https://natalie.mu/comic/news/382745
記事によると
【集英社発表】漫画『約束のネバーランド』海外実写ドラマ化が決定https://t.co/K203M4kevV
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 10, 2020
監督を『スパイダーマン:スパイダーバース』のロドニー・ロスマン氏、プロデューサーをマシ・オカ氏が担当。制作はFox21、配信はAmazon Prime Videoで行う。 pic.twitter.com/gHPTYjCpUa
白井カイウ原作による出水ぽすか「約束のネバーランド」の、海外ドラマプロジェクトが始動。
ドラマの監督を手がけるのは、「スパイダーマン:スパイダーバース」のロドニー・ロスマン、プロデュースはドラマ「HEROES」シリーズなどで知られるマシ・オカが担当。
制作はFox21、配信はAmazon Prime Videoにて行われる。
この記事への反応
・日本人の子供よりも、雰囲気はしっくり来そう
・こちらはちゃんと子役使えよ
・内容的には実写にしうる作品だし、
海外のほうが合ってるけど。どうなるかなぁ
・素晴らしいことを期待しないでください。
過去2年間のハリウッドからのすべては、大きなゴミの火災でした。
ダイアログとプロットを編集して、ソーシャルアジェンダを推進します。
外国のローカリゼーションを信用しないでください。
ローカリゼーション制作会社はすべての信頼性を失っています。
・邦画の実写化よりはましと思う
・エマ・ワトソンばりの子役が発掘されますように
・プロデューサーがマシオカという時点で
出来は期待できないんだがw
【実写化】映画『約束のネバーランド』、浜辺美波がエマ役にhttps://t.co/xraisCb83V
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 26, 2019
城桧吏がレイ、板垣李光人がノーマンを演じる。映画では“出荷”の年齢を12歳から16歳に引き上げるという。2020年冬公開。 pic.twitter.com/ZCEljPjOGI
少なくとも浜辺美波さん達の実写版よりは
絶対マシだとわかるやつ!
絶対マシだとわかるやつ!
海外版「デスノート」もつまんなかったやん・・・・
だからキャストありきで設定を変更するの止めろよ
それ俺も思う
何でこれが注目されてんのかアニメ見て全く分からんかったし
海外ドラマは正解かもな
ま、面白ければだけどな
エマはポリコレにちょうど良いので女のまま だけどエア自体が黒人になる可能性がある
クローネは黒人差別を助長するので白人に変更される
それでもサム8以下はねーけどな
しかもこのパートはほぼ全て盗作。
その後はマジでゴミ
レイが黒人ならママも黒人になるかな
クローネが白人なら対比で良さそう
もろちん、黒人のママ、出てくるんだよなぁ?
どうせあの変顔はドラマ化できん
ワニの100日なんちゃらみたいにステマ系なだけじゃねえのか?
本当に面白いと思ってる奴居ないだろ
海外は百パーこのパターンが当てはまるからほぼクソで間違いない
CSI:NYのシェルドンとかハワイ・ファイブー・オーのルーとか
勝負まえから結果丸わかり
めちゃくちゃマーケティングしてクソみたいな売り上げ・評価のサム8の悪口はそこまでだ
デスノートと同じで海外にそれなりにファンがいるから海外で実写化されるんだけどな
ブラックママ、最後コロコロコミックされちゃうけど
それしたらブラック人、ファック人共に発狂すんじゃね?
12,3歳くらいの子供だと成長してすぐ別人になっちゃうし…
NARUTOが良かった分サム8イマイチとは思ったが、約ネバはアニメですらつまんねえって思ったし酷いわ
デスノは面白いから分かるが約ネバはドラゴンボールRevolution面白いって言ってる信者レベルじゃね?
IQ187だっけか、頭良くても面白い作品作れる訳じゃ無いんだな
ドキドキ感がまるで無い
CSI:マイアミのアレックス検死官とかな
まぁヒロアカあるから買うけど
人気キャラを割り当てられてることを誇りに思ってもらわないと……
邦画で日本人だらけでやったら学芸会みたいだもんな
やっぱり白人や黒人を日本人が演じるのは無理があるわ
設定からして海外とは?
海外ドラマに影響されてるだけでしょ
3章以降はやったらアカン
だからそういう設定ってことじゃないの?
邦画は芸能界に汚染されてるから終わってる
PS5とSwitchを「同じゲーム機」って言うようなもんだぞ
あいつらが要求してんのはCSI:NYでいうならニックを黒人にしろって事だろ
元々海外ドラマっぽい設定なんだから海外ドラマになってええやろ、ってことや
よくこれ言われてるがプリズンブレイクはファイナルまで楽しめたわ
アイランドって臆面もなくFF12の帝都アルケイデイスをパクつてたよな
ニックはラスベガスだw
外資系配信サービスのコンテンツの奪い合いに日本も巻き込まれてんなあ。
まあ中抜きだらけの事務所コネだらけの日本のTV局よりも実力社会の外資系のほうがマシなものが作られそう。