• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




わからない・・・





Ebgxje0UMAEZSvH


EbgxjYbVAAYo9vw


EbgxjbpUEAEdk36





アンケート結果


















正解は・・・













この記事への反応



全部外しました

意外とウエストのボタンがヒントになりました

2が1番高い(^◇^;) ワークマンかホームセンターで売ってるペラペラのに見えて最初に弾いた
嬉し泣き


無印買います
ありがとうございました


たしかに3はめっちゃユニクロ感あるwこの中だったら1番安いだろうなとは思ってたけど、、
1と2、どっちが高いかわからなかった
😭
ジルサンダーの店舗この前行ったばっか
😂
😂
🙏


全部正解だった。無印はボタンが安ぽい。ユニクロはゴムパンのゴム外だしデザイン止めればJIL SANDERにより近づけるのに
😭


高い布を買うのをやめなさい!
おぢさんは完全に無駄だと気付いたので。。。




まぁ高い服でも似合ってないと意味ないし似合うものを買いましょう


B07SRWS7N7
スパイク・チュンソフト(2020-11-19T00:00:01Z)
レビューはありません

B07XDNQZN6
ハピネット(2020-06-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5

B086H1131V
バンダイナムコエンターテインメント(2020-06-25T00:00:01Z)
5つ星のうち3.4


コメント(142件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:23▼返信
またこんな遅ネタツイッターまとめてるよこの無能バイト
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:23▼返信
しらんがな、もっとマシな記事たてろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:24▼返信
こんな写真で服の価格当てるクイズはナンセンスすぎる
実際に見たり触ったりしないと素材の違いなんて分からん
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:25▼返信
高い服はその分長持ちするからな
ズボンなんて10年履けるし
しかも年期を増すごとに味が出てくる
ユニクロや無印なんて1,2年しか履けないよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:26▼返信
値段ほどの差があるようには見えない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:28▼返信
そもそもブランド品というのは
自信のない人間がブランドを買って着飾る為の物だからな
値段が高いから品質の多いものも多めにあるだけで
価値とみあってないのは当たり前
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:28▼返信
ワイ30歳ユニクロとしまむらを10年履く者である。
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:28▼返信
>>1
マウントマン「これわかんないやついんの?」
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:28▼返信
似たようなズボンなら一番安いやつでよくね?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:28▼返信
どんだけ高くて良い物だろうが2はまず無いわ~
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:28▼返信
※4
お前ぼろぼろのブランドもの財布持ってそうw
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:29▼返信
>>4
え?ユニクロのコート18年使えてるわけやが
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:29▼返信
2はワークマンのズボンにしか見えないから一生縁が無いんだろな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:30▼返信
サムネの4人のguyにサれたい♂
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:30▼返信
わいはedwinでええわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:30▼返信
履いてみたら違いはわかる。
2は足先にかけて細くなっていくような形になってるだろ
履いた感じがスッキリしてるのと生地感が全然違っていて黒の発色がいいだろ
ゴム調節してる安物とはみた感じは変わるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:31▼返信
どれも同じにしか見えんわ
ファッションオタクきっしょ
18.投稿日:2020年06月29日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:31▼返信
2が布地が違うのはわかった
だけどまあそれでも7000円くらいだよね、、
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:31▼返信
全部ダイエーの紳士服売り場でワゴン980円
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:32▼返信
調べたらドライクリーニングしかダメなのかよ
ますますイラネ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:33▼返信
2番ワークマンで見た
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:33▼返信
>>1
たとえ2番が68000円だとしても、絶対買わないし要らない。
いいデニム2,3本買った方がましだわ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:33▼返信
>>12
めっちゃダサそうw
18年も前だと今時のものと形も全然違うし品質も18年前のユニクロは最悪だったじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:35▼返信
68,000円相当に見合う商品価値をプレゼンしてみて下さい。
ブランドはNGです。
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:35▼返信
アプリに課金する人
旅行が好きな人
グルメな人
PS5買う人
色々な価値観の人がいるんだから安易にジル・サンダーを否定するなよ。必ず自分に返ってくるぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:36▼返信
ジルサンダーはユニクロ無印と拮抗かよ
くそブランドなんてショーかアホ洗脳して広告するしか存在価値ないのに量販店と拮抗とか怠慢だわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:37▼返信
ボッタクリの詐欺
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:37▼返信
2か3だと思ってた
1はひざがよれよれ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:37▼返信
※26
いいこと言うやん
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:37▼返信
いいものは生地触ったらわかるのはわかるんだけど
みただけではちょっと無理だな
正解したやつはどうせググってるだろw
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:37▼返信
さすがにわかりやすいわこれは
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:38▼返信
30越えたら無地の白シャツにジーンズで問題ないぞ。良い歳してるんだから落ち着いた格好しないとな
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:40▼返信
素材は何なんだ?ナイロン製にしかみえない
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:40▼返信
自分の足の形見てみろよ
1番自分の足の形をトレースできてるのが1番高いものだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:42▼返信
>>4
ズボンwww
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:42▼返信
以前、テキスタイル関係の仕事してましたが、洋服(の生地)は見た目ではなく質感や品質(ピリングや堅牢度etc)で選んだ方がいいですよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:42▼返信
一番のお洒落は筋肉だよ
筋肉があれば服なんて要らない
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:43▼返信
>>26
だって布なんだもん😂
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:45▼返信
2番がないなと思ったから2だなと思ったらやっぱり正解だった
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:45▼返信
ユニクロが1か3なのは分かってた
2は最近の流行なのかベルトが使えないゴム入りのものがそこそこ高かったりする
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:45▼返信
値段は人が欲しいかどうかで決まるんだよ
原価が高いかどうかではない
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:45▼返信
3は馴染みがあるから消去法で分かった。
2と全く同じものをUNIQLOが半額で売ったらボロクソに叩かれるだろうなー
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:46▼返信
>>8
ブランド代
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:46▼返信
>>24
おまえの自慢のその「ズボン」も10年前のモンちゃうんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:46▼返信
ブランドを知らんけど2は画像見る限り安っぽいと思ったわ
ドンキ民が履いてそうだし
47.投稿日:2020年06月29日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:47▼返信
>>6
ブランド料だからな
49.投稿日:2020年06月29日 12:47▼返信
このコメントは削除されました。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:47▼返信
※36
日本語だとズボンだから別におかしくないぞ
英語やフランス語で言って小池の真似でもしたいのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:48▼返信
>>16
2のウエストがゴムなわけだが
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:48▼返信
高いズボンを買えば安心する層向け
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:48▼返信
>>36
オパンティーやな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:48▼返信
縫製はどれもベトナムやないか
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:48▼返信
そもそもジルサンダーのかいうのを知らん
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:49▼返信
なんでこんな高い服買うんだ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:49▼返信
>>32
無理すんなよチー牛
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:49▼返信
>>33
なら襟付き着ろや
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:49▼返信
高い安いはブランドによるからわからんけど、2は一番ダサい
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:50▼返信
>>38
おまわりさーん
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:50▼返信
>>49
ボトムスはどうなりますかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:52▼返信
>>52
マジでこれ
何がおしゃれかわからんからとりあえず高い服買っちゃう人を騙すズボン
無駄に高くしとけば買ってくれる層が一定数いるからね
物自体は3000円レベルなんよな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:54▼返信
※4
そうか?
デザイン性重視で長持ちしない素材使ってるとこも多いぞ
高い服ほどアセテート使われてるが摩擦に弱く耐久性低いし、
寿命3年のポリウレタンを使ってる服も結構ある
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:56▼返信
68000円は高過ぎ
物の値段て適当なんだね
65.投稿日:2020年06月29日 12:56▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:56▼返信
ユニクロを+Jにするぐらいの小技が欲しかった。
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:57▼返信
>>61
トップスとボトムスは上半身、下半身の違いでしかない
ズボンはボトムスの一種という位置づけ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:57▼返信
遠回しにJIL SANDERのズボンはゴミって言ってるのはわかった
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 12:59▼返信
>>4
最近の服は全体的に長持ちしなくなってるんやでおっさん
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:00▼返信
それよりも、足が短くねえ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:01▼返信
これを68000円で買うやつって高いもの着る自分に酔ってるだけで全くセンスないよな
どっかの声優さんみたいだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:01▼返信
2番が昔のシャカシャカの安い化繊みたいで一番安っぽく見えるのに断トツで高いのか…
やっぱ俺にはこの手のセンスは無いっぽいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:04▼返信
※72
ブランド物の高い服着ればオシャレと思ってるのより全然まともだよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:06▼返信
一番ださいの選んたら当たった
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:06▼返信
2番はダッサイけど明らかに素材が良いもん使ってんのは写真でも分かるから、そういう目線で見れば誰でも2番だけ高いモンなのは分かる。
ぶっちゃけハイブランド品の価値は物の良さ、センスやオサレかどうかは二の次やろ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:08▼返信
ユニクロで服買う奴がジルサンダー定価で買う訳ないじゃんw
どうせ中古でメルカリとかで買ったんだろwwww
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:13▼返信
このカシャカシャしてそうなゴムのズボンが6万円とか草
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:13▼返信
てか無印これで8000円すんの?
違う意味でびっくりしたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:14▼返信
※76
わい元ハイブラの社員だけどユニクロや無印も利用するで
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:14▼返信
※54
だが、縫製は2が一番しっかりしてない?
素人目でもわかった。
1と3は高い安い間違えたけど。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:15▼返信
後出しジャンケン勢=ガチャ勢だと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:17▼返信
 
俺の履いてる、しまむらの980円のズボン最強
 
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:17▼返信
ボロボロで汚いものほど高いビンテージもの
そういうのってそもそも履かないか洗濯しないだろ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:18▼返信
どれでもいいわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:18▼返信
※80
後からなら なんとでも言えるよなぁ?wwwwwwwwwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:21▼返信
※80
後出しジャンケン勢
縫製を語るw
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:21▼返信
一発でわかったけどな

別に素材とかじゃなくて「どーせ一番意外そうなやつが一番たけえんだろ?」ってだけだが
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:25▼返信
コーエンとかで十分やろ
89.投稿日:2020年06月29日 13:26▼返信
このコメントは削除されました。
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:27▼返信
高い=価値がある
そう思い込む人間は多いからね
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:33▼返信
2番が一番安っぽく見えた
92.投稿日:2020年06月29日 13:34▼返信
このコメントは削除されました。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:42▼返信
>>23
そこでデニム買うからダメなんだよお前は
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:43▼返信
二が一番安っぽく見える。
実物見ると違うのかもしれんけど
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 13:49▼返信
ユニクロとGUでええわ
96.投稿日:2020年06月29日 13:55▼返信
このコメントは削除されました。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:04▼返信
ユニクロは最上級だからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:04▼返信
ラインで3ではないのは分かる。
でも1の方が形綺麗と思った。
無印の特別ラインならヨウジかな?
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:08▼返信
ぐぐってから2番にしました
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:09▼返信
素材じゃなくてシルエット見ればわかる
特にUNIQLO これで3千円はむしろ高い
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:10▼返信
値段に対して価値を見出す人は2を買うんだろう。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:15▼返信
「見る目」がないと値段だけでしか判断できなくなるが

「明らかにそれだけの価値がない、無意味に高額なもの」ってのは普通に世の中に出回っている

見る目というのは良いものを選び出すのだけでなく、

「高いものの価値はどんなもんか」(本当にこの値付けは正当か)を判断することを言う
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:19▼返信
こういうのは見た目だけだと良く分からないけど履いてみると良く分かる。
高い奴は履き心地が別格。
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:23▼返信
ユニクロの安物感やばすぎるな
毎日こんなの着てたのか
買いすぎて感覚麻痺してたわやべえやべえ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:29▼返信
2が一番安っぽく見えた。モノは値段じゃなく着る人次第なんだよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:32▼返信
2ってワークマンに売ってる奴じゃないのw
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:32▼返信
結局ブランドなんて自己満よな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 14:46▼返信
>>13
町民のグランドで運動してるオッサンが履いてるズボンだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:00▼返信
2が一番安っぽいじゃん、こんなのに7万出す奴アホすぎでしょw
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:06▼返信
>>93
デニムの何がダメなんだよ田舎モン
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:14▼返信
オフハウスで800円税抜き以下のデニムしか、買わないから全く分からなかった。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:14▼返信
Jil Sanderはシルエット勝負やし履けば一目瞭然なんだよなぁ
113.投稿日:2020年06月29日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:31▼返信
1だけ当たった
超個人的に2の見た目と光沢は安っぽすぎるきがしたんだがなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:37▼返信
ハイブランドっていうのは、そのよしあしを理解するのに
リテラシーが必要なものと必要ではないものとに分かれる
ジルサンダーは前者。「着ればわかる」を地で行くブランドで
派手な装飾やブランドアイコンを前面に出す性格ではないので
見ただけでは(特に素人が室内で撮ったスマホ写真などでは)分からないものも多い
116.投稿日:2020年06月29日 15:43▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 15:55▼返信
>>3
室内での客観的な印象だけは写真でわかる。そして2番は素材や質感、履き心地は良いのかもしれんが、正直見た目はダサい。スーパーで売ってるジャージと変わらないレベル。
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 16:15▼返信
安もんでいいな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 16:31▼返信
>>93
ならお前はせいぜい安物のジャージでも履いてろクズ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 16:34▼返信
>>93
デニムが駄目なら、何ならいいのかな?
金をどう使おうが、どういう物が欲しいかなとか想像するのなんて、人の自由やん。
自分が無い人間だな、あんた。
121.投稿日:2020年06月29日 16:39▼返信
このコメントは削除されました。
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 16:40▼返信
ユニクロは分かった
それに触れば素材で分かるよ
ユニクロは安いしお世話になってるけど値段なりの素材
123.投稿日:2020年06月29日 16:50▼返信
このコメントは削除されました。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 17:07▼返信
実際問題、清潔に見えればどれでもいい
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 17:19▼返信
なんだこれ短足か?ズボンの形してねーじゃんと思ったらそいつらは安いやつだったからか
2は唯一ズボンの形してるがなんかありがちな見た目でもうどうでもよくなった
ワンチャンゴアテックスとかなら三万は行くかなと思ったけどなんか高すぎ
南極でも行けるって感じなんかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 17:38▼返信
この三種類なら写真じゃなくて実物を触ってみれば流石に分かりそうな感じはある
でもヴィンテージデニムとかはまったくわからん
ブランド物のシャツとかスーツとかも着心地を感じないとわからん
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 17:51▼返信
2つ目は俺が中坊の時はいてたシャカシャカズボンな
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 17:52▼返信
※85
※86
えー?でも一番がっちり縫ってない?
ぱっと見わからんかったら、別のとこ見ないか?見ないから後出しとか言っちゃう民?
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 17:55▼返信
68000円するのに中国製じゃないよね?
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 18:04▼返信
>>49
いやファッション業界では普通に海外もPants表記だけど...
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 18:45▼返信
どれも嫌だわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 19:17▼返信
答え見ないで1と書く
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 19:18▼返信
ダサい僕はジルサンダーの布地が一番テカテカして安っぽい気がします
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 19:21▼返信
※129
さすがにジルサンダーは違うと思う

MUJIラボは中国製かなあ カンボジアかなあ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 19:36▼返信
シルクww

クソ安い素材にしか見えねえよw
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 21:08▼返信
このペラペラが68000かよ・・
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 21:41▼返信
ネームバリューだっつーの。生地なんてどこも同じ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 22:55▼返信
???「布だぜ!」
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月29日 23:29▼返信
値段じゃなくて自分に似合うのを買えばいいだろ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 03:12▼返信
裾見ればこだわりがわかるやろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 09:52▼返信
>>2
読むな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年06月30日 12:53▼返信
※138 でも布だぜ!

直近のコメント数ランキング