この記事への反応
・熱くならない高速SSDなんてあんのか
PCに積んである奴も基本熱対策必須だし
・んーこんだけ熱いと不味いかもね80度超えてたら性能落ちるかもしれんし
DFだけクイックレジュームがやけに遅かったという話だけど熱が原因かも?
・SSDの熱なんてどれも同じなんだから拡張スロットがどこにあるか不明なPS5の心配してろ
・高速SSDは熱持つし、それはPS5もかわらん
・Xbox Series XよりSUPER HOT Xの方がカッコイイwww
・PS5のSSDはもっと熱いのに拡張するにしても蓋開けないと無理みたいだし内部で発熱するほうがやばくね
・まあ外に挿すとかヒートシンク無しの無風だもんなあ
・コネクタ部分がヒートシンクになっててそこに風あてて冷やす仕組みだろ?
熱いのは当然
・どっかの怪しいメーカーから
冷却ファンとか発売されるんだろうなw
【MSのフィル・スペンサー氏「Xboxは『XboxSS』をメインに取り上げる。『XboxSX』は一部のコアな層向けに訴求する」】
【【悲報】『XboxSX』で動作した『Apex Legends』のロード時間が判明! 『PS4PRO』よりも12秒長かった…】
初期PS3もカバーがなければ焼き肉が出来るほど熱くなると話題になっていたな
どのハードもそんなもんじゃね?
どのハードもそんなもんじゃね?

ブヒ丸wwwwwwwwwwwwwwwwww
全てがブーメランってお前らマジでコリアンかよwwwwwwwwwwwwwwww
FUDがま~たブーメランで返ってきたかwwww
ゲームしながらコーヒーも沸かせる素晴らしいハードなんだが?
PS3は中身をホットプレートに入れ替えたフェイク動画やで
ホンマソニーアンチはコリアン丸出しやで
トースターだってスイッチいれんと熱くならんのに
これはダチョウ倶楽部のアツアツおでんみたいなネタだろ
本当に熱いってんならサーモグラフィーで見せてみろよ
つーか発売前になってソニー信者のネガキャン酷くなりすぎだろ
こんなメチャクチャなネガキャン見たことねーぞ
ネタ動画を鵜呑みにするゲハの鑑
つまりゲーム機は買わない方がいい
直接はマジで触れんよ90度以上なんて当たり前
糞コメントするなよちまき
今更だわな・・・
っうか内蔵じゃない文SSDの冷却とか出来てねえんじゃねえのコレ
ヒートシンクとかつけないんか?
PCでもM.2SSDは高温になるからヒートシンクつけるの常識だし
だいぶ前からマザーボードにM.2取り付け位置にはヒートシンク最初からついてるレベルで熱いんだぞ
任天堂の狸寝入りモードじゃねぇかよwwww
そんな奴おらんやろ
病的なアンチプレステ?w
あほくさっていうより
SSDが熱くなるのは常識だけど・・CPUだって100度超えるっての
自作PCでもSSDは熱くなるから熱対策するのが当たり前なのになぜ箱は熱持たないと思ったよバカww
好奇心がないのか
電気製品とかバラしたく成るでしょ
温度ぐらい図るよ。液晶テレビも内部はもうトースターだよ
病的なアンチプレステ?w
それは箱とか関係ない
PS5も放熱なんとかするために巨大化しちゃっているし
一見、良い感じなんだが。
問題は、放熱のためのファンが爆音だったり、熱対策が不十分で性能が低下するというのがあるかどうかだよ。
以前のDF分解動画でも、どう見ても放熱を考えていない、わざわざ焼損させるつもりなのか
って感じで通気口なしにプラ筐体で覆ってるんだし
M.2SSDってPCに付けるときでも高速モデルならヒートシンクが必要だってのにさ
ps3のガワにホットプレート仕込んだだけwww
PS5のM.2SSDだって相当な高速動作させるから爆熱になるのは間違いないんだし
あとでブーメランになっても知らねーぞ
とかFUDしてたらまたまたこれだよ
箱の不具合を片っ端からPSに押し付けようとしてるのか
ブーメラン精度が高すぎる
チカンってまだ居んのかよ。
実際問題起動中はどうなっているんだろうか?
ただ画面暗くなるだけで内部的には動いてんの?
ゲームにはもはやなんの興味の無い、アンチソニーアンチPS以外に何の楽しみも無い老害パヨクだな
老害なのは喋ってることがいちいち古くさいところから察せられる
いやそれなら逆にいいんだよ、排気が熱いて事は熱の移動が成功してるてことなので、問題はこれみたいにどこかのパーツに熱が溜まってしまう事
そのためにPS5にはきちんとした冷却機構が設けられてるが
箱は愚かにもなんもなしでこのザマって話だろ
高速SSDは80度超えるからありえるが。
外付けだとしてもヒートシンクとファンが必須じゃねーかな?
バーベキューコンロかな
PS5はその熱をちゃんと逃がすように、空気の流通を図って筐体も大きくしたわけだが
無理矢理小さな灰皿や板に高熱源体を押し込んだMSや任天堂がバカだ、ってだけの話だな
上から炎でそう
任天堂が3DSでやってた「画面をくらくしてるだけ(スクリーンセーバー)」と同じだな
多分、古いHDD時代のWindows丸出しで、操作してないときはいつも検索用のデータ収集とMSへのデータ送信、
あとはデフラグでも掛けてるんだろw
そもそもブーメラン投げたのが豚と痴漢
時系列間違ってるよwwwwwwwww
値段クッソ高いのにこの温度だと速攻壊れそうw
ただ構造的にこれ冷やせんの?ってだけで
PS5はたぶんガワ開けて設置するんだろうけど、そこもエアフロー計算されてるだろうしな
だから…セェェェェェフじゃボケっ!!
まあ糞尻自体買う奴おらんけど…
これからの季節にピッタリやん
一般人の認識なんてメモカと一緒レベルなの忘れてただろ
チカニシ君迫真のDD論
全滅論出てくるの早すぎて草
相当焦ってんな
それをどう処理するか次第
どっちにしろ暖房機能付きなのは確か
冷却性能確保するために本体で隠してるのに小さくしたらどうなるか
箱が教えてくれてるだけだろ?
高速SSDの熱大丈夫なんかって?
対策できてないからバカにされてるんだが
マジかよ( ̄▽ ̄;)
アホなAA貼るの自粛するわ
0.5wのエネルギーでそんなスーパーホットになるから大発明だわバーーカ
高速SSDが熱くなるのはオナジオナジって対策もしねーで
後ろに剥き出しになってんのが問題なんだわ分かってるかチカニシ?
糞尻x自体が爆熱になりその糞熱がSSDに…
これはリコール待ったなし
真冬に滝のような汗かきながらゲームとか痴漢は面白いな
ちゃんと考えて作ってあるでしょ?w
大げさに言ってるだけでしょ
本当にトースト並みなら火傷するわ
恥ずかしいよ、ほんと
箱sSの分解動画見たら、マジで焦るぞ
「わざわざ発火焼損事故を起こさせたいの?」
ってレベルで無理矢理にいろんなもん突っ込んでるから
それを冷やす()のが、風圧出せない、空回り上等の吸い出し軸流ファン1機だけだからな
せめてもうちょっと大きな筐体にするか、下面にも押し込みファン付ければ……いやダメだな、所詮軸流ファンだし
その点ではシロッコファン使ってるシコッチの方が若干マシだという
熱くなった事を叩いてるんじゃなくて、同じ理由でPS5叩いてたバカを笑ってるだけじゃね?
たぶん熱くなればパフォーマンスが著しく下がる
加湿器みたいなデザインだしな
バイトくんはちゃんとその辺り、裏取ってから物を言おうな。
常識から行けばそのうえで競合他社が似たような性能の本体作ればさらに大きくなってないとおかしい、同じような物作ってソニー以上にスリム化できる技術持っとるとこなんてこの世にないんやから
その上で箱の大きさ見てみ?w これからなにがおきるかわかりそうなもんだろwwwww
いやそれは分かってるだろ
爆熱になるって事は実際冷やせてない訳で
Chromeの翻訳機能使ってたら日本のサイトとほとんど変わらない感じで見れるやろ
XSXの拡張SSDはコネクタから先が半分剥き出しだから本体の冷却機構の恩恵は全く受けられないってのに
PS5は起動しているのを疑われるくらい静かだったと海外のチカくんが証明してくれたから楽しみだなwww
当たり前だろ、何のためにあんなにでかいと思ってんだよ
お前これチカニシの捏造だぞ
こういう動画って本来なら箱のPR向けなんだが
それでこういうのが思わず出ちゃった、ってことは、もはや隠せないレベルで箱■|●が欠陥品、ってことだぞ
シコッチとたいして変わらないな、これ
筐体も歪んでブルスク出まくる羽目になるんじゃ無いかな
?
普通にSSDは発熱しないって言ってる人いましたが
しかも頼みの海外レビューで動画で拡散とか、もう箱終わったでしょw
スマホですら発熱するのにそんな奴おらんだろ
これ
なのに「内蔵のがヤバい」とか言ってるアホの意見持ってきてどうしたいんやろな
箱も十分でかいよ
何も考えなしの箱の末路がホットですねw
おてんとさんはよう見とる
CPUクロックで言えば箱SXの方が大きい訳で、
どちらかというと箱の方がより慎重な熱対策が必要な気がするんだけどね
しかも互換のゲームしかやってない状態でコレ
次世代用に作ったら熱暴走すんじゃねーの
やあ情弱さん
コレって安いモデルの奴だからなのかな?それとも更に酷いのかな?
そのでかさが全く計算されてない、単にパーツ詰め込んだだけ、だから嗤われてるし、こんな焼損起こしそうになってるわけだが
そもそもとしてM.2SSDを抜き差ししやすい形状で冷却考えて無い、って時点で欠陥商品だが
ジサカーならM.2付けようとするならPC内部整理して風が動くようにして、必要なら追加でヒートシンク付けるっての
XsXの専用SSDは形状から保護されている樹脂の部分を持つように出来てるけど
この人は樹脂部分の形を他の人に見せようとして手のひらで金属部分を触ったから熱かったんだね
その後すぐ樹脂部分だけ持って見せ直してるし、金属部分も触り直して確認してる程度の熱さから
直前まで動かしてて外して見せたら思いのほか熱かったってだけだな
ちゃうやろ
箱が抱えてる不利な状態を全てPS5に擦りつけてるFUDやってるからそうなってるんや
現状PS5に対するネガキャンは全て箱に当てはまってるからな
PCだと上下+前面から後方へだしPS5だと左右の三面1ラインの吸気口から後方だし
構造がもの凄く大雑把で後々面白いことになると思う
スタンバイ時に取り外したSSDがこれだけ熱くなってるという動画だぞ?
全く熱対策されてねーってことなんだよ
しかも熱くなればなるほどSSDは性能が落ちる
ただでさえ性能の低いSSDなのにねw
ナニを今さら
箱一のロンチの時も、複数台で発煙騒ぎ起こしてるぞ、動画にもなってたし(確かドイツで)
あの時は基板上のコンデンサの質がたまたま悪かった、で押し切ったみたいだが
時をさすらう チカと豚1対(ふたり)
隣り合わせの冷たさと焔かかえ
ダイハード!ライフ!
近づけば幻 MAZE of the HAZE ♪
PS5一強
なるなら欠陥だぞ
もう少し身のある記事を出してくれないかなぁ
なんでも熱持つと思いの外早く逝くからね
それ以前に箱SXは専用SSD挿す場所がおかしいんだよな
高速SSDだからどんどんSSD使ってどんどん熱くなるんじゃねーか?
ついさっきスタンバイにしたところでこの熱さなのか、半日ぶりに触ってこの熱さなのかでまったく議論が変わってくる。
PCケースの内部温度なんて外気温と変わらんけどm2のやつは風当てないと冷えんからね
PS3の焼肉ってあれ
中身くり抜いて
ホットプレート仕込んでた
ヤラセの動画じゃねーかw
吸気口が多いと渦が発生してうるさくなるんだよなあ
なのでこれから絶対おもしろいことになるでwwwwww
希望的観測だろそれは。
直前まで起動してた本体がなんで配線まで外れてんだよ?
それに起動させてたんなら史上初の実機映像でも見せたほうがスクープになるだろ?
キャンプファイアかな?w
焼き肉動画とか、かなりのゲハ脳のでも引っかからなかったのに
手持ちの部分が熱くなってなきゃ、それって熱が全部ソケットに入っている部分に溜まってて逃げてない、ってことで、逆にすぐに焼損して使い物にならなくなる、それこそ欠陥品だぞ
そもそもとしてSSDをUSBメモリみたいな形状にすること自体が間違ってる
USBメモリだって、大量に読み書きすれば持てないレベルで熱くなることがあるのに、ゲーム中はアクセスしまくる拡張SSDでそれをやろうってんだ
あれは嘘なのかな?
あとPS5にしてもXSXにしてもこんなサイズの筐体でx86のシステム動かしているんだから熱持って当然
youtubeの動画だとほとんど熱無いってよ
熱くなる部分が剥き出しは当然じゃない
へーじゃあPS5はどこなん?
内部は冷却装置があるだろ…
外にさらしときゃ冷えると思ってんのかw
スタンバイモードでサーマルスロットリング起きるレベルの発熱ってそれは欠陥ではないかな
特にPS5とかGPUとかも少ないCUDAコアを高クロックで回して性能稼ぐタイプだから、
箱よりもPS5のが発熱問題ヤバいと思う
素人が簡単に触れるもので火傷しそうになる構造なんて欠陥商品じゃね?
まったく内部の機構が判明していないのに想像だけでそこまで断定できちゃうのカッコいい
残念ながら既に静かって情報挙がってるぞ
熱くなる部分が剥き出しじゃないと排熱できんでしょ
ここで言う欠陥は外に見えるようにしたというハード設計の欠陥
読み込むデータ量が同じなら早いほうが短時間で済むぞ
解説してたのが なつかしいなぁ~
発売前にこれだけ事故の可能性が高い、ニシッチ並みのポンコツ箱sXを心配すべきだな
ソニーはPS2時代から放熱にはヘンタイレベルでこだわってるんだから
PS3が熱い、ってねつ造されたが、その熱で故障なんて一部のYoD位の話だわ
ましてや、PS5はAPU内での処理の平準化で発熱量コントロールしてるって公表してるレベルだってのに
なんでPS5に転嫁してんだコイツ…w
箱の話だろ?
ググれば?
チカニシがモックと間違えるレベルの静かさwww
熱い部分触って反射的に手放してる感じするし
70度くらいはいってそうだな
スタンバイ状態でそれってやばくね?
Xboxのスペックもだいたい把握してただろうから半年後の結果も見えてたんだろうな
直接風は当たらない
そして外部SSDは外に飛び出るので冷却効率は半分という
「そもそもとしてSSDをUSBメモリみたいな形状にすること自体が間違ってる」
まさにこれが正しいわなw
今までPCパーツ全部むき出しにしてたのか?
子供がふざけて抜いて火傷する可能性があるから海外で裁判沙汰になりそう
お前、バカだろw
フィルがあれだけ「12てらふろっぷすがー」してたのもう忘れてるのか?
無理矢理にAPUを高回転させてるのって箱sXのほうだぞ
しかも無駄にCU増やしてるから、発熱量としては明らかに箱sXの方がでかい
なのに、ろくに排熱設計してないとか、それこそリアルに焼肉出きるレベルだわwww
じゃあなんでCPUやGPUは外に露出していないの?
正にsuper hot
その部分は発熱しないだろ
それを冷却出来てるのがPS5で
出来てないのが箱だからw
ここのコメ欄でもPS5の話題にすり替えようと必死な奴がおるな
標準SSDは内蔵何ですけどw
熱をあまり感じることはなかったと記事にされてスマン
いいぞ、もっとやれ
その質問意味ある?
CPUやGPUも電源切った直後に取り出したら熱いで
m2が発熱するのは常識とごまかすチカニシがおるが、だからこそ冷却せなあかんのだぞ
それをUSBメモリみたいに閉じ込めたら猛烈に熱がこもるのはあたりまえ体操
半分どころか
DFの分解動画見てれば分かるけど、USBとか他の接続端子部分含めてその辺りって金属シャーシに包まれてて
まるっきり風は当たらない、どころかろくに熱も逃げられないぞ
むき出しで組んでた人もいたけど結局ケースに入れてちゃんと冷却したほうがいいって結論になったはず
MSはソニーのこうさくいんにハード配ってんのかw
??
熱くなる部分が放熱フィンと直結して冷やされる構造になってるんやで
その部分とは、具体的には?
外に出ている部分には風があたらんから冷却でけんぞ
というかカバーがあるから無理なんだが
いやちゃんとそこも冷やせよって意味だぞ
糞箱はこうやって全力でネガキャンされる未来しかない
露出してないから熱くても安全なわけだがw
これ露出してるからw
バカなの?
今問題になってるのって、APU、メモリの次くらいに発熱するSSDだぞ
それも「拡張」だから、内蔵のと違って別に排熱しなきゃならないのに、ろくにそのシステムも無いって
これ、前のnvidiaSHIELDTabletK1と同様に発煙発火騒ぎでリコール対象になりそうだわ
ニシッチとたいして変わらないレベルのポンコツ産廃だわ
跳ね返ったというか元々箱の問題をPS5で起きてるとFUDしてたんだろ
ダスクゴーレムのFUDリスト見ると正にそれだわ
んなわけねーだろ
むしろそっちが発熱してるのが伝わってコネクタが熱くなってるんだよ
なんでコネクタだけ発熱すると思えるんだ?
位置的に放熱フィンの真横にあるんだが
半導体のクロック数は基本的に半導体自体の限界値を引き出せるように冷却機構やケースの設計と相談しながら
最終的に決まってくる
無理して高クロックに設定するみたいなことはまずないよ
それ失敗してるやんw
排熱するためにパーツを露出しているという事についても質問だから意味が有ると思うよ。
CPUやGPUが熱持っているのは当然でしょ。
PS5のネガキャンはねつ造ばかりだけど
箱のは全て事実やん
金属で閉じ込めて熱を逃がす構造になってる
ご心配なく、その為の大きさです(メガネクイッ)
RadeonにCUDAコアはない
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918677-640x360.jpg
こら冷却できずに爆熱になるわ
CPUやGPUは専用のクーラーあるやろ
馬鹿なのか
ネガキャン、じゃなくて単なる事実だぞ
まあMSって昔からハードオンチだからな
毎回、これでもかって言う欠陥ハードを出してる
ある意味、性能はともかくニシッチ以外では、そこまで酷い欠陥は出してなかった任天堂にすら劣る
(任天堂ハードは筐体のもろさとか色々欠陥はあるけど、まあ火災起こしたりはしてない)
どんな意味があるの?
もう熱くならない情報出回った後だぞ
半分樹脂だから熱はこもるぞ
それをやってないから、これだけバカにされてるんだが
そういう設計をしてるなら、拡張デバイスとは言えM.2SSDをUSBメモリみたいなモンにするかよw
うん
だから
この拡張SSDは直結して冷やされる構造になってないよね
って話だぞ
ネガキャンは全て捏造ってわけじゃねーですよ
M.2SSDは直接風が当たるならフィン無しでも良いけど、当たらないならフィン必須、それでも結構熱い
ケース開けて刺す構造(PCと同じ様に)でなければフィンは付けられないが、どうなんだろ
お前が都合の悪いモノを一切見てない、ってのはよく分かった
ちゃんと分解図を見て見ろ、その部分はシャーシに包まれててヒートシンクとは繋がってねえ
そもそも、そのヒートシンクもAPUとメモリしか繋がってないから、内蔵SSDもホントに排熱されるか怪しいっての
米って直ぐに訴える事で有名だよね
ソニーを倒せと轟き叫ぶ!
爆熱!ゴッドBox!
熱が逃げる部分があれば熱はこもらんぞ
中身ホットプレートに入れ替えたギャグ動画じゃねえか
いやいやこれ箱公式が箱系のインフルエンサー?かなにかに本体提供して宣伝ステマしてくれて案件でおきた事故?つか事件?やからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エアフロー余裕あって静穏PC向けとかや
糞箱はエアフロー余裕無いわ吸出しファン1つやろ?これだとパーツ冷却厳しい
背面も排熱穴あるんやろ? そこにむき出しSSDけぇ
PCだとケースファン 電源ファン CPUクーラー ビデオカードファン(Wファン) サイドファン当たり前
ゲーミングPCね
エアフローに当たる部分を設けて以上発熱しないように設計されてある
多分ここまでのコメに出てきた懸念は全部杞憂に終わる
内蔵差し替えのPS5でどうやったら同じ事が起きるんだよ
書き込む前に考えてから書き込めよ
悲劇まで秒読み待ったなしだw
熱が処理が上手く出来て無いと寿命短そうだな
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1258/889/ps11_o.jpg
中に入れたほうが冷えるだろ
内部の熱設計がギリギリなのか?
静かで熱くない報告出てるが?
ホントコレなんだよ
SSDなんて爆熱パーツをUSBみたいに差込パーツにするから熱が逃げねえんだわ
これに冷却ジェルシート挟んでヒートシンクがひっついて、そこにファンの排熱があるならまだわかる
SSDをUSBみたいにくるっと囲むからクソ熱がこもる
差し替えじゃなく増設だぞ
無知晒すなボケ
エアフロー見ると当たって無くね?
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1258/889/ps11_o.jpg
金属で閉じ込めたぐらいで熱が逃げるならハード屋さんたちみんなが排熱にあんなに苦労せんわな
上回ってるのも単純な計算で出るflopsだけで
他全て負けてるしなw
しかもどうやら箱はその12TFLOPSもまともに扱えなさそうだし
そりゃあのSSD2.4GBpsだし、箱尻はPS5ほどボトルネック解消してる訳じゃない
排熱するためにパーツを露出しているなら、なぜ、一番排熱しなければならないCPUを
露出していないのかと聞いているわけで、その質問に意味があるの? という突っ込みが意味が無いですね。
普通の文章だ思いますが、難しいですか。
当然、価格は上がるだろうけど。
そういう問題ってのは、既にPS2時代からあって、ソニーはずっとちゃんと対策してるっての
PS3の後端がやたら熱かったからと焼肉ねつ造ネガキャンされてたが、
アレってちゃんとCPUの熱を排出できてたからこそ排熱口が熱くなってただけだぞ
PS5の拡張SSDは内部に収められるって話なんだから、普通に、そのSSDのチップ面が熱誘導用の金属面に当たるように出来てるだろ(分解図待ち)
ファッキンホット思い出すな
発熱対策のためにあえて遅くしてるんじゃ
増設したSSDの話ね
まあそれ訴訟大国を皮肉ったデマなんだけどな
もっとも勝手にコーヒーこぼして温度にクレーム入れたアホは実在する国だから結果は変わらんけどw
熱くなるからPS5は熱を抑えるためにあの大きさになってんじゃん
PSへのFUDがことごとくブーメランになって帰ってきてるってどんな気持ち?w
PS5ネガる前に箱の心配してろよ
直接風が当たるならって剥き出しにしとけばセーフって言いたいんだろうけど一般家庭では常に扇風機でも回しとかなきゃ無理やで
夏場は温風あてても意味ないから冷やした空気を送らないといけないし
燃えているんだろぅかぁー
汎用品にすると検証やサポートがめんどくさいなあ
専用品にして、コネクタも専用にすればそういう問題は起きなくなるな!
挿しやすく取り外しやすい設計にしよう!
↓
爆熱
それが出来てねえから、こういうお笑い動画になってるんじゃねえかw
これだと箱■|●の実機プレイが一向に出てこないのって、
ちょっとでも重いゲームやったらサーマルスロットリングどころか懐かしい熱暴走でブルスク出まくるから、
って感じにすら思えてくるわwww
エチエチなおねえちゃんに言うみたいに叫ぶな
PS5は増設じゃなく換装じゃね?
思いの外熱いだけだったらスーパーホットなんていわないだろ
そんな奴に新箱配るなよwww
灰皿にスペゴリにスーパーホットw
増設だと思います。
筐体全体に散らしていた場合もっと話は深刻で
SSDが熱を溜め込んでいたのは実際なのだから
シャーシ全体が熱を帯びててその排熱を共有するシステム全体が高い温度を保っているって事になる
フィンフィンうるせえなお前PCも組んだこと無い素人かよ
あれはヒートシンクな
そもそもPSは歴代ファンを大型化する冷却構造じゃなくてヒートシンクをデカいのをぶっこんでAPU関係はヒートシンクに貼っ付いてる、ソレ意外の冷却必要パーツは同じくヒートシンクに貼っ付いてる
金属プレートを変えして全体の熱交換にしてるからPSは一部が熱くなるんじゃなくて全体が熱くなる
箱は逆でヒートシンクはそこまで大きくなくデカいファンをぶん回して冷却してる
別の箱SX触った人
「これについて話すことができるかどうかはわかりませんが、
ここにシリーズXがあり、シリーズXは高温で、高温です。騒音は0ですが、
熱を発しますが、暴力的です。 。つまり、それは暴力的です...ええ、ええ、
それは暴力的です。シリーズXのおかげで、明らかにウォームアップできます。
サウンドの観点からは良いですが、ヒートの観点からは何かです。」
上っ面の知識だけででかい面してるアホが多いね
スーパーサイヤ人ゴッドスーパーサイヤ人じゃねえんだぞwww
もとはPC向けインディだけど、PS4版もあるよ!
SSDは触ったら熱いから仕方がないとかそんな雑な擁護してどうする
問題なのはそんな熱くなるもんがなんで外部に露出してて簡単に抜き差しできる状態になってんだってところなんだが…
PS5は汎用SSDで増設対応だけど
そんな簡単に排熱できるなら電子機器の発火事故なんて起こらんよ
自然放熱なんて大した放熱効率ないからM2SSDの発熱量に対抗できるわけないでしょ
ホットプレートの電源入れてるのにほっといたら冷えるわ!って言ってるようなもんだぞ
PS5のは増設だぞ
最初からビルトインされてるのが交換できる、とは誰も言ってないはず
騒音ゼロで暴力的な熱さって…それもう詰んでね?
CPU部分で焼くやつとか
ホットプレート仕込むやつとか色々あったな
アホだよな
PCのマザボだってゲーミングモデルは
ヒートシンク最初から付いてるのにSSD位置に
SSDは熱くなるのはしょうがないとかアホみたいな言い訳するのは豚くらいだわ
触れて熱くなかったと言ってるレビューも無かったっけ?
箱の拡張SSDはファン圧から離れたところにあるよな
SSDがカートリッジ式で覆われてるんだから放熱は不可能
物によるが動作温度80度ぐらいまでは速度低下しないから、それでOKって、スタンスなんじゃないの?
元々速度もそんなに速くないSSDだし
実際PS4Proにも負けるんじゃね
中国製SSDつけたら発火や爆発しそうだもんな
どうしてPS5の話に?
あのペテン師フィルは勝ってたら意気揚々と実機映像出してるはずだしな
あと34日で発売なのに未だに実機映像ないってことは相当やばいと思う
レイトレもPS5は普通に対応して実機映像いくつも出てるのに
箱はいつかわからないが後日アプデで対応予定なんてあらましだし
「ボディに背面に耳を近づけても、『ああ、ファンがまわってるな』くらいの音しかしない」
基本からじっくり問題点潰していって組みあがったPS5に対して急ごしらえのXboxって言うのが次世代の図式
心頭滅却すれば火もまた涼しじゃ
熱くないとレポートされてますw
SSDそのものが熱くならない、なんて誰も言ってないけど?
PS5はそうして発熱してても、それをちゃんと排熱できるから問題ない、と言ってるだけだわ
箱はそうじゃ無いからある意味心配されてる
拡張SSDだけで済めば良いけど、分解図を見る限りじゃあ本体も「これ、蓄熱槽じゃねえか?」
ってレベルで熱籠もりそうで、ブルスク連発しそうだっての
↓
その爆熱SSDをろくに風も当てられないカートリッジ方式にする理由は?
スタンバイで熱いのはおかしいけど外人はリアクション大げさだからなw
俺もPCに入れてから知り合いにヒートシンク付けたほうが良いとか言われて
温度みたらがっつり90度いっててヒートシンクと熱電ジェルで包んだし
内部に格納して他の基盤とかに
熱がこもるといけないからじゃね
ps4やノートpcとかもだいたい外側にある
やっぱり糞箱かよ
これなら気楽に増設できるけどヒートシンク付きでいけるのかどうかとか
なかなか悩ましいことになるな
そりゃ意味もなくデザインする訳ねえ
豚どもアホちゃう
なら冷やせよ、なんで包むんだよ
この拡張SSD、まさかゲーム中には一切触られないとでも思ってるのか?
普通に読み出し書き込みする設計だろ、どうせOSはWindowsなんだし
てかこの動画でも言ってるけど、アイドリングしかしてない、ゲームしてないのに、これだけ熱く名るってんだから
OSレベルでナニか大問題抱えてるぞ、いつもSSDを動かし続けてるとか
PS5が静かすぎて驚いたとか
触れてみたけどさほど熱くなかったとか書いてたの
XBoxは増設SSDがスタンバイ状態から既に熱く、手に持ったら我慢できずに落としてしまうレベルと
ps4で初めてSSD換装したときに試したが
スタンバイ中でもDLとかできるようにしていたり
SSDが動く状態だと温度上がるぞ
被害者が出ないように拡散しなくてはならない。
ファイヤー!
やったなー
ばよえーん…死のリング糞箱
繋がってるよ
digital foundryの動画6分30秒あたり何と言ってるか聞いて見るといい
PS5は内蔵のNVMe用のスロットに差し込む方式だから内蔵用のエアフローで冷えるぞ
静かにするためにファン速度ギリギリまで絞ってんのか
熱暴走しないレベルには当然抑えてるだろうけど
内部が高温にさらされ続けるとなるとレッドリングの再来を予感させるが...
うちのPS4は本体アプデある時以外は基本スタンバイ運用してるけど
全然熱くならねーぞ
熱処理がちゃんと出来ないと寿命が短くなるよね
USB扇風機が必須なのかなw
ファンキンサッカー寄りの語呂の良さ
どちらが調理器として有能か
ファイッ!
そりゃ重くてデカい理由が
冷却効果高いデカい空冷ヒートシンクと液冷ベイパーチャンバーと
消音効果高めるための緩衝材だろ
そりゃ静かだし冷えるわ
本体アプデって数百MBぐらいの短時間じゃならんだろう
ゲームのDLとかは数十GBだから時間かかって熱くなる
RRoD再びやな
金属疲労でハンダクラックするやつや
サーニー氏予言者だったな 言ってた当初は嘘つき嘘つきいわれてたのに
これから「チカニシスーパーホット」って言い回しが流行るかもしれんwww
PS5と同じ目線で語るなら増設SSDなんかより本体を触らないと意味無いし
XSXと同じ目線で語るなら、っても増設なんてできないから比較できないな
ベロシティアーキテクチャとか後付だよなー
スーパーベリーホットハードwww
PS5本体の金属シールドに接触させるようになってると思うぞ
過去、一度でもmsのハードウェアが素晴らしい出来だった事あるか?
アダプター挟んで角度変えて放熱パットとヒートシンク付ける
さっきの×ボタン決定核爆弾記事でガラパゴJAPゴキブリ顔真っ赤か涙目泡吹いて失神しまくりでウケるWWWW
それならそんなに気にせんでもええか
サムソンが7G出るので2T出すみたいだからそれでも買うかな
糞箱シリーズなら設計ミス
ノートPCはそら余裕無いよPS4もCSで取り替えは可能
どんだけ発狂してんだ馬鹿豚w
いやそんな熱くなるパーツ外からさせる構造になってるハードなんてないやろ
USBとかと勘違いしてる?
そもそもPCが簡易水冷や水冷より、巨大ヒートシンクの空冷のほうが冷えるからそっちに成ってきてるのに・・
聞いてみたけどそんなこと一言も言ってねえぞ
というか、その動画ちゃんと見て見ろ、いくら見直してもヒートシンクはAPUとメモリ周りにしか被さってねえっての
内蔵SSDどうやって冷やすのか、目を皿のようにしてみたけどな、それも一切触れてねえわ
(SSDが)ヒートォォエンドォォォ
他の箱SX触った人が、ファンは静かだけど熱がやべーって言ってるぞ
草ボーボーやん
ちゃんと草むしりしときや
これがアスペか
そもそもMSは8月にXSXのGPUを回路写真付きで大公開して自慢したけど、そのあとAMDが「10月28日にRDNA2の新GPU公開します」とか言われちゃってスッ・・・って静かになったよ
そりゃそうだ「AMDがまだ公開していない全貌を、MSが8月時点で公開できるわけがない」のだから
つまりXSXのGPUは、Navi10にRDNA2の一部の機能をカスタムしただけにすぎないわけよ
だからあの時期に全貌を公開できちゃった
あの時期に公開してもAMDにとっては問題ない程度の技術しか実装されていないという
本体が熱くなるのが問題
この専用SSD
最小容量でも38000円くらいするんやで・・・
高すぎ
この専用SSD自体がガラパゴスなんだけどw
パーツかどうか知らんがps4のslimは
本体へ向かって左後方からHDD外せるぞ
SSDへの換装ものすごく楽だった
でかくても軸流ファンを吸い出しで使うのは効率めちゃ悪いんだよな
爆熱王決定戦ファイ
排気が熱いならまだ大丈夫、本体触ったらなんかすげー熱くなってるて事を言ってるならゲームオーバーてとこやね、この言い方やとどっちだかまるでわからんから発売まで待ちやね
XSXのSSDはPCIe4.0 GEN4のx2接続の 2.5GB⁄s(2500MB⁄s)実効性能2kくらい?
PS5のSSDはPCIe4.0 GEN4のx4接続の 5.5GB⁄s(5500MB⁄s)実効性能5kくらい?
この後に及んでデマ再拡散してはちまはどうすんのかね
だいたい極小面積が仮に100℃近くになったとして肉が焼けるか
フライングUMDといいPS3焼肉といいタチの悪いデマを拡散し続けてるのが
ファミリー向けのフレンドリーな企業のツラしてるあそこのファンどもだよ
拡張したら滅多に外さないだろ
PS5叩く為の金棒だしな。
なお、熱くて持てない模様。
ご自慢の12TFlopsもアーキテクチャが遅れてるんじゃ意味ねぇじゃん
ただ人によっては窒息のほうが冷えるとかいうやつも居るし
あれどうなんだろな
流すべきか、全部排熱するべきか、吸気を増やして廃棄を最小にするべきか
パーツ間に十分なスペースのあるミドルタワーPCだったら、それも分かるんだけどね
箱■|●みたいに無理矢理に詰め込んでてロクに空気の流れない構造だと、静圧の出る遠心ファンでむりやり空気を流さなきゃそりゃ冷えないよ、軸流ファンは圧力出せないんで空回りするだけになるし
ある意味、箱■|●ってブヒッチよりも排熱が出来そうになってないって意味では酷いぞ
いや、ブヒッチも明らかに排熱間に合ってないんだけどさ
試したことあるけどスタンバイ中DLしててもPS4は全然熱くならんよ
めっちゃゴミ箱言われてたあれとそっくりだよね
埃が溜まりやすいらしい
VITA唐揚げにしてたのもあったよなwwww
懐かしい
俺のマックブックなんかキーボードの部分が激アツでさわるのしんどいし
膝の上に置いて使えばまじで低音やけど必須やで
俺の試したのはslimだが温度確かに上がっていたな
DL停止してみたら温度下がったからそういうものだと思った
パーツの性能から見た理論値でしか無いだろうしな
言ってるぞ
正確には6分33秒から
ちゃんと聞いてみ
横だが、窒息ケースの場合でも、空気流路をちゃんと整えるか排熱場所を設ければ、冷えるよ
例えばキューブ型のケースなんかだと、CPUからヒートパイプで背面ファンのところまで熱持っていくし
ただ、流路バランス崩れたりしやすいしパーツ増設や交換も面倒だから、
普通なら大きめミドルケースで余裕持たせて複数ファンで排熱するモンだけどね
ちなみにこの現実に耐えられなかったXbotが、「PS5はRDNA1だ」というFUD活動を始めた
時期を見るとAMDが発表予定を告知した後にフットーしている
XSXのGPUがNavi10ベースというが暴かれるのを隠したかった気配がある
しかしSIEははっきりと「RDNA2 based」と言っているという・・・
PS5はNavi22ベースをカスタムしたってことやね
チカニシスーパーホットじゃんwww
なんで排熱の出口あんなにでかくしたんだろうな
ファンがでかくても少し小さくしたほうが、圧力かかって効率よく冷やせるのにな
ドライヤーのCOOLモードと同じで先のノズルはずすと分散して涼しい風こない
むしろノズルで狭めたほうが涼しい風くるのと一緒
何度聞いても言ってないっての、英文で文字に書き起こして見ろ
窒息というかファン単発の場合、排気を強くする負圧の方が冷えるって話では?
軸流ファンは押し込み吸い出しで入口と出口に設置しないと効率がかなり落ちる
シロッコはうるさいけど強力な正圧を生み出せるので単発でも効率を維持しやすい
xbox ワイヤレスコントローラー乾電池式 6,304円 & 専用充電式バッテリー +USBケーブル セット2,610円 amazon価格
合計8,914円
たけぇーw
現実は糞箱スーパーホットw
汎用品なら保証もほとんどは3年から5年あるからリスク分を考慮しても安く付く
さてスーパーホットの保証は何年でしょうかね?
俺のPROを壊しに来てるんじゃないかと思うほどファンが爆音を上げていたからね
二ノ国2で俺みたいに経験してる人いないのかな?
俺のPS4がおかしかっただけなのかな?
家のPCちゃん
吸気ファンが前面3 天面2
廃棄ファンが背面2でやってるわ
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
謎の勢力:いやいやSXはクソ熱くなるぞ
いつもの
いやクソデカい理由が冷やすためなんだから
むしろ良いだろ
いや、軸流ファン、しかも吸い出しだといくらファンの口径を変えても中のスペースがないと無理なんだよ
ファンの物理的性質的に、軸流ファンは十分なスペースがあって圧力があまり変わらない場合には、安く大風量稼げるんだけど、途中に障害物とかあると途端に風がながれなくなる
絞ったところで前や先に障害物があったらそれで終わり
ゲーミングPCのCPUも、高性能型だとフィンの前後に押し込み吸い出し2つのファン付けて何とか回してるんだし
どう聞いても言ってるやん
じゃあ何て言ってると思うのそこ
MSから箱配られたレビュアーがクソ熱い言ってるんですがw
市販のだったら絶対ぶっ壊れる
手で持つところが曲がると気になるしかない
XSXのSSDはPCIe4.0 GEN4のx2接続の 2.5GB⁄s(2500MB⁄s)実効性能2kくらい?
PS5のSSDはPCIe4.0 GEN4のx4接続の 5.5GB⁄s(5500MB⁄s)実効性能5kくらい?
SSDの製品化済みがGEN4のx4の5GB⁄s中心(先月発売したSamsung製が7GB⁄s)だが、理論上はGEN4はこの倍出るようで、将来的にx4接続のPS5とx2接続のXSXだとかなり差が開く可能性ある。
因みにPCでもPCIe4.0(GEN4)の現存SSDの性能をフルに出すなら対応してる新しいマザーボード(X570やAM4対応って書いてあるやつ)にしないといけないだよな。今から1からPS5と同等の自作PC作ろうとしたら予算30万円でも作れるか怪しい、作ったとしてもそれでも読み込みはPS5のほうが早いだろ。
これ話して良い事か分からないんだけど、我々は今Xbox Series Xを持っていて、そしてそれは熱い、熱いです。騒音は全くありませんが一方で暴力的な高熱を持ちます。ええ、暴力的、暴力的です。あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。音響という観点では良いのですが、熱処理という面では問題があります。
XSXが送り出すのは小さなディフューザーのような空気です
それでいて重量は箱SXと同じという
恐ろしいわ。
中身は市販の安物と同等だそうだよ
三分の一の値段
謎の勢力のほうがいままで正確だったね・・・
実際箱○のレッドリングやばいくらい起きてたし、俺も一台逝ってスリム版の黒モデルに買い替えしたし
あと音がめちゃくちゃウルサイ箱は
PS4が重いゲームで爆音になるのは、たいていグリス切れだぞ
ここだけはオレもちょっと問題だと思う、長く使ってるとシンクとAPU接触面のグリスが固化して十分に熱移動が出来なくなる
MHWでもそれで悩まされたけど、グリス塗り直したら解決
豚はPS5が熱処理で大きくなったの叩いてたんだからコレは擁護しなきゃなw
ちみなにappleがすでに一回やってやめてる
※401
それな。
一度マックが灰皿みたいなの作って放熱がダメで次モデルですぐやめたやつ
そういうものだとわかっているのにろくに冷却できずあまつさえ半分程度樹脂で囲む欠陥設計ですな
フィルはクロックを上げると発熱が増え騒音も増えるからクロックを抑えたって言ってたけど
クロックを上げたPS5が静音かつ排熱もぬるい程度で低クロックの箱SXが爆熱ってのは
やはりPS5は真のRDNA2ベースで箱はRDNA1+RDNA2の新機能って感じなのかね
熱いのはよくね排熱してるんだから
夏にこれはやばいぞ
背面のファンの近くに冷えた缶コーヒーを置いておいたら
熱々になりました
これマジね
マジっぽいし放熱大丈夫なのかって懸念は確かにある
でもこれにしたって鉄板仕込んだって肉は焼けやしないよ
それぐらい悪質なデマを振りまいてたのが主には任天堂信者だ
排熱できてねぇから熱いだろが
馬鹿かお前
なつには起動不可レベルでやばいけど
PS5のAPUがRDNA2だと明言してないのは、RDNA3で実装される予定の機能を一部取り込んでるからだ、って話を聞いたな
いわば「RDNA2.5」だから、厳密には違うって
こっちの箱sXは実際にはRDNA1.5なのを切り上げて2だといってるように思えるね、レイトレをアプデ対応するってのはAPU自体に機能がビルトインされてないからだろ(RDNA2はビルトイン済み)
だから冷やさなきゃいけないんだよあんまり熱いと安全装置が働いて性能が大幅に落ちる
XSXが送り出すのは小さなディフューザーのような空気です
いやヒートシンクで熱交換しろよ・・・
SSDどころじゃなく箱自体スーパーホットじゃねえかw
火事にならねーか
排熱してるPC触ってみ
熱いで
その可能性かなり高いと思うわ
SSが売りなら最初からSS発表して後からSXになるはずだが
実際は逆だしな
排熱できてねえんだよw
ちゃんと排熱できてたら、電気ヒーター並みの熱を筐体のそばで感じる、なんてあり得ないんだからな
ちゃんと排熱できてるなら上面で熱風を感じる、程度の表現で収めるわ
外部SSDに風が当たるよう考慮されているに決まっている、という認識は間違いなのだ
風を当てているのではない、熱を持った空気を入れ替えているだけなのだ
そしてこれは効率が悪いことをMacが証明している
スタンバイモードでこれだとゲーム中とかどうなるんやろ
性能落ちる温度にならんといいけど
wwwwww
いやそもそも爆熱にならないように冷やせよ・・・せいぜい70℃キープくらいで
爆熱ファンヒーターだと完全に120℃超えてるやろ・・
排熱がうまくいってりゃ問題ないが、
絶対にうまくいってないだろうなwだってクソ箱だもん
火事以前に火傷するかも。
アメリカ人なら集団訴訟の為に買うやろなw
その熱をきちんと外に逃がせるかどうかが大事
これだとするといまだに内部見せてないPS5次世代説が高いな
AMDの発表と同時にPS5内部公開したら大当たり濃厚レベル
当然自己責任だが掃除してるかい?
封印シール剥がさずに出来る最大の掃除では、上カバー外してファンも掃除出来る
自分は綿棒に無水エタノールでコシコシやったら3本真っ黒
?
物理習った?
感じる熱さが少ないほど外に熱が出てないってことだぞ
PC触ってみても、ちゃんと排熱できてるなら筐体自体は熱くならねえぞ?w
箱sXがやべえ、って言われてるのは、排熱ポートだけじゃ無く全体が熱いからだぜ
そんなんだから万年負けハードなんやぞ
ゲーム機として機能しなくてもヒーター代わりに使えて
レッドリングって初期の360の話では無いか?しかもいつの話だよw
箱○っていつの時代の話かはちょっと分からないが、俺のONEXはコンパクトで物凄い静音で熱くもならないよ。
こう言う話題だと湧いてくるよな、エアプでネット検索しただけのアホがw
熱を吸い出す設計だから根本的な思想が違う
まあMacはそれで失敗したんですけどね
専用品であの端子だと直接風当てるのは無理だったか
70度ってもう手で触れねえぞ
バカ 32000円だよ
どのくらいなんだろうな
横だがPS4一回ばらして掃除したらホコリが
綿みたにふさふさに固まってたな・・4年も使うとしょっちゅう掃除しててもアレくらい貯まるんだわ
爆熱PS4はホコリたまってるからウルサイんだよな、掃除してMX4のCPUグリス塗り替えたらめちゃ静かになったわ
前者は箱で後者はPS5
むしろお前が物理どころか理科も知らないのがよく分かったw
排熱する、ってのは、熱を筐体全体に散らすんじゃ無くて、一部から外に逃がすって事なんだからな
それが全体として熱を持ってるってんだから、本来熱が溜まっちゃいけないところに溜まってる、
つまり機能不全を起こしてるって事だ
いや熱くなるぞ
PC持ってないんかな
だから箱○って書いてるだろ・・・読めよ
暖かいが熱くはねぇな
お前のPCが箱と同じでポンコツ排熱設計なんだろwww
あの大きさだったら70度くらいあったら金属部分触ったらアチチになるよ
1.設置場所が悪いケース
2.ホコリ、タバコのヤニで冷却性能が落ちてるケース
3.CPUグリスがちゃんと塗られてないケース
この中のどれかじゃないかな?
高速モデルを安定して使おうと思ったら、なるべくヒートシンクは付けた方が良い
無理ならちゃんと風が常に当たるようにするかだな
そこら辺と比較して想像すればいいんじゃね
外に逃げてないなら中に相当の熱がたまってる事になるが?
それ糞箱なw
はいはい、嘘松
デマを流すな、デマを
熱くなった空気を出すんだから
筐体も熱くなるよ
お前が近代機器一切持ってないのはよく分かったわ
PCならちゃんとファンで排熱用の空気流を作るんだから、筐体が熱くなることなんか無い
お前が書き込んでるのって、ファンが止まってるノートPCかTegra入れてる旧式スマホか?w
うちのPCちゃん全然熱くないんだけど・・
うちの白虎2ちゃんよく冷えるな
ならねえよw
なんでわざわざ風をながすんだと思ってるんだ、筐体とかまで熱くならないように、かつ効率的に熱を逃がすためにだぞ
うちのRyzen3700Xと2070Sのpcはゲーム中でも全然熱くならんな
グラボも60度前後だしCPUは元々ゲーム中は使用率低いからそんなに上がらん
排熱出来てないから本体が熱もって曲がったし
いやだからその風が熱いんだぞ
それが筐体を流れるので熱くなる
PC持ったことないんだろお前
45度まで上がったがこのぐらいは大丈夫なんだって思ったわ
そりゃちゃんと排熱できてる、ってことだよ
PS4でも、使い込めばファンはうるさくなるかも知れないが、ちゃんと排熱できてるから筐体自体は熱くならねえぞ?
ましてや、APU他の発熱量コントロールに神経を使ったとサーニーが言っているPS5だ、そりゃ静かで冷えてるっての
チカニシへぼいPC使ってんじゃね
忍者5買えよあれデカいからクソひえるぞメモリにぶつかってるけど
それはほかのパーツと兼ね合いだな
pcでグラボ入れてないなら素のままでいいけど、大きいグラボ入れたらヒートシンクやパーツの向き変えるアダプターとかいるよ
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
外部SSDにはまったく風は当たりません。というかそもそも風あてる設計ではないけどね
外部SSDを冷やす方法は、この本体の金属プレートに熱を逃がす以外の方法がない
そりゃあ爆熱にもなるというもの
m2が熱くなるのは常識ではあるが、その常識を踏まえた設計をしておらなんだ
それ本当なら賠償レベルの話だよ、面白そうだから、いつ頃の記事なのか教えて。
レイトレコアがAMD仕様じゃなくて、nvidia仕様なんだよな
そういう技術の混在でやってるからうまく動かなくてひょっとしたらハードウェアレイトレ?っていうのは無理なのかもしれん
だからスペゴリで起きてるように、後付けでレイトレってことになるんじゃないかと
となるとソフトウェア対応ってことになるのかもしれないよね、この辺は想像だけど
筐体が熱くならない為に熱くなった空気を逃がすんだが?
馬鹿かお前は
多少暖かくなってもスーパーホットにはならんよw
いやもっかい触ったけど熱くないけど・・
チャントしたCPUクーラー買えよ
必要な時しかクロックあげないからね
とっくに嘘だってバレてる話を得意気に披露するバカがいるらしいよw
いやだから熱い空気が流れる以上熱くなるやん
筐体全体が熱くなるんだったら、風がながれてないって事だが?
お前、流体力学とか熱移動とか知らねえだろ、金属と流れてる空気はそのままでは実はそんなに熱は簡単に移動しねえ
だからAPUとか冷やすのに、わざわざ薄い板を重ねたヒートシンクを使うんだからな、接触面積稼ぐために
いいからそのヘボPC買い替えろ
箱と同じ欠陥品だから
それ捏造だったらしいよ
側に居ると寒い
レイトレハードウェアはあるようだが、それを実用するにはシェーダーをコツコツ組まないとならず、それが間に合っていないんだろうなと思われる
そりゃそうだわな、AMD仕様じゃなくてnvidia仕様を乗っけちゃったんだから、AMDがサポートしようがない
そんなところかも
別に不思議じゃなくね?
あの本体サイズだって排熱の為なのは明白だし
PS5は騒音や排熱に気を使った設計ということだろ
箱SXの中身見てみろよ
あんなギチギチに詰め込まれてやべーよ
忍者5ちゃんも良いけど
ノクチュアちゃんもいいよな俺も好きあのカスタードとチョコレートカラーが
お前は放熱って言葉を知らんのか
お前の言う熱い空気って100度くらいあんの?w
SATA接続のSSDはpcie接続のSSDと比べたら断然低いほうだよ
PS4HDDベイはpcieSSDにしては狭いからSATAまでだなとも言える
pc本体が熱くなるってほぼないよな
熱いって言ってるやつのpcがどんなタイプなのかわからんなんともいえんけど
実際はどちらもカスタムは当然されてるだろうし仕様に差異はあるだろうな
今回APUについての情報公開とかどちらも控えめなのはAMDがまだ新GPU発表する前でNDAに引っかかって発表出来ないんだろうな
MSがRDNA2って言葉を使ってるのはAMDに許可とってマーケティングに使ってる以上の意味はないと思う
それをパッケージ化してる時点でプラスチック挟んでいて空気層もあって熱効率悪いし、
PS5のように交換不可能にしてヒートシンク直付けのほうが良いだろうな。
XSXはデータが壊れるみたいな不良が多発する予感。
そう簡単には空気から金属とかのパーツに熱は伝道しないんだよ
どっかの糞箱みたいに上手く空気を逃がせずその場に空気を留まらせてたら別だがなw
ノクチュアいいよなぁ
そんな俺はクラマスのhyper212 turbo
普通は暖かくなる程度やね
スーパーホットなチカニシにとっては違うらしいけど
MSはHotChipsでモロ大々的にGPUの回路図やら処理方法やら機能やら公開しておるで
あのサイズだとけっこう無理させてると思うけどね。
外出しのほうがいいよね
あれほんと暖房レベルだったからな
わずか600GBのケチくさいSSDじゃあ拡張必須だしなあ
ケースのサイズの問題なのかそもそもノーパソだからなのか排熱処理があかんからなのかいろいろわかるっしょ
まあそのほうが入れ替え楽で便利かもという面もあるし実際それを想定しているのだろうが、
それをm2のSSDでやってはならなかった、というお話だな
伝導するぞ
留まるよりむしろ流れている方が熱移動で空気が冷えないので余計に温められる
このコメ欄見るまでSSDの性能上がることで
熱も上がるの忘れていたわ
いやSSDへの負担よ・・・
なぜ考えないのか・・
これスタンバイの時に抜いて熱いって記事だぞ
だからどの箱だよ? 人との交流苦手だたりするんかな? お前の知ってる隠語がみんな知ってるとは限らないんだぞ?
箱より熱くなること確定じゃん
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
写真みるとこれ冷えないな
そもそも風が通らない
普通のPC,ビジネス用のマイクロタワーとかでも、まず熱くはならないね
そもそも、筐体が全体が熱くなるような設計って欠陥だよ、外部に十分に熱を逃がせてないって事なんだから
ノートの場合はある意味しょうがないけど、そういうのは普段は別にキーボード繋げて使うようなモンだし
最近のビジネス用ノートなら、まずそこまで熱くはならないけどね
これはやらせ動画だったな。流石にこれはヤバイと思うが
これら全てがPS5のが優れてる事実
スタンバイ状態の時に何かダウンロードしてたんじゃねえの
XBOX爆熱ハードwwwwwwww
アレもさわれないレベルでクソ暑かったからな・・・
電源切手からもアダプター内のファンがずっとファーって言ってるし
普通デバイス抜き差しするときは電源切るよね?
スタンバイ状態で抜くとかアホだと思う
内部に増設するとPS5のエアフローが使えるので冷却はできるのではないかな
箱のはパッケージに閉じ込めたうえエアフローと外れた場所にぶっさし、しかもカードの半分は樹脂で囲まれた上本体の外
これで冷却できるわけがない
え?
確かに。コーヒーカップをXSXの上に置いてゲームを遊べば良いしな
おいおい、XBOXseriesXでまーた家全焼とかしそうだな!
しねえよw
お前、マジに物理学や化学どころか理科も勉強したこと無いのか
というか、APUとかシリコンチップは自身の発熱で破損するから、それを効率的に冷やすためにはむしろ高速の風を当て続けた方が良いっての
だからどのって箱○買いとるやろがww
静電式の電源スイッチになる前の、物理スイッチ式の360じゃぼけ
正式発売前でOSのアプデとかも無いのに?w
ありえねえよ、ゲーム自体も箱一の移植インディ程度しかねえのに
お前は筐体内で空気を外に逃がさずグルグル回すのか?
アホかな?
羽毛布団とか扇風機とか知らなそう
本体熱くなるとかどの世界の話なんだ?
ちなみにコアの温度はちゃんと冷えてるの確認済み
じゃあドライヤー顔に当てて試してみ
360の排熱でコーヒー温めれるのはマジだからな
缶おいてて、いつまでもホット飲めるわとか思ってまいかいお茶とかも置いてたし
リキッドメタル採用した例の特許が本当に盛り込まれてんのか?分解写真が楽しみだわ
ここに来ている人で箱〇が何の事知らない人がいることに驚いた。
知らないなら、ぐぐるくらいやって噛みついたらいいのに。
そうだよ、基本転送速度高いほうが温度上がりやすい
まぁ、その発熱問題を抑える方法ができて来てるから数年後には7GB⁄s以上出るSSDも出るでしょ
マザボでも10GB⁄sまでokだよってボードに印字してるのもあるし
それにしても何故箱は汎用市販品にないx2接続しただろ?
気にするな、ブタは何一つ現実社会のことを知らないんだから
自分の妄想以外にはなにも無い、こうして逆張りで相手して貰いたいだけの寂しい老害なんだよ
「PS5は悲報続き」とか言ってるのは豚だけだぞ
ただ放熱させてるだけじゃんコレって。ユーザーが独自に扇風機でも当て冷やせってこと?
箱の公式発表で「これはだめなのでは?」と指摘されるとPS5に対するあらぬFUDが増えるよね
AMDがRDNA2のGPU発表時期を告知したせいでXSXのGPUが旧型カスタムってバレた時、とたんにPS5に対するFUDが出回った
i' ノ三三\ i 独.島.は.ウ.リ.ナ.ラ.の.領.土.ニ.ダ
| ノ r⌒ヽ三r⌒ヽ \ |
| ノ  ̄ヽ>ノ ヽ<ノ ̄ `| ソ.ニ.ー.を.相.手.に.戦.い.ま.す
.i⌒| (.o o,)U |⌒i
.、_ノ| ・ i |!!il|!|!l| i. ・ |、_ノ
! ・ ・ノ |ェェェェ| \・ ・|
絶対にブーメラン喰らうことになるから
悲報続きって箱だけじゃんw
悲報続き?
なんで初めから高熱の風を当てるんだよ?頭悪すぎるだろwwww
そもそも温度上昇を抑えて内部を低い温度に保てるから
それが極端に熱くなるのは単純に発熱量に対して空気の流量が足りてない
どの箱だよとか噛み付いて
箱○だよって教えると、どの箱だよって帰ってくる
さいしょからONEやONEXの話なんてしてねえのに困った話だわ
こまかくジャズパー基盤とか言えばいいかって話だわ
ドライヤーって赤熱するレベルの電流流して、あえて高熱にしてるんだが?w
用途も何もかも違うモノを混同するとか、お前、小学校も出てないんじゃ無いか?
筐体容量による
風呂湧かすのとやかん湧かすのと同じく
?
冷えた風しか回らなかったら排熱できてないじゃん
内部は灼熱地獄なんじゃないかな
ソニーは製品寿命と引き換えに静音を手に入れたのだろう
ロード速度=出てみないと分からない
PS4互換=SXはONE互換・初代から互換に対応してるソフトは出来る
レイトレ=どちらも良く分からん
SX=4Kもしくは8K PS5=ダイナミック4Kもしくは8K(意味は分からない)
静音、排熱=これも出てみないと分からない
どうせ音も凄いんでしょ?
すでに各メディアが排熱と静音をベタ誉めなんだが何を根拠にいってんの?
地熱発電ってしらんの?
いや、あらゆる面でPS5に対するネガキャンはそのまま箱の実態なんだけど?w
これ、このまま発売するようだと、ブルスク連発どころか火災事故まで起こりそうだぞ
nvidiaがSHIELDTabletK1でやらかしたように、今度こそリコールで箱事業部はなくなることになるぞ
単に空調が大きいだけ
内部は冷え冷えだぞ
熱くなっていないみたいだが、熱はどこ行ったのかしら。
Macのゴミ箱はちゃんと冷えるけど拡張性ないからダメダメだなぁって駄目押しされただよなその反動が今のMacpro
だからこん棒として使ってもすぐに折られるというか、折れたこん棒を武器にしてしまい、PSの機関銃にハチの巣にされるわけよ
排気をまた戻すとかマツダのエンジンみたいだな
発売日2日しか違わんのだしさ。
Super Hot X
600GBでやりくりするしか無いよ
え、お前熱伝導とか真面目に知らないの?
本気で、小学校くらいでてる?
理科の実験で「熱いモノから冷たいモノに熱は流れる」ってやってるの、知らない?
まともに冷えるとは思えんなそれ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
?
戻すなんて言ってないじゃん
いやだからその爆熱を冷やす構造どこいったよ箱・・・
ここまで頭悪いとまともな話もできんなw
XSXのGPUの方がビッグダイで電気食うはずだから消費電力はXSXの方が高いはず
今のところSIEの公式では「PS5発売後に対応SSDを発表する」なのだが、どうして発売前に推奨が出るんだ?
おまえはどういうものを想像してんのか
そうであってクレーーーー!
w
箱が暑いというならPS5も同じくらい熱くなるよ
物理を勉強しなよ
ファンヒーターを兼ね備えてるな・・・
あと加湿と空気清浄もいれれば完璧だわ
なら熱い空気が当たり続けたらどうなるかわかるよね?
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200319173/
>さて,PS5に標準搭載するSSDの容量は825GBとなる。これ以上のストレージ容量が必要なユーザーに向けて,SSDの増設も可能で,Cerny氏によると,サードパーティ製のSSD製品も利用できるようになるとのことだ。
パーツがあまり変わらなくてもMSとSIEじゃ考える頭が違う事ぐらい勉強しろ
痴漢することしか考えてないからそんな頭悪いんだよ!
シーケンシャルアクセスが連続した時発熱する
PS5はロードが早すぎてすぐに終わるからアクセスが連続するケースが稀だと予想できるので発熱の面では有利かもしれない
全然違うやんこれ
PS5は「熱を吸い出す」設計の箱とは違い「空気を当てて冷やす」方式でこの時点で原理がちがう
そして本体の熱容量はPS5のほうが余裕がある
だからPS5は内蔵で冷えるように設計されてるのにXSXは外にぶっさすだけだから熱々になるって話だろ
構造が全然違うんだが……
箱■|●は、冷却用の空気流路すらまともに考えて無い、排熱不能の蓄熱槽
対してPS5はAPUでのデータ処理の平準化まで考えての発熱、排熱コントロール実施済み
そもそもとして、箱って「12てらふろっぷすがー」ってやりたいだけで無理矢理高発熱APU使ってるからな、
PS5はゲーム性能とコストと発熱量のバランス取ってあえて理論値抑えめのAPU採用してるのに
どのハードもそんなもんじゃね?
あれはPS3の中身をくり抜いて代わりにホットプレート入れてるだけなのに騙されてんじゃねーよ
熱すぎてSSDのサーマルスロットリングが頻発しているからなのかもしれない
そのソフトは何を意味しているのか
いやすでに豚が言っててブーメランが箱を直撃してるんだが
豚は馬鹿だからソフト=ゲームタイトルと思うぞw
XBOXSXと違ってこれから対応SSDがどんどん増えるからな
スマン
この記事への反応ってゲハのコピペ?
読み込むデータ量に比例して発熱するんだぞ
SSDそのものを使わない方向ならまあ熱は出んだろうが
買うか悩んでるんだけど
MSってソフトも弱いぞ?
OSも7を最後に悪評ばかりだし、Officeも改悪ばかり
ゲームに関してもやっと出してきたのがスペゴリって
だからMSトップも満面の笑みで「ソニーとAzure協業できることになりました!(助かった!!)」って宣言してただろ
まともに冷やせる訳が無いし待機中なのにそんなに熱くなるなら待機電力も高過ぎ
そりゃロードがPROより遅くなるわけだw
ヒートシンクもなしで風も当てて無い方がヤバいに決まってんだろw
へー体積どんだけ違うん?
PS5より小型の箱Xは放熱性がより優れているとか言ってた奴息してんのかね
当たってるとは思えないな
わざわざ風の邪魔になるような分厚い金属シャーシを二分割した基板で挟んでるんだぞ
DFの動画でもMS自身の構造図でも、ほぼ隙間無くみっしりとつまってて、ヒートシンクはAPUにしか付いてない
この拡張SSDだけじゃなく、内蔵のSSDも早々に焼損することになるだろうって想像は容易い
実質、豚が痴漢をぶ~めらんで直接殴ってるようなもんだなw
排気口から風が出なくなるほどの密閉ならアウト
そんな空想広げてないでサイト見てくれば構造見れるじゃん
XSXの端子類分解写真
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
外部SSDにはまったく風は当たりません。というかそもそも風あてる設計ではないけどね
外部SSDを冷やす方法は、この本体の金属プレートに熱を逃がす以外の方法がない
そりゃあ爆熱にもなるというもの
m2が熱くなるのは常識ではあるが、その常識を踏まえた設計をしておらなんだ
そのこん棒が熱くて持てないってスゲー笑える
あんま長持ちしなさそうだな
言うてガッチガチに冷やす必要はないで
「これについて話すことができるかどうかはわかりませんが、ここにシリーズXがあり、シリーズXは高温で、高温です。騒音は0ですが、熱を発しますが、暴力的です。 。つまり、それは暴力的です...ええ、ええ、それは暴力的です。シリーズXのおかげで、明らかにウォームアップできます。サウンドの観点からは良いですが、ヒートの観点からは何かです。」
付け加え
「ええ、私たちは新世代のゲームを見せることは許されていません。残念です。」ってどういうことだってばよw
SSDってHDDを薄くしたような箱型のやつだぞ。
金属シャーシはヒートシンクも兼ねてるだろ
剥き出しで風当てても効率が悪い
XSXのSSDはPCIe4.0 GEN4のx2接続の 2.5GB⁄s(2500MB⁄s)実効性能2kくらい?
PS5のSSDはPCIe4.0 GEN4のx4接続の 5.5GB⁄s(5500MB⁄s)実効性能5kくらい?
マジでハード屋との経験の差が出ちまったな
SSDと言ってもあの箱型だけがSSDじゃないのよ
今日一の馬鹿
こんなん負荷の高いゲームしたら熱暴走するから見せれません
って言ってる様なもんじゃんwwww
エアフローって知ってる?
タイプCで外付け程度の考えだったんじゃないの。
いやまじで、その方がなんぼかマシ
ここまでデザイン性のかけらも無い応接室用灰皿にするなら、いっそマイクロタワーケースそのままにした方が良い
Lian LiとかTermalTakeとかANTEKとか名の通ったケースにせずとも、その方が少しは安全だわ
心配ならPS5用の外付けファンも販売されるからそれを買うといいよ。
もちろん公式のやつだから心配ない。
50℃の風呂でも熱いってなるだろ
電源切ったらイチオシのクイックレジュームはどうなっちゃうの?
XSXヤバそう
SSDが箱型。
NVMEとM2がRAMみたいな感じの薄い基盤みたいなやつ。
SSDのみだと箱型を指すよ。
それは接続方式やろ
SSDはソリッドステートドライブの略や
NVMeSSDっていうんやで...
NVMeは接続方法の規格名
スタンバイモードで熱持つってどういう事や・・・
爆熱ハードきたああああああああああああああw
ドライヤーと同じやつの匂いがする
お前のPCやスマホは電源を切ってもアプリが起動したまま残るのか?
そのエアフローから外れているんだが
バカなの?
PS3のやつは捏造だったがXBOXSXはまじで焼き肉やれそう
↑
今日の馬鹿
? シャーシ程度じゃあ何にもならないぞ
さっきも言ったが、平面の金属と空気では、それほど熱移動は効率的じゃ無いし、こんなに分厚かったらむしろ金属シャーシ内に熱がこもる
ちゃんと冷やすつもりなら、必要なところにシンクを付けるかもっと薄くして空気流路作らないと話にならない
見たところアルミ鋳造じゃ無くて鉄かナニかだな、となると熱移動自体が期待できない
うわああああああああああああああああああああああww
知らないって恐いわ〜
まだ言ってる、馬鹿かな?
SATAとかのSSDも
箱に入ってないスティックタイプあったような
拡張カード
あれで持ち運び出来るアピールしてるだよなw
こりゃリコールくるんじゃねーか?
サザビーかよ!!
m.2ソケットがSATAでも繋げるからな
だからそのエアーのフローが当たんねぇって話だろが
ボケてんのか
お前らは本当に無知だな。
SSDの話をする時はSSD、NVMe、M2などで種類を区別するんだよ。
特に3種類のSSD(HDD)を使える次世代機はPC系掲示板同様に種類を区別する呼び方をするべきだよ。
教えてくれてありがとう
取りあえず止めておきます
NVMeって言ったってそんなアクセスしない時は熱も大人しいだろ
まあ箱はPS5より熱源多いし排気口は多くとってるけど吸気が少ないから廃熱はそこまで良くないだろう
当たらないってお前が言ってるだけだろアホ
今世代SSDの使われ方が噂ではメモリ並になってる感あるから外付け使う時はこういう事は普通かもしれんよ
そんなアダプター類も含めたらなんでもありだろう。
USB接続させるM2対応のアダプターもあるし。
うちのIntelNUCはスピード必要ないんであえて発熱少ないSATA付けてる
XSX本体がアチチみたい
XBOXSX→サザビー
PS5→ニューガンダム
Xbox360の愛称が箱◯だよ
360度だから◯ってこと
蔑称とかでもなくファンもみんな使ってたからXboxファンなら知ってそうだが…
口ぶりからすると箱1Xから入った感じかな?
エアプだなんだ煽るにしてはニワカすぎると思うぞ
そもそも、拡張SSDもM.2のカスタムだとしたら、こんなUSBメモリみたいに付け外し前提の形状にすること自体がオカシイんだが
M.2SSDって要はPCIExpress2レーンだろ、ならホットプラグ対応じゃ無いんだから、もっとちゃんとした取り付け方にすべきだろ
というか、MSはすまーとでりばりー()とげーむぱす()を圧してるんだから、友達の家に行ってプレイするならそっち経由でやりゃいいだけだろうに
どうしてかな(゜o゜;
単純に違うハードウェアを使ってるからだよ。
PS5も普通に純粋なRDNA2を使ってれば同じように50CUは出てた。
こういうマニアの会話好き
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
外に付いてるものをどう当てるの?w
箱はRDNA2じゃないってバレてるのに
まだ言ってんの?
M.2はSATAとUSBも内包できるめちゃややこしい規格だけどな
XSXはPCIeだろうが
PS4や箱1で人んちにハードディスク外して持って行ってたか?いややりたい理想はわかるけどなんで今の形に定着したかなんも理解してないやろw
PS5はもっと熱くなると思うず
本体自体は熱くないよ。
熱を測ってる動画があったから見てくるといい。
てかXSXに関してはたくさんの検証動画が上がってるのにここの奴らはそれどころか分解動画すら未だに見てないのがおかしい。
かなり前から何度も教えてあげたのにさ。
XSXの端子類分解写真
https://telektlist.com/wp-content/uploads/2020/03/telektlist-1584918628-640x360.jpg
どこに風あてる構造があるの?
むしろエアフローで風が当たるっていってるのがお前が言っているだけで、分解写真はそうはなっていない
しかも「温まる」って言ってるって事は、「箱は触らなくても熱いのが分かる」ってレベルだからさらにヤバイ
これ、実はファンは止まってるんじゃねえか?
電気火災発生待ったなしだな
LeStream : "Xbox Series X is hot"
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
インターフェースによらず
ストレージタイプがSSDだから
何でもありなんじゃね
おそらく、Gen3世代のSSDをGen4に対応しただけだからじゃないかな
帯域がGen3 x4=Gen4 x2なので
速度も2.4Gだから、x2の4.0Gで充分だし
違うか
サンダーボルトもPCIEの亜種だし
PCIE自体ホットスワップ定義されている
箱SSとSXは同じRDNA1ですけど、まだRDNA2だって言い張るんですか?
>>769を読め
XSXはSSDに関わらず本体が爆熱って言ってるぞ
そういう問題じゃねえぞ
各メディア「静音 排熱共にいい意味で驚かされた」
前までは箱型のSSDが当たり前って感じだったのにいつの間にかOSを入れるCドライブはM.2を使うのが常識みたいになってるし。
しかもマザボメーカーもそれを想定してM.2スロットは1つだけにしてるとこばっか。
反論がそれかよ、エアフロー理解してないじゃん
挿さってる部分をエアフローの風で冷やすんだが
オレが検索してみたアスキーだと、M.2SSDはホットスワップ対応してないようだが
それを遣るには別の基板付ける必要がある、と
スーパーホット
PS5冷えてるか〜?
休めよ社畜かよ
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
レビュアーですら発言に慎重になるほど暴力的な熱
内心じゃもっと厳しい言葉言ってると思われる
お前いらんとこに居るなw
ずっと居るくせに一回も動画貼らないのなんでなんw
横だが、単に付いてて一部が飛び出してるだけのモノに、どうやって風を当てるんだ?w
そもそも、この拡張SSDってプラスチック筐体だからロクに熱伝導自体がないぞ
それで「SuperHot!」なんだから、内部はもっと酷い状態だな
これが海外だったら逆シャアのνガンダムがサザビー殴てるところのgifアニメの顔のところをPS5とXboxのロゴにすり替えたのがでてくるやつやなw
ユーザー計測じゃないと信用できない。
そろそろこれを覚えような。
XSXは実機を貰った海外チューバーがたくさん検証してるようにPS5も早く解禁してくれないとまともな比較ができん。
分解写真見るとその刺さっている部分に風が当たらないのだが
だから本体フレームの金属通して熱伝導で放熱するしかないでしょって言われてるの
バカなの?
正直理想が実現すれば面白いとは思うけどそもそもXboxを持ってる家庭がほぼないってのと剥き出しはアカンやろって感じだな
SF映画みたいにコネクタに差し込んだらウィーンって中に取り込まれてちゃんと中で冷やしてくれたら良かったんだけどな
使用されてるかは不明だが液体金属の冷却システムの特許もとってる
家電と言うには危険な消費電力に突入したんだろうな
やっぱお前ドライヤー君だろ
それが冷えてないからスーパーホットなんですw
厳密に言うとコントローラーの規格だが
現状M.2ーPCIeしか採用されてないから接続規格といっても大きな違いはない
ユーザーというか提供されたレビュアーによると
LeStream : "Xbox Series X is hot"
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
論理デバイスインターフェースの規格
だってさ
熱すぎて燃え尽きてる箱と適度な温度で保たれてるPS5じゃ力の差は歴然
寸法出てるから計算してみりゃええやろ
比較の前にXSXが最悪て事がバレたんやでw
それはNVMな
NVMeは接続規格
ソニーこえええwwww
そもそもXSXはM.2ではないでしょ
PCIe使った独自規格でPCIe自体はホットスワップ対応してるからそういうことなんでしょ
クソ豚死ぬほどえぐられてるのにそれを言ってもみんな笑顔だぞ
ゲーミングPCの消費電力見て来いw
やっぱ自分の手で触らんと信用できんわ
俺は何年も前から言ってるぞ。
URL貼れる設定にしろって。
有名な動画サイトもしくは画像を貼るサイトだけでもいいからと。
じゃないと何かを見せたい時に困るからって。
こういうのは俺一人だけ言っても効果がないからみんなも一緒に要望を出してくれないと意味がないんだよ。
フラッシュメモリはみんなNANDやろ
やっぱXSXは何か問題抱えてるのかな?
その結果が箱の嘘がバレバレになってしまったのか
吸い出し方向だから静圧があるシロッコファンが必要であって、軸流ファンは効率がとても悪い。XSXの冷却システムはMacを真似てるけど肝心なところが間違っている
日本じゃ下がるだろうがPS4スリムの倍も食うのかよ
別に全角に変換して貼ればいいだけじゃん
ないから貼れないだけだろ
熱がたくさん出るのは当たり前。
PCのRyzen2も優秀なファンを付けないとアイドル時でも50度行くレベル。
今までみたいにファンは適当なのでいいじゃ済まなくなった。
友達の家で抜き差しして遊べるって凄いやん
安易に動かせない代物はそこまで気にならんよ
電子レンジとかな
PCは空調にも気を使うし尚更
子供も扱うゲーム機は別
接続規格だぞ
IDEとかATAとかSATAとか
そもそも規格じゃなかったらどうやって繋がっとるねん
サイトの利用規約に反していたんじゃね
どんだけ情弱に買わせたいんだよw
ちょっと工夫すればURLはり放題だぞ?
hっtp部分削ってスラッシュドットを全角にするだけでイイ
その程度の手間すら惜しんでるんじゃ、妄想以外にソースはゼロのチーブタだ、って喚いているのも同然だな
やっぱり熱やホコリ対策はしっかりしてもらいたいね
ご自慢のGAMEPASSでできないの?
350wとかゲームもできないPC並みの消費電力で動かしてんのか・・・・
熱でスロットリング起こすんじゃないのかな
見せようにもまともに動くXSX用ゲームがないからな
だから互換のショボゲーでごまかすしかない
転送速度グループわけでGEN表記もあったね
ThunderboltがUSB4規格になってGEN4になるだよな
関係ない話だがPS5はGEN3グループのUSB3.2だが、PS4PROにSSD入れたときの倍以上のスピード出るだよな、だから外付けSSDはpcie3.0(GEN3)世代をつかったほうがいいかも。
なおなぜかRDNA2世代の中で唯一2GHz超えていない模様w
すまーとでりばりーとげーむぱすの意味は?w
手にメモカの跡が付きそうだな
自称PCユーザーのゴキブタはここでグラボの名前思い切りまちがえて大恥かいてたがな
ま、第一普段からPC、ps4で出てるサード憎みまくってるしね
その割にネガティブな記事もあるような。
信じたく無い事は、忖度や陰謀論にもっていく感じですか。
それよりは部屋の温度管理が重要になってくるのでクーラー+扇風機で冷やしてあげて
出せているならでDMCでレイトレ動くんです
調整次第でいくらでも40℃前後に出来るぞ、zen2は電源プランが豊富だからな
ほらな、そうやって協力しようとしないだろ。
だからずっと不便なままだし逆にURL貼れるとこは情報交換が盛んなんだよ。
それに俺は今までに何回動画タイトル張ったよ。
特に分解動画なんか何度も張ってもなお未だにお前みたに見たことない、知らないって。
知りたければ普通に聞けばいいのに喧嘩腰なレスばっか。
プライドから聞けないのなら検索すればすぐ出てくるんだから自分で見てこいよ。
CUは並べるだけなので世代とは関係ない
クロック数は世代に依存するが、XSXのクロックはRDNA1世代
ソ連にはチェルノブイリ型って言う炭酸ガス駆動原子炉がちゃんとあったんだがw
そもそも、部屋の温度以前にそれ以上の温度に必ずなる内部の熱をちゃんと逃がす仕組みを作れ、と
ブヒッチレベルで筐体ごと曲がってブルスク連発、どころか火災事故になりかねないぞ
なんか見えない敵と戦う前に働いてゲームくらい買えるようになれよ
そもそもそんな完璧な情報統制できるなら
とっくにネットからガキの売り上げに泣きつくだけの買わない豚は消えてるわ
ブーメラン刺さるから煽るのは控えたほうがいいよ
まぁ実際は痴漢が黒こげなんだけどね
お前がアホ
SSDはHDDのような記録ドライブの話
NVMeはSATAのような通信方式
m.2はソケットの話だ
だからSATA方式のm.2ドライブがある
経験談かw
これからの季節は助かるな
ほらなじゃなくてお前が手抜きなだけだろ
どうせソースの動画も無いんだからほざくな
なんでそんなに顔にブーメラン刺さってるの?
お前が単に妄想以外のソース持って無い、だからURLなんて貼れない、ってだけじゃ無いかw
動画タイトルもはったと言っても、過去のことなんかどうにもならんわ、それが出来るなら今はって見せろ
出来ないだろ、所詮は負け犬コリアンなチーブタなんだから
今、実体験しているのでは。
負荷状態によってクロックを変動させるとサーニーが言っているんだが。鳥頭なの?
馬鹿だなぁ…本当に夏は爆熱なら夏の頃のソースが挙がってきてるはずだろ
↓
ローンチタイトルの1つである「Godfall」をプレイし始めて,しばらくしてからチェックしてみたが,排気口から出てくる風はゆるやかで,極端に熱く感じるものではなかった。このとき,スタジオの温度は約30度。搭載するSoCのスペックからすると,55~60度あたりで動作していると考えられる。となると「騒音がすごいのでは?」と思われるかもしれないが,逆だ。上述したようにゆるやかな排気で済んでおり,ファンの回転音らしきものはほとんど聞こえなかったのだ。
↓
フランスの配信者「XSXが手元にあるけど音は静かな代わりにヤバいぐらいアツアツになる」
Power Mac G4 CubeがまさにXSXと同じ下から吸い上げ上へ排気
熱問題抱えて暴走や止まったり欠陥設計で売れなく消えたな
えー
レンジで温めるとべちゃべちゃにならない?
オレなら極軽く温めてからトースターでちゃんと焼くけどな
仕様上はそうだけど
殆どの場面で最大クロックで動作してるとも言ってるぞ
LeStream : "Xbox Series X is hot"
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
それは温め過ぎだ
加減を間違えなければ良い
アンソ任豚って毎回PS5ガーの妄想ネガキャンしててすごいなw
メディアの忖度がー で対抗してくるはず。
灯油の節約にもなるぞ
すまん焼きたてパンが最強
でこの件をどう擁護する気? 君達は
熱が出る割にパフォーマンスは上がってないってことなんだよな
お前PS2のメモリーカード手袋して外してたのか
つか静電気のことなら素手が最強だぞ
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
うひゃああああああ
猫飼ってる家は対策しておいたほうがいいぞ
熱が出るところがない
俺はハンコンと電子機器触るときは必ず専用の手袋してるんだよ
温度差が数百度まで上がれば逆転するが通常は重力で逆効果
ベースクロック程度ならそんな熱くねえだろあれ
動かしてない、スタンバイモードでアツアツ
アイドル時で40度でも高いんだが。
だから海外でもAMDは安定しないって言われてるんだよ。
インテルに勝つために無茶なダイの縮小を繰り返してコアもたくさん増やした。
安定性を犠牲にして。
インテルがコアの増加とダイ縮小をなかなか行わなかった理由がRyzenの問題に全部出てるんだよ。
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
重要なのが、互換のショボゲーしか動かすことが許されていない段階でその爆熱という事だ
じゃあXSXをフルに使うゲームを動かしたらどうなる? という誰でも察せられる簡単なお話
あの程度の高さじゃ重力の影響なんて微々たるもんだろ
違うぞ 電源つけてスタンバイしてただけでこれだぞ
家庭用として設計してるはずなら、素手で触ることを前提にするんだが?
それが出来てないなら、実験室用の特殊器具としてでも売ればいい
因みにPS5のSSDスロットはM.2なんたから基板あるいはそれに近い所にあり、システム換気の範疇にある事位はアホでも分かる程度の事なのに、チカニシには永遠に分からないというアホ以外ですわw
XSのは3万円もするんだからファンでも付ければいいのによw
オーバークロックしてない人でも50度いったって報告がたくさんだったよ。
だから、ファンはNoctuaかBe Quietを使えってのが広まった。
あ もしかしてPS5モックネガキャンがブーメランになって・・・・・・・・・・
ちうか、煙突効果を狙うってんならもっと高さは必要だし底面積は高さに対して小さくしたい
まあMSは突然「横置きもおっけー」なんて言い出してるから、
そもそも熱設計なんかナニもしてないのはバレバレなんだが
空気の重力の影響馬鹿にしすぎ
電動ファンでも下向きと上向きで風量が変わる
お前らチーブタが、自分の頭にブーメランどころかそのまま肉切り包丁叩き付けてる状態だぞ?w
お前らがやってるFUD、全部そのまま箱■|●とシコッチの実態そのままじゃねえかwww
ハード寿命滅茶苦茶短そうw360のレッドリング問題再びやなw
そもそもこのSSD爆熱話って、もともとモクニシ君が実機じゃないネガキャンしているところに
「そういえばXSXのSSD待機状態で爆熱になったんだけど、これ明らかに欠陥だよね。XSXのほうがまだ実機じゃなくてまだ完成していないって言ったほうが良いのでは?」
と逆手に取られたことから始まっている
配信者 メディア両方からベタ誉めされてるけどな
そうなるといいな(´・ω・`)
zen2ってオーバークロックに余裕あるもんな
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
なんで前世代ゲーム動かしただけでそんな爆熱になってるんですかね・・・?
教えてチカニシ
ここから15日発表のXSX実機映像がPCで出てる本体がモックというブーメランに期待してる
ゴム手袋が溶けちゃう
スーパーホット!!
15日もなにも実機映像たくさんあがってるよ。
そろそろ英語で検索する事を覚えよう。
とうとうランサーズとか言い出してて笑う
ア○ロ「ダメだ!発熱とオーバーロードで自爆するだけだぞ!」
静音性にこだわるあまりファン回転数を下げすぎて排熱が追い付いてない
結局PS5は爆熱ガーってのはXSXが爆熱だったのを擦り付けるためだったのか
実機映像 インディーズゲーム位しかないんだが(´・ω・`)
その実機映像でなんで互換ゲーしか出てこないの?
なんでデビルメイクライはXSXだけレイトレが後回しなの?
AAAタイトルの実機映像ある? 互換じゃなくて
https://www.resetera.com/threads/lestream-xbox-series-x-is-hot.301070/
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
なんで前世代ゲーム動かしただけでそんな爆熱になってるんですかね・・・?
教えてチカニシ
(´・ω・`)
Xbot スーパーヒヅメ
コピペしか貼らないしね、普通コピペ素材なんて保管しないし案外あってる
冷却に余裕があれば回りやすくなる仕様だからな
PBOとかXFRとか
理論値12TFLOPSだけど実測では4-5TFLOPSしか出てないだろ4Kのあの糞グラってことは・・・
コピペって、それ豚じゃんw
うっせーなSHかもすぞ!
スーパーァァァヒヅメッエエパンチ!
アンソチカニシ 顔面 HOT!!
爆笑wwwwwwwwwwwwwwww
その無茶なコア数増加とかしまくってとうとう売りにしてた5.3Ghzが幻とか言われたCPUございましたね、そういや
大問題だよw何のために皆排熱に苦心してると思ってるんだw
ゲームを動かしてない状態でも爆熱らしい
あれは丁度施行されたRoHS指令で無鉛ハンダが使われたからクラックが起こる現象で360だけじゃなくPS3も起こってるし業務用製品でも問題になった
皮肉な話だけど熱が入ってると半田クラックが起こり辛いんで全く真逆の事言ってるよ?
だとしたらマジで出火の危険あるわ。
誇りが天板から入り放題だし・・・。
ロード速度、PS4互換、レイトレ、4K、静音、排熱
これら全てがPS5のが優れてる事実
熱くなって冷えることでクラックが入るから、熱も関係ある
PS3で起こってた話は知らないが、初期型360はほとんど100パーセントRRODが起こってた
Xbox 360は、不十分な冷却を原因として、使用中に非常な高温となる。この高熱によって、CPU・GPUとマザーボードを接合するボール・グリッド・アレー式 ハンダ接合部が弛緩・融解するために故障すると言われている。
お前のたわごとなんて便所紙にでも書いてろよ知ったかアホ野郎w
熱暴走すんのかよXBOXseriesX
そら実機プレイ動画出せねぇわ
まーた捏造か 実機だぞあれ
いやAPUの真上にDVDドライブがあって熱が逃げなくてGPUがぶっ壊れるのがRRODの原因だから思い切り熱設計のミスなんだけど
ハンダ剥がれはPS3でも起きたけど故障率3割超えなんて事にはなってねーし
それでいつになったらXSXの次世代ゲー実機映像見られるの?
なんでいまだにクソショボ互換ゲーしか見せてくれないの?
なんでデビルメイクライはXSXだけレイトレなしなの?
お家燃えちゃうよぉwwwwwwww
猫「super hot」
猫 「あっつ! 糞箱あっつ!」
猫「アツゥイ!!」
スタンバイでホットとか普通に火事になるな
それを動かして爆熱ってんなら、XSX相当処理効率悪いで
買ってくれよなー
キャッツ「毛燃えるぞ(ΦωΦ)」
詳しくないからよく分からんのだが経緯が
これもう次世代ゲームをまともにやれるのってPS5だけになるんじゃね?
XBOXS X「これしかもう手はねえんだ!」
XBOXS S「やめろ!やめてくれぇ!!」
トリガー!マキシマムドライブ!マキシマムドライブ!マキシマムドライブ!(ry
スタンバイ程度こんな暑いとかたんなる設計ミスじゃねえの・・・
やめるんだ! ツインマキシマム(SSD2つさし)は危険だ
単にハード設計でやっちゃいけないことリストの蓄積が甘いんじゃね?
ソニーと比べたら半世紀の差があるわけでさ
そりゃ勝てるわけがない
反転したキカイダーみたいな箱だな
最初はNavi2のワッパ改善を利用して発熱を抑えてるって話やったが、それならこんな話にはならんやろw
内部の密度からちょっとやそっとのファンじゃ屁の突っ張りにもならんぞ
煙突効果とかなんか言ってるけど、
"上以外熱を逃がすところがない"からな…
そりゃ熱がこもりやすくなるのは当たり前だわ。
箱の設計者ってバカなのか?
対策しなかったんかねぇ、
MSってアレでも長年PCの周辺機器を作ってきたんだけどねw
まあ前のバルマーが実権持ったあたりから、得意のマウスとかも酷いものになったわけだが
「やっちゃいけないことリスト」の蓄積じゃなくて、そのリスト自体を投げ捨ててんだろ、コレ
箱にこびたトゥームがどうなったか見たろ?そう言うことだよ
重さからしても詰まってないから風通しがかなりよさそうだしな。
凶箱、箱○、箱一と歴代見てりゃ分かるでしょ
てか箱って任天堂ハード並みに外部に丸投げしてるでしょ、MSはあくまでコンセプト提示してるだけで
箱SXは横置きも可能だからな
冷却に煙突効果(笑)を織り込んでたら横置きで熱死するw
これCUの効率悪いんじゃね?
ラスタライズ程度で爆熱化するほどCUがうまく動いてないのではと
これが実機ならそらもう爆熱欠陥ハードやん
これからモックがでるかもよ 15日になんか発表するみたいだから
発熱自体が大きいのはその通りだろうが、それよりも排熱が上手くいってない、ハード設計が間違ってるのが最大の原因だよ
なにしろ、「どうやって流れたらいいんだ?」と熱気自体が戸惑うレベルで詰まりすぎ、隙間無しなんだから
あの大きさはそうとしか考えれないよな
どっちが爆音で爆熱かはその時になれば分かることだしね
なんでかなあ、ふしぎだなあ
8月にチップ詳細公開できたのもなんでかなあ、ふつうできないよなあ
おかしいなあ
バルマーのせいかどうかは知らんが社内のハード部署は全部リストラされてるぞ。
俺も昔のエルゴデザインやサイドワインダー好きだったけどまあそんなに売れてる印象はなかったな。
排気熱に全力した研究と開発の努力の結晶がPS5の形なんだよな
世界一流の技術者が集まって作ったものの意味を知れ
排熱は全然考えてなさそう
サーニーがそう明言してた
だからPS5ではCUの数自体はちょっと控えて、その代わり各CUを遊ばせないように動かすって
XSXでもユーザー計測してるやつなんかなくね?
楽しみだ
XBOXSXはPS5と違ってちゃんと情報だしてる byチカニシ とはなんだったのか
安価も付けず何のことかも言わずとりあえず煽るだけ
もう反論できませんって言ってるようなもんやでコレ
はいはいすごいすごい(棒
ブーメラン以前にどうして互換のショボゲーしか出せないんだ?
なんでデビルメイクライはXSXだけレイトレなしなんだ?
なんでそんな互換ゲーしか動かしていないのに本体が爆熱になるんだ?
おしえてくれよ
温かみのある話題やワクワク感はswitch独占
PSは冷たいグラと読み込みだけwww
まだ暖かいから手立てはある
あ、スーパーホットだったわ
笑ってる場合か?
普通にネガコメ残ってるしお前の書き込みが常軌を逸してただけやろ
ゲハやはちまの発狂書き込みをそのまま外部に持っていったらそら消されるや
おう
天国から見ていてくれ
勝負着いてるのに突っ込んできて小刀刺されて爆散する箱
PS5「僕は・・・殺したくなんかないのにぃィィ!!」
お弁当売ってそう
中にある扇風機とかで冷やされるわけで
わざわざ取り出して熱い!持てない!とかアホか
本体そのものが触れないくらいならまだしもそうじゃないだろ
問題なのは本体の上に肉置いたら焼けちゃうようなゲーム機のことを言うんだよ
本体の熱が逃げれてなくてこもり過ぎてる。
設計ミスってレベルじゃないな…
次世代ゲームを見せられないのはそれが理由?いまごろファームウェアでなんとかしようと頑張ってるとか
>騒音は全くありませんが一方で暴力的な高熱を持ちます。ええ、暴力的、暴力的です。
>あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。
>あなたはXSXのお陰で暖まれるでしょう。
冬に向けて新たな暖房器具爆誕か
日本語大丈夫?
大松「SSDどころか本体も熱いぞ」
拡張SSDは外部の外差しパーツだから扇風機を当てるなら自分で用意せんとな
読解力大丈夫?
もこっちは日本語間違えるのがデフォやぞw
だいまつって誰
だから前から言ってたろ
本当の意味での次世代機はPS5だけだって
LeStream : "Xbox Series X is hot"
"この話をしていいのかわかりませんが、ここにはシリーズXがありますが、シリーズXは熱いです、熱いです。音は0だが、その反面、熱を出す、暴力的だ。激しい...そう、激しいんです。シリーズXのおかげで温まることができます、明らかに。音の面ではいいんだけど、熱の面では何かがあるんだよ。"
"新世代のゲームを見せることは 許されていないがっかりだ"
本体も爆熱です
中の奴入れ替えるだけじゃないの?
ソース出してみ
特からあげ弁当一つね
SSD激アツでサーマルスロットリングとかパフォーマンスにかなり悪影響なんですが・・・
どこが日本語間違えてるか言ってみ?
それを煽ってるやつもいるけどそもそも熱くなるSSDをUSB型にして外刺しは絶対故障するやろって言ってる人にとっては擁護にも何にもなってないんだよな
この感じだと実行性能も間違いなくPS5が上だな
箱が勝ってるのは無意味なflopsだけ
Xbox Series X | S 用 Seagate ストレージ拡張カードは、コンソール内部の SSD と同じピーク速度とパフォーマンスを維持しながら、1TB の外部メモリを追加で提供することで、合理化されたゲーム エクスペリエンスを実現します。追加の 1TB ストレージは、ゲーム ライブラリを拡張するための十分なスペースがあることを意味します。差し込んでプレイしたり、カードを取り外してゲームを持ち運んだりするのが簡単です。コンソールにストレージを追加することを検討している場合、このカードがあれば、Xbox Series X | S 向けに最適化されたゲームのプレイ時に Xbox Velocity Architecture と同じパフォーマンスを実現できます。
記事にできんだろ、互換程度でクソ熱いとかw
不利な記事は載せないの
理不尽だな
よく分からんけどヒートシンクって奴つけるばいいんじゃないの?
それか冷却のジェルみたいなの塗ればいいやん
あとクイックレジュームもメディアによって速度にバラツキ出てるって話しもあったな
高性能でも電気代かかってしょうがない
そうだな XBOXSXが爆熱ハードであることはもう避けられないみたいだしな
だからPS5もーPS5もーいってる訳だし
GPUはRDNA1だわロードあるわ
XSX最初言ってた事と全然違うじゃん
お前の頭大丈夫?
xbot達のPS5へのFUDで
PS5は8tflopsってのがあったから
PS5のFUDは全て箱の出来事の法則からすると
箱SXが8tflops有力だと思うわ
それならレイトレがうまくいってないのも納得だし
そもそも外付けのメモカがクソ熱い、それどころか本体も熱いって話なのに
SSDが熱いとかブタと置換しか言わない
だって互換性の誇大広告疑惑も 技術アナリストにXBOXSXはRDNA1カスタムって言われてたことも記事にしてないし
ちゃんとハード設計したのかな
性能ばかりに気が向いてしまったのか
XboxSeriesの周辺機器にプレステのメモリカードみたいなやつが予約受付しとるやろ
それを本体に差しててスタンバイ状態のハードから抜いて紹介してたら「スーパーホット!」ってなったって話やで
豚と痴漢の地獄はまだまだ続く
なるほどね、ばらつきがあるとゲーム作る方も困るな
なんで遠慮してるの?
互換ゲーと爆熱しか出してこない奥ゆかしさは凄いけど、今そんな時期じゃないんだよ
トースターを丸1日つけっぱなしにして外出するのと同じだしめっちゃ不安になるやろ
箱べちょべちょになるやん
RDNA2じゃないってのはもう後藤も断言してるし既知だと思うよ
劣化PCしか作れないから無理
m.2接続のSSDだとかなり熱が出るぞ
PCでも高速モデルなら別にヒートシンク付ける必要がある程度に
あのバラつきもSSDが熱持った結果なら納得だわな
別に差しっぱにしとけばいいやん
いちいち触んな
マジでサードパーティー製の外付けヒートシンクみたいな歪な商品発売されるかもな
メガドラタワーみたいになりそうだけどw
どこにつけるんだよあの外付けのやつでってところだねぇ
ごごごご後藤wwwwwwwwwwwwwww
でも総合的にスペックはPS5に
勝ってるから…(小声)
全力で動かすとかなり熱を持つよ
ただしアイドル程度じゃこうはならんはずなんだが・・・
熱くなる金属部分で排熱しててUSBとは構造が違う
RDNA2はまだ詳細発表されてないので断言できない。ただXSXのチップはRDNA1にレイアクセラレーターが載っただけに見える
RDNA1の段階で負けてるぞw
お前の顔面ぶ~めらんだらけなんだがw
その排熱が出来ていないからスーパーホットなんやで
この場合熱くなってること自体が問題なんやで
高熱になると性能も劣化するし故障の原因にもなる
子供が抜いてさわったら危ないって言ってるやつもいるけど根本的な問題は冷やされてないってところなんだよ
MSの提灯持ちだった後藤が言ってるんだから嘘くさいよなあwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうすぐ出火炎上して家全焼
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
後藤でなくても、スペック的にはRDNA1なのは事実
モックになんか言ってるwwwwwwwwwwww
ストライクと違って本体クソすぎて匙投げるかもしれんけど
そのスペック、実際には発揮出来てないだろw
未だにレイトレ使ったソフト、ただの一本も出せてないじゃないか
PS5はサードのカプコンですらDMC5REでレイトレ使いまくってるってのに
なにせAMDは10月28日に公開すると予告しているからな
だからXSXのGPUはネイティブRDNA2じゃないことはもう確定しておるのだ
なんなの
箱は実機はスーパーホットなんですよ?
XBOXSX「ディスクも削るで~wwwww」
なんも対策しない場合
ちょっと負荷かければ普通に70度まで行くよ
AMDのRDNA2お披露目と同日にXSX実機プレイ映像お披露目みたいだけど...これって....
.....ゴキちゃんのブーメランにならないといいね....
排熱設計ちゃんとできてないのかな?
PS5と比べてXSXはコンパクトだなと思った
逆に情報隠してるPS5はRDNA2の機能をかなりのせてる可能性が高くなってるという
そりゃXSXはもう実機配ってるからな?
排熱できてても熱くなるが
電源切った後CPUやGPUのヒートシンク剥がして触ってごらん
やらせって証拠は?
レイトレ程度ならもう公開できるはずだが、現実は後回しにされてるんだぞ?
あのスペゴリ見て何か思わなかった?
なんでソフト動かしてる映像隠してんだよ中身バレるリスクなんて欠片もねえのに
それどころかnVidiaのSHIELDTabletK1レベルで、発煙騒ぎで全数回収すらあり得る
たかが発売前の先行プレイで「Super HOT!」とか「暖房機」呼ばわりとか、ちょっとありえねえ
シコッチのロンチでも、ここまで酷くはなかったわ
なんで顔にブーメラン刺さってるのにそんな事を言ってるんだ?
まあレビューアーのライブストリーミングで本体も熱いって言われちゃったけどね
アストレイをナチュラルでもちゃんと動かせるようにOS組めるキラが投げ出すレベルとか相当ヤバイな
どっちみちあんな暑いくせにヒートシンクつけられる構造じゃねえのかはどうかと思うんだが
この記事で転載してる動画ではっきり言ってるぞ
あーだから上が網目になってるのか!
パンや、肉が美味しく焼けそうだ!!!
そこらへんどうなんだろう
サーマルスロットリングで性能下がるやん
情報がバンバンと出てくる箱=既存の技術な為RDNA1確定
電子機器で、MSも役立たずとは言えファンを付けてるんだぞ
周りが熱に強い、なんてあり得るはずがないだろ
内燃機関と半導体を一緒にされても…
そりゃ発熱のせいでポテンシャル発揮出来ないのをOSで何とかしろって言われたら流石のスパコでも匙投げるわなw
OSがクソでまともに動かないのとは話が違う
それは別によくね
排熱的には本体も熱くて問題ない
何分頃に言ってんの?
発売前なのに悲しいな
DMC5SEではPS5はレイトレ実装済み、XSXは後日実装予定と言う時点で火を見るより明らかだろ
本体が熱くならないように排熱するんじゃないの?
問題あるわボケ
ソニーに訴えられろデマ拡散クソブログ
いかれちゃったの?(´・ω・`)
商品として売り出してるのは非常に拙いと思う
ユーザーは全員自作PC経験者じゃないんだぞ?
記事に書いてるのになんで読んでないんだよ
その前からずっとじゃん
関係ないだろ
XSX 52CU 12.5TF 315W
たった8TFで350Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
持てなくなるほど熱い3万のカイロだぞ
実は箱の方が8TFlops
XSXはHotChipsでもう回路写真から回路図から機能から公開しちゃったよ
そしてそれを見て「RDNA1にレイトレ回路追加したくらいだな・・・」てバレておる
サーニーみたいな人
任天堂やMSにはいないのか?
それ冷却機構がクソで排熱が追い付てないのではw
排熱できてるということなので
でも、本体が熱くなりすぎるのは良くない
曲がるゲーム機をお忘れかな?
12TFLOPSで315wでスペゴリってどんだけ無駄遣いしてるんだ箱
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
そこはSSDカートリッジを手放したシーン
スタンバイモード云々の話はしてないんだが?
PS5は間違いなくRDNA1世代だな
もう諦めムードか…
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
やめたれwwwwwwwwwwwwwww
XSX 52CU 12.5TF 315W
たったwたった8TFで350Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
GPUの世代が違うし、数字比較してもあんま意味なし
もう箱がRDNA2 PS5がRDNA1カスタムだったとしてもどうしようもないくらいXBOXSXのメッキは剥がれてるんだよ
PS5のほうが熱々ってオチはやめてくれよ
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
これ同じメーカーで同世代のAPU使ってるのにワットパフォーマンスがおかしいよな
XSXはカタログスペック高くても出せる性能にかなり制限かかってるんじゃねーの
お前バカだろ
本体も排熱に寄与しているだけ
やめたれwwwwwwwwwwwwwww
PS5はRDNA2
何度言っても理解しない豚だな
アホだなぁ
実は箱のスペックは全然高くない。
CPUが高いだけで後は劣ってる。
12TFLOPSなんて静止した一瞬だけで実効性能は8TFLOPS程度だろうと言われてるし・・・
天才はともかくとして、未来を見据えて研究していた人間はいたが研究が無くなった
ワットパフォーマンスは周波数にかなり依存する
良いわけねーだろアホ
これだからドライヤー君は……
AMD発表会と同日にXSX実機プレイ映像お披露目みたいだけど...これって.....
....ゴキちゃんのブーメランにならないといいね....
すでにYouTuberがPS5は全然熱くないと報告してる。
箱と違って部屋が熱くなったりしてないので大丈夫ですわ
なんでデビルメイクライのレイトレはXSXだけ後回しになったの?
ゴミ箱 ( ・ω・)スーパーホット!セット!ブヒぃ
∠_/\ パカッ! ミ_ノ
| ∥[■XXXX⊂⊃
| ∥ ̄∥
 ̄ ̄
クロックがかなり低いけどどういうことなの?
AMDのRDNA2発表前に、PS5はレイトレ披露してるんだよなぁ
おかしいよなぁ
でもこれ、MS自ら配った本体動かしたやつらの感想だからな?
XSXは実効値8TFlopsはマジであり得る
super hot だから
なんちゃってRDNA2はPS5だったってオチだけはやめてほしいね...
UE5を越えられなくてチカくんが泣くよ
一般のNVMeSSDと同じなら安全装置が働いて性能が大幅に落ちるはず
雑やな
1;28;30じゃなく28;30からみるといい
電源抜いて箱ごと持ってきてるのにクソ熱いのがみて取れるぞw
おかしくないだろ
箱だってレイトレレイトレ言ってたやん
先に箱を遥かに超えるクオリティを公開してるのになんちゃってとは一体
ブーメラン刺さるわ
箱だから安全装置なさそう
Navi10XTX RDNA1 40CU 1.680GHz【ゲームクロック1.830GHz】ブースト1.905GHz
XSX 52CU【1.825 GHz】
ゲームクロックと一致、レイトレ用等に12CU追加したRDNA1カスタム
Navi22 RDNA2 40CU【ブースト2.5GHz】
PS5 36CU(+テンペストエンジン用4CU)【ブースト2.23 GHz】
Navi22と一致、まだクロックに余裕あり低温静音を実現
そうかー あれ?AMDと同時発表 モック あっ
そういや全然はちまが記事にしないよなぁ、コレ
電源容量は余裕を持たせるのが基本だぞ
安定して動作できるし
てか箱は完全に未完成だよなコレPS5に引っ張られて無理矢理出そうとしてやばい事になってら
ピークと定格の表示違いってことは普通にありえるぞ
レイトレはRDNA2初だしではないんだが
あっ…
そういえばxboxonexの電源容量はPS4proよりも小さかったな
安全マージンあまりとってなさそう
あっ
あとスタンバイモードなのは26:30くらいでコンセント周り外して持ってくるところからもわかるw
そもそもレイトレはもうnvidiaがお披露目しているから
PS5はRDNA2だがXSXはRDNA2よりワッパの悪いRDNA1だから8TFlops以下はかなり濃厚