鉛筆で西野七瀬を描きました! pic.twitter.com/HKHAiZjuJy
— 乃木画家 (@nogigaka_46) July 11, 2020
鉛筆で西野七瀬を描きました!
メイキング動画↓https://t.co/hpvY6qcNwN
— 乃木画家 (@nogigaka_46) July 11, 2020
この記事への反応
・最初、写真、だと、完全に、疑って、まし、た、、、、
・ダヴィンチとタイマン勝負が成り立つレベル
・天才という言葉では足りない。。。
どうしよう
・その裏表紙はレヴァイアサン戦記じゃないですか!
・最初なんかのアプリで加工したんやろー
と、思ったけど、動画みたら実際に鉛筆で書いてた
それくらいリアルすぎて凄すぎる
・マジかよと思ってメイキング見たら
マジで目が離せなかった…!すごいよ!
・世の中には恐ろしいほどの天才が何人か居るものだなぁ。
髪の毛の一本一本のツヤとか
頬のしっとり感とか!
鉛筆でここまで表現できるのか!!すご!
頬のしっとり感とか!
鉛筆でここまで表現できるのか!!すご!

これがゴーストオブツシマの黒澤明モードかい?
鉛筆リアル絵描ける人っていっぱいいるよね
最低限できる絵師なら
方法論にのっとって訓練すればそこそこは描けるようになるよ
動画にして再生数稼いで広告つけて儲けるために使うんだよ
あたま回んねえのかい?
写真でいいだろ
余計な事は考えない
銀板写真すらない時代にこれやったら当然ダヴィンチ超えだけど・・
今の時代にこれやっても
精巧に有名画家の絵を転写できる絵師が海外に沢山いるじゃん。その亜流?w
5万円ぐらいなら普通に出しそう
オリジナルで描いてほしい
ごめ
ほんそれ
写真の模写をした絵、趣味としては面白いし技術は凄いけど、本当に写真で済む話
写真の白黒コピーなら俺でもできるわ。10円でな
※都度要食事・排便処理
的確
今は彼の仕事はコピー機に取って代わられてるよ
社会人ならその気になれば誰でも出来る
ニートには無理、ってとこだな
相田みつをやバンクシー的「唯一無二」なヤツみたい。そういうので日本人を大絶賛したい
絵の上手い人って世の中にゴロゴロいるし、マンガ家って意外とデッサンとか写実画とか
そんなに上手くないんだよな。
YouTubeの再生数稼ぎ(笑)
そんな安く描くわけねーだろバカ
あやまれてえらい
絵画の修復とか贋作作成とかで役立つ技術ではあるだろ
その辺はコピー機ではどうしようもないし
友達なんて居ないだろ
こういうのってオリジナリティが無いと意味ないんちゃうか?
コピー人間で人生終了。
おつかれさま。
それって凄いの?
こういうのは写真で良いじゃんってなるから絵としての評価はされないんだよな
ここまで写真に寄せた努力は認められるだろうけど、それだけだわ
しかも投稿してからたったの1日で、だからな。
今後YouTuberとして定期活動するなら
それ以外はもう働かなくても食っていけそう
この人UPし続ければ億万長者やんw
しかもこの手のに限ってオッサン&オバハンは描かれないんだよね
何時間じっとオヤジの鼻毛見てられないからさw
メンバーから認知されて、そのうえシリーズで動画だして動画再生数もネタとして増える
グループに人数いるからネタは尽きない、金も稼げる
写真とるだけじゃ再生数伸びねえし大成功じゃね
でも写真じゃたぶん儲からんと思うわ
現実と同じほど上手いなら、もはやそれは作者が表現していないのと同じ、価値のない絵だってみられた
それで出てきたのが、印象主義から始まり有名どころではゴッホやピカソまで繋がってきている一連の価値観の登場やからね。結果良くなったのか悪くなったのか
動画再生多いときで33万、バズれば一気に動画の尺が短ければ100万以上回転するし
そこそこ儲けれるんじゃね
底辺が上から目線で草
ほぇ〜よく分からんが凄いんだな。写実とか紙から飛び出してるように見えるやつとか絵が描ける人ってホント凄いと思うわ。
やれって言われても出来ないもん俺
模写の技術はすごいけどそこらへんはアニメーターにわんさか居る
誰でも練習すればこのくらい描けるようになるぞ
マジで毎日の鍛錬で可能
ただ、その人物を使ってオリジナルのポーズや衣装、表情を描くことでようやく天才レベル
これは秀才を極めた状態でしかない
外国人が上手いのいっぱい上げてるよ
この人のは絵になった時点で写真より弱くなっちゃってる気がするけどどうかね
上手い人って絵にすることで絵としての魅力が追加されるんだよな
スパチャって相当な信者が付かないと大したこと無いんだよな
YouTubeではやっぱ広告収入がすごい
この人なら月収50万ぐらいは普通に狙えるんじゃね
別に何を描いてもいいんだけど、
やっぱ可愛い女の子描くと注目度が全く違うからこういうのがモチーフになる傾向はあるね
プロの写真家の場合の話を真っ赤になって持ってこられても・・・
そして芸能人の写真集は売れまくっても印税はアイドルや事務所行きじゃん
素人の絵をかじってるファンの動画になにムキになってんの
写真元に模写
実物のモデルだとまた違うけど
じゃあ写真で良くね?・・・って思っちゃうわ
実際には存在しない構図を描いたんであればスゲーけどさ
ちょっと前になるとそういうの無いんだよね実際
画才がいくらあっても道具が無かったからしょうがないんだよそれは
基本この技術は画家として飯食えないから誰もやらなかったんだけど
動画再生数で儲かるならこれから何人かやるかもしれないね(笑)
自分で描いたのを見せた奴を今の今まで一度も見たことがない
わかる
技術はあんだからもっと面白くて付加価値のある見せ方すればいいのにな
これだけだと判断が難しいから生配信でもしてくれ
言うだけはタダやし
写真じゃYouTubeで食っていくのは難しそう
「ダビンチに匹敵する」とか言う奴も馬鹿
ベクトルがまるっきり違うっつーの
自分が真似できないものを素直に賞賛できないのは、
底辺の証拠。コンプレックスの塊。
むしろダヴィンチが切りひらいたベクトルを
終点まで突き詰めたのがこれじゃね
素人独学でここまでならかなりすごい
今の時代はイイネ数=金みたいなもんだよ
お金を出すのは広告主だが
自分らができないからどう凄いのかわからないんじゃないか。
この元の写真撮った人はそれなりに稼いでると思うけどね
ずっと絵を描いて勉強してきた美大生がまず凄いだろ
こんなニートの肥だめ世界から光の世界を見上げてるんだ俺たちは
写真でよくね?で終わってしまうのが悲しい
写真ではだめだ
儲からん
これだけしかできなかったら普通に飽きられるでしょ
ピエ□にとって天国の時代よ
授業では見るべき点が決まってるから禁止されてるだけだろ
YouTubeって勝手に再生し続けられるから
尺の短い動画なら飽きられててもわりと金を産みつづける
白黒に置き換えて写真写してるだけだからベクトルが違うよ
ダヴィンチは実物から光や空間を表現する技法を編み出した
写真を映すのと実物を描き出すのはやってみればわかるけど全然質が違う作業
創造力鍛えて出直せ
模写のレベル超えてるやろこれは
趣味と仕事でしょ。(正論)
ダヴィンチの凄いところは
それまで宗教画ばっかだった中世欧州美術に
リアリズムという近代価値観をもちこんだ所じゃね
自分よりうまくてムカつく!みたいな心境な人もいるとは思うけど、大半はそういうつもりじゃないかな
実際、写実主義は絵の極みの立ち位置として残り続けなかったのが歴史で一度示されてる時点で、こういう絵は評価されづらくなってしまったから。上から目線もくそもなく、単純に努力に見合わないねって話
俺なら五円でソックリなの作れるよ
十分食っていけるってことだ
写真でできることを鉛筆で出来たって凄いとは思うけど憧れもしないしファンにもならない
絵って労働の中ではそうとうキツイ分類だぞ
それがたとえ模写でも
最初うっすらと大体の輪郭がつけてあるから、右側のをおおまかにトレースした後に塗り塗りしてるんじゃないの?これ
写真という既に二次元で表されたものを真似して描くだけのと、実物を描くのとでは全然レベルが違う定期
自分ができないのとなんの関係があんだよ
自分では野球でプロの球なんか打てないが
打率1割未満の奴を凄いなんて思うやつはいない
でもコンビニのコピー機使えば10円でできるんですよ
いや、ちゃんと評価されるよ
「こいつは基礎技術あるな。第一段階合格」ってな
じゃあお前はそれで動画を作ればニート卒業だな
そこにゴキって付けちゃうところが
豚の工作下手なんだよな
YouTubeだけで余裕で食えそうだが
いや、俺には書けないよ?
でも10円でコピーできるじゃん
見た目は大してかわらんのに
コピーじゃ金にならないのが不思議なとこよな
見てる側は余裕で飽きるでしょ
描く側も3日に一回ペースでコンスタントに描き続けるモチベーションも必要だし
一つの趣旨の動画で飯食えるならヒカキンはヒューマンビートボクサーしかしないよ
アニメーターがマウントとってきて面白そう
毛並みと艶やかさの表現が凄すぎる
YouTubeはつけっぱなしで勝手にお勧め動画を再生させとくもんだから
3分ぐらいの動画なら飽きてても飛ばさず再生することが多いわ
俺はね
YouTubeはビッグデータと関連づけたお勧めAIが売りのひとつだし
いまや一芸さえあれば動画だけで食っていくハードルはむちゃくちゃ低いよ
手書きならではの個性が失われてるやん
すごい
興味を引けるかどうかが金になる
上手いとか似てるとかは手段であって目的じゃない
スズメバチにエナドリ飲ませたりしてるだけで
月100万円稼いでるYouTuber思い出した
自分で動ける奴にはチョロい時代よな
それ「写真でええやん!?」と同じこと。
なんか如何にも取り柄のないキモヲタの感想って感じ
これが「(キモオタが大好きな)アニメの絵を鉛筆で忠実に模写しました」だったら
すげーすげーブヒブヒ言ってそう
凄いけどそれ写真で良くない?
本当に凄いんだけど有効な活用法が無いんだなあってコメ眺めて思いました
科学技術は残酷だね
最初にある程度薄く下書きしてるのは横にある同じ大きさの写真をトレースしてるからっぽいな
トレースでアタリを引いた上でだったら時間と描こうって気力があれば誰でも描けるよ
うるせえばーか
時間もったいなくない?
消しゴムか?こんな尖った消しゴムあんのww
「でも、写真でよくね?」と‥。
ほんと、スゴイと思うけどデッサンで言うなら「基礎」に近い手法。
その”先”が見たいのよ。
コメ欄で謝れる奴は、いないから間違い認めれる奴は凄いな。
バカはプライドばかり高くて謎理論で言い返すし
これでいいね沢山でちやほやして貰えるんなら悪くない特技だな
授業でやるからな、写真トレース
こういうのに役に立つ立たないは野暮ね
批判はなんでもクソリプと吐き捨てられて楽だな
ちょっとは知識つけなよ
これが絵師を名乗っていいレベルな
複数人が全く同じ事出来るやつだから
芸術としてみるとイマイチ感動できないんだよな
この場合は説明書通りにかっちり無駄なくゲート処理してムラなく塗装し
その通りに作りましたってのと同じ。凄い!と思うけどそこで止まってる
天才ならそこに独特のセンスや解釈を入れてディテールを作りこんだり
違う表現方法で作る。それはもう感動の域を超える
そこの違い
批判www
説明書通りカッチリ作る技術が凄いって話なのに
独創性だのセンスだのを語るの馬鹿らしくないの?
そんなのみんな分かってるって
なんとか四十六の人でしょ
技術としては凄いけど絵としての価値は・・・って感じ
価値を見出すとしたら絵ではなく動画の方だな
❶写真をphotoshopに取り込む❷絵画フィルターをかける❸調整レイヤーで彩度をなくし白黒にする❹❸の上に新規白塗りつぶしレイヤーを追加❺❹にレイヤーマスクを追加❻あとは透明度下げたボケ足の鉛筆ブラシで透明色を徐々に塗っていく。
❻だけを動画キャプチャーでキャンパス範囲だけ動画化すればいいだけ
こういう技術って差別化がし辛いから逆に困るよね
その時代にこのくらい描けたら
絵である理由を感じないというか。
技術とはしては評価されてもアート作品としては見れないかな。
この人のオリジナル作品みたいよね。
商売の天才だと思う
モデルなしでとは言わないけど髪型変えるとかして方が面白いのに
ようつべに上がってる写真みたいな絵画を描く動画を見てしまうと霞んで見えるんだよな
まあオンリーワンの技術なら評価するよ
描く側はそれだけを競うのならこれでもいいし、見る側はそれだけしかわからない人にはこれでいい
「すごいねー」「うまいねー」が最上級の誉め言葉
でも、絵ってその先のワンダーがないと、胸を突くような「いい絵」にはならないんだよ
おまえダヴィンチ舐め腐り過ぎだろ勉強し直してこい
PCで写真加工すればすぐ出来そうなものわざわざ手書きで描く意味はどれだけあるんだろうな
~使えば簡単って言ってしまえば他のことでも色々言えそうだしなぁ
全部無意味とは言えないんじゃないか
極論大体の知識はネットで調べられるから覚える必要ないことになってしまうし
そういうのと同じように、工程(動画)には価値あるんじゃないかな
描き終わった絵だけ見たら俺も無価値だと思うが
しかも写真そのまんまでアレンジもなしとか芸術性皆無なのも不毛さがすごい
ちゃんと画の感じも出てて、やっぱりちゃんとした作品
これだけ濃淡だけで再現能力があるのはやっぱり才能、根気も才能
わざわざ何時間もかけて描くとか馬鹿か?w
その裏表紙はレヴィアさんじゃないっすか!
おい!ハチマ!いい加減にしろよ?何遍新聞紙コピペ繰り返すねん?
それ。
輪郭や目鼻口のあたりが薄く描かれているけどあきらかにトレスのそれ
その先の濃淡影付けは凄いけどね
最初のトレス無しならさらに凄いと思う
一から見て描いてるなら凄いと言える
目、鼻、口、輪郭を一発で写真と同じく描けるならともかく
普通は描き直しで消したり描いたりする
そうなると紙の面がザラザラしてしまうからこんなに綺麗に濃淡出して描けない
描けるやつは一通り練習したら中学生ぐらいか描けるようになる
これは目で見たものを手を通して出力できるという能力なので写真に撮れないものを描くことができず
これで芸術家として飯を食うことはできずほーんすごいねって言われて終わる一発芸のレベルで終わる
やり方わかれば誰でも出来るようなことです
精工に模写する職人みたいな才能だな。
確かにカラーになると、だたの模写した絵って感じになって微妙になる。
髪の毛と服の書き込みが天才のそれ
写真の模写とか創作性の欠片も無い無駄な行為だね
近年あきらかに技術水準が上がってるのが不思議
当時のほうが広告業界に需要があったしそれで豪邸建てたイラストレーター何人もいたのに
今は稼ぐ方法のほとんどないこの技術の水準が上がってるという謎
新しいの生み出すことだけに注力してどうぞ
否定的なやつが多いな。
これを実現するには様々なスキルと経験が必要だろ。
訓練したからって誰でもできるわけじゃない。
コピー機有ったらその技術要らないからなぁ・・・
コレで全く見た事無い人を作れるのなら本当に凄いと思う