最近なんだか話題のFPS『VALORANT』
そろそろランクマッチも開始するためまだまだ盛り上がりそうです。
とはいえココ数年流行っていたバトロワタイプのゲームとはだいぶ違うため
どうしていいのかわからずにやめてしまった!
という人も多いのではないでしょうか?
そんな人のために極々初心者向けにどうしたらいいのか?
をまとめてみました。
筆者自体も決して玄人ではないので「それは違う!」と思う人は自分の思う通りにプレイしてみてくださいね
そもそもなんでこのゲーム話題なの?
A.『リーグオブレジェンド(LOL)』のライアットゲームズの新作だからだと思う。
ほかのゲームと比べてどう?
最近流行ったシューター系のゲームをざっくり言うと
『PUBG』

バトロワ系
キャラクターはナシ
銃撃メイン
割とあっさり死ぬ
いい武器が拾えるかはランダム
『APEX』

バトロワ系
キャラクターあり
銃撃とスキル半々ぐらい
体力は多めで一撃死は少な目
いい武器が拾えるかはランダム
『オーバーウォッチ』

ラウンド制
キャラクターあり
どちらかというとスキルメイン
体力はそこそこ多め
武器の概念はキャラごと
『ヴァロラント』

ラウンド制
キャラクターあり
スキルもあるけど銃撃メイン
割とあっさり死ぬ
武器は試合中に購入
と、言った感じ。
敵との早撃ち対決が好きだけど
1回死んだら終わりのバトロワ系より
気持ちを切り替えて遊べる
ラウンド制が好きな人向け。
武器は試合中に購入形式なので
ランダム要素はナシがいい人。
どういうゲーム?
A.アタッカーとディフェンダーに分かれて戦うFPS。
少しやってみたけど正直前知識ナシだとさっぱりわからん!で終わる人も多そう
と、いう事で初心者向けに抑えておくと割と遊べるポイントを紹介
アタッカーのやること
1.スパイクという爆弾を敵の陣地のAorB(マップによってはCも)のどれかに設置するのが目的。
△これがスパイク。スタート地点に落ちてるので誰かが拾う。
初心者のうちは難しいので他の人に持ってもらうのがオススメ。
もし持ってしまったら「4」キーで構えたあとに「g」で床に置けるので他の人に持ってもらおう。
2.スパイクを持った見方を設置地点まで守り抜く
△スパイクを持ってる人の顔アイコンには▽マークが付く。
陽動のためにスパイクを持ってる人とは逆に仕掛けたりとかいろいろと作戦はあるけど、最初のうちはスパイクを持ってる人の少し前に出て守ってあげるのが◎
3.スパイクを設置、そして守る
無事にスパイクを設置できたら今度は敵が攻めてくるのでスパイクを敵から守ります。
爆発まで守り抜けば勝ちですが、爆風に巻き込まれると自分も死亡して装備を失うので
離れつつ敵を探すか死を覚悟するか2択に。
爆破まで守り切るか敵をすべて倒せば勝ち!
ディフェンダーのやること
1.自陣で守る。
時間内に敵がスパイクを設置できなければその時点で勝ちなのでディフェンダー側は攻める必要はありません。
基本的にはどっしり構えて待ちましょう
ヴァロラントではどのキャラも銃を右側に構えるので左に壁があるところから
少しだけ覗いて敵がきそうなところで待つのが最初はいいでしょう。
2.突破されてしまった!
敵にスパイクを設置されてしまったら爆破を止めにいかなければなりません。
爆弾を見つけたら「4」ボタンの長押しで解除できますが解除には時間がかかります。
ほぼ敵が見張ってると言って間違いないので最初は解除するフリだけをして
周りから敵が出てこないか見て戦いに引きずりこむといいでしょう。
これを前半と後半でアタッカーを入れ替え、どちらかが13ラウンド勝つまで続けるのがスタンダードなルールです。
次にこのゲームのキモである「マネーシステム」について。

武器はそのへんで拾うのが主流だったバトロワ系とは違い
ヴァロラントでは武器は購入します。
購入フェーズは各ラウンドの最初。
お金はラウンドごとに一定額支給されるのに加え、
勝利・敗北・連敗・スパイク設置・撃破などでボーナスがつきます。

最初は”クラシック”という普通のハンドガンしか持っていません
この武器はヘッドショットしても敵が死なないため非常に厳しい武器。
なので1ラウンド目は”ゴースト”というハンドガンを買うのが無難。
1,2ラウンドあたりはゴーストで我慢して3ラウンド目あたりからいろいろな武器に目をやるのがオススメです。
オススメ武器とその特徴

アレスは3ラウンド目など比較的お金が少ないときにオススメのヘビーライフル。
ハンドガンとは違いサイトが付いているので右クリックでのぞき込んでから撃つと集弾率があがります。
さらにしゃがみながら撃つと◎
ヴァロラントは動きながらの射撃はほぼ命中しないので敵を見つけたら落ち着いて敵を狙いましょう。


ヴァンダルとファントムはお金が5000~6000あったら是非持ちたいアサルトライフルです。
威力が高く、連射も効くメインウェポン。
近距離のファントム、中遠距離のヴァンダルといった感じなので
自分が攻めか守りか、前に出るか後ろで守るかなどプレイスタイルにあわせて選びましょう。

最後に最強武器のオペレーター。
これはスナイパーライフルなので連射は効きませんが
足以外ならほぼどこに当てても1撃死という恐ろしい武器です。
特にディフェンダーでは部類の強さを誇るのでお金に余裕があるときは購入してみましょう。
オススメエージェント
初期キャラ部門

ソーヴァは索敵が得意なキャラクター。
スキル「リコンボルト」で敵を索敵できるので
飛び出して撃たれた!といったようなことが多い初心者にはまず使ってみてほしいキャラクター。
購入フェーズに買わなくてはいけないですがCボタンのスキル「オウルドローン」でさらに詳細な索敵もすることができます。

ブリムストーンは煙幕が特に強力なキャラクター。
「スカイスモーク」はマップの指定した場所に煙幕を張ることができるスキル。

△Eボタンを押すと専用のマップが登場。敵の射線を遮るポイントをクリック

△購入すれば1ラウンドに3つまで設置可能。

△設置場所を選んだら右クリックで発射!

△何も見えません。この隙に進みましょう

セージは回復や壁の設置が強いキャラクターです。
前述の2人に比べると、回復キャラクターは先に死んでしまうと働けないので荷が少し重いかもしれません。
スキル「バリアオーブ」は壁を設置することで安全にスパイクを設置したり
自身のXボタンスキルでの味方の蘇生を安全に行えます。
一方ディフェンダーでも敵が攻めてくるルートを絞るのに使えたりとにかく役に立つスキルです。
スキル「ヒーリングオーブ」は味方だけでなく自身も回復できるのでこまめに使用しましょう。
解放キャラ部門

レイズは特に初心者にオススメなキャラクターです。
すべてのスキルにダメージがついているためわかりやすい性能。
「ブームボット」というルンバのようなドローンを先にいかせて敵を察知したり
「ブラストパック」を自身に使い跳躍、普通では登れない高台で敵を待ったり
敵がいそうなところには「ペイント弾」というグレネードをとりあえず投げたりとシンプルな性能がウリです。
アルティメットスキルの「ショーストッパー」はとにかく範囲の広いロケットランチャーを撃つスキル。
多少狙いが雑でもダメージを与えられるのでどんどん使っていきましょう。

仲間との連携がとにかく強いのがサイファーです。
ボイスチャットありでの友達とのプレイでは無類の強さ。
「トラップワイヤー」を張ることで敵の進行を確認
「サイバーケージ」で煙幕も張れる
「スパイカメラ」で2か所を見張れたりと器用なキャラクターです。
アルティメットの「ニューラルセフト」はすべての敵の位置が見れるというスゴイ技。
味方にもそれは共有されるので積極的に使いましょう。

レイナは銃撃戦が得意なプレイヤーにオススメのキャラクターです。
「リーア」で敵の視界を奪ってから銃撃戦を挑みにいき
倒したら「デバウアー」でHPを回復できます。
とにかく敵を倒すのに特化したキャラクターなので、やや玄人向けですが
上手い人が使うと止められない!といったようなキャラクターです。
最後に
ヴァロラントをやってみた個人的な感想
良かった点
基本的に死んだら終わり!といったバトロワ系に比べてラウンド制なのでやや気楽に遊べる印象。
銃撃が苦手でもそれ以外で活躍できるキャラクターや場面が多く、苦手な人でも的を絞って構えれば敵を倒すことも十分可能なので幅広く楽しめそう。
マネーシステムのおかげで「このラウンドは負けてもいいから節約してなるべく相手を削る」といった作戦などの幅も広いので観戦も楽しそう。
キャラクターも3キャラぐらいは少し遊べば解放できるので課金はほぼスキンだけという点も今までのライアットゲーに近くて好印象
悪い点
アタッカーとディフェンダーの切り替わりが交互ではなく12戦アタッカーをやってから12戦ディフェンダー!といった感じなので、攻守が切り替わった時には絶望的な状況があったりする。
勝ち続けてる側は武器が非常に強力なので全員がしっかりとお金を貯めてから装備を整えて反撃などしないとずっと少し劣った武器で負けつづける。そのことをプレイヤーの常識レベルまで浸透させないとワンサイドゲームが止まらない。
ボイスチャットの有無で大幅に有利不利が出る。
今回説明を丁寧にやった理由でもあるがややゲームの説明が不十分な気がする
などなど良い点、悪い点書きましたがヴァロラントはまだまだこれからのゲーム
キャラクターも増えたりルールが増えたりもするでしょう。Eスポーツとして今後盛り上がるタイトルになるのは間違いないのでこれをキッカケに少し遊んでみてはいかがでしょうか?

ダメだったねこれ長いからぱぱっとできない上に面白くない
後日談一切語らないからな
ステマ丸出しで萎える
バトロワ系と違って初心者への敷居が異常に
高いし人権ないからプレイするやつは覚悟しとけw
まぁ当然の出来ではあったが
目標をセンターに入れてスイッチを繰り返してる気分
40分近く同じ試合やらされるゴミゲーなんだが?
瞬で溶けるからバトロア民には向かんやろ
漁夫に拒否反応出るなら無理だけど今だとApexが一番完成度高いわ
おかねもらったの?
しかも試合時間クソ長いし
PRならPRってかいとけよ
ステマ乙
芸人や芸能人は叩いて提灯記事はやるんすねー
普通の試合が長すぎるところだけが欠点
13ラウンドは長すぎる
なんなの?突然。
あんたのサイトは嘘松虚構まとめサイトに
落ちぶれた所だろ
競技性求めてないからApexくらいが一番ちょうどいい
何突然ゲームブログみたいなことやってんの?
世界でみたらそれなりにユーザーが残るだろうけど、流行るのは無理、特に日本じゃ完全アウト
日本じゃ絶対流行らない
注目度?ステマしてる状況で察して下さい
ゲームそのものは置いといて配信で面白くなさそうに見えるのが致命的だわ
どこでも話題になってねーよw
半分で良い
β前:VALORANTっていう覇権ゲーがくるらしいぞ!
β:なんかちげぇんだよなぁ・・・
正式後:っぱApexよw
こんな感じ
はちま帰れ
見てても全く面白くないしやりたいとも思わない
この記事も金ばらまいて書かせてんのバレバレでほんと気持ち悪い
ランダム要素あったほうが初心者もワンチャンできて窓口が広いんだよ
ApexはApexでエイムと立ち回りに関しては初心者と上級者で天と地ほど差出るけどな
ゲームが面白い云々じゃない、チンパン民が多いかどうかなんだよ
なので現状これとApexはやらない
そりゃ中華だしな
まぁ忖度して中韓キャラ作ってる日本メーカーがアホなだけだが
FPS初心者がやってもCSGO民に狩られるだけだぞ
配信者がApexに逃げてるのを見りゃわかる
終わってる
どっちかというと大半の日本人はCODやBFがFPSのイメージ元になってるんでSAやCSみたいな地味なグラや演出は合わないのが原因と思うわ
シージが流行ったりしたから競技性がダメってことはないと思う
この記事一つでいくら貰ったのかに興味が向いてるの見ればまあ流行らなくて当然だよね
もはやゲームブログでもないこのブログ見てる層には縁がない
ほとんどの人間にはつまらんしそれが正しい認識
でもセオリーの2R目は2900の金残して3Rにヴァンダル+シールド買えるようにするの教えないのはどうなんだよ
ぜんぜん競技性高いとは思わんけどな
スピード感無いし、視聴しててこれほど面白くない物も珍しいぐらいだ
金もらったか
バランスが取れてるって感じるかはプレーヤー次第じゃね
中韓のヒロインが日本キャラみたい
糞ゲーム
つまらない
ステマ下手か
PUBGやAPEXは武器がアレすぎるし死んだら終わりだから全く楽しめなかった。CODBO3もそう。
やっぱりラウンド制じゃないと無理。
中途半端
ラウンド制が長年主流だったfps界にpubgをはじめとしたバトロワが台頭してきて未だに覇権を握ってるのに、今さらこの程度のクオリティのラウンド制で立ち行くわけがない
これほどわかりやすくお金を貰った記事もないよな
そもそも最初からバトロワユーザー意識して作ってるわけじゃないからなあ
FPSと言えどデモリッション系の方が大会向けだし競技性が強いゲームが好きな人が遊ぶゲームだな
やたらバトロワ系と比べたがる人いるけどもうお門違い
低スペPCでも出来るようにしたのが仇になった感じだな
でもriotなのでなんとかするか、金積んで大会とかガンガンやって流行らせそうな気はする。でもゲーム的にはういーん。
日本が固有のものと言っていた文化、歴史上のモノ、
日本人は知らないけどそれが本当は外国が起源だと知ったときの衝撃はデカかった
PS3のゲームかと思ったわ
しかも交代制の爆弾設置ゲーとか面倒なだけ
CODでもたいして流行らなかったルール
君はcsgo知らんのかな。csgoが1番近いだろ。
うわあ・・・
とりあえずもっとちゃんとしたところに依頼したほうがいいぞ
そしてコリア音声で韓国ゲーかって気づく。Twichでも配信者が少ないねぇ。依頼なのか名のあるプレイヤーがプレイするも、すぐにDBDやApexに戻るなぁ。
13ラウンドとか気持ちを切り替える以前に
クソ試合だと長すぎて切断するレベルだわww
こんなのがスタンダードとかゴミ仕様すぎる
csgoとかいうfpsの覇権握ったゲームがこのルールなんだよなあ、、、
まずバトロワとか一番気楽だろうが
そうなのか
とはいえサービスが終わったゲームだろ
そんな古いルールを今さら採用しても流行る要素ないわ
このゲームを見る限りテンポ感が悪すぎて観ててもつまらないしな
課金中の勝ち
ガチでオワコンになるわこれ
APEXも無料だからやったけどもうCODと何が違うねんってレベルだったわ
動画映えしないと流行んないから
もうBOTしかいないだろw
オン 過疎っている
ツイッチ 人気が低い
これもうダメだろ
VALORANTはFortniteよりも軽いんだがなにいってんの
配信の視聴者数もものすごいペースで減ってて草
親に与えられたようなPCしかない学生のFPS入門にはいいんだろうけど
観客が居なきゃ競技として成り立たない事を全く理解してない
エイムもろくにできんチームの動き方もわからん初心者には一番勧めたらあかんタイプのゲームやで
トロールくそ多いし上達する前に心折れる
どっちの意味か分からんが、バトロワ系より競技性も高くて、ヴァロラントの方が見ていて面白いぞ
今までは「ゲーム人口」を増やすために、未経験者でも分かりやすいバトロワしか企業は出さなかった
ここでこのタイプのFPS出したのは、かなり考えてだと思う
5on5という性質上、実力がハッキリ出るのでどうやっても無理な場合も多い
もちろんそれでも最後までラウンド消化 投了も無くただの懲役時間
ゲームはグラじゃないって言っても2020年の最新ゲームであれは酷い
元々日本人に遊んで欲しいって感じでもないけど欧米じゃあれが面白いんかね?理解できん
どっちもショボいやん、少なくとも見た目は
ゲーム性は好き嫌いあるだろうが、これ遊ぶ奴はグラフィック高くするぐらいなら遅延とかを少なくしてくれた方がうれしい
最近はやりのバトロワより人数集めなくていい分、エアプの人気とかあまり考えてない
じゃあするなよ
「オ〇ニーはもういいわ」って言われても、どうぞご勝手にってなるだけ
俺らはやるから
でも日本の場合、オバウォとかLOLが人気ないのから分かるように、MOBA系は流行らない
OWもAPEXもルール全然違う気がするが。
ただ本当になげーーんだよ。4ラウンドで終わるモードもあるけど
好きな武器選べないし・・
早急に新ルールつくらないと急激に過疎っていくとおもう
無意識何か知らんが、マウント取らないと会話できないオタクの典型
自分の好き嫌いを発表するのはまだしも、急に学生煽ってマウント取るのはダセェ
競技として楽しみたい「プレーヤー」にとっては良い作品なのはそうかもね
硬派な格闘ゲームに近いと感じた ガチ中のガチはみてもやっても面白いけどそれ以外が地味な修行
CSGOなんて太古のゲームをガキが知ってるわけないだろ
他人に説明するときに、他人が知らない情報で説明するのがオタクの悪い癖
なんで急にゲームブログみたいなことしだしたの?
アンタが言う「ガチ中のガチ」だったのがCSで、単純なAIM力と経験が全てだった
ヴァロラントはキャラクター固有のスキルがある分、初心者でも貢献しやすい
ルールさえ知ってれば、殆どが地味な絵のバトロワ系よりよっぽど楽しい(個人的に)
CSGOにスキルをおまけで加えましたって感じよな
フォトナは建築、Apexもスキルを加えることで原点であるPUBGより人気になった
どんな化学反応が起こるかわからんが、バトロワも流行る前は無名だったんだから、可能性は十分ある
テンポ感で言うなら最悪のバトロワが流行ってるんだから関係ないわな
ゲーミングPCなんて社会人になったら余裕で買えるんだからあれが煽りにしか見えない時点で僕は子供ですってアピールしてるようなもんなんだけどな
逆にこれより競技性のあるルールって何があるよ?
CTFの方が競技っぽい
しょうもねーな
そうやって名探偵ごっこして気持ちいいかい?
社会人でゲーミングPC買うのと、学生煽りと何の関連性があるよ?
「親に与えられたようなPCしかない学生のFPS入門」
絶賛ゲーミングPCからコメントしてる社会人の自分から見ても煽りだよ
まぁルールで言えばCTFも競技性高いけど、それを採用してるCOD自体が競技性高くないからな
競技性はゲームルールとキャラコンが合わさってのけっかだからな
いや、レビューだろ
金貰って働くことを仕事って言うな!て事?
それがだめならテレビのCMや商売全般が無くなるぞ
いるのはPS4民が殆ど
これ遊ぶくらいなら素直に虹6かオーバーウォッチでも遊んだ方が良いと思うわ
気持ちよくなってるのは煽りと受け取って執拗につっかかってる自称社会人のお前だろ
名探偵ごっこ?なにそれ?
CSGOとオーバーウォッチ足しただけのパクリゲー
コメ欄もCS1.6じゃなくてCSGOを挙げてガキ呼ばわりしてるやついるしw さすがニワカゲハだ
一波去って、浮き彫りになったラウンドの多さやルールの説明不足を対応できるかが要
人気作に付き物の「チート」への対策はかなり自信があるみたいだが
え?
CS1.6のCSGOだろ?
CSは「最近流行ったシューティング」ではないだろ
FPS=PC
って考えが最早年寄り
俺らPC勢は少数派であることを理解しないとな
まあでもシージ出したら、ヴァロじゃできないこと多過ぎて上手いこと説明できんか
記事の中身は広告主が全て用意してはちまはコピペしているだけです。
フォントの指定が意味不明なのは愛嬌です。
個人的には悪いところがもう一つあって、試合時間が長すぎる。
APEXとかPUBGも最後まで残ると結構長いけど、死んだらすぐに次に行けるってのはある。
VALORANTは勝ち目無くてもやめられないし、普通にプレイしてもPUBGでドン勝するのと同じかそれより長くかかる場合があるからな。
他人のプレーを見るのは正直面白くない
カウンターストライクとオーバーウォッチをパクっただけのクソゲー
少数派だけどやっぱFPSはマウスでやってこそって思うわ
俺もそう思ってたが、Apexみたいに反応曲線まで細かく設定すればマウスと同等のエイムが出来るようになった
それでもマウスが有利な事に変わりはないけど、思ってるより差はない感じ
え? CS1.6(2000年頃の作品の最終版) CSGO(2012年)、別作品だぞ
長いことGOに移行が進まず1.6が遊ばれてたよ
SteamスレでもCSの名前は1.6ばかり書かれてたレベル
それでもリスポーン可能なルールを一つは常設してもいいように思う
チームワークが何より大切だから、敷居が高くなるのは仕方ない
シージみたいに有名選手やチームがプレイしないと、新規参入も厳しいだろう
攻守の交代を4か6ゲームにして、尚且つ野球みたいにコールドを決めた方が良いかもしれない
バトロワの「アーマー差」とか「アタッチメント差」で勝敗決められるのが嫌な自分には、運要素の少ないゲームが流行ってくれるのは嬉しい
そういう意味じゃなくて、CS1.6のリメイクがCSGOだから元は一緒って事だよ
現時点でCSの話するときに、CS1.6なんて言う奴なんていないだろ
ストリーマのほとんどがS&Dゲー出身だからやりたいものの視聴率が落ちるから仕方なくやらない、apexでマウントとるキッズ増えるの連鎖だゾ
長すぎて読むわけないやん
面倒になって切断するわ
が、エフェクト含めた派手さ・爽快感のなさはよくない。スピード感がないのもそこに一役買ってる。
ラウンド制も短いならいいが10ラウンドを超える耐久ゲーをやりたくなるわけがない。
負けてたら地獄ぞ。これまでどんなゲームでも切断なんてしたことなかったが初めて切断したくなった。
視聴者数が物語ってる、正直見ててツマんないもの
FPSをプレイしない自分には全て同じに見えていて
「カウンターストライク+オーバーウォッチ」では理解できないので
その違いを説明してくれるのはありがたい