインナップ揃えて量産型化しなくてはいけない商品」

これを混ぜようとした尖った企画のある意味で勝利
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:09▼返信
見れば見るほど腹立つパッケージだな
情報としても見づらい上に全然ミニマルじゃないだろうが
何でこんなんでOK出したんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:10▼返信
買う時って1回は何なのかってちゃんと見るから
慣れれば別になんでもいいよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:11▼返信
日本人が好むデザインはパッケージが説明書のような文字だらけのデザイン
デザイナーはそういうのが大嫌いだからシンプルにしたがる
だけど企業も日本人の好みはマーケティングできてるからその案は通さない
今回は何故か通ってしまった
悪いのは数ある案の中からこれを選んだローソン側
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:11▼返信
いつぞやの二面でオレンジ(ドヤッ!)ジュースのパッケージデザインみたいな損失出そうだな
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:12▼返信
誹謗中傷はよくない!と言った舌の根も乾かぬうちに

次の石投げターゲットはコイツだ!とガソリンをまくまとめブログ
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:14▼返信
誹謗中傷はよくないって前に
捕まった人の顔がどうとか直接的に誹謗中傷もしてたからなこのサイト
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:14▼返信
商品名ちゃんと読めばいい
パッと見で分かりにくいってだけで怒ってる。
ネットの記事も中身読まずにタイトルだけで分かったつもりになる奴ばっかりだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:16▼返信
そんなにミニマルにしたいなら牛乳は背景白地で明朝体で牛乳って書くだけでいいだろうに
デザイナーも自分がどんな需要で仕事貰ったか分かってんのか?
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:19▼返信
まず「どんな商品なのか」ってのがパッケージで伝わらないと消費者もそそられない訳で、そこがデザイナーの独りよがりだったら、まず手をとってみようとは思わないだろうな

ペヤングの「豚脂」とか、あのデザインで食いたくなるんだから凄い
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:19▼返信
一回はちゃんと見ないか?そこまで問題だと思わんけど
おいしい牛乳もカルシウムのやつと大差ないし
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:20▼返信
幕の内弁当を食べる順番とか言うなら、食い物のデザインすんなよ
お前の作ったパッケージの方が余程最悪だわ
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:20▼返信
※347
アメリカかどっかでオレンジジュースのパッケージをシンプルにしたら
売り上げが超下がったって話は有名だよ

スーパーとかコンビニで買う商品って何でもいいんだよね。
ぱっと視野に入って分かりやすいものを手に取る
これはどこの国でもそんなに変わんない
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:20▼返信
ローソンに行かなければいい
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:22▼返信
>>314
クライアントが断れない状況だったとは考えないの?
家族を人質に取られてたとかない限り、こんな糞デザイン採用するわけないだろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:23▼返信
あれか?
ローソンを選ぶ事がそもそも無駄だという事を言いたかった訳か?
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:27▼返信
このデザイナーが一番いらない存在でしたとさ
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:27▼返信
デザイナーは発注に対して納品しただけだろ
悪いのは発注した担当者
要するにローソンの経営陣がアホ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:28▼返信
ほんと、何で幕の内弁当が食べる順番選ぶから最悪とか抜かす奴に食い物のデザインさせたんだよ
食い物から選ぶ楽しみ奪うとか最悪だわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:29▼返信
おしゃれでいいじゃんって牛乳や納豆にそんなもの求めてないだろ
交通標識もおしゃれにしろとか言い出すなよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:30▼返信
日本人はゴチャゴチャしているのが好きらしい。
楽天のABテストでゴチャゴチャしている方が売り上げが良かったと聞いたことがある。

確かに、ワンピースがあんなにゴチャゴチャして目が痛い漫画のに、人気なのもうなずける。
日本人は目が痛いデザインが大好き。
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:30▼返信
ミニマリストが犬を飼うな
不要なものだろ
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:31▼返信
ローソンを使わなければいいだけの話
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:33▼返信
いいデザインだとは微塵も思わないけど
こういうときに便乗して謎の障害アピールで叩くやつは消えるべき
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:33▼返信
こんなに批判があってもローソン上層部はメンツ優先で変えないどころか他のバカ企業が好評と勘違いして真似するから
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:36▼返信
>>331
大手広告代理店同士で回してるデキレース賞に何の権威があるんだろうな
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:37▼返信
一番の問題は全く美味しそうに見えない所だな

冷凍庫に大量に小さい文字の描かれた白い袋が並ぶ姿は
工場で大量生産された化学物質か何かを想起させる
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:37▼返信
>物を選ぶ労力が無駄
ちゃんと趣旨にあってんじゃん。要は新デザイン以外の商品を選べってことだよ!w
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:38▼返信
>>361
こんな粗悪品を納品した広告代理店が一番悪いやけどな
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:39▼返信
コンビニなんざ他にいくらでもある

こんな面倒臭ぇ店行かなきゃいい
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:40▼返信
パット見でなんの商品かわからないってのがもうダメ
そこで客は面倒くさいと思ってしまい購買意欲がなくなる
商品名ドーン、中身のイメージ写真ドーン、売りにしてるポイントドーン
どんな商品かわかるようにしないとお洒落にするのはいいけど機能美がない
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:40▼返信
とっとと戻のパッケージに戻せ
どんな商品か分かりづれーんだよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:40▼返信
この企画担当者は飛ばされるだろうな
たぶん女だぞ
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:41▼返信
>>365
ヴィーガンと同じで、なんちゃってミニマリストが多いからな
主張してるとなんかおしゃれっぽいだろ?

このデザイナーは、そんな感じの薄っぺらい人間なんだ
仕事ができなくても許してあげて欲しい
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:42▼返信
なんでこんなデザイナー選んだんだよ…ローソン迷走し過ぎだろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:44▼返信
※368
セブンは真逆の見やすい新デザイン出してるぞ
客の反応なんかライバル会社が一番気にしてるんだから
今回のローソンの真似をするほどバカじゃない
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:44▼返信
デザイナーを責めるのは間違ってる
クライアントの要望に沿った提案をしただけなんだから
それを採用したのもクライアント
つまりローソンが阿呆
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:45▼返信
これを全力で叩いているのはセブン関係者だろどうせ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:45▼返信
主義と家のセンスは最高なのにデザインは塵という
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:46▼返信
>えーおしゃれでいいじゃんと思ってたんですけど、賛否両論なんですね
食べ物のパッケージにおしゃれってのが根本的にずれてるんだよな
美味しそうって思わせなきゃいけないのに
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:46▼返信
障がい者配慮は現代では最低限抑えるべき基本だろ。それが出来てないのはデザイン性以前の問題。
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:47▼返信
すまんな底辺向けの食品なんて買わないからどうでもよかったんやwww
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:47▼返信
>>377
しかも無駄に家が広い。本当のミニマリストなら空間が無駄になるような広い家に住むのはおかしい。
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:49▼返信
※301
まさしく、本人もいってるけど
自分の家で食べる時に心地よい一時を感じるインテリアとしては、万人受けしそうなシンプルなデザインで流石建築学科って評価だけど
店で商品選んで買うってことが抜けてて本末転倒な感じだよなぁ
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:50▼返信
まぁ売上落ちればすぐ変わるだろ
担当した人もデザイナーも評価だだ下がりになってな
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:50▼返信
はい誹謗中傷
デザイン批判はしてもデザイナー批判をしていい理由にならない
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:56▼返信
建築にしたってデザインを追求しすぎて機能性を失っちゃ話にならんと思うが
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:56▼返信
やっぱりデカデカと美味しそうな料理の写真と商品名書いてる普通のわかりやすいパッケージが良いわ
良く見れば分かるとか言う人がたまにいるが普通のパッケージのは良く見なくてもパッと見て何の商品かとか、類似品があっても違いが分かるようになってるし
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:57▼返信
いや誹謗中傷はだめだけど批判はしてもいいから
自分の主義主張に合わないからって「幕の内弁当は最悪」とか言うのを
誹謗中傷っていうんだよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 10:57▼返信
意識高い系デザインが意識高い系の担当者にウケたんだろうなあ
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:00▼返信
化粧品売り場とか見てるとデザイン最優先で
それが何のアイテムなのかもよく分からないモノが並んでいたりするので
あんがい特定の層にはこういうデザインも受けるのかも知れんなあ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:01▼返信
レッド・グリーン・ブルーの用に色分けしなかったのと、大きいフォントとフォントのデザインで区別しなかったのが問題かな

これなら緑色の白色大文字の「緑茶」や、茶色の「ほうじ茶」のほうがまだ分かりやすい

デザインのマッチングミス
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:02▼返信
全部をローソンで買い揃えたりしないのだから
ローソンの商品同士のデザイン統一を頑張って追求するのはどうなのよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:04▼返信
あのヘッポコなデザイン誰がデザインしたんだろうと気になってたんだけど
写真見てなるほどって納得出来てしまう説得力がある。
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:05▼返信
こういうポリシーのデザイナーが居ても良いとは思うけれども
このデザイナーを採用したローソンの担当者が無能すぎる
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:06▼返信
自己中デザイン
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:08▼返信
物を選ぶのが無駄という主義者なら
取り扱い商品の種類を減らすよう提案するのが最初だろうに
牛乳が1種類しか売られていないのならこのデザインでも問題はなかった
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:10▼返信
>>67
迷惑かけたらなら責任あるでしょ
名前で請負ったなら尚更
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:11▼返信
コメ欄が誹謗中傷で溢れている。この光景を見て関係者の方々が精神的に追い詰められることだってあるかもしれないのに。
書き込む前に落ち着いて投稿内容を確認した方がいいよ。相当なこと言ってる人もいる。
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:12▼返信
結局分かりやすい、美味しそうを全て捨てて
家に置いてあるとオシャレっぽいデザインをとってる

インスタに載せたくなるようなデザインにして下さい、ハイ、採用で出来たんだろうな
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:14▼返信
※3
選びづらいとか言われるのはしゃーないと思うよ ライフスタイルと合わせてみるとこのデザインは納得できる
ただ下のツイートにもあるように、このデザインのおかげでおいしい牛乳を間違いなく取ってしまう
選ぶ労力を減らしてくれている
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:15▼返信
粘土のやつか
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:17▼返信
デザインが失敗なら失敗、それだけでいいじゃない
ローソンの売り上げや信用が下がっておわり

テラハ然り、一つの失敗をなぜしつこく叩き続ける必要があるのか?
恨みでもあるのかな?
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:19▼返信
どっかの銭湯絵師(笑)と同じ臭いがするからこいつの経歴洗われるのが楽しみだなあ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:21▼返信
>>406
それがまとめブログだから
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:21▼返信
自分で選ぶことを止めた人にはいいデザインなんじゃないかな。思考停止で受け取った何かに驚きを求めるスタイル
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:23▼返信
>>406
テラハはテレビ見ないから事情知らんけど、こういう誰もが違和感を抱くヤツって大体叩くと埃が出るからだろ
火のないところに煙は立たんのだよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:29▼返信
いやデザイナーじゃなくて叩くならローソンでしょ
デザイナーは自分の仕事しただけやで
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:30▼返信
>>402
何か後ろめたい事してない限り余裕でスルーできる筈なんだけど
君みたいによくわからん芸人が自殺したからって急に正義をふりかざしだす奴らが一番怖いね
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:31▼返信
イラストとしては好き嫌いがあるけど
パッケージデザインとしては機能性が低くて受け入れられにくいということ
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:34▼返信
ネンドのダメな方じゃんw
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:35▼返信
>>411
その仕事が無能だったってことだろ
良いデザインしたときは褒められて、悪いデザインにしたときは依頼した方が悪いって都合よすぎぃ!
プロなら批判も覚悟しないと
もちろん過度な叩きはよくないが
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:35▼返信
特定の商品を扱う他の企業と違って、コンビニPBは多種多様な物を継続的に開発販売するから
恐らくこのデザイナーに対しても年間(若しくは数年単位)で契約してる事だろう
つまり不評のまま見えない振りして進め売り上げを落とすか、此処で大幅に路線変更を依頼するか、
契約解除で違約金の3択になる訳だ。どういう対応してくるのか少しワクワクしてきた
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:45▼返信
>>411
名前の売れたデザイナーが素人以外の糞みたいなデザイン提出してくると思わないだろ
これなら社内のデザイナー使った方がいいわと思ったけど、広告代理店との付き合いもあるし、やむを得なかったんだろう

ローソンにも責任あるけど、デザイナーにはもっと重い責任があるよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:51▼返信
擁護のつもりでデザイナーは発注通りに作っただけとか
言ってるやついるけどこの人レベルの地位築いてるデザイナーが
クライアントの傀儡なわけないだろ
どう見ても本人のこだわり全開やんけそこはむしろ認めてやれよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:53▼返信
これじゃ買う気失せるわな
大多数の消費者はこんなパッケージ望んでいないと思うんだが
デザイナーもローソンももう少し頭働かなかったのかね?
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:55▼返信
コロナで店に滞在する時間すら減らしたいのに
商品選ぶのに混乱招くし最悪
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 11:56▼返信
白と黒のみwwwwwなんやあの家wwwwwwwだっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:04▼返信
食品でそれはないわ
写真でも追加すればええんやで
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:05▼返信
そもそもデザイナーに頼んでたの?!無印良品のパクリにしか見えないが…
無印はファミマの関係会社だけど、ファミマはちゃんと客層を分析してたってことだな
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:08▼返信
デザイナーにまで飛び火してんのはどうなんだこれ
単にローソン側のブランディングの失敗でしょ
統一感を醸そうとして見分けがつかなくなってる
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:09▼返信
めんどくさいやつだな。弁当の惣菜の食べる順番なんかいちいち頭で考えねーよ
その無駄な思考回路の方をどうにかした方がいいんじゃないのか
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:10▼返信
>>420
それどころか小さな文字がすぐ隠れて見えなくなるから
いちいち棚から出しては戻しを繰り返すからウイルスべたべたよ
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:14▼返信
この人の仕事見た感じインテリア系が主戦場で単体のフォルムデザインが得意だから
こう言う様な機能性の要件定義ができない人ちゃうか。
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:17▼返信
>>56
所見で判別出来ない時点でデザインとして失敗だと思うよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:17▼返信
コロナの影響もあるけど
>売上高の前年同月比はセブン-イレブン5.0%減、ファミリーマート14.8%減、ローソン11.5%減
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:19▼返信
>>415
お前社会に出たほうがいいぞ
お金を出してるクライアントは神なんだからデザイナーに決定権はない
やり直せと言ったらやり直さないといけないし要望は取り入れないといけない
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:20▼返信
こいつデザイナーとしてダメじゃん。
まーそれは数字(売上)が判断するだろう。
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:21▼返信
ローソン側の担当者は女さんだろうね
賭けてもいい
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:25▼返信
>>180
デザイナーが客の事考えてデザインしないでどうすんだよ
小学生の工作じゃねーんだぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:25▼返信
昔「つや姫」の袋を見てセンスねえなと思ったあの感覚だ
食い物に食欲の湧かないデザインするのやめて
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:26▼返信
消費者が「こういうデザインは分かりにくいから良くない」と意見を述べるのはいい。
でもデザイナー個人への誹謗中傷や人格否定は筋違い。
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:29▼返信
デザイナーを叩いている人って、このパッケージ変更に係わった当事者なのだろうか?
単に想像でデザイナー個人を叩いているなら、誹謗中傷で訴えられても知らないよ?
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:32▼返信
無印は写真がデカいか、写真が無ければ字が太ゴシック体でデカい
かといってそこまで真似すれば同じになっちゃうしなw
よくできてるよな、無印
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:34▼返信
牛乳の例いいな
牛乳とジュースの紙パックで色分けしてあるから、全部一緒にしか見えないって事にはならんが、あの棚で牛乳買おうと思ったら「おいしい牛乳」にしか目が行かない
ナチュラルローソンだったら合いそうだが、コンビニの客層なんてドンキと大差ないんやから
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:42▼返信
夫がパッケージデザイナーです。
基本的には、クライアント様からこうゆう方向で
いきたいですなどの提案があるはずです。1からデザインって
ゆう丸投げ状態はありえないかと。なのでデザイナーがうんぬんじゃない。
コレでgo出した側もいます提案した側もいますよ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:43▼返信
そういうデザインは客を選べる店でやれ
一般的感性しか持ってない一般客を相手にする場合
バカ丁寧なぐらいで丁度いい
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:45▼返信
セブンイレブンのコーヒーマシンなんかも
デザインがアホ過ぎて、テプラシールをペタペタ本体に貼られていて
日本語化に完全カスタマイズされていたよね
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:45▼返信
牛乳は明治とPBの2種類だろ?と思ってよく見たらちっさい字が違った
間違い探しかな?w
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:49▼返信
トロピカーナもパッケージデザインを変えて大きく売上をダウンさせてんだよな
結局元にもどしたけどパッケージ変更やマーケティングにかかった数億円が無駄になった
果たしてローソンもおなじように数ヵ月後元に戻すことになるのか
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:53▼返信
デザインの敗北を検索ワードにするといっぱい出てくるやつだわ
今昔国を問わずあらゆるオシャンティー企業や建築物がその後テーピングやリデザインでクソダサ化を余儀なくされる現実
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:57▼返信
>>439
その擁護の仕方だと提案通りに作ったら並べた時見づらいですよって初歩的なアドバイスすらクライアントにできなかったってことになるけどいい?
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 12:57▼返信
はい大炎上案件。
このデザイナーを通した連中は日々の評価にヒヤヒヤしているのだろう。
違約金は取れないし、回収も出来ない。
作ってしまった本数はどれだけあるのかな?
大手企業の有名な人だから大丈夫だろうっていう中身を知らない人選はホント面白い。
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:00▼返信
>>443
某社の、10秒チャージで有名な、ゼリー系のエネルギー飲料も
新デザインになって、売上がガクッと下がったんだよね
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:01▼返信
※439
1からやらないとしても名の出ないパッケージデザインと違って
この場合はこの人がディレクションしてるんじゃ無いか?
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:05▼返信
本当わかりづらいな
デザインにも消費者がわかりやすい色彩や文字情報提示って大切なんだなあ
いちいちよく見なきゃわからん手間が入る
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:07▼返信
>>7
デザイナーがクライアントに逆らうわけねーだろwww
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:08▼返信
シンク下の収納は開けられるのけ?
左右の移動も柱を回り込まないといけないように見えるが…
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:09▼返信
>>450
プロのデザイナーなら逆らうよ
意にそぐわない仕事させられるなら断れる契約を結ぶ
このデザイナーが名誉欲と金額に目がくらんでそんな契約を結ばなかったなら別だが
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:11▼返信
デザイナーはクライアントに逆らえないとか世間知らずのお子様がいるな
実力があるデザイナーほど仕事を降りられる拒否権を含めて契約するんだよ
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:14▼返信
こういうモノトーンで家具揃えてるやつ気持ち悪い
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:15▼返信
基本となる視認性を無視したデザイナーがなってない

数ヶ月のうちにデザイン総差し替えになってデザイナーは経歴に傷が残り、
ローソンの担当者は評価が厳しい物になるね
ローソンの金銭的ダメージもそれなりになるでしょ
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:18▼返信
まあ社内デザイナーとブランド化してる個人デザイナーは事情が違うな。
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:18▼返信
無名デザイナーならともかくそれなりの著名デザイナーが発注者の言いなりなんてありえないだろ
むしろデザイナーの知名度に気圧されるか盲信してローソン側がダメ出しできなかった可能性の方がある
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:20▼返信
ミニマリストとか自己満足の塊みたいなゴミは、世間一般には出てくんな干渉すんな
テメーらはテメーらの世界だけで生きてろ
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:21▼返信
デザイナーと担当者が趣味丸出しでノリノリで作ってウキウキでプレゼンして
有名デザイナーなら大丈夫だろって上層部がOK出したオチじゃない?

そもそも最初の人選の時点で間違えているわけだが
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:25▼返信
デザイナーが逆らおうが逆らうまいが
結局GOサイン出すのはクライアントのお偉いさんだけどな

そのへんが現場を知らずコンビニを高級ホテルか何かと勘違いしてるから
定期的にコーヒーマシンみたいな浮世離れデザインが完成するんだろうな
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:28▼返信
いや、お偉いさんがOK出そうがデザイナーが断ればこんなデザインが世に出てないわけで…
話分かってる?
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:28▼返信
昼休みの時間に買い物に行く人には無駄な手間になりそうだね
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:30▼返信
佐藤オオキがデザインして自分自身でOKしたことに何も変わりないよね
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:33▼返信
ミニマリストは行きすぎると
洗濯機を置かないためなら毎日コインランドリーに通うのもいとわない人種だからね
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:35▼返信
もうやめてやれよ。失敗したのは明らかだけど、連日こんな粗探ししたような記事ばかりで、可哀想になる。他のデザイナーが出てこなくなりそうで怖いな
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:38▼返信
結局一人の人間に石を投げたくてたまらないネット民であった
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:41▼返信
別にシンプルはいいけど、パッと見てすぐに解るデザインじゃないとな。探し物するとき全部同じに見えたらイラッとするよな。
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:42▼返信
なんでこうなってしまうかね…
このデザインは分かりにくい→まだ理解できる
だからデザイナーは気にくわない!叩く!→分からない

例えデザインがダメだったとしても採用したのはローソンだし
嫌なら買わなきゃいいだけじゃんか
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:51▼返信
>>468
その通りなんだが
こんな任天堂好きは人にあらずみたいなゲハブログでそれを言ってもなw
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 13:59▼返信
デザインがシンプルなのはいいが、何の商品かをひと目で分からせる機能性が抜け落ちているのがね
商品デザインの基本なのでは?
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:00▼返信
デザイナーが悪いんじゃねえ
人選と発注が悪い
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:02▼返信
人選ミスだね
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:05▼返信
こんな酷いデザインをしたデザイナーももちろん悪いけど、
そんな人間に任せた方も悪い
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:06▼返信
>>412
余裕でスルーできないから病んでしまう人もいたじゃん
自分の尺度だけで判断しない方がいい
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:15▼返信
マジローソン行かなくなった
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:20▼返信
最近デザートも名称略しすぎて何処の国の言語?ってなってたし
あれはこの人じゃないだろうし
デザイナーを起用する部署がそもそもおかしい
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:25▼返信
ミニマニストもLGBTとかフェミニスト、菜食主義者と同じ
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:44▼返信
あんなもんがプロの仕事やったんか
ローソン社内のデザインコンペで決めたもんやと思ってたわ
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:53▼返信
お前の自宅には合うかもしれねえけどよお案件だったか
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:54▼返信
>>57
家にいるときはいつも同じそばだけを食べてるらしいぞ
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 14:56▼返信
コマースデザイナーなら、トロピカーナの失敗談くらい知っとけよと思う
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 15:32▼返信
ローソンではホットスナックとスイーツくらいしか買わないから俺には関係なかった
結構プライベートブランド買ってるやついんのな
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 15:44▼返信
無印ですら食品はわかりやすいぞ
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 16:15▼返信
トロピカーナの二の舞で草
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:09▼返信
こういう商売人のセンスが欠片もない人選は電通案件
クズ過ぎるぜアイツら
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:09▼返信
デザイナーのオナ二ーはともかく
採用したローソンの社員も社員だわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:22▼返信
生きてることがそもそも無駄じゃないか?
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:27▼返信
モデルルームに無理やり住んでるみたい
広く見えるのに窮屈な家
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:43▼返信
これに限らずPBブランドって全部ゴミみたいなパッケージすぎて購買意欲湧かない
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:44▼返信
明治のおいしい牛乳一人勝ち状態やんけ
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:44▼返信
買ったものなんか冷蔵庫入れるのに見た目ガーって意味わからん
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:45▼返信
これじゃあ普通のNB商品買うわな
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:46▼返信
印刷代のコスト削減目的じゃなく
わざわざデザイナーにコストをかけて出来たのがコレなのか
ひょっとしてバカじゃね?
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:47▼返信
クソデザのせいで他人が触って棚に戻す行為が通常より多そう
ローソンは当分利用しないほうがよさそう
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:49▼返信
こういうセンスのないバカデザイナーをつけ上がらせないためにも
買わないほうがいいよ
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:50▼返信
こういうの買い物にストレスがかかる要因だからね
客離れが進むのは確実
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 17:54▼返信
センスのないデザインだよな
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:05▼返信
広い牢屋ですね
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:11▼返信
クライアントの指示どおりに仕事してる下請けをクライアントでもない奴らが叩きに来るって・・・
社会に出たこと無い学生かヒキニートだろうな
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:13▼返信
ローソンはこれにいくら払って売り上げ落とすんだろうな…
ファミマが今一人負けみたいだから頑張ってほしい
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:18▼返信
これは人選ミスやねぇ
デザイナーがこういう主義であることをわかってやってるならアホとしか
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:29▼返信
いわゆる心が無い人ってやつなのかな?
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 18:34▼返信
デザイナーって伝える仕事だと思ってたわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 19:14▼返信
幕ノ内は、種類が沢山ある分当たり外れが大きくなりにくく、平均的な満足感を得られるとは考えられないかね?
頭悪い奴がカッコつけてる典型的な例だな
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 19:46▼返信
もしも、、購買意欲を下げるためにこんなデザインにしました。と言われたらミニマリストとしては大成功なのだろう。果たしてこれはローソンも意図してのことなのか。絶対よくも考えず、このデザインでゴー出したんだろな。
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 21:26▼返信
明治も雪印もリプトンも良いデザイナー飼ってるやん
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月06日 21:50▼返信
アラフィフの自分は、間違いなく何度かローソンに足を運んだはずだが一切PB商品が視認できなかった
自分はターゲットの対象外なんでしょう

若者には刺さるらしいから、ターゲットの客層を選んだのだと、視力が悪くなってきた人はお呼びでないのだという事なんでしょう
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 00:47▼返信
全然わかるしちょっと見れば判別が付く
こんな事でグダグダ文句言ったり叩いたりする奴って余程の馬鹿か
暇人なんだろうなぁ
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 01:40▼返信
嫌いじゃないけれどもコンビニである必要はないよな
コンビニの商品パッケージはもっと簡単で分かりやすいのでいい
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 02:09▼返信
どう見てもクソデザインだろ
プロの仕事じゃない
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 02:29▼返信
でもまあ最終的に採用したローソン側の責任だと思うよ…
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月07日 22:08▼返信
意識高い系の勘違い。
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 17:21▼返信
デザイナーが悪いんじゃない、発注して採用した担当者が悪いんだろ
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月08日 19:03▼返信
何がヤバいって、完全に統一されたクソデザインだから、
店で商品見ても全然頭にはいってこないんだよ
絵も小さいからよくわからんし、文字も細くて1m離れたら読めない。
他のまともな写真使ってる一般的な商品に完全に視界が奪われる。PB商品の霊圧が完全に消える。
そういう意味ではすごいデザインだと思う
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 00:53▼返信
グラタン探すの大変だったわ。
味もイマイチだったし最悪
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月09日 02:16▼返信
これで統一感出てると思ってるの?自己満じゃん
明らかにエアコンの形状が異質だろ、ちゃんと拘れ
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月11日 16:35▼返信
統一感とシンプルさは同じじゃないから…
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月13日 14:49▼返信
頭が悪い。頭がおかしいんじゃなくて『悪い』
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 13:29▼返信
>>275
天理駅周辺は回避不可
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 13:30▼返信
>>18
バカに合わせた結果がこのクソデザインか納得
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 13:35▼返信
>>136
ぽん太ポイント低い奴は発言権ねーから
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 13:36▼返信
>>143
擁護側はコロナのせいで〜って言うと思うよ
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月15日 13:43▼返信
>>369
五輪の件でその手の賞の価値なんて底まで落ちてるのにな

直近のコメント数ランキング