わからない・・・
目の肥えた皆さんなら余裕だと思いますが、UNIQLO(3000)・無印(8000)・JIL SANDER(68,000)を並べました。何番がJIL SANDERでしょうか? pic.twitter.com/x9rhPNH8hx
— ピョンス (@cdp_ppp) June 27, 2020
アンケート結果
JIL SANDERのパンツはどれですか。
— ピョンス (@cdp_ppp) June 27, 2020
2
— Yasuko Nagaoka ~今はただ祈る~ (@yakotae) June 27, 2020
ユニクロや無印では使わない素材だから。写真の色味としては1がユニクロで、3が無印かなぁ。同じ黒でもユニクロの黒はちょっと違うんだよね。
1と3はわからないけど、2がジルサンダーっぽいと思いました、表面のモケッと感にシルク感じるので、よくジルサンダーで使ってる、ポリシルクの生地じゃないかと。全然違ったら超恥ずかしい。。。
— yoshiko (@maru25039664) June 27, 2020
1はボタンが安っぽいので違うかなあ
— P (@P58437535) June 28, 2020
2と思わせておいて
ボタンがかわいいから実は3かな…
3が無印かユニクロなら買いに行きたい
難しいけど
— 平川日出夫 (@ichiguntokyo) June 28, 2020
たぶん
1がジル・サンダー
釦が水牛だもん
正解は・・・
正解は
— ピョンス (@cdp_ppp) June 28, 2020
1 無印良品(8000円位。MUJI LABOのやつだった気がする)
2 JIL SANDER(68,000円)
3 UNIQLO(3000円。ドライEXなんとかみたいなやつ)
です。 https://t.co/QSGBw2fShr
この記事への反応
・全部外しました
・意外とウエストのボタンがヒントになりました
・2が1番高い(^◇^;) ワークマンかホームセンターで売ってるペラペラのに見えて最初に弾いた
嬉し泣き
・無印買います
ありがとうございました
・たしかに3はめっちゃユニクロ感あるwこの中だったら1番安いだろうなとは思ってたけど、、
1と2、どっちが高いかわからなかった
😭
ジルサンダーの店舗この前行ったばっか
😂
😂
🙏
・全部正解だった。無印はボタンが安ぽい。ユニクロはゴムパンのゴム外だしデザイン止めればJIL SANDERにより近づけるのに
😭
・高い布を買うのをやめなさい!
おぢさんは完全に無駄だと気付いたので。。。
まぁ高い服でも似合ってないと意味ないし似合うものを買いましょう
実際に見たり触ったりしないと素材の違いなんて分からん
ズボンなんて10年履けるし
しかも年期を増すごとに味が出てくる
ユニクロや無印なんて1,2年しか履けないよ
自信のない人間がブランドを買って着飾る為の物だからな
値段が高いから品質の多いものも多めにあるだけで
価値とみあってないのは当たり前
マウントマン「これわかんないやついんの?」
お前ぼろぼろのブランドもの財布持ってそうw
え?ユニクロのコート18年使えてるわけやが
2は足先にかけて細くなっていくような形になってるだろ
履いた感じがスッキリしてるのと生地感が全然違っていて黒の発色がいいだろ
ゴム調節してる安物とはみた感じは変わるぞ
ファッションオタクきっしょ
だけどまあそれでも7000円くらいだよね、、
ますますイラネ
たとえ2番が68000円だとしても、絶対買わないし要らない。
いいデニム2,3本買った方がましだわ。
めっちゃダサそうw
18年も前だと今時のものと形も全然違うし品質も18年前のユニクロは最悪だったじゃん
ブランドはNGです。
旅行が好きな人
グルメな人
PS5買う人
色々な価値観の人がいるんだから安易にジル・サンダーを否定するなよ。必ず自分に返ってくるぞ
くそブランドなんてショーかアホ洗脳して広告するしか存在価値ないのに量販店と拮抗とか怠慢だわ
1はひざがよれよれ
いいこと言うやん
みただけではちょっと無理だな
正解したやつはどうせググってるだろw
1番自分の足の形をトレースできてるのが1番高いものだよ
ズボンwww
筋肉があれば服なんて要らない
だって布なんだもん😂
2は最近の流行なのかベルトが使えないゴム入りのものがそこそこ高かったりする
原価が高いかどうかではない
2と全く同じものをUNIQLOが半額で売ったらボロクソに叩かれるだろうなー
ブランド代
おまえの自慢のその「ズボン」も10年前のモンちゃうんか?
ドンキ民が履いてそうだし
ブランド料だからな
日本語だとズボンだから別におかしくないぞ
英語やフランス語で言って小池の真似でもしたいのか?
2のウエストがゴムなわけだが
オパンティーやな
無理すんなよチー牛
なら襟付き着ろや
おまわりさーん
ボトムスはどうなりますかね
マジでこれ
何がおしゃれかわからんからとりあえず高い服買っちゃう人を騙すズボン
無駄に高くしとけば買ってくれる層が一定数いるからね
物自体は3000円レベルなんよな
そうか?
デザイン性重視で長持ちしない素材使ってるとこも多いぞ
高い服ほどアセテート使われてるが摩擦に弱く耐久性低いし、
寿命3年のポリウレタンを使ってる服も結構ある
物の値段て適当なんだね
トップスとボトムスは上半身、下半身の違いでしかない
ズボンはボトムスの一種という位置づけ
最近の服は全体的に長持ちしなくなってるんやでおっさん
どっかの声優さんみたいだ
やっぱ俺にはこの手のセンスは無いっぽいな
ブランド物の高い服着ればオシャレと思ってるのより全然まともだよ
ぶっちゃけハイブランド品の価値は物の良さ、センスやオサレかどうかは二の次やろ。
どうせ中古でメルカリとかで買ったんだろwwww
違う意味でびっくりしたわ
わい元ハイブラの社員だけどユニクロや無印も利用するで
だが、縫製は2が一番しっかりしてない?
素人目でもわかった。
1と3は高い安い間違えたけど。
俺の履いてる、しまむらの980円のズボン最強
そういうのってそもそも履かないか洗濯しないだろ?
後からなら なんとでも言えるよなぁ?wwwwwwwwwwwwwwwww
後出しジャンケン勢
縫製を語るw
別に素材とかじゃなくて「どーせ一番意外そうなやつが一番たけえんだろ?」ってだけだが
そう思い込む人間は多いからね
そこでデニム買うからダメなんだよお前は
実物見ると違うのかもしれんけど
でも1の方が形綺麗と思った。
無印の特別ラインならヨウジかな?
特にUNIQLO これで3千円はむしろ高い
「明らかにそれだけの価値がない、無意味に高額なもの」ってのは普通に世の中に出回っている
見る目というのは良いものを選び出すのだけでなく、
「高いものの価値はどんなもんか」(本当にこの値付けは正当か)を判断することを言う
高い奴は履き心地が別格。
毎日こんなの着てたのか
買いすぎて感覚麻痺してたわやべえやべえ
町民のグランドで運動してるオッサンが履いてるズボンだわ
デニムの何がダメなんだよ田舎モン
超個人的に2の見た目と光沢は安っぽすぎるきがしたんだがなあ
リテラシーが必要なものと必要ではないものとに分かれる
ジルサンダーは前者。「着ればわかる」を地で行くブランドで
派手な装飾やブランドアイコンを前面に出す性格ではないので
見ただけでは(特に素人が室内で撮ったスマホ写真などでは)分からないものも多い
室内での客観的な印象だけは写真でわかる。そして2番は素材や質感、履き心地は良いのかもしれんが、正直見た目はダサい。スーパーで売ってるジャージと変わらないレベル。
ならお前はせいぜい安物のジャージでも履いてろクズ。
デニムが駄目なら、何ならいいのかな?
金をどう使おうが、どういう物が欲しいかなとか想像するのなんて、人の自由やん。
自分が無い人間だな、あんた。
それに触れば素材で分かるよ
ユニクロは安いしお世話になってるけど値段なりの素材
2は唯一ズボンの形してるがなんかありがちな見た目でもうどうでもよくなった
ワンチャンゴアテックスとかなら三万は行くかなと思ったけどなんか高すぎ
南極でも行けるって感じなんかな
でもヴィンテージデニムとかはまったくわからん
ブランド物のシャツとかスーツとかも着心地を感じないとわからん
※86
えー?でも一番がっちり縫ってない?
ぱっと見わからんかったら、別のとこ見ないか?見ないから後出しとか言っちゃう民?
いやファッション業界では普通に海外もPants表記だけど...
さすがにジルサンダーは違うと思う
MUJIラボは中国製かなあ カンボジアかなあ
クソ安い素材にしか見えねえよw
読むな