• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









今日聞いた話。
毎月8万円まで家賃を負担してくれる会社があった。家賃を負担しても社員は大して感謝しない。ボーナスを50万円与える方が喜ぶ。では、なぜ家賃を負担するのか?
辞めさせないため。退職すると、家賃が払えなくて引っ越さなければいけないから退職率が下がる。物事には理由があるなあ。










この記事への反応



衣食住で手懐けるのは常套手段ですね

寮とかもそういう理由だったんですね

それを上役のみにする会社もありますね
そうすることで残したい人は残し、上がってこれない人に対しては無駄な出費を抑えてるわけですか


なるほどです。確かにこれなら離職率低く抑えられるかも。住み込みの仕事が似たイメージですね。

住宅ローンより割高な一戸建て賃貸に需要が有るのは、賃貸だと家賃補助が出て逆に安くなるからと聞いた事があります
子供の成長に合わせて住み替えていくそうです


辞めるとなると契約の関係上、そこから出ないといけない。
敷金礼金も自己負担にさせられる場合もあるらしい。
逆に大家や不動産屋の都合で出る場合、会社が全負担してくれるとか。


なるほどなるほど、勉強になる、

まさに社畜...

私が就職予定の業界は、値段は違うものの家賃補助当たり前レベルでどこの企業も家賃補助しているので、そういった考え方は思い浮かびませんでした。
勉強になりました。


前職がそれやってたクソブラック会社でしたけど地方民と現地民で100万位年収違ってみんな辞めてましたね



何かしら裏があるってことだよな・・・


B08JH72RMK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-12T00:00:01Z)
レビューはありません


B08HS999Z4
コーエーテクモゲームス(2020-11-20T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(230件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:02▼返信
うるせー
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:02▼返信
玉袋がかゆい
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:02▼返信
これはかしこい
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:02▼返信
何でも裏がないと気が済まないんだな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:02▼返信
スタップ細胞はありません
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:03▼返信
こんなの自信満々に書かれても
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:03▼返信
退職したら家賃が払えなくなるってww
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:04▼返信
住宅手当はあったほうがいいだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:04▼返信
そりゃ税引き後の収入から自前で賄うより効率いいしね
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:04▼返信
そんなのは当たり前だろ
なんの理由もなくもらえる金が増えると思う方がおかしい
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:04▼返信
社畜
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:05▼返信
意味わからん
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:06▼返信
社畜というよりは節税だと思うぞ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:06▼返信
家賃8万円負担は嬉しいけど、賞与なしはな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:07▼返信
日本は平和
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:07▼返信
>>1
家賃8万で喜ばないわけないだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:09▼返信
ある所は、これにプラス、女性社員を多く採用して(なぜか美人が多い)社内恋愛させて、結婚までさせる
すると離職率は極端に下がる
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:10▼返信
家賃手当8万とかどんな大企業だよ
こっちは月1万だぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:11▼返信
なんでも裏があるような言い方してんじゃねーぞはちま

家賃補助して賞与もあって定時退社してるわこっちは。

まあ、全部が全部じゃないんだろうけどな。そればっかりは企業の数が多すぎてどれがどれとかやってられん。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:11▼返信
家賃払ってもらって金貯まらないとか馬鹿か
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:12▼返信
家持ってる奴に不公平じゃん
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:12▼返信
本当に元国税か・・・?
そのまま家賃補助で支給するにしても46万多いんだが
借り上げなりにすれば見た目の年収が減って税金も減る
ボーナスなんてそのまま収入上乗せで税金社会保険料が増えるだけ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:13▼返信
2万くらいの家賃補助なら乗り越える気になっても8万の壁は高いね
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:13▼返信
いやどう考えても8万円補助の方が嬉しいだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:13▼返信
最大8万円手当つくとか、身の丈に合わない賃貸物件かりれるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
家賃8万めっちゃありがたいとおもうけどな
節約したらバンバン金貯まるよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
ボーナス50万より家賃補助8万補助の方が半年で元とれるやんけ
しかも会社は節税できる
馬鹿なのかコイツ
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
朝鮮韓国人が犯罪の元凶
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
>>22
それは社員縛って退職率下げる理由?企業の節税の理由?
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:15▼返信
実際には家賃4万円の物件に住んで差額をいただくッ
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:16▼返信
これ裏に感じるってどんだけ卑屈な思考してんの
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:16▼返信
※7
この理由前提が狂ってるよな
退職ではなく転職するから家賃に困ることなんてないよね
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:17▼返信
賞与を大きくすると身の丈に合わない住宅ローンを組んでしまって離婚する時に揉めに揉めるから
何事も控え目の方がいいと思うよ?
営業マン・ウーマンの口車に乗ってしまって多重債務者になってはいけない
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:17▼返信
これって、ボーナスなら所得税かかるけど家賃補助ならかからないから得だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:17▼返信
社畜
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:17▼返信
ボーナス、ベースアップ、福利厚生
全部が全部社員をやめさせなくするためだろ何言ってんだ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:17▼返信
>>30
その場合は4万しか出ないから意味ないよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:18▼返信
そんなん次の住宅手当のある会社を探せばいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:18▼返信
いや家賃負担のほうが税金抑えられて圧倒的感謝なんだが
バカかよこいつは
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:18▼返信
それは家賃補助があってボーナスが無いという会社なのかね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:18▼返信
どう考えても家賃の方が助かるだろ

年二回の茄子と家賃補助の差は4万だが、年二回待たなくていい方がデカい

茄子も年二回の保証はないし、そもそも茄子自体会社の業績に左右されるから
安定の家賃補助一択
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:19▼返信
そりゃそうだろ
究極的には、給料だって社員を会社に縛るためのものでしかないのに
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:19▼返信
ベーシックインカムみたいなもの
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:19▼返信
>>39
だよなぁ、得してると知らないくせに逆恨みしたり、損してる!とか喚くバカの多いこと多いこと
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:19▼返信
※21
今の時代、家持つメリットねーから
あるのは品川の高級マンションをまた貸しできるお金持ちだけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:20▼返信
就業規則書き換えずに額を調整できるボーナス
就業規則変えないと減額なんてできない手当
どっちがいいかなんてなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:20▼返信
自衛隊じゃないか。
衣食住基本タダで、給料もらえる。
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:20▼返信
別に相反するもんでもないんだから
家賃補助もボーナスもくれる会社にいけばいいねん
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:21▼返信
>>39
住宅手当も茄子も所得税取られるんだが


まあ住宅手当の方がこのご時世安定する
会社の業績が上り調子なら茄子の方がいいが、そんなの一時的だしな
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:21▼返信
>>29
こいつは会社が社員縛ってるって言ってるけど、社員的にも家賃補助の方が収入増えるからやめないってだけだし
もし会社が借り上げで毎月の給与から引いてるなら縛るどころか社員の事をよく考えてる会社だぞってこと

借り上げなんてどこにも書いてないけど、この条件で社員が「たいして感謝しない」とか「ボーナスの方が喜ぶ」ってところが常識的に????すぎた
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:21▼返信
ボーナス○ヶ月とか会社都合で調整し放題のバカ向けのアメなのにw
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:21▼返信
いいことじゃん
これに対して文句言ってる奴はサラリーマンやめた方がいいだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:22▼返信
月8万家賃負担してもらえるなら実質年間で96万貰ってるって事じゃん
家賃補助無しボーナス50万だったら家賃8万としたら年間-46万だぞ?どっちが得かは一目瞭然じゃね?
てか普通なら家賃補助とボーナスって両方有るでしょ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:22▼返信
それの何が悪いのか、仕事なんて金のためにやってんだろ。 負担が減るならいいじゃん

自分が無能なのを棚に上げて社畜だ・ブラックだとか言って「じゃあお前は何ができるの?」って話
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:23▼返信
>>49
社宅扱いがベスト
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:23▼返信
裏も何も辞めないでくれと言われるのはありがたいことやで
今や頼むから辞めてくれなんて言われる世の中なのに
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:23▼返信
衣食住に適度な金がありゃそこそこ幸せに生きていけるだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:23▼返信
うちの会社は求人集まらないから家賃補助出してるわ
今いる社員より給料の額面を上げない為ってことだが…
ただ今まで貢献してきた社員には家賃補助与えないとか納得出来ないこともしてるからどうなの?って思ってる
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:23▼返信
ブラックは住居、食事代、雑費も負担というか給料から差っ引いてプラマイゼロ。
または借金させて逃げられないようにするわけなんだなぁ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:24▼返信
むしろなんでわからないのかが分からない
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:24▼返信
当たり前のことドヤられても
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:24▼返信
賞与でそのまま金渡したら所得税かかるけど
借上社宅にして家賃補助すれば税金かからねーんだよ
 
あんま適当な事抜かしてんじゃねえぞと
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:25▼返信

嫌なら自分で起業して人雇えwww

64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:25▼返信
会社が結婚勧めるのもそうやで。
そして結婚すると飛ばされるやで。
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:25▼返信
浮かせて貯蓄って虚偽申告で犯罪だぞ?沖縄の不正需給高校生をバカに出来ないな。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:25▼返信
※53
半期の6ヶ月でということなんだろう
6x8=48でだいたい50万だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:27▼返信
辞めさせないために手厚くするのは何が悪いの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:27▼返信
>>62
これな
家賃分さっぴいて基本給は低くていい
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:27▼返信
家賃補助8万出す会社なら普通に賞与もありそうだけどな
俺の所は賞与ありで家賃補助が無いも同然の額だけど
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:28▼返信
>>16
いやほんとこれ
50万のボーナスの方が喜ぶ???…はぁ?
もっというと8万家賃補助出るクソホワイトを辞める辞めないとか生活の次元高すぎてクラクラするわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:28▼返信
税金対策もあるよね。所得税上がると結局豊かにならないし
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:28▼返信
田舎だけど、月八万の家賃のアパートなんてどこも新しいし場所いいしで住めたらむしろ最高すぎるわ、50万よりずっといいな
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:28▼返信
ボーナス50万より家賃8万×12のがいいわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:29▼返信
家賃8万も負担してくれるなら普通に待遇良いしそれと実務がキツイはまた違う話だろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:29▼返信
尚コロナの影響で家賃補助は無くなるしボーナスも下がります
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:29▼返信
自分の選んだ賃貸で家賃負担してくれるならいい・・けど社宅とか寮は嫌だわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:30▼返信
社畜というにはその会社の実情全くわかんねえじゃねえか
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:31▼返信
家賃が所得から除外されるなら超ホワイトやなw
税金安くなるし
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:31▼返信
ボーナス50万の方がいいか?
どう考えても家賃8万やろ
最大8万の最大にからくりがあるかもしれんが負担が1,2万程度で済む部屋なら断然8万だわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:32▼返信
> 退職すると、家賃が払えなくて引っ越さなければいけないから退職率が下がる。

これが通用する人は、いつまでたっても貧乏な人。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:32▼返信
都内は知らんが地方ならほぼ家賃タダみたいなもんやろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:34▼返信
所得税なんて大して痛くねーよ
所得税対象額の時点で相当減るし、10%-20%-23%で労働者の殆どが収まる
本当にヤバいのは保険料、こいつはちょっと残業で特定月の収入が増えると平気で1万とか増える
今の老害世代はボーナスから保険料はひかれなかったのに、今は普通にひかれる
んで老害は病院で談笑
そんなこといってる俺らもウン十年で老害
絶望しかねーな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:34▼返信
女はもともと残業しねえじゃん
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:34▼返信
こいつら毎回誰かから聞いてんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:35▼返信
>>64
必殺技:大成しなかった余った女子社員処分作戦
男性社員を鎖でつないで新卒枠一つ増えて一石二鳥の巻
今の時代、3大欲求の性欲は企業組織の人員を縛る戦略的工作として成熟しきっている
そりゃまともな結婚が減るの当たり前
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:35▼返信
意味わからんw
ボーナスなんて税金ガッポリ持ってかれてガッカリしかないだろ
こいつまともに働いてんのか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:36▼返信
退職するとって意味がわからない
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:37▼返信
ボーナスはそもそも基本給との帳尻合わせなんでそんなありがたいものでも無いんだがな
確実にかかる実費を負担してくれた方が良いだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:38▼返信
15万くらいまで負担してくれたら人集まるんじゃないw
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:38▼返信
ひょっとして福利厚生って言葉聞いたことないんじゃないかこいつ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:38▼返信
毎月8万支給するほうが喜ばれてるって話やんタイトル詐欺かぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:39▼返信
毎月8万負担なら約100万じゃん。
ボーナス50万よりこっちがいいわ。
ボーナスは所得に含まれる。
住宅手当は所得に含まれない。
つまりそういうこと。
ボーナス貰ったら次の年の税金上がるぞ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:39▼返信
まあでもボーナス入ったら無駄に余計なものを買うからこの方がいいかもな
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:40▼返信
借上社宅なら補助分が税金計算からはずれるし
契初は会社と大家だから初期費用や更新料は全部会社持ちだぞ?
どう見てもこっちが得
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:42▼返信
貰えるだけでもありがたいと思えよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:42▼返信
そら会社に貢献してくれるから会社都合で変えさせた住まいの負担するのは当たり前だが
なんで会社辞めたやつまで養わなきゃいかんのよ?
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:42▼返信
でも、おじさん達の殆どが家賃補助やボーナス貰える職に就いてないよね👶
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:42▼返信
いやこの比較なら普通に家賃補助の方が喜ばれるやろ、倍ほど違うやんけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:42▼返信
辞めたくなくなる居心地の良さを提供してるだけなのに
ほんま悪く思わせるための左の詐欺話術だわな
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:42▼返信
>家賃を負担しても社員は大して感謝しない

まずこの認識がおかしいだろ馬鹿
普通にありがたいわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:43▼返信
気づかないのか・・・
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:43▼返信
>>93
実際それでしょ
短絡的にボーナスを臨時収入って思ってるヤツが計画的に金使えるわけない
会社としてもいきなり金使いすぎて家賃払えませんってなられたら困るから負担するんやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:43▼返信
>>70
うちみたいに普通に家賃3万補助してくれてボーナス最低でも4ヶ月分出る上に定時前でもダラダラできる会社ってあんまないの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:44▼返信
考えれば考える程何が言いたいのか分からん
家賃補助チマチマ貰うよりボーナスでドーンと一気に貰えた方が気持ち的に嬉しいみたいな話なら分からんでもないが何故退職が云々の話になるんだ?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:45▼返信
今まで家賃補助とかボーナスあり!なんて会社で働いたことないわ

年俸12割、以上!残業代なんてないよ!
ってところ、残業しないどころか一日6時間も働いてないけど
32歳で1550万、外資で生き残ってきた感じ
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:46▼返信
左はすべての国と企業を解体して
共産党がすべての富を管理するのが目的だしな(世界征服とも言う)
企業がどんだけ良い事しても悪いように言うよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:47▼返信
家賃&光熱費を会社が持ってくれるだけで生活の質はかなり向上する
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:48▼返信
まずダラダラ働きたいなんて思わない
それで日本がダメになったら結局ご破算なんだから
いまはとにかく追いつけ追い越せ中国アメリカだわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:50▼返信
俺んとこ25000円までだぞ
80000ってすげーな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:52▼返信
年間約100万の補助より50万まとめてのボーナスの方がいいの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:54▼返信
※110
記事主は息を吐くように嘘を吐いてるだけだしな
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:54▼返信
左の虚言癖は病気
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:55▼返信
50万賞与支給すると厚生年金と社会保険取られるから
月8万家賃補助の方が税金的にみると圧倒的に魅力的だぞ情弱
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:56▼返信
地方で3万の物件借りてる人なら、最大8万円の手当より、賞与の方が嬉しいだろ

賞与のこと茄子って表現するのって理解し難いわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:57▼返信
>>103
辞めさせないためにやってるんだよ(ニチャア

そらそうだろうし社員が納得するなら問題ないだろ
ほんとお門違い
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 17:58▼返信
やめるにしても計画的にやめるから問題ないし家賃補助の方がうまーだからwinwinやね
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:00▼返信
>>7
ほんこれ
家賃補助分浮いてるわけだから...普通はなあw
それとも給料+家賃補助で不相応なところ住んじゃうんだろうなあw

頭弱すぎて草
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:04▼返信
単純に住宅補助にすると計上される場所が違うからじゃないっけ
詳しくは知らんけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:05▼返信
いや税金の関係上その方が効率よく還元できるからじゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:05▼返信
若いのに居たな、取り敢えずボーナス貰うまでは頑張り
ボーナス貰ったら、ハイさようならってw
やめさせない方法としては良いと思う
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:06▼返信
それ裏って言うか?
衣食住を保証してくれる会社のほうが安心して働けるだろ
ボーナスって基本業績連動だから出さなくてもいいんだぞ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:07▼返信
家賃負担どんだけありがたいのかバカだからわからんのだろうな
てか単純計算96万なんだけど50万のがいいんかな、バカは
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:08▼返信
>>55
社宅扱いで非課税とするには、社宅手当の50%を従業員から徴収する必要があるんですわ
そもそも社宅じゃないのに社宅扱いするなら違法だし、マジ社宅なら16万支給で8万徴収とか意味不明な状態になる
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:08▼返信
社員に辞めて欲しくないと思うのがまるで悪いことかのように言ってるけど、ブラック企業は家賃補助なんてないし社員なんか辞めたいやつは辞めればいいと思ってるよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:08▼返信
>>70
まじでこれ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:08▼返信
仕事はきついがお前とお前の家族の生活は俺らで保障する、だから気張れよ。っていう終身雇用時代の会社の考え方は現代じゃそれだけでブラック扱いされることがあるんだなぁ、時代を感じる
文化的に生きるのに必要な衣食住の一角を受け持ってくれるのはありがたいと思うんだがねぇ、8万っていう都内でもまぁまぁいいとこに住める額なら余計に
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:11▼返信
いや、そんな魂胆気づいてるに決まってるだろ…😬
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:11▼返信
裏か?これでやめ辛くなるとか資産管理まともに出来て無い人なだけでは…
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:12▼返信
>>122
社宅手当てにすれば所得税払わんでいいからダイレクトな給付になるしな
どんな会社だろうが辞めたいだ!なんてキチガイは知らんが普通に辞めたくならないように色々やってくれるのは良い会社だろうに
本当に馬鹿の言うことは分からん
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:13▼返信
家賃手当て八万までとか求人検索すればでるの?普通の企業なら給料昇給賞与手当て求人表に書いてあるだろうし
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:13▼返信
家賃補助8万って凄いけどな
三菱商事でも家賃補助8万も出ないし
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:13▼返信
本当に元税務かこいつはw
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:14▼返信
社会と無縁なニートが一生懸命考えたんだろうね。
50万ボーナスより8万家賃の方がいいに決まっている。
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:15▼返信
>>34
家賃補助は課税対象だぞ
借り上げ社宅と間違えてないか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:20▼返信
自衛隊やな
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:25▼返信
ボーナス50万より年間の住宅手当100万の方が有難いだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:25▼返信
借上社宅じゃなく住宅補助の場合、どう考えても基本給下げて福利厚生充実させてる様に見せてるだけじゃね?
仮にボーナスもある会社だとしたら、同じ課税対象なら基本給に8万足してもらった方が普通に得だろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:25▼返信
ボーナス払った方が安上がりやん。次はもう少しうまく話作ってね
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:28▼返信
つまり北朝鮮が最強
分かったな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:29▼返信
まぁ、ボーナスも補助も無いところもあるんだろうし、いいんじゃね
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:31▼返信
福利厚生を充実させるのってグループだと必然的に本社が一番基本給高くなるから
他のグループ会社とそんなに差が無いように見せるために福利厚生を充実させて基本給を下げてる
だから初任給とかそんなに本社と変わらないじゃんと思っても
細かく見せてない福利厚生の面でかなり差がある
就活の時にこのこと知らなかった俺は少し損した気分になった
本社を受けて内定を貰えてたというと貰えてなかっただろう
福利厚生の細かい部分は入社後にしかわからないからね
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:33▼返信
家賃を会社が払って福利厚生とするのと、給料として増やすのでは給料として渡す方が損でしょ
給料として支給すると、課税所得になって所得税が増える
更に所得が増えたら、社会保険料や健康保険の負担額が増える。労使折半なので会社の負担も増える
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:33▼返信
>>141
アホすぎて笑った
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:34▼返信
8万も補助してくれるならボーナスじゃなくてもすごく嬉しいぞ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:35▼返信
ホワイトな会社じゃないか
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:37▼返信
ボーナスこそ害悪だろ
毎月くれる方が容赦なく辞めれていいじゃん
なんにせよ素直に基本給としてくれないのは裏がある
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:41▼返信
裏があるってなんやねんw

別に損してないのに文句言うなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:42▼返信

何でもかんでも会社が憎いにしたいだけのアホやん。
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:43▼返信
退職したらボーナスどころか給料すら無くなるんだから家賃どころじゃないだろ。
転職なら家賃補助とかボーナス含めて年収が上がるか考えるんだから全く関係ない。

ボーナス上げる場合、全員上げないといけないけど、家賃補助は該当者だけですむ。
それにボーナス50万より家賃補助8万の方がずっと良いだろ。普通そんなに出してくれんわ。
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:47▼返信
※149
いやだから転職しにくいって話だろ
最高8万ってことは最低でも10万くらいのとこに住むんだろうから
転職したら引っ越しもだるいし生活レベル落とす確率が高い
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:49▼返信
クボタあああああああああああああああああああああああああああああああああ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:51▼返信
ボーナス50万出す会社はゴロゴロあるけど家賃補助8万出す会社なんて聞いたことない
ていうかそんな会社あるなら転職したいわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:53▼返信
※146
補助に裏て(笑)
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:54▼返信
いや、上下変動幅の大きなボーナスよりも家賃補助として月額8万円を一定期間継続する方がいいっしょ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:54▼返信
※152
大手でよければどうぞ
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:54▼返信
ボーナスがその分少なければ
ボーナス貰って辞めようともならんな
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:55▼返信
甘えんなカス
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:56▼返信
※153
そら福利厚生は割と簡単にカットできるからねw
月給低くしてボーナスとか福利厚生で補填するのは常套手段
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:56▼返信
「魅力的な福利厚生を用意して辞めたくなくさせるなんてひどい!」



えっ?いつから日本人ってこんなに馬鹿になったの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:58▼返信
>>158
辞めさせたくないから福利厚生を充実させるって言ってるのに簡単にカットできるとはこれ如何に
簡単にカットしたら辞められちゃうんでしょ?
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 18:59▼返信
重役「社員を辞めさせたくない!せや!福利厚生を充実させよう」

ぐう有能
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:00▼返信
家賃出してくれるのはありがたいけど寮は逆に敬遠されるのでは?
みんな嫌だろ寮とか
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:01▼返信
※160
アホか
なるべく奴隷化したい、業績下がらない限りはってだけ
カットしたら固定費浮くし
割増退職金出さなくても従業員が自主的に辞めてくれるなら一石二鳥
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:04▼返信
家賃払えないような経済状況になると不正やら出てきそうだしなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:05▼返信
税金考えたら家賃補助の方が良いに決まってるじゃん
ボーナスで高額貰った事無い奴の妄想書き込みとしか思えない
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:10▼返信
寮とかは経費になるから税金がかからないというのもあるのでは。
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:11▼返信
※165
実家暮らしとか既婚女とか
あとボロアパートで満足してる奴にはボーナスの方がいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:14▼返信
実際ありがたいけど出ていくのは確かにめんどくさいんだよな
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:17▼返信
こいつ吉本の芸人のファイナンシャルプランナーなのか。
会社を敵に回す世間知らずな発言するとは信用できんな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:20▼返信
>>16
年間96万だもんな、でかいよ
住居の選択肢だって広がる
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:21▼返信
家賃の本人負担0で全額会社負担なら家賃相当額以上は給与課税になるからボーナス50万が半年ってことなら所得税はあんま変わんないのかもしれんな
でも多分そんなこと全然わかってないだろうし、そもそもこの話自体が嘘だろうけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:23▼返信
>>70
会社としても条件を満たせば経費に計上出来るしWIN-WINなシステムでもある。
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:37▼返信
>>170
よほどの会社でもなきゃ3万から5万は補助でるだろ。なんで他が0計算よ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:40▼返信
そこが良い会社なら月々定額もらえたほうが安心だよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:48▼返信
え?感謝しない?
オレだったらめっちゃ感謝するけど
月に8万だと年に96万だぜ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:53▼返信
社員は家畜かな
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:53▼返信
福利厚生にも文句言われちゃうのか。
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:57▼返信
ボーナスのほうが嬉しいとかガイジか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 19:59▼返信
クソな土建屋なら赴任先の部屋は他人と二人の相部屋に布団代とか言って1日100円取ってるところがあるけどな
しかも、基本給は7万で+13万は資格手当てを入れて残業代を出さない汚いやり方してたわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:03▼返信
俺もボーナス50万よりも家賃8万の方がいいわ
現金支給は定期預金でもしないといつの間にか消えてるし・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:10▼返信
まだ金出してくれるんだから良いだろ
ブラック企業なんか金出さないどころか訳解らん手数料とったりすんだから
しかも簡単に辞められない
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:13▼返信
ボーナス50万円の方がいい・・・なんて言うのは実家から出た事がない社会人未経験者
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:15▼返信
>>181
バブル末期の新人時代、残業を毎月80時間位させられたけど残業手当が10万円以上貰えたんで不満はなかったな
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:16▼返信



文句あんなら辞めりゃいいじゃんw


185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:24▼返信
いや引越料すら払えないくらい薄給なら
それこそ転職しろよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:26▼返信
家賃補助ありませんが、食えなくなるので会社は辞められません。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:26▼返信
>>173
2~3万円違うだけで選択肢は増えるよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:27▼返信
金は家賃にも趣味にも治療費にも使えるけど
家賃負担は趣味にも治療費にも使えない
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:28▼返信
>>117
人間は簡単に生活レベルを下げれないやで
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:29▼返信
まさに社畜

ってどういう意味なんだ?w
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:31▼返信
今時ずっと家賃8万も出るとかどこの超ホワイトだよ
誰もが知ってる上場勤務だけど8万以下で3年しか出ねーぞ
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:40▼返信
家賃8万なら年間96万になって、しかも社宅として会社契約してるなら非課税になるから賞与100万よりよほどありがたい。
辞めさせないため、という目的でやってる会社もあるだろうけど、社員のためにやってる会社もあるだろう。
元税務署の倉田さんなら税金面でやってることも考慮すべきでは
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:43▼返信
税務上社員はその分所得に入らないから得してる分もあるんだけどな。
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:44▼返信
>>190
働いてる=社畜
ってことだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 20:54▼返信
>>187
いや他がゼロで計算してることに突っ込まれてんじゃないの?お前
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:02▼返信
1日欠勤で家賃*0.5のペナルティって
それも辞める理由じゃない?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:04▼返信
ボーナス50と家賃8万なら家賃の方がいいに決まってるだろwそもそもボーナスなんて働いている人が損するだけの仕組みなのに
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:10▼返信
>>189
そらそうやけど、そもそも辞めるやつはそれなりの理由があるんだから無意味じゃね
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:39▼返信
職業選択の自由があるのだから嫌なら辞めて転職すればいい
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 21:42▼返信
>>9
税金考えたら実際の価値は8万じゃないしな。
税金取られるなら従業員にばら撒けってかなりホワイトだと思う。
つーか、家賃払えなくて離職率下がるのはそれで手取りがクソ低い時だけ。今回は会社に恩を感じて離職させないホワイト企業だろ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:20▼返信
裏って言うほど裏か?。ある意味win winの関係だと思うが。
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:38▼返信
これやっても本気で逃げ出したい奴は引越し先見つけて出ていくけどな
ソースは俺
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:47▼返信
どっちにしてももらう金額は同じだろ、って思うんだが
俺が特殊なのか
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 22:58▼返信
>>188
家賃負担された金額分毎月浮いてるんだけど意味わかってんのかな
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:07▼返信
金より定時で上がれる仕事が良い
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:21▼返信
ちなみに家賃の全額補助は経理上出来ない
給与所得としてその分を上乗せして支給した上で家賃として徴収するという形なら出来るけどね
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:24▼返信
税金のこと何もわかってない知ったかぶりのアホばっかwww
まともなのは>>123くらいだな
家賃補助にすればまったく税金かからないようなデタラメなこと言ってる奴いるけど騙されるなよww
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月15日 23:34▼返信
>>207
そいつ、1行目が合っているように見せかけて、2行目で間違っているぞ
家賃8万なら4万を従業員に給料として上乗せして渡した後、そっくりそのまま徴収して、残りの4万を家賃補助として会社が支出するんだよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 00:01▼返信
3Kってことはキッチン以外に部屋が3つもあるわけだな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 00:03▼返信
前いた会社は寮は10年間は会社が寮費を負担してくれるけど、10年目から自己負担になる。

10年もいたら転職に有利無くなるから4年で辞めた。そして今年、まさに10年目になるであろう年にコロナで経営が傾いている話を耳にした。
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 00:53▼返信
>>206
前職そこそこ大きい会社だけど希望者には賃貸を社宅扱いにして、家賃を月給から天引きしてた。年収が下がって所得税安くなるし、会社も保険料節税できるからって推奨してた。
怪しかったから断ったけど違法ではないのかな。
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 01:04▼返信
普通に50万貰うより家賃補助8万の方が嬉しくないかはw
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 01:22▼返信
>>211
色々条件はあるが、上手く操作すれば適法に可能
ただし、社宅扱いにしようが負担額の割合が変わるだけでどうやっても(表面上は)全額負担は無理
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 01:26▼返信
500、000円ボーナスくれたらパチ屋ですっちまうから、家賃で正解。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 02:30▼返信
※203
同じだよな。
家賃分ためときゃボーナスになるんだしwww
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 02:30▼返信
※214
毎月8万分パチにいきゃ同じやろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 03:12▼返信
補助出すだけいい会社だけどな。
普通の給料+補助ならな。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 04:05▼返信
皆勤で家賃タダてクソにもほどがある
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 09:47▼返信
※92
ほんとそれ
頭いいやり方だと思うね!
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:19▼返信
まあ半年に一回50万円より毎月8万円の方がいいわな
ケチつけてるのは実家暮らしの連中かね
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 10:38▼返信
ボーナス50万って、色々と差し引かれての額?それとも差し引かれてない額?
後者なら家賃補助の方が断然ありがたいわww
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:05▼返信
>>213
間違いなく全額負担扱いにしてたなぁ。
違法じゃなかったとしても若い子は額面年収200万くらいになっちゃうからローン組むときとか結婚するとき大変だろうなと思ってた。
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:07▼返信
皆勤で家賃タダの所あったらインフルとかコロナとか絶対蔓延するわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 12:26▼返信
ボーナスのほうが喜ぶという発想がレベル低いわな
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 16:02▼返信
言ってる意味がわからない
その8万が給与だろうと家賃補助だろうと退職したらどのみち会社からは出ないだろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月16日 20:38▼返信
>>222
給料から家賃を天引きしていたという一文から分かるけど、帳面上は全額負担になってないよ
従業員的には実質全額負担になっていると認識しているだろうけどね
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月17日 15:06▼返信
そりゃ契約負担して退職したら負担来るのは当たり前
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月19日 03:29▼返信
昔家賃が上昇した時代に、労働組合が家賃補助を要求したのが始まり、当時はインフレの為家賃上昇と連動する補助が求められた、労働組合も強かったし。
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月21日 21:28▼返信
まるで意味がわからない
ボーナスで100万現ナマか毎月8万の家賃補助かって話なら分かるんだけれども
算数もできないのかな?
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月22日 10:26▼返信
>>229
ボーナスを半年に1回と考えてるだけやろ

直近のコメント数ランキング