はじめに
お久しぶりです。はちまバイト2号です。今回プレイしたのは『怪盗スライクーパー』とか『inFAMOUS』などの開発であるサッカーパンチの新作『ゴーストオブツシマ』です。
私の個人的なツシマへの印象は「いつのまにか期待が膨らんでいたタイトル」といったイメージ。たしか2017年のPGWで最初のPVが流れた時、一部のゲーム好きの人は盛り上がってたけど、全体を見ればそんなに大盛り上がり!ってタイトルでもなかったように思う(あくまで個人の感想です
次にツシマが話題にあがったのは恐らく2018年のE3だと思う。9分近いプレイ映像を含んだ映像を見て私も「これは結構気合入ったゲームなのでは?」と注目し始めた。
そして発売前に画面がすべて白黒の映画風になる「黒澤モード」なども判明し、遊び心とスタッフたちの愛やこだわりが見えてきていい盛り上がり方をしたなぁと思う。
オイオイ。刀装具替えてもハバキが替わらないぞ!どんだけ刀愛に溢れてるんだこのゲーム!しびれるわ! #GhostOfTsushima #PS4share pic.twitter.com/1M0Em35Q1H
— ひげよし (@HIGEYOSI360) July 18, 2020
尺八がいつでも吹けるという情報のみで購入。殺伐とした切りあいが終わったら美しい風景の中ですぐ尺八吹ける。ずっと待ち望んでいた尺八ゲー。仁の吹く旋律、実際に吹いてみたしたくなる。
— 鯨岡徹【薫風之音の尺八】 (@kujira108) July 17, 2020
#GhostOfTsushima pic.twitter.com/NJlfVn0dQv
発売後もそれは止まらず、随所に散りばめられたこだわりが話題になったが肝心のゲーム部分があまり語られていないように思えたのでこの記事ではそちらを重点的に書ければいいなと思ってますので気になる人は読んでもらえると嬉しいです。
ツシマは日本がモンゴルに侵攻されそうになった「元寇」を元にしたゲーム。フビライハンとか出てくるアレね。筆者は学生時代はスーファミばっかしてたので正直歴史はさっぱりだ。読者の大半もそうだと信じたい。今回はwikiとかを斜め読みしながら書いていくので間違っていたらコメントで存分につっこんでほしい。
元寇を舞台にはしているが、史実をなぞる感じでは今のところない。主人公の境井仁やその伯父の志村、そして敵対するモンゴル軍の大将であるコトゥン・ハーンはフビライのいとこでチンギスの孫らしいがこれも実在の人物ではない。
▲正々堂々一騎打ちを仕掛けてきた侍に酒をぶっかけて燃やして切る非道な奴。
とりあえず元々詳しくもないので特に歴史に関しては気負わずにプレイすることにした。
「カッコイイ」を裏切らない
ツシマをプレイしてまず思ったのが映像やプレイの質感、システムなどの格好良さだ。オープニングからしてまずカッコイイ。日本軍のお偉いさんらしき安達晴信がモンゴル軍の大将に一騎打ちを仕掛け、首を斬られ、扱いに怒った日本軍が突撃するシーンだ。
ここまではムービー
こっからプレイアブル。最近のA級タイトルじゃ珍しいことじゃないけど、キッチリこういうのをやってくれるとこっちもそれなりに身構える。
一度敗れ、落ち武者となった仁。自分を拾ってくれた女性と共に、家に代々伝わる刀を取り戻しに行く。そして漸く見つけた刀を手にし、侍に戻るシーンなんかもテンプレだがたまらない。
しかし、中でも一番”粋”なのが風のシステムだろう。ツシマはオープンワールドでミッションを選んで進行するタイプのゲーム。マップも広大なので目的地への道しるべが必要だ。普通ならばマップにコンパスを置いて方向を示したり、堂々と画面に矢印が出て終わりだが、ツシマは”風”なのだ。
タッチパッドをスワイプすると風が吹き、目的地の向きを知らせてくれる。それに従うだけといえばだけなのだが、ここで気づくのがマップの作りだ。オープンワールドで起伏もあり、コピペを感じるマップでもないのに「ただ方向だけを知らせる風」だけを頼りに進んでも行き止まりになったりしないように親切な設計になっている。こういったところでストレスを感じないのはありがたい。
格好良さだけでなくしっかりとゲームとして遊びやすくするためのウソなども織り交ぜるバランス感覚はとても素敵だなと思った。ちなみに風なのは元寇の神風や黒澤映画から着想を得たからだとか。
ツシマは馬ゲーである
侍!オープンワールド!と来たら相棒は馬である。そうに決まっている。
ツシマでは黒・白・斑から馬を選べる。さらに名前まで選べちまうあたり開発から「これは相棒だぞ」というメッセージを感じる。
キングダム好きだし「信」かな!と思ってコレにしたら大問題が起きた。「しん」だと思ってつけた名前が実は「のぶ」だったのだ。そりゃそうだよね普通に考えれば日本語ならそっちのほうが妥当。しかし、これによって馬に乗り、仁が「行くぞノブ!」というたびに
芸人の顔がチラつくようになったのでこれを読んだ人はどうか慎重に名前を決めてほしい。そしてこの馬の存在はミッションを絶対にクリアするぞ!という原動力にもなっている。なんとクリアするたびに仁と愛馬とのイチャイチャが見れるのだ。
ノブかわいいよノブ……。絶対に来れないだろ!ってところでも呼べば絶対に来てくれるノブ。そして、ツシマでは愛馬以外の馬に乗ることもできる。なんだか浮気でもしたような罪悪感に駆られたりと非常に馬好きにはお勧めのゲームである。
戦闘はちょっぴりセキロ?
近代のアクションゲームで刀系というとやはり脳裏をよぎってしまうのがSEKIROだろう。体幹システムや、弾きなど斬新ながら刀にしっくりくるシステムはツシマも少し見本にした雰囲気を感じる。
ツシマ(上)のほうがかなりシンプルだが、体力ゲージの上にある特徴的な丸を見てSEKIROを感じる人は多いだろう。SEKIROでは復活する権利だったが、ツシマではいつでも回復するのに使えるほか、技の発動など攻めにも使えるようになっている。
敵を倒したりミッションクリアで溜まる「技量」を消費して新たなスキルを増やすこともできる。他にも条件を満たすと刀を構える型が増えたりと、主人公の成長を楽しむ要素も結構あって楽しい。技量ポイントは結構重めなのでどれを取得するか結構悩む。しかもどのスキルも結構強そうなのだ。
大抵こういうタイプは序盤のほうに存在意義が怪しいスキルがあってその先に強そうなのがあるから仕方なく覚えるか~みたいな事があるのだが、ツシマは1つ1つの重要度が結構高いので毎回真剣に悩むのも個人的には好みだ。
話は戻って戦闘について。防御不可能技にはエフェクトがついていたりと、SEKIROに似ているところは多いがプレイした感じだとだいぶライトな感じだ。食らうとダメージこそ結構もらうものの、気力を回復する手段が多いので体力にはそこそこ余裕がある。油断したり大勢の敵に囲まれると死ぬこともままあるといった感じだ。
死んだ際のリトライについてもチェックポイントが結構細かく設定されていてあまり大きく戻されることはないので、死にゲーと恐れずにプレイして大丈夫だと思う。難易度も選べるしね。
序盤の感想
概ね満足。だけど神ゲー!とか騒ぐところまでにはまだ達してない感じ。
オープンワールドというとやっぱり気になるのが自由度。道行くモンゴル軍から隠れてやりすごすというシーンがあったので後ろから斬りかかってみた。
奇襲を仕掛けると非常に倒しやすいシステムなので難なく全員倒せそうだったが、しばらくすると操作不能に。
「見つかった」というあまりにもシンプルな1文でリトライを余儀なくされてしまった。隠れろって言われてるんだから隠れとけ!ってのは至極当然なんだけど、こうした荒々しいプレイをしたい人には少し物足りないシーンも多いかもしれないと思った。
味方に関しては女武芸者の政子や、主人公が先生と慕う弓の名手・石川など渋いながらも味のあるメンツが登場する。しかし、敵に関しては名前のわかるキャラクターがコトゥンハーン以降めっきり出てこない。もちろんまだまだ序盤なのでこれから出てくるハズだが、思わず好きになってしまうような敵キャラクターが出るか否かで今後の評価は大きく変わりそうだ。
他にも敵の自動照準はあるがロックオンはなかったり、そのせいでカメラが不安定だったり、イベントシーンのテキスト送りがなかったりと細かい気になる点はいくつかあるが、それを補ってあまりある楽しさが十分にある良ゲーだと思う。なんてったって馬で走るだけで楽しくなるぐらい綺麗だしね。
でも、これが本当に神ゲーなのかどうかはクリアしてからまた、考えたい。ボス的な盛り上がりもまだ感じられないのでいまのところは90点というのが正直な感想だ。

スイッチのはちまレビュー クソゲー『ファイナルソード』
9位「順当な結果ですね」
幸せなら万個ほじろっ♪ズボッ❗ズボッ❗
はちまバイトのファイナルソードと評価の格差がすげぇなw
韓国人「対馬は韓国だとするニンテンドーDS」
『旅の指さし会話帳DS』
任天堂は『日韓友好の為』ならこんなこともしてしまう
11時から見る?俺はポケモンの件があるから見ないけどどうだったか教えてくれな
ゴーストオブタケシマだよ
出たよマトモな日本人なら絶対口にできないワード
お里が知れるぞw
クソレビューなんか読まずに無知のまま飛び込んだ方がいい
なかなかひどいプレイ日記だな
すまん。たぶん、見ないかも
変換でそうなったんだよ
俺もこの罠にハマってしまった。芸人の方はよく知らないから頭をよぎる事は無いけど。
鉄平は最近なにやってんの?
ゲームオブザイヤー候補やな、ゴーストオブツシマ
もはや社会現象だろこれ
対馬は日本の領土
池沼大杉じゃね
俺の中ではまだドラクエでいうならドラクエ1って感じでしかない
当たり前だろ
何言ってんだ…?
まずはエアプをやめてps4本体とソフトを買え。
話はそれからだ。
そういや清水って何してんの
GOTYはあつ森でほぼ確定してる
サイパンが巻き返せなきゃな
ゼルダやん
かなり特徴的だなと10時間以上やってて思った。ウィッチャー3以前はミニマップ、
それ以後はコンパスが業界のニュートラルな感じだったし。
ファミリー賞なら取れるんじゃね?笑
ホライゾンは神ゲーと思ってるけどデイズゴーンは凡クソゲーと思ってる俺には合うんか?
昔みたいにライターネーム公開しなよ
ゼルダの伝説BotWを超えたゲームだからな
最強だよゴーストオブツシマ
それを面白おかしく読ませてほしい
ああ実際にユーザースコア70点レベルだったペパマリの話する?
2
文も動画もスクリーンショットも全て広告代理店が渡してきた物だゾ☆
ガチの神ゲーなんやろね
ファイナルソード取り上げたやん
エアプゴキばっかなんやろなぁ
Switch向けに開発中らしいぞ
ツシマは「自然」を舞台にしてるからミニマップを切り捨てて、風の方角に進めばいいという作りに出来た感じ
任天堂信者の忖度ありでその点数は…
ゴーストオブツシマ今大ブームだよな
ツイートのリプ欄読んで来るんだ。
それだけだと何がどこにあるか不便だけど
スキル取れば風の目標変えられて便利になる感じ
なんか、やっぱ王者なんやなって
PS4 ソニー ゴーストオブツシマ
SEKIROのほうがエセ和風ってくらい、普通に和風してるでこっち
脳内プレイおつかれっす
ブレワイに深いとこなんかないよ。
浅いけど、まぁまぁ楽しい良ゲー。
それがブレワイだよ。
ゼルダ超えたわww
侍の家系だけど大満足だよ
ゴキブタって投稿された時間も見れない程アホなのか
風のシステムも褒めてんのはミエナイキコエナイなんだね
ゼルダの伝説BotWが正直クソゲーに思える
それくらいゴーストオブツシマが完璧すぎる
神ゲー
フェミバイトははちまの癌
侍ひとりで背負ってんじゃねーよ!
任意抜刀、血を払いながら任意納刀出来るゲームあったら教えて。
個人的にツシマはこれがあるから神ゲー。
分かってんのか?この記事書いたヤツ
空気感はホライゾンに近いかな?
マップの感じと、イベントの感じがそっくりだと思う
今んとこ唯一気に入らないのが、足跡だわ
どんだけ歩幅狭いねんと、なんで途切れ途切れにくっきりあるなん
てのが見づらいしきつい
風システムは最高
外人じゃないとここまで綺麗な和の世界は作れなかった気がする
案外、平家物語だったりして
行き過ぎるとちゃんと風にも反映するしかなり優秀よな
ダンジョンとか無い代わりに殺陣が追加された感じ
ファミリー賞はそのなんとかでRPG賞はFF7Rでゲームオブザイヤーはツシマだな
ぶーちゃんの祖国の人がね
ちゃぶ台ばーん
↑
世間一般の評価基準なら80点なら満足又は合格
90点ならスゲー神ゲーなんじゃないの?
100点つく評価なんて普通ないよね。
人権ヤクザどもは放っておけ
アジア人自体がアジア人差別だなんて1ミリたりとも思ってないから
俺もそう思うわ、モンハンとかウィッチャーの初代って感じがする、まだまだ改良の余地があるし次かその次ぐらいで化けそう
いつもそれだから純粋な和ゲーってなかったんだよね
作りこみは認めるけど
侍以外のほとんどが「百姓」表示なのはどうかと
巫女装束着た「百姓」に「ローカライズしっかりしろ!」っと言いたい
よくある外人が作る和だしリアル和風ではないけどな。
和風というよりは黒沢明の世界というべきか?
美しいのは間違いない。
RDR2とウィッチャーな?殺すぞ
主役は韓国武士です
当事者達はまったく騒いでないっていうのが
海外が過剰すぎるってのがよく分かる
仁王2もやってくれてるよ
なのでツシマも仁王2も両方好っきやで
今年の夏はツシマと月末に出る仁王2DLCでどっぷりや(ステマ)
ならそれやってりゃいいだろ
”これが体力”には思わず爆笑
ホライゾンが合うならやった方がいい、ファストトラベルもホライゾンよりも早いし
戦国無双って、オープンワールドでステルスや悪人プレイ出来るんか?
70点じゃなくて60点じゃなかったっけ?
豚が発狂して鳴いてますよ
帰れ罪日!
理想通りで満足度が高いわ
それはそれで素晴らしやん👍
ファイナルソードの後だと流石に荷が重いだろ、十年に一つあるかないかのクソゲーなんだからファイソは
クズの間違いでは?
一番はキャラデザだろう、ブサだろうが男くささが情緒感を増してる
美男美女には絶対に出せないリアリティ 日本人は美化しすぎ
ps4なら神ゲーを取り上げる
それがはちま寄稿なんだよね
そんなせこいことしなくても無双乱舞で正面突破よ
いや最後の大作が日本を舞台にしてくれてるだけでありがたいがな
オープンワールドでこの速さなんなの😇
あっそ、じゃあブスザワとか一生持ち上げんなよ
時代考証はかなり微妙
まあ時代劇でも馬はサラブレッドだしな
ブレワイに深いとかないよ、適当に遊んで売る、ただそれだけの良ゲー
ファーストなんだなぁ~w
本性現して来るのエピソード2以降だからまだやってなんだろ
ゲームでありエンターテイメントだから当たり前やん。
歴史の教科書でも見ときな
パクるからもうマン隊
だからいつまで経っても草刈りゲーなんだよ
偉そうに言ってるけどソレ三国無双だからな
戦国は無双奥義だ
パッケの絵とかけ離れすぎ、角度よっちゃアホ面すぎてゲンナリする
楽しむではなく、明らかに評価してやろうでプレイしている
まぁゼルダの皮を被ったありきたりなオープンワールドだからな
そもそも比べるのがナンセンスだわ
どこも持ち上げすぎじゃねーかこれ
それ狐撫でられるの?
外人から見たら日本人はアホ面なの!
わかる?
100点のゲームなんてありはしないしな、必ず何か不満点はでてるし
ぜんぜん違うぞ
その病気は治すのに二世代掛かるからね
夢から目覚めると辛いぞ
ええ傾向や
ブッヒーィー!!!
クソゲーになってます、それ
個人的には80点、いつものサカパンって感じ
とても面白いけど神ゲーでもないという
ゴミッチに何か神ゲーあったっけ?
そもそもps4にクソゲーないしなぁ
落ち着け
ツシマはCERO:Zだからストアで買うならクレカ案件だ
非クレカ勢なら買うのはVプリカとかにしとけ
確かに手であるとか、人間の皮膚なんかをよく見ていればラストオブアス2のほうが二枚も三枚も上であるのは明らかなのだが、パッと見た第一印象を良く見せる技術は抜群のものといえる。
その中だとオンラインとキャラクリさえ出来ればいいよ
AVでも見てな
連日の豚イラ記事すまんな
ゆなor政子やで
メタクリ?
なおユーザースコア9.2で評価数二桁違う模様
メタスコアも全くあってない
キャラクリなんて昨日つけたらツシマの主人公の絶妙な表情がなくなる。
ペラペラマリオも頼みます🙏😭
政子様すんごい
責任者にやらせろ
俺も勉強になったから
が、肝心のオープンワールドの部分が全く触れられてないのはレビュー下手過ぎ
敵側のモンゴル野営地の作り込みもヤベェんだよなぁ
ここまできっちりモンゴル文化やモンゴル小物描いてくれるんなら
モンゴル人も納得やろ
ソニーの韓国での売り上げも増加するぞ!!!
だから見栄え重視で先の時代の鎧にしたり、ゲーム性の為に実際の対馬の地形とはアレンジしてるって言ってるし
別に時代考証を売りになんてしとらん
まぁ良いや。1人じゃないんだよ。
やっぱ日本人なら侍ゲーだよなあ!
今作はゲラルトさんみたいに喋ってくれるからいいんだよ
やらされるバイトがかわいそうだろ
マジかよ…
終わったわ…
本来それがバイトなんだよ
プレイしての感想がこれってのならセンスねーわ
以外と早く入荷すること結構あるよ。
それも売り切れるかもしれんが
ほんと気持ち悪いアメポチバカウヨチョニーブログ
モンゴル軍が根こそぎ奪った後に残っているモノなんてあるかよ
本物の宝物が隠されていてクエストや参拝で苦労して取りに行ってるのを忘れてるだろと言いたいわ
しね
宝箱あるけどな
まぁ素材がちょこっと入ってるだけだけどw
玉鋼とか絹だったらちょっとうれしいくらい
自分の妄想で切れてるw
ファイナルソードのプレイ日記も書いてたじゃんwブーちゃんイライラすんなよw
これは良いガバ具合
違う、RDR2みたいにオンラインサーバーだけ自分が作ったキャラクターを操作できるとか
ちょっとでもツシマ批判コメするとシュバって来るやん…死んどけ害虫共!
宝箱と言うか、それに近いものはあるぞ。
特定のポイントに行けば刀を手に入れれる。
やっぱ所詮は外人の感性だなこいつも
正直、GoTを100%正しく評価できるのは日本人だけだと思うわ
和歌のシステムなんて外人どうやって理解してんだろ
ええな(素直)
風はオフにすることができるんだが。
ばかなの?
パクるなよ!
いや、俺に言われても困るわ
IGNJのクラベに言ってこい
だって動画見てるだけじゃん
無知って怖いよね…
クラベのレビューは一騎打ちの撃破数を最大3と書いてたり(装備入れて5まで増やせる)
武士プレイしようとしたけど途中から難しくなって冥人プレイせざるを得なくなったと書いてたり
(普通に武士プレイ貫ける)
本当に50時間プレイしてクリアしたのかという疑惑すら抱くレベル
やたらゼルダ引き合いに出してくるしな
最初のマップを7割埋めた位だけど
プレイ感は本当にアサクリオデッセイにそっくりだわ
あれも途中で飽きて最後まで続かなかった……
まぁ3枚あるマップの1枚目だし、まだ序盤だと思うんで、これから印象変わるかも知れんけど
なんか、結局PS4ゲームが勝つんやな
正義は勝つって奴?
金田砦の近くで一振り拾ったな。
割とまじでなんでゼルダなんやwwww
義経英雄伝、鬼武者、無双シリーズを彷彿とさせる
オープンワールド嫌いな私でも楽しんでプレイ出来る、それがゴーストオブツシマ
読み込み速いのが良いね
神社見つけてクリアする感じがブレワイっぽいんだとさ、アホだろ?
成長要素も装備改造要素もスキル要素もない格ゲーの亜種やん・・・
ダウンロードじゃだめなん?
せめて金田城まではやれよと思ったわ
まぁ面白いゲームだし、ちゃんと売れるといいな
これで売れなかったらやっぱりPSじゃ駄目だって話になっちゃうし
縛りの無いミッションなら自由だぞ
Amazonはキャンセルも出るから普通に出るよ
はっきり言ってDL版買った方が早いよ
ターゲットを中央に捉えるロックオンは移動に制限が付くし物によってはカメラ動かすとターゲットが変わってイライラする
ツシマは近くの敵にスティックを倒すだけでロックオンされるし、ガード(弾き)すると自動で攻撃態勢に入ってる敵に向き直る
弓とかてつはうのロックオンは吸いすぎてちょい面倒だが、近接のロックオンシステムでこれ以上のゲームはないわ
ブーちゃんも自分のブログでマリオのプレイ日記書いたらええやんw俺は頼まれたって見ないけど誰か見てくれるやろw
エアプじゃん
戦闘やったらそんなこと言えない
ラスアス2は軽く抜くでしょ
ええぞ!
誉れの石だっけ?
それ以外にも鳥を追いかけるとマップには表示されないのも手に入れられるよ
ハチマキとか菅笠とか豊富だからマップにかなり隠されたアイテムあるよ
その次は朝鮮での日明戦争が良いんじゃないかな
事件現場や足跡の追跡、コメントがそのまんまウィッチャーだった。
これ
このバイト志村城潜入で味方殺しそう
終わったわ
ラスアス2で荒んだゲーマー心も癒されるよ
メインで関係する拠点だけ落とせないだけで後はウイッチャー3みたいに自由だよ
あ、すまぬ
移動手段とか段違いだよな。
あそこまで移動が快適なオープンワールドはなかなかない。
ゼルダとかかなり苦痛だって聞いたな。
クラベは真摯なレビューはするけど基本ゲーム下手なんよ
あぁいうゲームはむしろロックオンはうざいだけだから無くしたのは正解だわな。
これをPS5でプレイしたらどうなんのよ?
そうだよね。
開発側の意図を知っていれば、こんなコメントにはならないはず。
それか、ただ批判したいだけなのかな。
ゲームをプレイすれば、日本人でもないのに、よくぞここまで作り上げたと賞賛を送りたくなるよ。
まぁ知ってた
「仇は必ずとる」
動画しか見ない人達はそう言ってる。
信者とアンチ戦わせるように煽らないと
ま、慣れたけど、ごめんよ影
システム周りがノンストレスに近いしロード爆速(SSDだけど)
ウィッチャーとかレッドデッドリデンプションでイラついた人でも大丈夫
ワイはサブクエストをやり過ぎてヌルゲーになりつつあるが戦闘も楽しい
敵は慣れると単調かも
正直、このクオリティ&UIでホライゾンやスパイダーマンの新作を遊びたい
日本のゲーム会社(コーエー)じゃ隣国に配慮して作れないからな
簡単に作れるんだろうけど販売できないだろヘタレ会社には
日本海を東海にしてしまうヘタレだし
ファストトラベル早くてマップ埋めるのにストレス感じないし
神ゲーだし日本人ならこりゃ買うしかないだろ。
ゲーム部分のマップシナリオサブイベ戦闘全てが凡
物語も最初はやや目新しい点はあるものの、それを過ぎればさして関心を引くものではない。
境井仁の性格は一般的なサムライ映画を基準に取ったとしても少々堅苦しく、彼は自分の信念とゲリラ戦術を続けることの間で頭を悩ませるが、そもそも400人以上のモンゴル兵を暗殺してきた後で「この戦術に名誉はない」などと嘆かれたところで 感情移入しようがないというものだ。 率直に言って、今作の物語はご都合主義が過ぎるといった印象を受けてしまった。
一個のオープンワールドゲームとしてみた場合でも、それほど高い評価を与える気にはなれない。
このジャンルにはしばしばサブクエストに重点を置いたものがあり、メインよりもサブ要素から多くの人の好感を得た作品もあるのだが、今作のそれは想像力の欠如が激しすぎるのである。
無数の敵の群れを壊滅させたり、上手く城に忍び込んだり、何らかの収集を頼まれたりすればするほどあまりにも単調な展開から私はゲームに対する意欲を失っていた。
アサシンクリードは歴史的交渉を尊重しながら、同時に独自の世界観を構築しファンを魅了してきたが ゴーストオブ対馬は古典的なサムライアクションを大事にするあまりに独創性の欠乏が顕著になっている。
私は何度も繰り返される飽き飽きした行動に興味を保つのが難しくなり、気付けば携帯電話を見ながらゲームをしていた。
僧兵のやつなんて序のクエストやってないのに最後(多分)のクエストやっちゃったよ
こういうゲームレヴュー増やしてジンとことは違う本物のゲームサイトだと
知らしめてくれ はちま
パトラッシュと犬って、どっちが人間だったっけ?
↑
ハナガミマリオこれで三連敗w
因みにTSUTAYAに続きパワプロもPS4版の方が売れているw
GREAT 8.0
マリオと愉快な仲間たちが冒険する気軽なアドベンチャーを求めているならば、『ペーパーマリオ オリガミキング』はぴったりだろう。特にサウンドは素晴らしく、それだけのために遊んでもいいくらいだ。
マリオの乳で育ったIGNJが8点てクソでは
どこも大絶賛の今そんなこと言われてもなぁ
ラスアス2の叩き棒に使ったメタスコアのユーザースコアも凄まじい高得点
前回、好評だったじゃないですかぁww
興味ある人いるのかなぁ…
それは任天堂さんがやりそう。
メタスコは過大評価はあっても過小評価はないからノリで楽しんでるユーザーには見えない粗が業者には見えるんだろ
滲み出てるね。
悔しそう
連打しちゃってるし
悔しいデス!
進歩せえへんな
そもそもオープンワールドで超高評価付くのが滅多にない
ステマRDR2とNBPのゼルダぐらいだし
しっぽついてません?
悔しさが伝わってきます。
雑にプレイするとすぐにやられちゃう。
とりあえず楽しい。
オレ的とはちま行き来してんのかよお前・・・病院行ってこいよ
まだ序盤も良いところでシにまくってるけど。
好評に見えるのは全部ステマだよ
ロード早いぞ
マルチじゃないのに、一通りクリアするまで2chで盛り上がる要素あるか?
ネタバレ等々の危険あるのに
分かる方法あるのかな?
やっぱり佳作なんか
刀と弓の他にプライマリーな武器ってある?
せめて本編クリアしてから批評しろよ
逆効果で冷めて来るだろ・・・ゴキって天邪鬼な部分もあるしw
いや侍道は…?
それ、RDRでとっくにやってない?
雰囲気似てるだけで何から何まで別ゲーじゃん。
豚はゼルダしか知らないからしょうがない
はちまがステマするとゲームの価値が下がるから辞めてくんねえかな
妖怪とか神獣とか出したらいいかもしれないけど
リアル志向がこのゲームのいいとこでもあるから、このままでいいのかな
侍の生き様に魅了された外国人ならではの美化された演出が成せる技なんだろうな
日本人には作れない見えない美しさがプレイの心地好さに繋がっていて最高に楽しい
10
byフ○ミ通レビュー風感想
実は凡庸なゲーム内容の割に異常過剰なほど持ち上げられすぎな気がするんだが
これもSEKIROみたく言論統制働いて…はいないよな?
ロードにSSDはあまり関係ないぞ
PS4のSSDはPS5程、高性能じゃないからなw
ロードが早いのは開発がロード時間も重要だと思ってるから インタビューでもTIPを読めるようにあえてロードを多少長くしてるとも言ってる(これでも十分早いが)
隻狼と似てる要素皆無。
アサクリってこんな戦闘じゃなかったけど
やれば出来るじゃん。
続編記事も期待しているぞ。
お前の中でだけ凡庸なんだろ
サッカーパンチありがたき幸せ
それに比べてぶぅちゃんは一貫してるから凄いよなぁ...
買わないを貫き通すんだから
侍の生き様って江戸時代の武士道に生き様もクソもねーだろ
書き込みしてるだろ2号w
もう5ちゃんが終わってるだけだよ。
あんなルール無用の電通ネガキャンツールでゲームの話してるの任豚と電通工作員だけ。
文盲発見