• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









レコード未体験という十代のお客様から「なんでレコードって回ってんですか?」と尋ねられて絶句。
スマホ世代にとっては「回る」ことと「音が鳴る」ことがイメージとして繋がらないのね。
こちらの説明に逐一「スゲー!」って感心する様を見て、蓄音機を初めて見た昔の人こんな反応だったんだろなと。













この記事への反応



蓄音器の構造って学校で習わなかったのだろうか?

ロストテクノロジーは発明に等しいのか!!

逆に初めてCDやDVD見た時は
スゲェー!って感動したなぁ


なんで回ってるの?って聞かれたら
モーターで回してますって答えたいw


CDも回ってると知らなさそう。


レコードプレイヤーを実際に使ったことはなくても、クラブDJシーンを通じてレコードはどういうものかはかなり下の世代まで浸透していた(むしろ物理ディスクはLPのみというケースが増えてきた)と思っていたら、それすらおっさん文化になっていたということなのか…

20代も知らない人は知らないかもしれない。レコード実物見た事は少なそう。デジタルネイティブ!

A面B面とかも分からないんだろうな
昔の人は正座してレコードを聴いたもんです。


知り合いの某ライヴハウスでは、バイトの面接の際にアナログプレーヤーでレコードをかけられるかテストするそうだが、先ずランアウト・グルーヴに針を置く人が意外に多いらしい。それはCDが内側からデータを読み取るという情報の元になされているのかも知れない。

説明を受けられた子たちは、知る機会があって幸せかも。



CDやMDも使ってない世代からすれば分からないだろうな



B08DCXVH5G
アトラス(2020-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(163件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:42▼返信
tーg
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:44▼返信
もう30になるけど自分もレコードは使ったことないな
恐ろしいことに職場にはカセット知らん世代が入社し始めてる
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:45▼返信
小学校出てないだけの気がする
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:46▼返信
若者関係なくディスクの溝にデータが埋め込まれてる仕組みを知ってるか否かだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:46▼返信
黄金の回転
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:47▼返信
若者って幼稚園くらいの話?
普通に生きてたらどういうのかくらい知ってると思うけど
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:48▼返信
なんで地球は回っているの?
8.ねちねちねち男💩投稿日:2020年08月05日 13:48▼返信
レコードに限らず若者ってゲームも知らんし、得意気にPS5とか言よるが大勢がファミコン世代じゃないしゲームのもぐり最近の若者
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:48▼返信
ブルーレイとかCDとかディスクメディアは今でもあるんだから聞いたやつがアホなだけ
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:49▼返信
蓄音器の構造なんて習ったっけ
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:49▼返信
時代の変化にいちいち動揺してたらあかん
それ歳を食ったら保守をこじらせた老害になるぞ
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:49▼返信
別に回して音出してるわけじゃないからイメージが連動してるほうが頭悪いんやで
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:49▼返信
まあ今はSSDだからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:49▼返信
だとしても単に「知らない事を説明されて感動した」話であって何も深いことはない
深いことを言ってみたいだけの厨二病に現代機器を持たせるとこうなるっていう深いお話なんだろうなw
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:49▼返信
円盤状が一番効率よくデータを読み書きできるから
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:50▼返信
別に回るから音が鳴るわけじゃないだろ
映写機でも回るから動画が映るとか感動してくれそうだね
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:51▼返信
※8
まーた老害チー牛こどおじニートが都合のいい若者像を作り上げてるよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:51▼返信
うんこ mp3
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:51▼返信
ロード待ち画像が回るとかもPC持ってないと分からんのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:52▼返信
こいつもこいつでなぜ「回してるのか」理解できてなさそう
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:52▼返信
子供のころいくつも持ってた、赤くてペラペラしたよーなソノシートって
今の人レコード以上に知らないんだろうなぁ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:52▼返信
いくら何でも何かでレコードは見たことあるだろ
エジソンの蓄音機の話とかビクターの商標とか
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:53▼返信
悲しいことにプレステの人気の無さを証明してるよな
ゲームもディシク回してデータ呼び出しておるって知らんぽ
ビデオも配信が当たり前でブルーレイも知らないソニー悲しいね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:54▼返信
若い子は電話を表すマークの受話器見たことない人いる
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:54▼返信
まるで若者が悪いかのような言い草やめろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:54▼返信
>>1
回すことと音が鳴ることって関係ないよな
回すのは時間を引き伸ばす手段であって音が鳴るのは溝の凹凸に引っかかってるからだし
むしろ回す事と音が鳴るイメージが繋がってる時点で間違ってんじゃん
何も楽器弾いたことのない人間の典型だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:55▼返信
レコード以外は機械の中で回るものがほとんどだから見えないし今の子だともうCDすら聴かないだろうしイメージ湧かないのかもな
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:55▼返信
こういう若者はデジタル化された音の仕組みもわかってないよ
29. 投稿日:2020年08月05日 13:56▼返信
>>7
 
ボーっと生き(ry
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:56▼返信
幼少の頃にレコードを鳴らしたまま針スライドするイタズラしてよく怒られた
針も盤も痛むから当然だけどな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:57▼返信
 
 
ブルーレイやHDDがある時代にねえ・・・
 
 
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:57▼返信
でもそのレコード音質ゴミじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:57▼返信
会社近くのそば・うどん屋の大将曰く
欧米人客は基本静かだが、日本のしきたり常識マナーにケチつけがち
麺類啜る音が嫌なら最初からそばうどん食いにくるなよ、と
逆に
中国人客は自然体でうるさいが、日本ではこうするんだよと諭すと意外と受け入れる
らしい
34.33投稿日:2020年08月05日 13:58▼返信
あ、前のスレと間違えたわ。失敬
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:58▼返信
>>25
実際悪いやろ
 
 
頭が
 
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:58▼返信
若者「老人のために驚いてやるか・・・」
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 13:58▼返信
※21
俺子供の頃はソノシートって名前知らなくてどっちもレコードって呼んでた
自分で買ってたわけじゃないから思い込みで雑誌付録の安いレコードだからペラペラなんだろうなって思ってた
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:00▼返信
10代はともかく20代になると陽キャはDJがレコードではないもののターンテーブル回してるんで一応は知ってる
陰キャの20代は知らんかもな
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:01▼返信
世代の問題ではないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:02▼返信
>>23
現役で回しているハードなのになwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:02▼返信
実際スマホで音楽が聴けるのは「そういうもの」だしレコードが回るのも「そういうもの」で完結する話でしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:04▼返信
いや、ゲームやビデオは円盤だしデータ読み込んでる認識くらいあるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:04▼返信
物理で音の振動や波は習うだろ
こいつが無知なだけでは?
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:07▼返信
CDやHDDも回ってるだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:08▼返信
HDDにしてもブルーレイにしても役目を半導体ドライブやデジタル配信に譲りつつあるし
徐々にこの方式の記録装置は世の中から消えていくんだろうな
更に時代が進めばクラウド化が進んで記録装置って概念自体が消費者の認識から消えるかもしれない
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:08▼返信
エンジンルーム開けたことなくてもエンジンの構造くらいは知ってるようなもんちゃうんかと
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:09▼返信
そういや昔はCDとかが回るのをレコーダーの透明の蓋ごしに見てたけど
今は実際に回ってるところ見ること無いなぁ
よしんばCDやDVDやBDを使うことがあってもだいたい機械の中で回ってるから見れない
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:11▼返信
プラコップと針の実験やってないけど
知識としては習ったけどなぁ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:13▼返信
流石、産まれながらに全知全能の方は違うや
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:14▼返信
>>7
あ〜るがキラリと回してるから
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:19▼返信
CDやDVD BDだってもうあまり目にすることは無いだろ
PCやスマホで円盤を使うことは無いし未だにディスクを使っているのってPS4やXBOXくらいじゃね?
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:21▼返信
蓄音機知らない世代だがPSのディスクも回ってたし、ゲームキューブのディスクも回ってたけどな。もっと下の世代はマジでわからないのかあ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:22▼返信
>>26
渦巻き状に溝が掘ってある以上、回らなければ音はでないだろ
バカじゃん
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:24▼返信
若い世代に使い捨てカメラが人気、みたいな話だな
現像するまでどんな写真か分からないのが新鮮って言う
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:25▼返信
最近仮面ライダーブラック観てるんだが、
地球を破壊する程の兵器の設計図が1枚の3.5インチフロッピーディスクに入ってたのには笑ったw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:26▼返信
小林明子「ダイヤル回して手を止めた」
大瀧詠一「A面で恋をして」

若者「????」
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:29▼返信
いや現代人でも実物の蓄音機見たら「すげー」って言うが
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:30▼返信
×若者
○世間知らず
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:30▼返信
圧縮音源の仕組みも教えてもらったらすげーって感動しそう
アレは人類の叡智だね
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:31▼返信
アナログからデジタルからクラウドまで全てリアルタイムで経験出来てるおっさんは
ある意味贅沢なんだよな。

VRというか電脳レベルにまで進化するにはまだまだ先の話になるだろうが
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:32▼返信
音とは振動これすら分からないのが文系バカ!
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:34▼返信
若者にレコード見せて、仕組みを理解してる割合が高いか低いか
正解したら賞金ゲットって問題があって
こいつは高いと答えるってことだな?
そんなわけねーだろ盛り過ぎなんだよ承認欲求のガイジ老害が
SNSやってねーで働けカス
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:35▼返信
ドキッ おっさんだらけのコメント欄
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:35▼返信
10代で初めてレコード見たとしても円盤を回してハリが作用して音が鳴ってるぐらいは解るだろ
音が鳴る理由をすっ飛ばして回ってる理由聞くとか斜め下すぎて頭おかしいだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:37▼返信
おとなの化学シリーズのエジソン式紙コップ蓄音機を学校の授業教材に取り入れるべき
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:37▼返信
レコード屋に来てて正直そんな質問する人いるか?
小学校低学年以下か?
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:38▼返信
mp3ももう古い規格だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:39▼返信
DVDやBDは知ってるだろうし言いがかりレベル
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:42▼返信
アラサーだがしらねーよ!!レコードが両面使えると最近知ってびびった
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:43▼返信
>>53「私は何も理解できていない馬鹿です」
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:43▼返信
知らないことを知らないマヌケ
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:43▼返信
シリコンのが多くはなってるが
CDやDVDBDはあるし、カセットも少し残っててHDDはまだまだ使われてるから
まったく知らないのは勉強不足なんじゃって
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:45▼返信
CD世代だけど何故回るかわからんだが
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:46▼返信
回ってるのはその方が効率いいからであって
回る=音が鳴るというイメージは別にないけどな
電話だって昔から回ってないし振動と波のイメージの方が強いでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:47▼返信
若者は円広志なんて聞かんだろうしなぁ
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:47▼返信
ゆとりって電線に手紙結んでおくと相手に送れると思ってそう…
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:49▼返信
>>70
そのまま返すよw
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:49▼返信
はちまが紹介するツイートはおっさんがムキになって揚げ足取るだけだから晒すのやめてあげてよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:49▼返信
ストーンワールド読め
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:50▼返信
>>77
レコードがただひたすら長い帯でも音は鳴るよ
回転することは音が鳴ることになんの影響も与えない
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:53▼返信
>>32
アナログだからすべての音が記録されてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:53▼返信
>>47
タワレコとかは未だ試聴機で回っている様子が見えたりしないの?
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:54▼返信
>>36
マジこれな気がする
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:56▼返信
おっさんの粗探しが痛いな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 14:58▼返信
おそろしくアナログな仕組みだなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:02▼返信
なんで絶句するんだろ?
知らない事に否定的な感情持ち過ぎなんだよ
知る事、教える事に楽しさを見つけなさいよ
それこそ世代間の交流になるだろうに
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:04▼返信
どんだけ技術が進んでも基本的に音はアナログっていうね
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:06▼返信
さすがに物を知らなすぎる
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:08▼返信
自分も世代ではないがさすがに無知すぎないか?
新しい物しか目にしない環境って悲しいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:09▼返信
>>80
その帯か針を動かさないと鳴らないよ
つまり回転かその代替行為は必ず必要
何の影響も与えないは明確に間違い
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:13▼返信
もう巻き戻しって言わない的な話?
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:15▼返信
HDDがあった時代だけど、紙テープやパンチカードでの入力やダイレクトに2進数入力しなければいけないと言われた時は理屈分かってても絶句した。表示画面なしでの入力はつらい。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:17▼返信
レコード盤は
44kや192kもDSD音も、そのまま録音ができる。
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:19▼返信
このスゲーって感想は
赤ん坊が初めて立った時のスゲーと同じ意味だよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:21▼返信
そもそも、回ることと音がなることは無関係。溝の中に段差が掘って会って、この段差に針が引っかかって音がなる。
この溝を狭い空間内になるべく長く配置する為にらせん状に溝を掘り、らせん状の溝を追いかけるためにターンテーブルを回している。
らせん状の溝を追いかけられればいいので、別にターンテーブルを回さなくても、針の方がらせん状に移動しても音はなる。

で、溝の段差が穴に置き換えられたのがCD、穴が0、1の電気信号に置き換えられ、溝の長さがファイルに置き換えられたのがPCやスマホなんかで使う音楽ファイル
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:22▼返信
学校で習うでしょ。知らんけど。
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:25▼返信
※95
代替手段を示すことは無関係の証明になってないぞ

交通事故死を「毒でも人は殺せる」って言って否定しているのと同じ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:25▼返信
飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回って回る〜
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:32▼返信
デジタルの音源よりアナログのレコードの方が音域は広いらしいな。
聞こえないはずの音域がきいてる人に影響があるとかアナログロマン。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:33▼返信
※97
別に手動でパンチカードを右から左に流し続けてもいいのよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:34▼返信
※99
エンコード方式による
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:35▼返信
※100
代替手段を示すことは無関係の証明になってないと俺は言ってるのに
代替手段を示してどうしたいの
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:40▼返信
学研の付録すら知らない世代なのだろうか
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:45▼返信
※102
お前には交通事故死に見えてるだけってことだよ
車で轢いて殺したのと、殺してから車で轢いたのぐらい違う
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:50▼返信
回ることと音がなることを繋げちゃってるのはむしろ仕組み全然理解してないように思えるんだけど
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 15:51▼返信
>>90
アスペやんけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:00▼返信
※104
俺にどう見えているかは関係ない
論理構造の話だから
反論するなら、「代替手段を示すことが無関係の証明になる」という根拠を示すしかない
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:04▼返信
※107
回転はあくまでデータ読み取りの手段
だからメモリーカードは回転しない
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:05▼返信
>>90
屁理屈やな。
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:06▼返信
※108
その手段がないと音鳴らないじゃん
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:09▼返信
レコードの前は蝋管だったから簡単に割れたんやで。
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:09▼返信
>>67
マジで!?
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:10▼返信
そいつが無知なだけか、ツイ主がドヤりたそうな顔したから合わせただけの可能性も
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:13▼返信
アナログ盤流行ってたし今でも簡単にターンテーブル入手できるんだから
10代でも知ってる奴は少なくはないでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:20▼返信
レコードなんて学校で習わないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:21▼返信
まぁ正直音楽が聴ければ仕組みなんてどうでもいいしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:21▼返信
子供向けの科学番組で「昔はこうしてたんだよ~」という説明はあっただろうが
そんな一回くらいでは頭に残らんと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:23▼返信
レコードとCDは根本的に違う事分かって無さそう
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:27▼返信
※8
お前みたいな昔のゲームしか知らない老害が一番困る
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 16:32▼返信
>>100
オルゴール、
は同じとは言えないか・・・
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:01▼返信
>>26
極端な話ベルトコンベアみたいな構造で長さ稼げば一曲奏でられるからな
「若者は何も知らないから適当言っとけばマウント取れる」とか思ってんだろうなこのマヌケどもは
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:02▼返信
>>2
どう恐ろしいの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:03▼返信
>>8
悪いけど現代の言葉で話してほしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:07▼返信
むかし小学館の雑誌に、レコードプレーヤーの紙工作(手回し)とソノシートが付録で付いてきたな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:08▼返信
その内、映画館もこの手の扱いを受けるかと思うと胸熱やら乾いた笑顔やら何やら複雑だわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:11▼返信
※121
レコードの構造そうなってないじゃん
レコードの構造では回すことと音がなることは関係しているよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:17▼返信
説明して相手がスゲー!って喜んでる事に楽しみを感じないのは布教する側として向いてないわ
こうやってサブカルでマウント取ってしまうから新規お断りで衰退したんじゃありません?
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:21▼返信
>>26
まぁ回る事で針が凸凹を回収しやすくなってるんだから、初心者に説明するならその程度でもええんちゃうかなと思いますよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:33▼返信
>>32
おま環
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:40▼返信
>>97
音が鳴る理由も回る理由もそれぞれ説明されているように見えるがこんな数行も読めないというのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:49▼返信
ブルーレイも回ってんだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:49▼返信
>>107
回るから音が鳴る
を否定したければ
回らなくても音が鳴る
という反例ひとつ示せば終わりじゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:49▼返信
>>130
その説明だけを読めばむしろ「回ることと音がなることは関係している」という結論になるが
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:52▼返信
>>132
ええ……
数学ちゃんと勉強し直したほうがいいぞ
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:52▼返信
今はもうCDすら買わない世代だからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 17:53▼返信
DVDもBDも現役であるんだから全く理解できないなんてことはないでしょ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 18:00▼返信
今の世代ってネットでなんでも情報拾えるからそんな馬鹿いねえよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 18:10▼返信
ハードディスクも回っているよな
まぁ内部を目で見る機会は無いけど
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 18:21▼返信
>>133
横だが、アンタひねくれすぎ
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 18:36▼返信
それはただ単に機械に疎い人なだけ
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 18:41▼返信
線になってる情報を効率よくまとめて取り出すためだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 18:49▼返信
※139
斜めだが自己弁護乙
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 19:02▼返信
こないだ情報を仕入れたが、未来のDJはシークバーで操作するらしいぜ
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 19:28▼返信
>>106
アスペはお前らや
レコードの話をしとるんやで
まあ、アスペに言ってもムダやな
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 19:35▼返信
>>60
音楽もそうだけど、ゲームの方が贅沢感あるよ
ブロック崩しから今のクオリティになるまでの進化の過程を見てきたから
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 19:55▼返信
>>26
デジタルとアナログの違いを感じるポイントは人それぞれで、アナログと回転を強く関連づけてイメージする人もいるらしい
「なるほどな面白い視点だな」とするのが一般人で
「一語一句自分と同じでないから共感しません」とするのはアスペ

147.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 19:56▼返信
据え置きのゲーム機持ってりゃ分かりそうなもんだが
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 20:01▼返信
ただの無知だろ
若いやつが全員こんなバカじゃない
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 20:02▼返信
>>122
自分はまだ若い青年だと思ってるのに、カセットテープをしらんガチ若い人がもう社会人といういいおっさんである事実を突きつけられて
気がつかなかったけど自分は若者ではなく爺であるという現実が恐ろしく感じたってことでしょ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 20:07▼返信
>>10
プラスチックカップを録音再生可能なレコード(蓄音器)にするみたいなやつは30年前の学研の科学でもあった気がするわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 20:25▼返信
これは蚊取り線香と同じなんだよ。

楽譜を長い距離にしてるの。
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 20:45▼返信
じゃあスマホから音が出る仕組みは知ってるのか?
あっちのほうがよほど複雑だぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 21:19▼返信
レコード、カセットテープ、CDと一応全部経験しているな俺は
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 22:16▼返信
>>146
横だが不毛で馬鹿な争いだな。両サイドとも言ってる事は同じなのに、不毛な揚げ足取りをし合ってる。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月05日 23:53▼返信
あぁ~草の根ネットとかBBS電話帳とか音響カプラーとか語りてぇ~www
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 01:17▼返信
※153
MDは!?MDは未経験なのかい!?
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 01:29▼返信
ドクターストーンでも見とけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 02:38▼返信
割といる
普通生活する中でCDが回る事に疑問なんて抱かない
車がアクセル踏んだらどういう原理で動くのかなんか気にしないのと一緒
ほとんどの人は「ただアクセル踏んだら前進する」その程度の知識しかない
「セットしたら音が出た―」その程度
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 07:31▼返信
音が振動だって事も知らなそうだな
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 08:03▼返信
>>154
え?
同じに見えるの?
ヤバいね
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 13:08▼返信
※158
そういうお前もせいぜいガソリンエンジンやクラッチの原理や仕組み知ってる程度だろ?
度合の問題でしかないのに都合のいい線引いて知ってる側と知らない側に分けるなよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 19:27▼返信
>>132
じゃあ、「一般に販売されているレコードを回転させずに音を出す」方法を挙げてみ?
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年08月06日 22:26▼返信
TVゲームもやらん、CDも買わん世代だと本当に分からなくてもしょうがないかもな

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング