• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Corsair,卓上を彩る棒状のカラーLEDライト「LT100」を発表


記事によると


・Corsairは、イルミネーション機能を搭載した卓上LEDライト『iCUE LT100 Smart Lighting Towers』を発表した。

・台座の付いた棒状のような本体内には、計46個のカラーLEDが踏査しており、11種類の内蔵プリセットから発光パターンを選択することが可能。

・価格は129.99ドル(税別)で、国内での発売時期や価格はまだ発表されていない。


要するに
ただの光る棒




t984ewa984taw4
t498eaw4te4w98w94a



この記事への反応


ただの光る棒🤔

部屋をライブハウスにしたいんか

ほんとに光る棒で草
$129.99って


さすがになんか機能あるやろ・・・→ただの光る棒やんけ!

スピーカーだと思ったら本当に光る棒だった…

縁日かな?

光に寄ってきたイカを釣るためやで

よくわからんのやけどなんでゲーミング系って光ってるんや?カッコイイと思って買う人おるん?


関連記事
【動画】女さん、ピンク色のかわいいキーボードを買うも七色に光り出して、むせび泣くwwwww

都庁「これからは感染がヤバい日は赤色。落ち着いたらレインボーに光ります。」⇒レインボーがゲーミング都庁にしか見えないと話題にwwww




本当にただの光る棒なのか…
需要あるのかこれ






コメント(131件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:21▼返信
またまた遅ニュース
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:21▼返信
音源と連動するんやろ?ろ?
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:22▼返信
東京アラート
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:22▼返信
ゲーミングPC周りのデザインって昔の珍走やデコトラと同じ発想だよな
昔だったらそっちに流れてる頭パッパラパーが今はゲーオタに流れてるのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:23▼返信
昔から光らせてた業界だけど、LEDが一般化してからはやりたい放題だな
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:23▼返信
次世代CS発表されて焦ってんのかな?
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:23▼返信
ゲーミングPCなんて所詮情弱相手の商売だからな
自分で組めるやつは見向きもしないわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:23▼返信
コルセアの駄目なとこはiCUEでしか管理できず
マザボからのAURAとかでいじれない所
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:23▼返信
USBハブとかではないの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:26▼返信
Corsairで検索したら光るキーボードばかり出て来たんだが、光らせる事しか出来ないのかな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:26▼返信
PCピカピカ民は買うんだろうなw
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:27▼返信
マジでただ光るだけの棒でワロタ
ストリーマーがネタで買う以外に使い道無いだろw
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:27▼返信
※10
別に消すこともできる
日本人はこういうのは消して使ってる人も多いらしい
ただ店の人曰く海外では今は光らせないと売れないからこうなってるらしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:27▼返信
ゲーミング系の周辺機器はヘッドセットにしろマウスにしろファンにしろケースにしろ電源にしろ
なんでもかんでも光らせようとしすぎ、光らせなくていいっつーの
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:29▼返信
次はモニターのベゼル光らせようぜ!
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:30▼返信
パソニシ豚が尻の穴に突っ込んでブヒーヒー言ってたぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:30▼返信
普通に大多数は買わんけどな
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:30▼返信
光るものに寄ってくるとか昆虫かなんかなのか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:31▼返信
129.99?
なんぼや?
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:31▼返信
レイン棒w
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:32▼返信
通常は青く光ってるコントローラーが初めて赤く光ったのを見た時は故障したかと思って焦った
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:32▼返信
ネットでへんてこアイデア商品とかあるけど
みんなが使ってるとか思うアホおらんだろ

え?ここには居るってw
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:32▼返信
ダンスダンスレボリューションにあったな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:33▼返信
つーか色々PC周辺機器買おうとしたら光ってるモノ多すぎなんだよ
光ってる部分取っ払って価格を下げて、消費電力も下げてる製品を出しとけよ
それを買いたいんだよ、俺はいつも
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:34▼返信
無駄に光るだけでも嫌なのに棒ってw
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:35▼返信
アンテナやないんか
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:35▼返信
感染者が増えると赤くなるんか
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:36▼返信
光るにしてもせめてスピーカーにすりゃいいのに
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:39▼返信
タイトルは棒が伏せ字の方が良いな
光るを伏せ字にしたところで予想は容易い
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:40▼返信
結構痔だらけ猫灰だらけ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:42▼返信
お前らがなんと言おうが需要あるから作るんやぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:44▼返信
てかあんなやたら光ってもゲームの邪魔じゃね??
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:46▼返信
>>24
お前ぐらいしかいないから現状があるんだな。
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:51▼返信
>>15
背面が光るのはよくあるがベゼルは無えな。
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:52▼返信
ゲーミングなんちゃらってやたら光るの多いけど何が良いんだろうな
子供の頃なら分かるけど大人が買う価格帯なんだよな
童心に帰るみたいな事なのかね
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:52▼返信
PS4とDS4のLEDをテープで塞いでる俺は光るPCとか耐えられない
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:52▼返信
本当に光らせるの好きだなwwwwww

38.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:53▼返信

スケルトンが流行ったようなものかw

39.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:53▼返信
コルセアってPC電源とかを作ってる会社で、硬派なイメージを勝手に抱いてたんだが、こういうわけの分からん無意味にビカビカ光る物も売ってたんだなw
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:54▼返信
まず明るい部屋で使うものじゃないから終わってるw
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:55▼返信
とりあえず光らせればゲーミング○○とかいう風潮
百理ある
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:56▼返信
普通に売れそうなのが草
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:57▼返信
ごみ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:58▼返信
何に使うんだ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 13:59▼返信
量販店で光るマウスパッド見た時笑ったけどこの棒が最強だな
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:00▼返信
ゲーミングPCってなんであんなチカチカしてるの?本当にダサい
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:00▼返信
そんなわけないだろ、目を癒す視力回復ライトバーとか画面に付着する埃を集塵除去する
銀イオン空気清浄ライトバーとか、ヘッドホンでも安心、来訪者をイルミネーションで
知らせるお知らせライトバー的なゲームをする者の痒いところに手が届く・・・え・・ひ、光るだけ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:01▼返信
※24
ledをつけなくてもコストは安いよ
それほどLEDは安くて、付加価値がつけやすい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:02▼返信
>>47
それ作ったら売れるんじゃね?
俺は欲しいぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:02▼返信
>>33
ただ単にユーザーが妥協してる説
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:03▼返信
ゲーミングつっぱり棒もピカピカなのを出せ
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:04▼返信
ただのディスプレイだろ
デスク回りにフィギュア飾ってる奴と同じだからカリカリすんな
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:05▼返信
光った方が売れるから、結果的に安くなるんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:05▼返信
何で暗い部屋でやんの?目悪くすんぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:06▼返信
こんなのに一々イチャモン付ける奴ってどんだけ心にゆとりが無いんだろう
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:07▼返信
まぁでもこんな棒が1万3000円で売れるなら買う人少なくてもOKなんだろうな
大して売れないの分かった上でやってそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:07▼返信
最近はちまがやけにネーミングPC叩いてるのは、やっぱPS5発売が近づいて来てるからなんやろうなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:08▼返信
こういう棒まで出てくるってことは光るギミックって本当に需要あるんだ...
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:09▼返信
光ったらゲーミング〇〇って揶揄されるネタは好きです
もっとやれ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:10▼返信
>>16
幻覚が見え始めたか
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:12▼返信
ここまで来ると寧ろ光らない方が需要ありそう。
光らないキーボード、光らないマウス、光らない棒。
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:12▼返信
ゲーミングPCってスーパー玉出みたいだな
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:12▼返信
PS4用に冷却台買ったら青く光りやがった(消せない)
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:13▼返信
dqnが車高下げたりと同じようなもんだよな
光らせたpcは
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:13▼返信
それ言ったらライトなんて全部そうじゃん
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:17▼返信
これ置くだけでゲーミングPC感
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:17▼返信
※35
まぁ「飛ばねぇ豚はただの豚だ」的な何かかな
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:20▼返信
まあゲーマー自体が恥ずかしい存在だし多少はね
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:21▼返信
ゲーミング関係はなぜ光らせるのかが謎。その分のコスト落とせば利益取れるんでねーの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:23▼返信
>>69
光らせた方が売れるからね仕方ないね
オタクは光り物が好きなんだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:23▼返信
LED容認派の俺でも、さすがにこれはいらねえええええ
これでちまきをタコ殴りにしたい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:24▼返信
こんなんだからCS業界に負けるんだよな・・・
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:26▼返信
>>70
女子かよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:27▼返信
地下アイドルとか好きそう
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:28▼返信
光り物好きなやつは一定数いるし、ある程度は売れそう。
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:30▼返信
これをモニターの前で振ってヲタゲーをやればいいのか?
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:33▼返信
レインボーLEDは、国内だとDQNカーやデコトラ、ネオン街を彷彿とさせてチャラい印象になるが
海外だとエレクトリカルパレードのような華やかなイメージとなり、捉え方がかなり違う
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:35▼返信
いつも使うものをオブジェ化してるだけでべつに光を求めてるわけじゃないだろw
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:36▼返信
>>33
お前ぐらいしかいないわけねーだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:38▼返信
※69
ゲーミングPCなんてどうあがいても墓石みたいな存在感のクソデカPCになるからな
その存在感を生かしていっそイルミネーションオブジェにしている考えはあり
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:39▼返信
>>33
これだから光り物好きなキモオタは
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:40▼返信
パリピかよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:40▼返信
ダサい
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:40▼返信
PCゲーマーにとってゲームなんてただのオマケ
光るのが目的
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:41▼返信
どんなに頑張ってもダサいゲーミング関連を少しでもオシャレにしているんだぞ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:41▼返信
LEDイルミネーションつきのゲーミング箸、ゲーミングフォーク、ゲーミングスプーンが出るな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:43▼返信
コルセアやエナマックスのLED関連は割高だけど、それにしても高すぎる
130ドルならば、フルHDのモニターが買えてしまうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:46▼返信
ゲーミングPC業界は携帯機作ってくれんかね?
SMACH Zを作ってます詐欺でもう何年も待たされてるんや
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:46▼返信
デコレーションパソコンってゆう昔のトラックの類似品でしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:46▼返信
ブラックライトとかプラズマボールだけでよくね?
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:47▼返信
これは個人用というよりも、イベント等の法人向けの商品じゃないのかね
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:47▼返信
ドンキで売ってるスピーカーみたい
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:48▼返信
フラクタルデザインとかが流行った勘違い時代よりはパソコンが主役のテーマ性があってまともになったと思う
部屋に溶け込むってあんなでかい方体が溶け込むわけないだろw
金庫かよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:48▼返信
>>90
懐かしいな
ラバライトとかいう、見ていて非常にじれったくてイライラしてくる物もあったな
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 14:49▼返信
お盆に墓の横において
ゲーミング墓仕様に最適
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:03▼返信
光らせる事怒ってる人はこういう商売してる業者に切れてんのよ
光らせるだけでどんだけ値段釣りあげてんねん
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:04▼返信
一部の層にウケてるのかね〜
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:05▼返信
まあ勉強机だって卓上ライトがあった方が良いし、同じく机で作業するんだからそういうのもあっても良いかもしれない。
カラフルに光る件は置いといて
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:06▼返信
PC機器が発光する機能は必要ないんだよなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:06▼返信
まあ、俺のヘッドホンも光ってるしw嫌いじゃないけど、ここまでいくと引くわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:07▼返信
>>96
こういうのって中小メーカーが一部のマニア向けに出してるんでしょ。そりゃボッタクらないとおまんま食えない
オーディオオタクにトルマリンとかケーブル売りつけてるようなものと思わないと
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:12▼返信
PCはいいんだが光らせたい意味がいまだにわかんねえ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:12▼返信
電源のLEDすら鬱陶しいんだけど
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:17▼返信
※99
PCもキーボードもマウスもマウスパッドもヘッドホンも普通に置いてるだけでダサいからね
PC業界はその根底からダサいもんをなんとかしようと必死なのよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:25▼返信
何でもゲーミングwウェーイwww

そんな感じだなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:30▼返信
一応卓上ライトなんじゃないの?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:30▼返信
無駄なものをどんどん作って経済発展
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:43▼返信
給付金入ったら、レカロシート風のゲーミングチェア買うんだ
PCでゲームなんかやらないけど
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:44▼返信
※104
なに言ってんだこのアホ
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:49▼返信
※104
普通の形状なら何とも思わないが・・・むしろ七色がダサすぎて
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:50▼返信
※98
普通のが3000円程度で買えるのに七色に光るからって13000円出す理由って何
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:53▼返信
車の底にただの光る棒つけてるやつもいるぐらいなんだから需要はあるんだろう
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 15:54▼返信
そもそもスペックが上がるわけでもなし場所もとるし
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:15▼返信
PCの自作パーツでも昔光る棒売ってたな
内部を光らせるためのパーツ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:16▼返信
※19
税金とか諸々入れて15000円くらい
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:19▼返信
※109
お前のパソコン墓石www
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:21▼返信
ヨシダが買いそうだな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:41▼返信
コルセアの電源買ったら刺す向きが逆ですげえ組みづらかった
メモリだけ作ってろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 16:59▼返信
そういや先日のカプコンTVでも、連動して唯光るだけのパネル宣伝してたな
ゲーミングPC業界は何で謎の発光アイテム付けたがるんだろうか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:23▼返信
東京アラート(7色)
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:28▼返信
LEDストラップとか知ったらショック死するんじゃないか?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 17:44▼返信
ド派手PC作ってるけどケース内に納めないのは邪道
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 18:09▼返信
自作PCパーツは一定の需要あるし売れるんだろうな
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 18:19▼返信
HP減ったら赤く光るとかそういう機能もないのこれ?
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 18:21▼返信
Steamなんてインディーズしか買わないわw
ノートパソコンで十分👍
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 19:35▼返信
そもそもなぜゲーミングPCはピカピカ光るの?
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 19:42▼返信
まあLEDテープとかをPCケース内やデスク周りに貼る奴も居るぐらいだから
ただの光る棒も需要はあるんじゃないか?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月02日 19:53▼返信
>>126
オタクだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 00:41▼返信
部屋を暗くするとゲームの没入感が増す
部屋が暗いので光らせる
みたいなことをゲーミングキチガイが言ってた気がする
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 01:05▼返信
PC光らすのはもう評判悪い方向に向かうからPC光らすのやめてこれだけにしようぜってことなのかな?
自分でも書いててワケワカラン
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年07月03日 16:44▼返信
光るのってゲームするとき邪魔じゃない?

直近のコメント数ランキング