Here's Doom Eternal running at 1,000 fps on a liquid nitrogen cooled PC
記事によると
・ベセスダはポーランドのハードウェア小売業者x-komとコラボし、PC版『Doom Eternal』を毎秒1000フレームのフレームレートで動作させる動画を公開した
PCスペック
CPU: Intel Core i7 9700K @ 6.6GHz
マザーボード: ASUS Maximus XI APEX
GPU: ASUS RTX2080Ti Strix @ 2.4GHz
RAM: HyperX Predator 4000MHz CL19 2x8GB
SSD: Samsung 512GB M.2 NVMe Evo Plus
電源: Be Quiet 1200W Straight Power
・重要な要素は、液体窒素を文字通りPCに注ぎ込んで動作させていること
・このようなシステムをオーバークロックすると非常に熱くなるが、摂氏-196度(華氏-321度)の物質である液体窒素を利用することで冷やせるようになる
・もちろん家庭では絶対にやってはならない

プロのオーバークロッカーたちが『DOOM Eternal』を毎秒1000以上のフレームレートに押し上げることに成功! | Bethesda.net
https://slayersclub.bethesda.net/ja/article/48xD6yVj0VsulONXKAnr7n/doom-eternal-overclocked-at-1000-fps




この記事への反応
・冷却に液体窒素使うのか……
スゴいな
・そこまでするかベセスダw
・馬鹿が出たぞ!
・1000FPSってもうわけわかんねぇなこれ・・・
・液体窒素で手動で冷却はさすがに草
・冷却どころか冷凍システムやん
・DOOMには人間をおかしくする成分が含まれているのでは?
・液体窒素ゲーミングPC…
・次のゲーミング関連のホットキーワードは液体窒素か
・アホでは?(火の玉ストレート)
前人未到の1000FPS!
素手で液体窒素を扱うのは絶対にやめましょう
素手で液体窒素を扱うのは絶対にやめましょう

しかしベセスダはPS5に全力
何で30fps 何だよアレ前世代のゲームだろ
そりゃまあ企画自体がネタなのであまり真面目なツッコミはどうかと
ギネス比べとおなじで「俺は2000fpsやるぜー!」とか言わないとな
相当な熱量だぞ
爆熱過ぎて実用化不可
常に液体窒素を注ぎ続ける画期的なゲーム機やね
そら園児には不要だわ。
手動w
嘘をつくなよ
普通に手が凍って砕けるぞ
液体窒素により冷却された金属等に触れる場合は必ず革手袋をしてください。軍手は使用しないでください。万一液がかかった場合染み込み、 液を滞留させるので非常に危険です。
また気化したばかりの極低温の冷気を素通りさせます。衣類も同様なのでかからないように細心の注意を払って扱ってください。
革手袋はきついものではなくゆるいものを使用してください。液体窒素が裾から中に入り込んだ時に すぐに脱ぎ捨てられるようにするためです。
わざわざわからない話に入ってくるなよww
清水貴裕これにどう答えるの?
スイッチproに使えそうだ!
オーバークロックして御飯食べれるの?
240FPS以上出しても人には違いがわからない
コップ1杯ひっくり返したとかだと普通に凍傷になるよ
ならないっていってるやつラーメンおごってやるから液体窒素ぶっかける実験させてもらっていい?
何Wくらいになってんだろ
一瞬で気化するから。
ブクブク気化する感触はちょっと楽しかった。
指を曲げずにまっすぐ入れること
曲げた際に液体が残ったりすると危険かもって言われた
たしかのだめの作者がなんかこの辺の競技題材にした漫画描いてたで
もっとちゃんと見せんかい。
紙コップとか正気かよ
ぬるい飲み物一瞬で冷やすとか
これからは液体窒素の時代や
それだけで食えるかどうかは別として世界大会もある
CPU・GPUメーカーがスポンサードしてるし有名になればパーツ提供とかされるだろうしな
つまんないやつだなあ
普通にやってたらまず不可能な事を達成したことに意味があるんだぞ
1000fpsなんて数字はかざり
そんなフレームレート意味ないだろっww
ってネタ動画を楽しめないとは、可愛そうに
おまえがな
売れないから必死なだけか
科学技術じゃ日本は勝てないわ
ブラックホールはごみ箱
宇宙が低温なのはつまり…
ないよ
内部のレートだけでしょ
ついでに言うと昔のゲーム起動すると1000fpsくらい余裕で超えるので前人未到じゃない
240前後が限界といわれてる
のだめカンタービレの作者が87CLOCKERS ていう
オーバークロックの世界の漫画書いてるぞ
狂人としか言えん。
人の目はそもそも仕組みが違うのでfpsでの数値化は出来ないし240以上出しても違いがわからないということはない
画像見ると基盤凍ってね?
普及レベルの効率化を考えてくれないと、現実的じゃない
霜になっている間は大丈夫だけれど、溶け始めると通電してしまうからその前に電源を切らないとな
普通に紙コップで液体窒素扱うこともあるし何なら手にかけても蒸発するから何ともねえよ
素手に掛かったところで直ぐ気化するだけやぞ
最近のゲームでだしたのがすごいんだろのーたりん
熊グリスの宣伝やってるプロのオーパークロッカーおるしな
でも現実的にPCってfpsの数字誇るしか無いのも事実。
どうにかしてるのがこの動画なんだろ
こういうのは、現実的にどうとかじゃなく、一種の挑戦というかお遊びというか・・・。
まぁ、実は結構過去にも似たような事やってた人はいるんよw
オーバークロックの限界に挑む!みたいな。
今となっては、ほぼ廃刊してしまったが、Pen4が現役だったころの自作PC系のホビー雑誌とかの1コーナーとかでちょいちょい見かけた。
っうか肝心のdoomエターナルが爆死してるしどうでも良いわswitchマルチのせいで海外でもファンがガックリしたシリーズだし
普通の水冷で何FPSでるんやろ
は?
してるやん バカなん? 眼科行け
タオルで養生するんやで液体窒素の炉をつけて
凍ってんじゃなくてタオルやで
真似しそうとか以前にオーバークロッカーなら常識
日本でも口に入れて煙吹いてる奴いるだろ
液体窒素を素手で触れても液体窒素が蒸発するだけだからそれほど危険じゃ無いぞ
液体窒素が入ってる容器の中に手を突っ込んで長時間浸けてたら手が凍ってくるけど
浪漫でもねえよ
クソゲーで画質上がったかくらいだろ
腕毛のキモさに吐き気して動画みるどころじゃない
500fpsくらいは出るんじゃね
最近のPCはロマンがねえ
1滴2滴だろうが衣類にしみたら危ないし、コップひっくり返すことが蛇口から出る水を触るかのごとくいってんのもあほ
誰もしていない手にぶっかける実験の話したいなら自分でしてろよ
紙コップ正気かよとか言ってる奴までいるし
これが意外だったわ。
様々議論から無茶なオーバークロックはだいたいMSIのマザボ使うもんだと思ってた。
大丈夫でしょ素手でも
少量ではあるけど普通に皮膚に付けたりしてるぞ。
youtubeでwart nitrogenって検索すればたくさん出てくる。
アンカ間違ってるか立場勘違いや
プロのオーパークロッカーがようつべやっとるで
冷蔵庫では冷却できないことを知らない情弱か?www
1000fpsのモニターなんかあったっけ?
いわゆる市販品ってどんな酷い使われ方しても壊れない炎上しないようなレベルに抑えられててさ、
こちらが壊れても炎上しても最高性能を追求するってなったら現状でも数倍の性能アップが可能なんだよな
本当に性能を追求するならこういう方向にいかないとそもそもおかしいわけで、
エセやろうと本当に追求する人ってやっぱ全然違うんだなって思う
現実のfpsは何年か前に100億かけてアメリカで計測実験してた
結果はこの世界はシミュレーションの可能性あるのでは?
って科学者が頭を抱える結果に終わったw
最近は普通に維持できるようになった?
それは凄いぞベセスダ
>液体窒素ドカ盛り
加減しろバカ
何度かネタにされてきたな
それと、普通のエアコンの室外機を直結したCPUクーラーとか
自分でオーバークロック出来ないプロゲーマーとかに依頼されて、オーバークロック用のPCを組んで金を稼いでるんじゃね?
1000fps出たとして対応してるモニター有るのか?w
序の口とか言いそう
たいていベンチはかって終わりだからゲームに使う点は新しいか❔
結構おもろかった記憶ある
早く同じの作ってイキッてくれよw
しみ込んだ布とかを握るとヤバイ
外国は楽しいな
500fpsまで認識できると論文が出てる
youtubeでやってる日本人が昔からいるけど