日本の小学校の運動会を見た
— こっちゃこFirst of all, I aim for unity on the 49% side (@koccyakojugosai) October 2, 2020
フィンランドの学校校長の反応が真っ当すぎる
日本の教育は小学校から大学まで世界から取り残されてしまった
pic.twitter.com/Ifd2z5NuTd
フィンランドの学校校長
「小学校で行われるマラソン大会の順位付けがダメ。
運動は本来競い合いに関係なく良いものなのに
得意じゃない子にビリという烙印が押されてしまう。
下位の子はもうやりたくなくなってしまうのでは?」
日本の教師
「我々は子供たちに“以前の自分を超えること”を目標にさせています。
去年20位だった子は10位に。
その少しでも去年より順位を上げようとする努力を評価しています」
フィンランドの学校校長
「それでもやはり納得できません。
順位が少しくらい上がったからって比較に何の意味が?
日本の学校の先生が仰っしゃりたいことはわかるのですが、
本来、運動の大会は子供達が運動を好きになって
将来の健康維持のために動けるようになることが
目的なのではないでしょうか」
学校の体育が運動嫌いを生み出していることを見抜かれているね。
— トネリコ@未来の教育 (@sutanavi) October 3, 2020
「評価してあげる」って言うけど、誰も頼んでないよね。しかも他者との相対評価だし。
運動をすることが、子どもにとってどんな意味を持つのか、何のためにやっているのかを考え抜いていないことがよく分かる。
学校の体育が運動嫌いを生み出していることを見抜かれているね。
「評価してあげる」って言うけど、誰も頼んでないよね。
しかも他者との相対評価だし。
運動をすることが、子どもにとってどんな意味を持つのか、
何のためにやっているのかを考え抜いていないことが
よく分かる。
私も常にそう思っていました。こちらのスポーツデー、運動会は競うモノではなく、皆で楽しむモノ。自閉症の子供の母親です。マラソンの時はクラスメートが寄り添って走ってくれます。誰も順番なんて気にしない。
— akemi@カナダ在住自閉症児子育て中 (@marcellus_akemi) October 2, 2020
日本の学校は少し軍隊式かも!?
— こっちゃこFirst of all, I aim for unity on the 49% side (@koccyakojugosai) October 2, 2020
テレビで岐阜県高山市の中学校の
遠足の様子を放映してました
先生や父兄や同級生が励ましあっていました
42.195kmを徒歩で歩くウルトラ遠足です
隣の愛知県では自衛隊レンジャー部隊が
同じく42.195km歩く訓練をします
気絶する隊員もいますhttps://t.co/9zaptC0QFI pic.twitter.com/CzdTOJizm2
この記事への反応
・小学生なら体の動かし方、体を動かす喜び
様々なスポーツに触れること
怪我をしない身体の動かし方
順位を競う前に子供に教えること
たくさんありますよね
日本の学校はちょっとずれている事が
全般的に多い感じがします
未来の主役たちが心配
・欧米は子供の自主性や好奇心を伸ばす教育だけど
日本は上官(教師)に褒められる事を至上の喜びにする
忠実な兵隊養成機関なので。
・海外に長く住んでいます。
海外にいるから余計に感じるのですが、日本の教育は「自己管理」がメインで、
海外の教育は「自己成長」。
「考える」ことにフォーカスしてないんですよね。
・先生自身も運動や体育の意義を考えてこなかったんでしょうね
恥ずかしい
・自己管理すら成っていないと思います。
教師が管理して、従順な使い易い子が優秀だとされ、
より良い待遇を与えられる他律主義的教育。
・同意します。子供の頃は体育が嫌いでした。
球技と走ることが苦手だったから
「また恥をかかされる」と思っていました。
体育教師には運動苦手の気持ちは決して理解できないですしね。
でも今は、人と競わずマイペースで走れるからジョギング大好き!
・体育と旧軍隊式の恐怖支配と懲罰主義が
相性良すぎるんですよね。
日本の教師はここぞとばかりに生徒を従順にするため
体育を利用してきた気がします。
体育の授業嫌いだった人が
大人になってからジョギング好きになる事多いよね
本来の体育の役割はそれのはずなのに
本末転倒よな
大人になってからジョギング好きになる事多いよね
本来の体育の役割はそれのはずなのに
本末転倒よな

口出すなよむしろお前が見習え
あいつら韓国人と中国人ばかりだから、日本人じゃ無いから。
好きでも向いてないことが分かれば無駄に夢を見ずに済む
競争は悪だと植え付けようとしてないかこの番組
日本には山程メダリストいるけどねw
じゃあテストの点数も廃止な
お馬鹿が勉強嫌いになったら困るやろw
なんで体育だけ特別扱いするの?
運動音痴がシュバってるだけにしか見えない
下位になったら成績を落とされるとか罰則がないのなら問題ないわ。
頑張って結果を出した人間を評価するのは当然でしょ。
それでいいと思う
だから参加希望しないやつまで参加させるなタコ
野球部は教えてくれるのに
自分を考える物差しになるのは同年代との比較しかないんだから
ビリで好きになれないならその程度だし
糞食いゴキブリ韓国人
ゴキステ 死亡確認!!!
反論してきたのフィンランド校長だよね😂😂😂😂
アホと思てんのか
競技としてのスポーツが切り離されてしまってるからどうしようもない
どちらが正しいというわけではない
オリンピックとかそんな事言うなら順位付けしなきゃ良いんだからな
嫌でも世の中には順位というものはあるもの、運動会がどちらを向いてるかという話だと思う
何のために走らされるの?
けどはちま鉄平って過去に本出してセルラン1位になった時すっげぇ自画自賛してたよなw
バイトライター如きが記事引用して雇い主の自己満足を全否定主張してんの笑えるんだけどwww
鉄平wバイトライターが給料低過ぎ上げろって脅してんぞwwwwwww
運動会は運動が得意な奴が目立つためのものだろ
パヨクバイトの
スポーツ大会は全部順位付けやめて和気藹々とやろうよ
だけど子供は競わせないと弱者にしかならずその先には敗者しかない
お馬鹿だな、点数は記録として必要だろ。成績の順位発表が不要という話。現に小学校では順位発表してない。
その後ずっと継続して運動してます、っていうデータがあるなら正しいと言えるだろうな
まぁ絶対ないだろうけどw
90年代から言われ続けているのに変えようとしないから
軍隊教育が好きなんだよ
大人になってからジョギング好きになる事多いよね
後々好きになるんだったら良くね?
それにいずれ大人になったら嫌でも競争社会に放り込まれるんだから
学校の授業からちょっとした競争心に慣れとかないと自滅すると思うけど
だいたい負けず嫌いな人間の方が大人になってから成功してるイメージあるわ
必要では
ハッキリ白黒はつけるべし
スポーツの得意は不得意の子のために我慢な
日本は昔から努力と根性だけで成り上がった国なんだから
今更狡猾に生き方を変えよなんて言われてもうまくできるわけないんだ
フィンランドの校長が正解とは全然思わないわ
体育は体型とかの違いも大きいし順位とかいらん
昼休みにみんなで強制おにごっことか頭おかしい
そうだな、スポーツ大会の小学生の部とかいらないよね
北欧、特にフィンランドは学力低下が著しいってバレてるから
中等教育の段階で分数の計算も出来ないのが8割だっけ?
その上に移民による治安悪化、若者のギャング化で学校自体無法地帯に化してるって話だしな
どっちも間違ってる
運動が出来ないと気付いた子は別に翌年頑張ろうなんて思わずに他の分野で頑張る
これが現実に大国になった日本と失業率10%近いフィンランドの差
どっちも正しいでいいじゃないか。
ときに楽しんで、ときに本気出す。
これで完璧。
勉強ダメでも体育なら活躍できるって子もいるだろう
他人と比較するから自分のとりえや長所がわかるやん
日本語おかしいけど気付いてる?
一生のうちで無理やりにでも走らせることにも意味はある
恥。
フィンランドがどれだけ教育先進国か調べてから書こうな。
ビリと言うラッテル貼られるから。
それを嫌がったやつが運動嫌いになって拒否反応起こすようになるだけ
勉強と同じだよ やれとしか
韓国人?
さぞかし健康水準と平均寿命が高いんだろうなぁ~
体育だけ順位つけない意味がわからん
なら国語とかの教科も順位つけんなよ
たぶんそこが日本の教育の根底だと思う。
あの先生とフィンランドの方は一生意見は合わないと思う。正しいか正しくないかはさておき。
かなりカッコ良いあだ名だな
ドンガメとかウスノロとかつけられなくて良かったと思うよ
小学生レベルなら順位を付ける必要ないのはその通りだと思うぞ
まったくその通り 別に楽しませようと思ってやってない
ただし企業がかつて 年功序列 終身雇用 だった時代に都合の良い人材を作ろうとする仕組みだけどな
お前は韓国人だろーが
これ意外と当たってるかもね
根性論なタイプのほうが大成してるのは確かだし
世の中評価される為に皆んな頑張るのにやる気や才能ある奴の邪魔してええの?
デッッッッ
あと日本の体育はどうのと聞くが全員が運動を好きになる授業なんてあんなら教えてくれや
苦手な事から逃げないようにすべきだった
元々の運動できる(やる気のある)人がドンドン伸びていくわけで
自分が学生時代にそういう競いあい(みせる場)がなかったら
やりがいもなくマトモに練習もしてなかったと思う
やる気もあるかわからん出来ないほうにあわせたら今よりもレベル下がりそう
通知表の成績も同じ理屈になる
例えば今流行ってるfallguysに順位要素をなくして楽しめるか?
競わないスポーツなんて目的がないからやらなくなるだけよ
まあマラソン大会は順位気にせず完走目指してそれぞれのペースで良い気はするね。
学校に主要教科以外の体育やら音楽やらいらん
家庭でやれ
部活動も家庭が金出して専門スクール通わせろ
貧乏な子供はスポーツやら音楽なんて道楽に一切触れるな
かといってゆとりも失敗。
教師自身が忙しすぎて余裕が無いから、結局今の日本の教師の質だとどっちを選択しても失敗する。
「結果論として長寿国日本のやり方も正しい。」と言うことになるな
議論は素晴らしいけど、すぐにどちらかの結論を出せる話ではないね
全部廃止しろ
いや普通にあるけど
WHOが出した世界の運動不足の研究で日本人が運動不足の割合は36%世界121位(168カ国)
フィンランドは運動不足率16.6%
五教科も競争、受験も競争、五輪やスポーツ大会、プロスポーツ界だって競争で順位決めてんだろうに
向き不向きを自覚させて向いてないなら辞めさせるのも教育のうちだぞ
こんにちは韓国人。日本は貴方にはあわなそうですね。
そうかと思えば足が遅いやつにはこういう事をするおめーいつもビリやなやる気あんの?みたいなな、一言で言うとクレイジー
北欧人だから
いっそ全部無くしてくれていいな、うん
お前の言う「白人の言うことはなんでも正しいと思いこんでる」人間なんてほとんどいるわけ無いだろw
お前の「ド偏見」w
その上で「傾聴に値する」と言ってるのだ。この記事は。(かといって自分もフィンランド人の意見に100%賛成、というわけではない)
これが全て正しいとは言えない。
対抗意識による工夫、努力を生むためには必要
教育の目的として頑張った事を表さないのは論外
運動会の目的と体育の目的は別な気がしてるから、先ずはそこに注目すべきじゃなかろうか
まじ・・じゃぁ・・やっぱフィンランド式がただしいのかなぁ・・・
何故、他人と比較する必要があるんだ?
子供の頃から競争があるという事を大人のエゴで隠すからサタニズムとかに目覚めて物騒になるんだよw
頭がよい子供はテストという競争で順位をあげて達成感と喜びと称賛を得られるのに、運動が得意な子供は順位を否定されて喜びと称賛を捨てろってこと?
分かるが、必要以上に叩いている輩のコメントは、社会不適合者が嬉々として話題に乗っかってるようにしか思えん
テストの点数もなし。
偏差値とか出すな。
その子達には我慢しろってことか?
競ってる時点で順位だろうが一緒だよ 所詮印象で言葉遊びにすぎない
でも日本の国民性でフィンランド式やったら余計運動しないと思うわ
それが大会でも行われないといけないという考えが間違ってる
順位をつける大会は順位をつける大会で、楽しむ場合は楽しむ場合で分ければいいだけの話
勉強が嫌いでも必要最低限のことは教えるのが義務教育だろ。体育もその一環で好きになってもらうためにやってるんじゃない。必要最低限の知識と体力をつけさせるためだ。好き勝手にやらせていたら殆どの奴がサボるようになるだけ
順位がだめと言うならオリンピックとかにも文句言え。あれこそ順位だけが全ての世界、メダル貰える3位までしか価値のない世界だ
といっても、フィンランドって前回のオリンピックで銅メダル1個だけしか取れなかった国か。途上国でもないのに夏季五輪で総メダル数が胴1個ってさすがに恥ずかしくね?
そりゃ順位なんか関係ないって主張するわなw
小学生に10kmも走らせるのかよ
順位争いは部活でやってろって話だろ
馬鹿はお前だろ
テストと違って目に見える形なんだから、1人1人個室で運動させる以外無理だろ
1人で走るよりライバルと一緒に走ったほうがいい記録が出やすいという点もガン無視な
バカにも手厚い保護よろ🤣
友達に負けたくないとか
順位を付けなくてもいくらでも頑張る要素はあるだろ
小学校ぐらいの子供ならって話も理解できない馬鹿しかいないのか
やってみねえと分かんねえけどな
国民性と言うか家庭環境問題も絡むからなんとも言えん
何にでも順位をつけて賭け事にしてる国にもな
テストの順位付けがいい理由は?
じゃあ学力に優劣をつけるのもダメなんじゃないですかね?
学力は優劣が必要とする根拠は何ですか?
逆だろ
必須科目はしたいからやるものじゃなく「やらないとならないもの」なんだよ
やりたいことをやりたいなら部活でやれ
それよか組体操を廃止しろと思う順位はつかないけど、人が人を足蹴にする運動なんて有ってはいけない
そういうこともわからんからジャパニーズ頭おかしいんか?て言われるんだろ
評価としての順位とカーストとしての順位を一緒に考えるなってのが前提
でも一緒にゴールなんてのは逆に強制してるようなものだから本来は普段の体育成績で運動グループを分けるのが正しい
「どっちでも良い。話し合うほどのことでもなかった。」
になるんじゃない?
俺は順位づけがあった方がモチベーションが上がるけどな
海外もゆとり志向かよ
で、それが経済にどう繋がってるの?
どうせサッカーの授業でもいつもGKやらされてたんだろ?
いや、それで学校の体育の授業で運動が好きになって、そのおかげでその後も運動を続けてるかどうかわかんないだろ・・・
それどっちが運動不足の人が多いかどうかじゃん
大人になれば嫌でも仕事で競争させられるぞ
テストの点数が悪いバカの救済は?
他の選手の体調等で左右される順位が上がったからって
以前の自分を超えたことにはならねーよw
運動場に行くにしても金が掛かったりするから運動しないんよ
資本主義は競争社会で競合によって上を目指して発展する仕組みなんだよ、嫌なら怠惰になる共産主義に戻ればいい
順位は必要。
日本が駄目なのは生物学的、科学的な観念で合理的な動作を教えず、情緒とかやりがいとかを押し付ける所だよ
見せ物じゃん
そんなにすごいなら、ノーベル賞、フィールズ賞等も沢山受賞してるだろうし。
先端技術や産業もすごく発展してるよね。(日本なんて話にならないくらいにさ)
フィンランドで世界に輸出できる、教育があるからこそできる産業って何?
社会経験もないド素人、ましてや思想持ちなんかが子供の教育をするなんて烏滸がましい。
5年くらい下積みさせるべき
東大入れてくれ金なら払う
自殺者数も別段少ないわけでもなく、特に男性の自殺率が異常に多い国でもある。
子供で運動機能に支障をきたす程のデブって親の虐待じゃん
通報案件だね
運動の結果の良しあしは積極的に公表しているのおかしいわな
健康のためにジョギング始めたら気持ちよくて日課になったわ
走れる距離も学生の頃は1kmくらいしか走れなかったけど今は10km走れるようになった
駄目なやつはさっさと退場した方が社会の為やぞ
なら、ウインタースポーツやモータースポーツなどのプロ競技で成績上位になり、大金を稼いでいるフィンランド人選手は、フィンランド国内では嫌われているって事になるねw
まだ日本人に負け犬思想を植え付けようと必死になっている反日似非リベラルのゴキブリどもが湧いているのか
腐れ反日日教組に騙され、ゆとり教育という黒歴史を経験している愚かな奴等は、少しは学習しろよと本気で思う
最終想定訓練と比べるなよ
小学生の行事で体を鍛える運動としてやらしてるのに何で順位を付けてるのってことじゃないか?
基本的に運動が苦手や嫌いな子がビリだったり悪かったりするから余計運動したく無くなるんじゃ無いのってことやろ
小学生だからダメなの?中学生や高校生は良いのか?
良し悪しの基準がよく分からないんだよね
日本とは違う
>同じく42.195km歩く訓練をします
>気絶する隊員もいます
なるほど…では次からは道路の無い山の中に降下させ食料は自分で調達
小銃を常に持たせて他に装備を身につけて歩かせた方が効果的ってことか
嫌な児童もいるわな
なんなら50mとか全員で走らないけどタイムの比べあいぐらいするし
テストだって順位出るのに
そもそも世の中が競争社会なんだから順位付けするのは打倒
はいガイジ
なんJ好きのわいなら侍JAPANに選ばれるチャンスが
みんな仲良く一緒にゴールじゃ誰も本気で頑張らない
授業で答えられない生徒は?
見世物になるから授業で生徒に問いかけをするのは禁止ね。
字や絵が下手なのがわからないように習字等を張り出すのも禁止ね。音痴は恥ずかしいから合唱もなし
個々の競争心とか自己鍛錬?的なものであれば、別に順位は必要ないわな。タイム計測で十分自己評価できるし。ただ順位付けが悪いかどうかってーと、学生のころは自己の満足度や達成感でいいけど、社会に出れば否応なく競争にさらされるからな。必然的に順位ってのが出てくる。会社で言えばシェアとかだな。それが上がらないと利益が見込めない。
国の成り立ち的に社会主義的傾向が強い北欧なら自己評価的な基準でもいいけど、西欧やアメやインチキ国家中国なんかとの競争にさらされると、そうも言ってられない。
それらは、日本の和を尊ぶ(同調圧力が強いとも言える)文化に不足しがちな部分だから
逆に欧米は文化的にもともとそういう気概が強いから、わざわざ教育する必要がないので、日本の教育を見て「???」ってなるんじゃないか
軍隊って組織として理想の形だぞ。
と、一部の運動音痴が騒いでおります。
日本の競争社会が生んだ被害者なんだよ
どうして人はお互いを比べたがるのか
ナンバー1にならなくていいんだよ
勉強も同じだけど?
欧米が正しいと思ってる馬鹿は白人が日本人は死ねって言ったら死ねのか
例えば戦争で勝つ必死感(モチベーション)が科学を劇的に発達させる効果もある。しかしノーベル賞級の研究には「他人と違う事を好奇心をもってコツコツと(ただしスピード感も必要)精神が基本だと思うし
肉食系の「人生サバイバル」理念に沿えば競争心を植え付けるため順位付け要素も必要な気がするし、草食系的平和的に純粋な向上心を育みたいならフィンランド人の理屈も正しい気がする。
正解は「本人の資質に会う方法論」がベストな気がするが、これは理想論だしw
なにもわかってねーな。
マインドが妖精さんなのよ
教育って正解ないよなーと思うわ
勉強も同じじゃないの?
これ自己申告制の調査だから何の意味もないよ
何を運動と捉えるかって話になるだけだし
肥満ランキングと見比べて見りゃ一目瞭然やで
あいつらのお仲間じゃないの
音痴が可哀想だから合唱コンクール禁止
学校行事はみんなが主役をやる劇だけな
体育で競って体力を付け
保健で健康促進でええねん
外国ではテストは自主的に受ける人以外免除なの?
全員に勉強させる学校教育のためだとしたらテストは希望者のみだよね
時間考えて絶対無いわな
ナンバーワンよりオンリーワンとか言って量産されたステレオタイプゆとりかなw
比較されたくない子供がいるって言うなら勉強はできないけどマラソンが得意で褒められたい子供もいるだろう
少数だからといってそういう子供から自己実現の機会を奪うことが正しいのか?
多様性ってなに?
個性の尊重が劣等感を植え付ける道具になってはいけないのは確かだが、均一化は個性の尊重から最も遠い
将来、スポーツで飯が食えるようになる子なんて超極一部なんだし
大多数にとっては大人になっても
健康の為に運動を続けられるかがキモなんだぞ
やりたくなくなるような教育では本末転倒だぞ
フィンランドのようなクソ田舎ならその考えでいいだろうが
なぜそう思うよ
ヤンキーだとなんか運動神経がいいヤツ多い的な考えとかか知らんけど
オタクでも無駄に運動神経よくてリレーアンカーだったりマラソン大会だとなんか毎年5位以内だった奴も居るわ。ゲームしたかったりカラオケでアニソン大会したくて帰宅部だったけど
陸上部より足はやいからスピードスケートやれって学校からめちゃ勧められたけど断ってたわ
国語算数図工理科etc
テストの点数や成績つけるのもダメになるけどそれで成長するんか?
やっぱお仲間の共産党がらみたからか
競争を生まない社会がどうなったかソ連が教えてくれてる
学歴も大会優勝歴も意味がないなら誰も頑張らんし大学も行かんやろ
こういう考えは実際はゆとり教育に繋がるものあって失われた20年で貧乏になりゆく日本になった元凶だろ
足を引っ張ってしまっても馬鹿にせず次頑張ろう!って励ましてくれた
ああいうのいい思い出なんだけどな
競争社会の犠牲者?
今のアイツらはその弱者を蹴り落としてオーディションとかで色々な競争して勝ち取った物だぞ
さらに今も競争社会で同じホロライブの同業者やVtuberを蹴落として上に目指し続けてる立派な競争者と言える
目標がなければ運動しちゃいかんのか?
もちろんネトウヨは教育委員会に好意的だから批判されたら噛みつくぞ
だから馬鹿なんだよ
>下位の子はもうやりたくなくなってしまうのでは?
これはそんなことはないと思う
クラス1の傍若無人が競争ではビリッケツだった
プロレスでは勝てんかったけど
そりゃみんな同じ競技やりたがって他の種目に人が居ないとかなりかねんからだろうけど、
なんで、クラスの選ばれし数人以外、騎馬戦の馬やったりとかやりたくもないキツイ競技しか出来ない。
順位以上にこっちのほうが問題だと思うわ。
学校で学ぶのは集団行動だし、実社会は明確に数字で区別される順位社会なんだからやりたくないからやらないです、なんてやつに席は無い
教育は子供のためにあるんじゃなくて子供が社会の中で生きていくためにあるんだよ
人口比率で考えれば常識で分かると思うんだけど…?少なくとも日本よりは幸福度高くて、国際的には進んだ国なのは間違いないんじゃない。そりゃ、経済規模や産業なんかは日本の方は遥かに勝ってるけどね。
せめて運動内容の程度分けしたり競い合うは運動が得意な希望者だけにするとかさ
運動は得意だけど喘息持ちで持久力が皆無だったからマラソンだけは文字通り死ぬほどキツかった
めっちゃ早口で言ってそう
男性肥満率はフィンランドが23.70%に対し日本は4.80%
女性肥満率はフィンランドが20.60%に対し日本は3.70%
食生活や気候の違いはあるだろうけどさこれだけデブ人口差あって
運動のなんたらかを語る資格はないと思うんですけども
あるあるだな
アナログにオタク=運動出来ない 不良=運動できる は当てはまらないよな
不良なのに勉強しないくせして成績1位の奴もいれば ガリ勉でノートも真面目にとって休み時間も勉強してたやつが超バカだったし
あと憧れるのはフランス
競争意識は必要だ。大人になってから必要になっても急には身につかない
わりいな頭の回転はやいから
口も早いんだわ
勉強が強制なのはいいのかな?
老害地獄
早生まれだと1年の間があるのに明確に体格で差がつく運動で勝てるはずがない
負ければ当然苦手意識が生まれるし自分たちの教育で運動嫌いを生み出してる
お遊戯のほうが嫌いだったわ・・・なんど同じ練習すんねんとか思ってた
負けて悔しいと思う気持ちが頑張る要因にもなるのにそこはガン無視だからな
子供の何が何でも勝ちたいから人の2倍3倍努力してやろうって感情をハナから否定してる
なぜそれがダメなのかを説明できないの?
問題は「行き過ぎた”団体行動教育”(”体育”もそう。スポーツでないところがミソ)による協調性の押し付け→同調圧力社会の日本。
協調性転じて「同調圧力」の日本、これがヤバい。均一化とは違う
向上心や競争意識を高めたりする意味もあると思うけどね
自分は学生時代は運動音痴で球技と水泳は人並み以下で苦手だったけれど、走る(短距離~長距離)のだけは何故か得意だったからとにかく一つでも順位を上げるのに頑張ったよ
体育祭のクラス対抗リレーと校内マラソン大会が年に二回だけヒーローになれる日だった
>>少なくとも日本よりは幸福度高くて
北欧はかなり勘違いされてると思うぞ。フィンランドはどうかしらんけど、職場の同僚スウェーデンに長期出張行って帰ってきたらボロクソ言ってたわ。寒いわ暗いわ遊ぶとこもないわ、外食高いから出張先の職場でずっと飯食ってたらしい、さみいから上着買いに行ったら、どこのブランドかわからん安物でも数万コースで諦めたとか。
一番笑えるのが、日本のネカフェ難民のこと、あちらのエリートさんと話したら心底うらやましがってたそうだ。彼らも日本のアニメで育ってるからね、しかもあっちは遊ぶとこ本当に無いようだから、高くて気軽に酒飲みにもいけない
だったら授業もテストとかなくせよ、点数や通知票みたいな数字評価も無し。
部屋の掃除したくないのも働きたくないのも子供時代のせいにして生きていくんか?
大人になったら全部自分だろ
他の教科でもテストやりゃ順位ついちゃうし
行き過ぎた団体行動教育とは?
いや通知表の存在を消そう。低い結果を見てその授業が嫌いになることもなくなる
フィンランドは学力トップだよ
少しじゃないよ
昔からそう軍隊教練の縮小版
だから体育教師がいつまで経っても鬼軍曹的な教え方しかしない
体育教師は「小さな国の小さな支配者」気取り
そして生徒が死亡したりする事故が後を絶たない
親もモンスター化してるからいいんだよ
だがそうじゃない奴もいる
何でもかんでも一緒にすんな
それがどういう世代かというとできないのも自分の個性とかいう意味のわからん言い訳を言うようになってしまった世代
ドッヂボールも大嫌い
運動会は好き
来いよ、『高み』へ
全般弱い?
日本のオリンピックメダル数が下から数えた方がはやいと思ってるの?
同感です。
俺はビリだったが気にしなかった
そもそも競わせることを悪としてるなら順位の付くマラソン大会や得点型の運動会の種目は全部ダメってことになるけど
日本でもすでに「かけっこで順位つけるのはよくない」って風潮や学校もあるだろ
組み立て体操とか日本の教育も変えて行くべき点は多いと思うが
甘えんな
命令に従う従順な奴隷を作る教育
基本戦時中から進化してない
数じゃなくて参加人数による比率だと結構やばい数字だった気がするよ
どうしようもない現実を子供に教えることも必要だとは思うぞ
逆に順位が低いからと何もしなくなるクズメンタルを鍛え直す方が大事。
適当に印象だけで言ってる馬鹿だからほっといてやれ
日本下げしたいだけだろと
そういやクラスや学年の下位層は「順位なんか気にせず叱られない程度にちんたら適当にやる」だけだな
ただ楽しさを教えるって部分ではたしかに欠落してるように思う。先生によってその辺が相当ブレる
「体を動かす喜び」とかぬかした瞬間アウトだよ
運動は楽しい、その前提を疑え
平成だったんだけどなー
体育の授業で命令なんかされた事ないで?
まさか整列や点呼が命令だと思ってるん?
参加人数ってなんやねんwww
むしろ順位つけなくても子供達は勝手に順位をつける
みんな違うから順位つける必要ないよねって教育するのが普通と言いたいのか?
数学や国語のテストの点数で競争出来るのに、体を動かして、運動が好きな子供を増やすことが目的の運動会で、わざわざ順位を出さなくてもいい
なに他人に自分を変えてもらおうとしてるんだ
気持ち悪い
ちげーよ
ゴール自体を無くせって言ってんだよ文盲
闘う君の唄を闘わない奴等が笑うだろう ファイト♪
ゆたんぽにしたら自由=勝手だからね、アホなのでルール=命令と思ってそう
その他の大半は適当に走っておしるこ食べる程度にしか考えてないやろ。
俺もフィンランド校長の言うことは理解できるけど、半分ぐらいは理想論にしか聞こえんのだわ。
特に日本人なんてドM気質なんだからフィンランド式にしたら怠け者のほうが量産されそうだわ。
賛同している人もキツイの嫌、楽したいが全面に出過ぎてて成長する気も考える気もなさそうだし。
そら人権重視で人の生命を重く理解している国とは考え方があわんよ。
人の命を削って国益をあげるか、人の命を守って国益をあげるかの違い。どっちが正解なんだろな、まぁ俺は前者がゴミだと思うが(笑)
順位や点数はつけなくていい
成績表から除外すべき
いやそもそもカスを振るい落とすのが学校だろ
ゴールがなければ前には進めませんぜ?
毎日訓練してるならともかくさあ、グラウンドを1時間ずっと走り回るなんて無理だっつーの
ゴール動かすニダ
教師からの命令で整列や点呼するのも日本特有のものなんだよなぁ
基本的に海外の体育は遊びだから、生徒達が自主的に考えて、自分達だけでバレーとかバスケとかやってる
日本人の美徳が失われていくわけやな
アメリカとかスポーツの成績でくっそ高い学費の有名大学に進学できるんだけどな
親からの貧困層が抜け出せるビッグチャンスなんだけどな
成績つけるなか
テニスはもっとキツイで(元テニス部員)
疲れてんじゃなくて足が痛いのよ
頑張れ言われてもな
むしろそこまで命削ってまでやっても沈んでいるっていかに効率出てないかって話になるのだけど
より効果的な方法は何なのか?
オマイラ外国に毒され過ぎ。
取捨選択出来ないの?
日本人の美徳(笑)
いやぁ過労死、パワハラ、メンヘラまみれの日本の労働環境って美しいっすね
経済大三位なのは大量の奴隷を生むための教育があってこそなんだぞ
それ運動得意な人も巻き込まなくてよくね?
だらしねえ体に生まれた自分を呪え
他人を基準にすると絶対生き辛くなる
スポーツにかぎらないけど勝ち負けが分かりやすいだけに味方に厳しい子も交じってくるよな
大人になってからは足を引っ張ることがないからスポーツへの苦手意識や罪悪感はなくなった
カバディなんか前後半各20分動きながら絶えず「カバディ、カバディ」言わなきゃならんのやで
運動好きになったり将来の健康のための運動意識が高まることはないわ
競争なら体育じゃなくても、数学とか他の授業で出来るし
運動は本人の将来の健康値を底上げするもので、プロ以外他人と競うことで食っていけるもんじゃないしな。
競争させて、同じことやらせて、強制参加じゃ、運動嫌いが増えるに決まってる
ガチでやりたい奴だけ、ガチでやっとけばええって話やん。
日本人選手がマラソン大会から消えるだけ
日本でやり方変えるならそっち側の子たちは無視することになる
それに比べたら現代人の身体能力なんてカスみたいなもの
そうなったら競争なんてあまり意味をなさなくなると思う
幸福度なんて曖昧なもんでマウント取るとか悲しくないのか
あれが一番運動嫌いになる
パートナーを信頼して云々というがそういうのは普段から仲のいい相手でこそ通用するもので
背格好だけで選ばれた者同士がいきなり信頼関係築けるわけないからな?
運動好きな奴を増やして健康的に仕事をこなして、稼げる奴を増やしたほうがいい
運動得意なら(たとえ走るのは大嫌いでも)日本のやってることのほうが正しいのわかってるはず
子供同士の競い合いに意味なんて無いもんな
運動を好きになる為の分りやすい目的が順位ともいえる
マラソンなんてもとが楽しくねーもん
勉強も同じようにすべきでは?
課外活動と普通の授業を一緒に考えているんだな。これに賛成できない奴って。
国語力低い馬鹿が多いってことがよくわかる
勉強と体育で目的が違うことを理解していますか?
甲子園もプロスポーツもオリンピックも自分で選んで希望してるんだし
こういう外圧をもってきて一刀両断するやり方は好きじゃないかな
有田ヨシフが絶賛してて日本の教育は地に落ちたって嘆いてたのがなんからしくておかしかった
うちの高校の創立記念マラソン大会にあった「再走」は今考えてもおかしい
規定タイムを切れなかったら、
一週間後くらいにもう一回走らされるんだ
当日休んだ奴らと一緒に。
ただただ辛いだけだった。
正論とか言ってるヤツって自分が嫌だったから同じ意見を言った人の尻馬に乗ってるだけだろ
フィンから金でも貰ってんのか?w
必死だね?w反日さん?www
貴重なご意見ありがとうございました
理解してないようですね
運動(Activity) と 競技(Sports) の区別がつかない日本ですから・・・w
有田よしふとか、左翼の重鎮中の重鎮じゃねえか。
これに賛成してるやつらは反日の屑確定か。
シニアとかならともかく部活はあくまで教育の一環だろ
学校教育の枠内でここまで競い合わせるのなんて日本くらいだぞ?
わいは部活で上位の成績納めたけど、ただの授業でまでわざわざ競争する必要ないと思うわ。
学校の体育の授業の目的って健康の促進のためであって、競争を煽るものじゃなかったはずやけどな
人口多いから総合で勝ってるけど一人あたりではGDP負けてるぞ
雪道での運転テクニックが国民レベルでダンチ
例えていうなら
ハチロクとセリカGT-FOURが雪の峠でバトルしてる間を
30年落ちのFFハッチバックに乗ったBBAが、片手運転で入れ歯直しながらぶち抜いていくレベル
順位の無い消化マラソンなんてクソつまらん、ただのランニングなら勝手にやってれば良い
自己紹介お疲れ様です。
結局頭が悪いことを、晒すことになってかわいそう
北欧人に拡大すんなよw 北欧人がみんな馬鹿なわけじゃないだろ
意見を言われただけでなんでそこまで飛躍するん?
部活は強制参加でもないし、競い合いたくないのなら、やらなければいいけだと思うけどなぁ。練習だけやって大会でなければいいだけじゃん
同調圧力がーとか言い出すんだろうけど(笑)
人口で負けてる時点でフィンランド民族は日本と比べて、劣ってるってアピールしてるもんですよ?w
50m走はただ走って終わり、玉入れはただ玉投げて終わり、組分けも無意味なので一切なし
誰がやるんだよこんなクソゲー
自分に言い聞かせてるんですね?w
ということは世界で1番優秀なのは中国で日本人は中国人より劣ってるのかい?
部活強制参加の学校なんていくらでもあると思うが
そうじゃない学校もあるが、それ言ったらマラソンの順位付けだって学校によるし
成績もつけるな
なんでそこだけダメなんだよ
いいこと言ってるつもりの俺かっこいいはいらないんだよ
日本の教育評論家も無自覚に賛同してるけど でも
そもそも、フィンはペーパーテストの内容が世界標準よりだいぶ優しい
それで高得点ですげえって言われてもなぁ、とかバレてアメリカではもう流行ってないのに
日本のテレビは何周遅れなんだよ
パヨクバイトのいつもの日本下げだ
自分を基準にしてればあの時の俺ホントクソだな。あの時の俺に比べりゃ今の俺は全然マシだわってなるんだが他人を基準にしてると当然アイツホントクソだな、アイツに比べりゃ全然マシだわってやり方になる
さらに質が悪いのは他人と比較すると常に上に人がいるから不安でしょうがなく、勝ちたいだけなら比較対象に雑魚を選べば良いだけだから努力する事なく勝利の快感と不安の払拭ができてしまう
最近の正義マンとかマウントの取り合いの大半はこれ
少しづつ直していった方がいい
もうすでにGDPとかいろいろ中国に抜かされてるやんけwww
逆に言えば、これだけ働いていない人が多いのにここまで国力があるのは、むしろ優秀だと思うんだか
一人当たりGNPをもってしてフィンランド人1人のほうが日本人1人より優秀ですうとはならないのね
労働者人口一人当たりGNPみたいなのがあればいいんだけど
学校が強制なんて法律上できないし、嫌ならすぐ辞めればいい。
競争したい奴は部活でガチって、運動楽しみたい奴は授業で個々に好きにすりゃいいのよ
マラソン大会だって全員強制参加みたいな感じだったし、ほんとゴミイベントだったわ
先ず育むべきは自分を伸ばす教育であって他者と比較するのはその後の教育。5年生、6年生からで良い。小学校での自分自身を他者と比べる手合わせの時期はそのぐらい。
盛り上がった方が楽しいし好きになれる
運動が好きになる教育をっていうのなら尚更順位付けはあったほうがいいよな
競技の上手い下手で相手を貶めたり自己評価を下げるかは体育じゃなくて道徳の範囲なはず
順位どうこうの前に任意の参加にさせてやれよ
2016 リオオリンピック フィンランド 銅メダル一個
落伍者の阿鼻叫喚
↓
努力努力の根性論
クソ害悪昭和脳は、はよ滅びるべき
運動ぐらい伸び伸びやらせろアホが
目標は人それぞれ運動嫌いな奴は好きになる必要は無い
一位とって自信つけてる子供だっているだろうに
上位のやつらは順位つけられることでプロ目指したりするだろうよ
人間は試験をしたり順位付けたほうが学習効率が上がるんだよ(最低ランクの人も上がる)
われわれはDNAレベルから競争するよう設計された生き物なんだよ
のびのびやったら、全員がのびのびダメになっていくだけ
すごく耳障りのいいこと言ってるけど社会人は競争社会なんだから競争の現実を教えないと
社会についていけない人材を教育することが本当にその子の事を考えた教育なのかという事は考えるべき
今の日本の教育はあまり良くはないとは思うけど、競争する精神は必要
日本よりよっぽど豊かで成熟しておられるのでしょうなあ
楽しく運動は家庭でやったらどうか
小学校や中学校のときは順位なんてなかったからな 高校は逆にあったから自分のデキが悪いのはすぐに分かったな
大人がそれやってんのよ
その程度のおべっかで人を操ろうとしてる時点でどっちもクソ
なんでそこまで曲解できるんだかwww
いまだに、軍隊の教練の一環みたいな方針のままです。
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
現実をいくら否定しようが、差が付くもんは付くんだよ
著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害 著 作 権 侵 害
学力ランキング1位
こんな国と日本比較するなよカス日本に生まれた時点で負け組だ
高校、大学の入学試験では、社会に出たら全員一等賞にはならない
スポーツも勉強も一緒だろ、できない奴に合わせたら才能を持つ奴にとって勿体ない
下に合わせるなよ
学力ランキング1位
こんな国と日本比較するなよカス日本に生まれた時点で負け組だ
フィンランドみたいに才能があって豊かで幸福な国が廃れるからな
日本なんかには手を差し伸べなくていいぞ
これ誤りだよ、フィンランドだけ他のOECD諸国に比べて易しい問題使ってたんだよ
教育も司法も政治も全然ダメじゃねーか。
恥じろよ糞ども。
もっと柔軟な頭にしないとダメだよ
特に誰からも文句言われなかったな
身内からは未だにある種の武勇伝扱いされたりする
そうやって運動せずに若くして身体にガタがくるのは個人の自由だけど、そういう奴らからは医療費自己負担5割とかにしてほしいわ
運動不足なんて病気やら身体の衰えとハッキリ因果関係があると認められてるんだから運動しない奴は社会保障費激増の要因で社会の足を引っ張ってる
体力作りは必要だが
それ以外は教育を筆頭にさまざまな分野で他国から見たら後進国
特にほんと教育分野に関してはクソレベル
順位が有ろうと下位の者を励まして伸ばしてやれば好きになるだろ
それに成績下位の子供をフォローすることを重視してるみたいだが、上位の子供は?
運動好きだし教えることも無いから放っておけと?
できない子ばかりが手厚くかまわれて、頑張って成績上げた子が褒められない社会の方が異常だろ
健康に問題ある、ッてんなら仕方が無いけれど
第三者は順位付けが好き
やる気も無く運動できない子を基準に決める必要なんてない
苦手な人と同じくらい得意な人もいるんだから自分が不得意で嫌いだからって何もかも中止禁止騒ぐのやめろ、それフェミと同じやぞ
喘息持ちなら普通に持久走系は免除してもらえるわ
してもらえなかったならそれはその学校教師がおかしかっただけ
劣等感から凶悪な犯罪者が増えたのはこの世代
順位や点数をつけるってのは、得手不得手を認識して努力や工夫しろって事なんだよ
と言う線引きが必要って感じかなぁ…
まぁ、運動会みたいなのはカテゴリー変えて同程度の人と競う意味はあるだろ
マラソンみたいなのは自分のタイムが分かれば良いだけで、
気になる人除いて順位付けってのはあまり必要ってわけでは無いだろ
教育と競技を同じだと思ってる馬鹿おったw
フライングフィンの存在意義全否定じゃないの
日本でやったら友達とダベってるだけになるぞ
ヒカキンに比べればお前ら雑魚だからw
やっぱTwitterって運動できない陰の巣窟であることが証明されてしまったな
スポーツは勝ち負け決めるほうが楽しんだよ
裏口なんて言う汚い手段で競争に勝とうとしたらダメだぞ?
順位などないウルトラ遠足に軍隊が―だのレンジャーガーだのいっちゃう
頭悪いパヨクツイートw
そう言う人もいるかもしれんけど、苦手だった俺は無かったなあ、そう言うの取っ払って自己満足でやり始めてからは楽しくなったけど
公的なものでなくて、望む子に自分の順位だけ教えれば良いのかね
勉強できても運動できない奴は雑魚
フィンランドこそこっちを見習えよ。
行き過ぎた平等は国力の衰退を招く。スポーツできる奴は頭悪いのが多いし活躍させてやんないと。
かといっておとなしいやつは運動も勉強もダメな奴いるけどな。
根本的にそれぞれが主張する運動という手段の目的が違うから話が噛み合わなくなるだけだろ。
同時に走ったらどうしたって順位はつくだろ
全員目隠ししてやるのか?
まぁ間違いなくお前がビリだろうけどなw
マラソン大会で1位とった人と最下位だった人の通知表が同じ評価だった場合、納得できるのか?子供も親も。
ヒカキンとマラソンに何の関係があるの?
運動の話をしてるのであって年収の話なんかしてないからwwwww
そんなことも理解できないのかwwwww
お気の毒に笑
そんな奴おるか?
典型的なアホ意見
競争力って社会に出たら必須やぞ
ガキの頃に仕込まないからゆとり馬鹿が量産されんだろ
運動するのは良いがなぜ保護者達の見世物にならなきゃならんのか
やっぱフィンランド(笑)だな
日本は運動が最優先だから
他の教科に逃げんな
テストの点数悪いから勉強するなと言われて従うのは間違いだろ?
続けることと評価は全く別のベクトルの話
運動苦手な奴は順位付けで一生馬鹿にされんだよw
失業率高くないし日本以上に経済ガタガタの国なんて探す方が難しいだろ。
マラソンに関してはその口だなあ
苦手だからやりたくないのに強制されたあげく最下位争いを晒し物にされたのが惨めすぎて、マラソンだけは未だに苦手意識あるわ
フィンランドの方が豊かな国だから
教育の優劣は出来上がった社会で決まるんじゃねえか
それをいうなら評価と順位も別のベクトルだと思うな。その人の能力を評価して、その基準でどのような指導をするかは基本だし大事だが
他人と比べるのは「その人に合ってれば必要」な指導方法の程度だと思う
そのフィンランドに賃金で負けてる日本さん
これは運動に限らずほとんどのことに当てはまるから順位付けは大事
運動嫌いや音楽嫌いを増やしているだけだわ。
ほとんどの人がプロになるわけでは無いんだし、楽しめればそれでいいはず。
今のままでは嫌いになる奴が増えて丸で逆効果。
日本にとってはこれが正しいんだから、てめえの考えを押しつけるなよ
そういう価値観が今のバカッターや迷惑youtuberを生み出したんだろ
全然関係ないよ。ゆとり教育が始まった頃には既に日本はゼロ成長だったんだから。
その雑魚国家に賃金で負けてる日本さん
全然関係ないと思うけど。取り敢えず日本教育が間違ってるのは事実だろ。日本のおっさんどもの生産性の低さを見れば分かること。
運動できない子は別の事で目立てばいい
フィンランドはテストで優劣もつけないの?
日本の生産性の低さこそまさにみんな仲良く平等にの賜物だろ
頑張ったところで1円たりとも給料に反映されないんだから頑張る奴はいなくなるのは当たり前
そりゃ入ってしまえば頑張らなくても給料そこそこいい公務員みんな目指すわ
明らかにこれで差別意識が生まれてる側面はある
俺もスポーツに20代で目覚めたが、アニメがきっかけだったわ
それまでは学校の頃の記憶のせいでクッソ嫌いだった
本年度は競わせて才能のある子を見出して育てますみたいな
教師の目標管理でもあるんじゃね
その前は幕末武家が黒船来航に慌てて戦時体制の確立を目的に競歩を採用したのが始まり
素地としては帝国主義の出発だったから子供といえども総力戦体制の一員だったんだろう
従って運動会は今も有事に備えた体力作りが目的とも言える
因みに進行中のナゴルノカラバフ紛争では徴兵歩兵が役立たずで停滞が始まっとる
持久走なんていらん
マラソン大会は仮病だ
グリッドガールを廃止に追い込んだフェミに近いものを感じるよな。
あれも口先では綺麗事を言っていても、根っ子にあるのは持たざるものの劣等感。
運動会の種目や体育の授業でもどれか1つや2つは好きなのあったな
どちらの意見も正しいのにそれを尊重できない言い切りの言動はレベルが低い
フィンランドのアビトゥーアを検索してみるんだな
馬鹿育成ゆとり教育再来だな
やりがい、理由をはっきりしないとお互いに得がない行事にしかならない
逆に学校行事じゃなく、一般のマラソン大会に参加したら内申など評価されるようにした方がいいのでは?
普通は自己申告じゃない統計調査の方が問題あるし(例えば労働時間を会社に聞くか労働者に聞くか)
調査機関が抜き打ち張り付きで行うようなのは都道府県規模でも極小範囲でしか行えないのだから
世界規模の調査や国家規模の比較として十分意義があるし真っ当な調査方法だよ
調査は週に150分の緩い運動、もしくは75分の激しい運動をしない人を運動不足と定義しているから
何を持って運動云々の指摘も当たらない
人々の間に強烈な格差を生み出して競争させたほうがいい
みんな一斉にスタートしようがあえてスタートする時間ずらそうが遅いやつはどう足掻こうが遅いわけであいつはノロマって烙印押されるだけじゃん
団体で競技をやる以上順位がつくのは当然のこと
それを否定したら歪んで育つわ
頑張った人が報われないような価値観だから、北欧の衰退は激しくなってるんじゃねえの?www
馬鹿と言うか子供だったから理解してなかった
そもそも「○○好き」を増やすことを目的としてないんだがな
運動でダメなら勉強でそいつより上に行けばいいって理解してたもの
運動が苦手だとしたら、勉強でかんばる、勉強で努力をする、という方向へ思考がシフトするよね
失敗したの忘れたのか
小学校とオリンピックを比べるお前の考え方が、教育に失敗した結果なのでは。
下にはあわせてられねえし、そもそもフィンランド側の言い分は日本が何十年も前に試みて
失敗したことだし…日本が遅れているねぇ
同感、記事名伏せ字とか、記事閲覧数稼ぎにしか見えない
あとここは誰も何も言ってないが、大体合ってるとは言え、この状況でこのアニメキャプサムネ不謹慎すぎる
以前からはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も、亜種・変種を含めて全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.5.11 13:30記事第1号のサムネをコンビニにまつわる記事など最新確認の2020.5.13 10:00記事時点で年内3記事、
2018.5.15 16:40記事第1号のサムネをオレ的もお金にまつわる記事など、2018.9.3 12:45記事第1号の高画質品種は最新確認の2020.8.4 12:40記事時点で年内2記事、2020.6.25 05:00記事ではちまの別館オタコムがサムネにした第1号の時間違い品種、この品種は最新確認の2020.9.19 11:00記事時点で年内9記事目_月内1記事目_例の肺炎記事1記事、品種を合わせて年内12記事目_月内1記事目_例の肺炎記事1記事、オレ的はこの記事までに2020年02月10日19:30記事が年内1記事目、亜種も2020.1.30 14:20記事でサムネにしていた
このサムネはこれが年内1記事目、しかもオレ的が2020年10月04日17:30に全く同じソース記事名伏せ字大体合ってるサムネの時間違い品種でこの記事を載せてた
低学年の子どもの大多数は競争が好きで、競争することでモチベが上がるから基本的には競わせてもよい
高学年になって理屈がわかるようになってきたら、純粋に運動を楽しむことの大切さや、周りと比べるのではなく昨日までの自分と比べるように教えていく
外国のせいにすんな卑怯者カルト教団
勉強における順位付けも否定しろよ
テストの点数で順位付けした結果、ビリになったら勉強が嫌いになるんだろ?
お前の価値観なんかしらんがなwww。順位のないマラソンとかクソ。やらんほうがマシ。
オリンピックとかマラソン大会でも同じこといえんの?
あいつらが全ての原因だぞ
賢いな
実際ちょっと金出すだけで効果高いと結果出てるしな
ポスターやらなんやら作って無駄に税金かけて何の効果もないのと比べると賢いのはたしかだな
そもそもビリの方になるやつは運動好きにならんわ
競争を無くしたヌルくて緩い教育なんぞ ゆとりまっしぐらで強い人材が育たんわ
の人達が競争化社会で初めて挫折を味わうの?
クソザコナメクジを量産してどうするのか
「ゆとり」世代なんだよ。既に一回失敗してんだよなぁ。
それよりもちゃんと走り方を教えるべきだ
走ることに限らず日本の体育の問題は競わせることではなく、教える気が無いことでしょ
あとフィンランドが教育先進国ってのは完全なステレオタイプのイメージでしかない
普通に日本や台湾、韓国、香港、シンガポールのようなアジアの方が成績は優秀だからな
ゴキステッチ?
フィンランドの校長「あいつ等はプロだし」
その様に見下した考えを持つ様になった事に気付けば大人になれるさ
以前20位だった子供はそこでウンザリして「自分は20位相当だし運動は苦手」と忌避意識が芽生えてしまう
苦手な分野で自分を大きく変えたいと思える人間なんて100人 に1人も居ない
自分がダメな理由を教育制度に押しつけるる性根が変わらない限りずっと負け犬だぞ
子供に競争を促する事自体は別に悪い事じゃ無いし必要な経験でもある
順位が下だったとしても不正でも無い限りしょうがないなと子供心にも納得するもんだ
競争させるのが過熱しすぎるのはダメだけど
勉強嫌いのこどものためにテストで順位付けやめろって話とかわらんよ
別の事で目立つ意味なんてない
運動できない奴は一生馬鹿にされる
嫌なら努力しろ
今年は
運動会 遠足 文化祭 修学旅行
学校行事全部中止でいいよ
行事の時鬱な隠キャには朗報
というか大会1回で健康になろうなんて虫が良すぎる、健康のための運動は別枠で考えるべき
日本人は小人
Piggy shorty Japs
順位付けない運動がしたければラジオ体操でもすればいいさ
アマチュアですけど
自分を超えるのが目的ならタイム計測でいい。そこで順位付けするから劣等感の塊みたいな子供が育成される
順位があると他者との比較になり、他者を越える事が目標になってしまい劣等感なども生まれる。自分との戦いになれば他者との比較も無くなり他者に劣等感を抱く事もなくなる
まぁイチロー型の競争原理が理に適ってるって事
運動会は整列して行進するところ見ても軍事演習だ。
フィンランドはリトマネン、ヒーピア、ライコネンなど世界的スター生み出したがスポーツ後進国の日本は?
いつ出んだよ言ってみろよ
その通りだね
テストだって点数付けられるし、社会に出たら評価は避けられないのに
避ける意味がわからない
そもそも子供たちだって評価し合ってるのに
体育がトラウマで運動が嫌いになってしまった
休み時間に走らされていたから
プロ禁止の競技あったはず。
お前だけ
出来てねーよ