カラスは「一度顔を覚えたら死ぬまで忘れない。ずっと復讐する」みたいな話は知ってると思うけど、更に面白いのが「その嫌な出来事を家族や友人に話してみんなでそいつを攻撃する」ってのも研究で分かっています。 pic.twitter.com/Pdnrucbg54
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 2, 2020
カラスは「一度顔を覚えたら死ぬまで忘れない。ずっと復讐する」みたいな話は知ってると思うけど、更に面白いのが「その嫌な出来事を家族や友人に話してみんなでそいつを攻撃する」ってのも研究で分かっています。
【バズったので紹介】
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 4, 2020
レジ袋の有料化など地球の環境問題が話題なので「タバコの吸殻を拾うカラス」を紹介します。人間がポイ捨てしたゴミをカラスに拾ってもらう構図…私たちがすべき事を“カラス”に教えてもらう“人間”…ポイ捨てする人たちにこのニュースを見てほしい… pic.twitter.com/CSKH2jyFnK
【バズったので紹介】
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 4, 2020
ポイ捨てに興味持った人は『ゴミ拾いのSNSアプリ』の“ピリカ”というサービスを利用してみるといいかもしれません。現在このSNSを通して103カ国世界で1億4千万個以上のゴミが拾われてるそうです。こういうサービスを拡げるネット社会になるといいな。https://t.co/yIOBUYbm1F pic.twitter.com/WPVX7GleEN
カラスを見倣った方がいい人間は多い… pic.twitter.com/m5WZ68UvSP
— ふじむらたいき@行動心理の専門家 (@fujifujizombi) July 4, 2020
知人の話で、彼女は埼玉某所に住んでいてそこでたまたまカラスの巣を壊して(引っかけて?)しまった事があるそう。それ以降勤務先の西新宿でもカラスに見つかると攻撃され続けてるって聞きました。すっごい勢いで鳴かれたり頭をかすめられたりとかだそうです。
— 海の底 (@JcTubKNw9AHDgdC) July 4, 2020
母の勤務先の自動ドアに1羽のカラスが衝突して死んだのですが、その数日後から数年間、仲間と思しきカラスたちが自動ドアに復讐するため毎朝やってきて、ドアのミラーフィルムをボロボロに剥がすので、相当困ったらしいです。カラスのその特性は物に対しても働くみたいですね。
— ちっち@38w5d→1m (@oisi11on) July 4, 2020
この記事への反応
・家の父親の話ですが、飼い猫がカラスにつつかれそうになっていたのを助けるため、カラスに石を投げて追い払いました。
後日畑で仕事をしていたら、5,6羽のカラスに囲まれ、威嚇と体当たりをされ、帽子を奪われたそうです。
・自転車で通る所にカラスが居て邪魔だったので「おはよ。ちょっと通るよ」と言ったら道を空けてくれましたよ。
・良いことも覚えてるんでしょうか?挨拶が良いか悪いかカラス次第ですけど、いつかはお互い挨拶できる仲になりたいなと思って
・怖すぎるw
・社会性高すぎ
人類が絶滅したらカラスが待ってましたとばかりに進化しそう
・ワタシよりカラスの方がコミュ力高いな。
・鶴の恩返し的なこともできるということか…?
【【衝撃】とあるタワマンで鳩害が酷い → とんでもないやつを投入してしまうwwwwww】
【【悲惨】熊本県熊本市に突然数千羽のカラスが住み着き街がウンコだらけ 「バシャバシャと雨のように降ってくる」】
怖すぎだろ!!!

カラスの鳥害に困ったらそうするしかないね
カラスを賢いと思わせて駆除させないようにしたいのなら逆効果
サヨクよりは頭良さそうw
復讐されるなら駆除も考える必要あるね
田舎育ちだが今でもカラスに対して毒入り餌を使用して毒殺してるぞ
やつら学習しないから定期的に引っかかる
ド田舎の農家じゃ普通にやってる
ツバメの雛とか襲って食うくせに自分達の巣の周りに人間が通るだけでも攻撃するのに
共産党さん、今日もお疲れさまです
肩にやられたことある
芸も覚えるし他のペットに餌遣りもしてたな
都合の悪いことは全て共産党
残念ながらこれはガセ
そんな長期記憶はできない
そもそもそんか研究結果はない
はい、犯罪者の発言
反抗声明かな?
猛禽類を繁殖させないとダメだね
あと東京都はネズミも駆除しろ
ネズミーランドと一緒に
オレやられたし
人の頭に木の枝命中させたのを見たこともある
水でふやかせば食えるってことを知ってるのがすごいと思う。
高校の時に学校の近くのごみ捨て場に群がっていたカラスを追い払ったら3年間群れで追跡されていた
近くに根城となっている森があるんだけど俺が入ると凄まじい騒ぎになってた
それ、ただ人が近づいてきたから逃げただけだろw
そりゃ嫌われるわw
良くはないがまともな部類であって最低ではない
チャンスがあったら殺したい
突かれなかっただけ幸運と思うべきか‥
道行く人みんなの頭蹴りにいってたから、
人間に嫌なことされた仕返しなのかもなー
他の鳥を襲うし
害獣指定は伊達じゃないわ
カワイイとかジョーダンきつい
どんなに小さくて可愛い野鳥でも同じ
それを知った上で好きだというのじゃないなら、必ず幻滅する事になる
釣られて、ちょーせんじんも追加で
鳩も死んだ仲間の肉食うぞ
これを軍事転用できたならとてつもない利益になると
このサムネの画像、無許諾利用ですよね?
このサムネの画像、無許諾利用ですよね?
このサムネの画像、無許諾利用ですよね?
鳥獣保護法さえなければ一人で殲滅する気持ちだ
人間も同じだよ
近づいて行って、おどしたりしてるけど、
何もおこらないぞ。
そんなこと言うなよ
どうして自分で自分の首を絞めるんだ?
お礼(?)にペットボトルのキャップとかビー玉などを持ってくるようになった動画を見たな。
家にも一羽来るのだが、効果があったのは一ヶ月ほどだぞ
最近は強い光の方向にケツを向けて目を閉じているようで効果なしだ
もう毎日ウルサイわ、地面はクソでいっぱい!
我が名はブロスフゥンダル
カラスは光るものが好きだからね。ネズミの死骸とか置かれるよりはいいけど
犬よりは賢いわけで
案外嘘でもない
マジで何日も付けられたことある
糖質だな
変に因縁つけられない様に目を合わせないで通り過ぎるのが一番
まるでヤンキーが転生したかのようだ
原始人のゴムマスクをつけて普通に歩いてるだけで最初は反応しなかったカラスたちだが、そのマスクをつけてカラスを捕縛して標識をつけたたあとでそのカラスを解放すると、そのゴムマスクをつけて歩くと周囲のカラスが一斉に鳴くようになる
ゴムマスク自体が警戒されているのかとおもえばまったく別の顔のゴムマスクだとカラスは反応しない
カラスたちの警戒情報は1km以上離れた町でも共有されて子の世代まで共有されていることも判明した
生物学関係の学術専門誌として著名なProceedings of the Royal Societyに論文が掲載されてる
こっちが激おこで物投げる動作しても知らんぷりで平然としてた
すげえ舐められた気分になった
なにそのロマサガ的な奴w
勝手に衝突してきて逆恨みとか燃やしてもいいよ
・ハシブトガラスは人間の男女の顔写真を識別する。
・ワタリガラスは食べ物の存在場所の情報を夜に仲間と共有する。
・カラスが少なくとも41語の言葉を持つことを利用し、日本の企業がカラス撃退装置を作っている。
しなせてやろうカラスども。
信長ならこう言うだろうw
最良の手段で復讐カラスを駆除することに成功しました
復讐カラスの営巣を発見次第、根こそぎ排除したのです
次世代を作れなくなった復讐カラスはそのまま東京都から排除されました
人類の勝利です
これが出来るのはカラスの他には人間他霊長類くらいらしいぞ…
皆殺しにしよう そうしよう 長期的にじわじわとなぶり殺しにしてくれるわ
byコロナ
ルーピー
餌を与える人間と追い払う人間に分かれて暫くカラスに接し、その後で二人が服を入れ替えて現れても
迷わず餌をくれていた人間に寄ってくという実験やってたわ
とあるご近所さんが一歩家から出るとバーっと散ってくんだよな。
あれちょっと怖いから事情聞けなかった
ナポレオン時代のフランス軍が徹底的に研究して、カラスの知能は他の鳥類とあまり変わらないのがバレてる。
石で爆撃したりと、力が強いので印象が強くなるだけ。
いやカラスの方が地域住民として良い意識を持っているって話。
そうするとゴキはカラスぐらいには知能があるんだ
へー思ったより賢いんだね見直したよ
まるで朝鮮民族みたいだな
まるで朝鮮民族みたいだな
まるで朝鮮民族みたいだな
まるで朝鮮民族みたいだな