• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






今後「なぜ鬼滅がヒットしたか」って分析がアホほど出てくると思うけど、
たぶん「売れてるものに共通するといわれる要素」を
後付けで当てはめるだけで、
ここ20年くらい「売れないからやめとけ」と言われて来た要素が
ガッツリ詰まっている(むしろそれが根幹)事には
言及しないだろうなあ。





ぶっちゃけ「鬼滅みたい」って無理なんですよ。
アレは吾峠先生の情念に担当さんが方向性を与えたことで
すべての障壁をブチ抜いた例外中の例外で、
技法とか構造とかのレベルで語れる作品ではないと思います。

ひとりの天才による妄念と語り口が生んだ奇跡の至宝。
コピーしたら大怪我します。




※「売れないからやめろ」と言われた鬼滅の要素
具体的にはこちら



今はウケないと言われてた修行を始めにガッツリやった


そもそも鬼退治そのものが古い


ジャンプでは短命に終わりやすい
「身内全滅スタート」

重く暗い絵柄と世界観





関連記事
ジャンプ編集部、『鬼滅の刃』作者の天才性をデビュー投稿作品から見抜いてた! 「1ページ目からただ者ではないとザワついた」


B01EJ7AK5O
吾峠呼世晴(著)(2016-06-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6



B07WYWVPX9
吾峠呼世晴(著)(2019-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3



  


この記事への反応


   
それなんて7年前のドラマ半沢と同じ理由。

“人喰い巨人が居るから 人間は高い塀の中で暮らしている”って
大概には売れない設定の漫画も
大ヒットしましたよねぇ


『ピンポン』の松本大洋先生も
編集部に「王道の売れる高校球技部活モノ描いてください」と言われて
うるせえよって逆張りしてわざとマイナーな卓球の漫画にしたけど
結果的に大ヒットしましたね。

  
逆に「君の名は。」の時は
「あんなに売れる要素を詰め
 込んだら誰でもヒット作になる」
って批判がありましたねぇ


スラムダンク以前は
「バスケットボールマンガはヒットしない」と言われてました。
ホームランを打つには
「高い技術力でセオリーの真逆を全力で振り抜く」ことが必要でしょう。


作者の短編集、面白くて鬼滅の刃より好きな位だけど
「こんなの一般受けするわけないわ」って
要素を煮詰めたような作品しかなくて
ビジネス思考の凡人じゃ操縦難しい天才型だと思った。


『進撃の巨人』の持ち込みを門前払いした
取り返しのつかない大失態のトラウマで
ジャンプ編集部が尖りすぎてて暗い新人の漫画を
めちゃくちゃ慎重に丁寧に扱うようになったのもあると思う。




初期の読み切りや序盤なんか
陰鬱で主人公が超良い子でテンポが超早くて異質だったよね
ジャンプの王道連載漫画はこの正反対だからなぁ


B08GFL4F68
吾峠呼世晴(著)(2020-10-02T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(702件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:22▼返信
でBTSに勝てるの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:22▼返信
まぁ売れたら勝ちやな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:23▼返信
おまえは誰だよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:23▼返信
鬼滅寄稿
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:24▼返信
分析っていうかただの負け惜しみ…
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:24▼返信
進撃の件でも分かるけど編集側に無能な人材多くなってるって事じゃないの
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:24▼返信
やっぱり鬼滅やな
ワンピとかオワコン過ぎ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:24▼返信
アホかよ売れる理由なんてメディアのごり押しだけで理由足りるわ
今までどんだけつまらない芸人でもテレビにで続けれるごり押しと全く同じ
流行ってると言われると一定数の馬鹿は釣れる
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:25▼返信
引き続き鬼滅アンチの発狂をお楽しみ下さいw
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:25▼返信
アニメで謎のブームが起きただけや
まあアニメの作りはしっかりしてることは大事なんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:25▼返信
数年後には忘れられてるんだよなぁ
12.投稿日:2020年10月23日 12:25▼返信
このコメントは削除されました。
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:26▼返信
※1

株価大暴落じゃんwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:26▼返信
序盤テンポ速かったか?
むしろ本番まで長いだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:26▼返信
おまえは誰だ~♪
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:26▼返信
いやコピペ作品だしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:26▼返信
鬼滅も初期は打ち切りの恐れもあったと言ってももはや誰も信じないだろう
ワンピのように最初からアンケ上位で順風だった訳では無い
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:26▼返信
有名作品の連載終了だとか不祥事だとかでこりゃあヤバイと思って
テコ入れ広報予算をどかんと張り込んだんじゃないのか
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
進撃も身内死んで兵士の訓練してグロかったけどヒットしたよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
>>1
修行や鬼退治って
ジャンプ王道じゃないの?
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
一応漫画家なの?
でもこいつが絶対に売れないことだけは分かったw
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
おそ松さんと同じじゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
>>12
2021年に2クールのアニメ化が決定してる先生になんて口の利き方だ
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
誰だよこいつ。
こんな謎のツイート取り上げて「例外中の例外だった!」とか鬼滅でなんでもいいから記事上げろってバイトに指示出されてんの?
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
マーケティング次第ってことでしょ
おっと電通ワニが来たようだ・・・
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:27▼返信
はちまの刃
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
3人組の漫画は売れる
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
無名が偉そうに後出しジャンケンで分析ww
10年後もちゃんと持ち上げとけよ?じゃないとただのハイエナ野郎やでw
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
記事乱発してるけど全く映画の内容には触れないあたり薄っぺらいんだろうなぁ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
今でも覚えてるわ
まだアニメ化の話が全然来る前から
なんJ民がヒロアカ叩きスレを作りながら鬼滅を持ち上げまくってたことを
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
で、スイッチより売れるの?
大事なのはそこでしょ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
そりゃパクりまくってんだかい売れるよなwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
>自称漫画家

あっ、負け惜しみですね、さよなら(カナヲの如く)
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:28▼返信
売れないと言われる要素ってそれが理由で他では描かれないもの
書いて売れたらそれが売れる要素に早変わりってね
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:29▼返信
実際アニメから入ったワイは原作がつまらな過ぎて読むのを諦めた
アニメだと観れるのに不思議だわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:29▼返信
なんのソースも提示しないで妄想垂れ流して分析もクソもねーだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:29▼返信
単に漫画の構文を知らない世代が増えて王道に回帰したら当たっただけだろ
いまなら打ち切りシグナルの四天王ですらヒットするのでは?
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:29▼返信
何とでも言えるよね
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:29▼返信
鬼滅に関しては完全にアニメの功績が大きすぎる
アニメ前後の売り上げが違いすぎるからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:29▼返信
いや、連載リアルタイムでずっと追ってたけど面白いって思ったことなかったな
今漫画見返してもつまらんわ
戦闘がある原作でUfoテーブルに拾われたから成功しただけでしょ
他に良さは皆無
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:29▼返信
ストーリーとかは文字にすると面白く聞こえるんだけど漫画の見た目や演出の仕方で損してると思った
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:30▼返信
>>20
王道すぎて飽きられてたけど
漫画読まない奴が増えたことと王道外しが増えてたせいで王道を知らない人間が増えた
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:30▼返信
で、売れない要素の具体例は何よ
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:30▼返信
>>23
ただコミカライズ書いてるだけでこいつは関係ないやん
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信
ステマのおかげで普段漫画見ない層がハマっただけ
ぶっちゃけ内容は平々凡々
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信
>>27
GUN BLAZE WEST「せやな」
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信
※20
ジャンプでの王道の修行は主人公がある程度強い状態になってから更に強い敵と対峙、今の状態では勝てないからって修行するだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信
>>14
それこそ序盤までが長いのがかつての少年漫画の王道なんだよな
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信

鬼滅の刃の爆売れは想定外だっただろうな

サム8推してる横で、ワンピース超える勢いで売れ始めて一気に一億部とか
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信
>>20
例外かな?バクマンの漫画分析で
「刀が出てくる漫画は人気になる」
とか、言ってやん
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信
決め手はUFOテーブル。
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:31▼返信
だからゴリ押しや言うてるやんけ
売れるのに内容なんて関係ないんだよ
押されて話題になれば馬鹿な大衆は「面白い」ものだと認識する
ブームはこうし作られる
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:32▼返信
正直鬼滅はだんご三兄弟とかと一緒で後世から見たらなんでこんなつまんないのが流行ったんだろうとか言われるだろうね
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:32▼返信
ぶっちゃけ売れる要素なんて時代とか作品ごとの要素で変わるから分析自体意味無いよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:32▼返信
連載初期はジャンプとしては今はウケないと言われてた修行を始めにガッツリやったんで不安視されてましたよ


誰にだよwww マジで鬼滅信者って妄想癖ヤバすぎるだろ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:32▼返信
アニメチームのおかげでは……
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:32▼返信
友達から単行本借りて読んだけど、これだけのブームになるほど面白くはなかった、1巻だけ読んでやめた
(個人の感想です)
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:32▼返信
アニメの出来が全てだろ
原作だけだと全然盛り上がらん
売れたきゃユーフォに作らせろ、それが全て
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
確かに原作でも序盤は完全にB級だったしな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
やめろって言われている物ってのは市場に無くなっている物であるから新鮮に感じさせる事が可能でもある。
全くウケないか鬼滅のように爆発するか、ギャンブルではある。編集からしたらノベっとしてもそれなりに売れる物が望まれるしね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
>>40
拾われたっつーけど、原作見て企画持ち込むの向こうだからなあ…目に止まる何かがあったんやろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
古い要素が一周して若い子には新鮮なんだろうさ
オッサンの俺が見てもどこかで見た要素満点でつまらんもんね
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
>>42
40歳を超えて鬼滅とかいってる奴はキツいけどな
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
半裸キャラに腐女子が食いついただけじゃね
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
>>8
EXITとかな…
面白いとは欠片も思わないぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
原作者が女性だから性的搾取って言う層が文句言えなかったから
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
アニメがすごいわ
正直原作は普通
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
>>47
いやいろいろあるだろ
ダイの大冒険や幽遊白書はわりと序盤に修行だし最近のヒロアカや呪術も序盤に修行きてるぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
電通のゴリ押しで売れたのに信者は鬼滅が
面白いから売れたと勘違いしてるから笑える
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
身内全滅って何の作品?
読んでないやん?
ネズコ死んでないやん?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:33▼返信
初期の絵も版画みたいで和風感あって好きだったけどな
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:34▼返信

鬼滅の刃は元々キャラと話が良いからな

弱点の絵と知名度をアニメで補って最強になっちゃった感じ

73.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:34▼返信
>>69
鬼滅の刃は電通じゃない
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:34▼返信
ヒット打てた奴の勝ちや
後出し諸葛亮なら誰でもできる
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:34▼返信
電通案件の成功例だね
ワニが失敗例
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
>>46
生きとったんかワレ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
ステマ失敗例=ワニ
ステマ成功例=鬼滅
ってだけだろな
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
>>49
想定外もなにも、サム8ゴリ押す前からとっくに売れてたし。
チェンソー、呪術、アクタ、鬼滅って中堅がとっくに揃ってたから他に柱が欲しくてサム8推してただけだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
こじつけすぎ
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
ヒロアカも修行を最初にがっつりやってたんだから、むしろ王道じゃないの?
考えてみれば聖闘士星矢もそうだし。
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
アニメは歌込みでいい
原作は…まあ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
鬼滅始まったころはまだジャンプ買ってたけど、飛ばしてたわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
>>75
電通じゃないって言ってんでしょ・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:35▼返信
Q.漫画でいまいちな反応だったものがアニメ化したら絶賛されました、何故でしょう?

A.アニメ化されたから(配点 10点)
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:36▼返信
>>11
妄言に縋る…
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:36▼返信
いやだからさ、スイッチや任天堂ソフトより売れるのか??
まぁプレステ()よりは売れるだろうけどwwww
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:36▼返信
>>10
同じジャンプなのにアニメの完成度はゴミの上、CMでは藤巻の駄作ロボレーザービームの宣伝ばっかり流されるブラクロの不憫さよ…
火ノ丸相撲も改変&削除されまくりで不遇だったな
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:36▼返信

「他とは違う」という事にしたい
信者の典型

89.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:36▼返信
サムライ8の方が面白いんだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:37▼返信
聖剣伝説レジェンドオブマナの方がダンチだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:37▼返信
彼岸島スレ民が鬼滅の大ヒットを我が事のように大喜びしてて草生えるわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:37▼返信
何でそれが売れない要素になるのか全く説明出来てないイチャモンで草生える
それが好きな人には逆に売れる要素なのでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:37▼返信
>>86
プレステも鬼滅の刃も任天堂よりも売れてるね

ていうか任天堂はそんなに売れてない
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:37▼返信
けいおんに続く、アニメのおかげでヒットしたゴミ漫画としか認識してない。
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:37▼返信
禰豆子がいなかったら絶対にヒットしてない。
逆に言うと、禰豆子だけでヒットしてる。
他にヒットする要素は全くと言っていいほどない。
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:38▼返信
>>80
ヒロアカは能力ぶっぱのバトルより、力持つ者の責任だなんだとアメコミ寄りだからジャンプの王道と言われると疑問
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:38▼返信
ワンピ推しが出来なくなったから鞍替えしただけな

今どうせ鬼滅芸人とか作ってんでしょ?
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:38▼返信
こんなパクリの寄せ集めで売れたのは例外
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:38▼返信
>>17
読者が勝手に言ってるだけで担当編集が何度も明確に否定してるじゃん。
そんな事実はなかったと。
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:38▼返信
※49
本当に自信があったら深夜アニメでやってないだろうしな
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信

鬼滅の刃には光るものがあるよ、って言ってた頃が懐かしい
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信
アニメ放送時に、ノリについていけない、みたいな感想がたくさんあった記憶がある
シリアスだけど笑いもぶっこむ感じとか
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信
>>93
まあその2つはガッツリタッグ組んで任天堂なんて目に入ってないんだよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信
>>25
もう手遅れだ。
お前は100日後に死ぬ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信
だんご三兄弟や泳げたいやきくんが流行った理由が分かる奴はいない
しいて言うならメディアが社会現象だと騒いでそれに民衆が釣られたからだがそれにしても過剰すぎる
鬼滅も性質的にはこいつらのヒットと同じだと思う
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信
実写るろ剣も邦画でアクションは受けないといわれてヒットしたっけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:39▼返信
>>87
まじで火の丸のアニメはゴミだった
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
※19
だから当初ジャンプに蹴られたんだろw
その反省から生まれたのかもね
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
ドラゴンボールもこの売れない要素がガッツリ入ってるな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
>>100
ゴールデンで流したら黒塗りだろうが
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
漫画しか読んでないやつは世界が狭い
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
アニメって当たるとやっぱり大きいよね
鬼滅ほどじゃないにしろアニメなかったら
売れなかった漫画なんて沢山あるもんな
113.投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
このコメントは削除されました。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:40▼返信
なんか例外中の例外作品だ!って定期的に見るよな たいてい持ち上げるネタに困った時に言う奴
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
たしかに薬の力で鬼化解決!ラスボス撃破!!なんて誰もやろうと思わんな
天才!!!
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
もうここ一週間で鬼滅の刃って言葉を13万回ぐらい見たり聞いたりしたよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
序盤のつまんなさ考えるとその判断も仕方無い
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
まぁ、内容は散々やり尽くされたようなものばっかりだしな、ギャグパートはつまらんし
ジャンプ漫画にしては無駄に引き伸ばさず、テンポよく最後まで突っ走ったくらいで目新しさはない王道漫画
面白いのは面白いけど正直ここまで売れた意味はよく分からん
日本人は流行り物大好きな人種だから、一定の面白さがあれば後は運とタイミングなんだろうな
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信

ヒットがもう少し早ければ今頃上弦を丁寧に一人づつ倒して引き伸ばしてただろうな

終盤でもう畳みましょってところで大ブーム起きちゃったから終わらせざるを得なかったが
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
すげードヤ顔で話してそう
きしょいなツイカスw
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
あれれ?編集部は作者を只者じゃないと見抜いてたんじゃねーのか?
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
※110
黒人は好きだ最初に食われるから
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:41▼返信
>>109
(ドラゴンボールで飽きるほど展開したから)売れない要素、だろ…日本語苦手か?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:42▼返信
>>8
かつての韓流とかな。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:42▼返信
彼岸島と東京グールとナルトとハンターハンターとBLEACHの、要素をパクってるから
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:42▼返信
そりゃこれだけ例外中の例外の要素組み込めばヒットするわな
誰でも出来るよこんなの
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:42▼返信
SONYのやるドラシリーズだしそら売れるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:42▼返信
だから原作はアニメやるまでぜんぜん人気なかっただろw
痴呆かこいつら
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:42▼返信
>>113
ジャンプの伝統芸
「石割り」やってんのに
何言ってんの
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
銀魂も同じ侍の作品だが
グータラ白髪パーマの主人公より
優等生の炭治郎のほうが
印象いいからここまで差がついた
んだろうなw
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
鬼退治が古いって何だよw
どのバトル漫画も種族が違うだけで何かしら退治してるだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
>>64
それなら火の丸相撲の方がヒットしてたはず
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
>>126
じゃあ、君がやってみれば?
誰でも出来るんだろ?
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
呼吸法とかジョジョじゃん
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
>>99
いやいや、アニメ開始まで順位は結構下がってたろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
だからアニメ化前は13巻で300万部だったやん
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:43▼返信
スラムダンクの「バスケ漫画はタブーと言われたけどそれをひっくり返してヒットした」って話を元に考えたような妄想話
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
進撃の巨人…
139.投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
このコメントは削除されました。
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
「世界一旨い食べ物はハンバーガーとコーラ」って言うのをネタじゃなく本気で言いそうな連中多すぎないか
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
進撃逃してケチのついた集英社が汚名返上のためそれこそ社運を賭けてアニメ制作会社や広告会社に全ツッパした結果
大成功したんだからたいしたもんだよ
内容なんてなんでもよかったたまたま鬼滅がそれに選ばれただけ
吾峠呼世晴先生の次回作にご期待ください
さぞや面白いんでしょうなぁ
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
>>50
っサムライ8
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信

古い!って固定概念から逆に誰もやらなすぎて新しいって事かな

144.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
鬼滅は漫画家に任せて描いてた初期に全く人気が出ずに打ち切られそうになって途中から編集の操り人形になってるように見える
それでもなぜアニメ化されるのかってくらいには空気だったけど
結局はufotableとアニプレが優秀だったってことだ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
昔から大ヒットする作品の普遍的な法則がある。
それは、口コミだよ。
メディアは、それを後追いしてるだけ。
メディアがいくら宣伝しても、悪いものは大ヒットしない。
まぁそこそこ騙される人がいるのは否定はしない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
売れる例外中の例外の要素を積み重ねていっただけの漫画って感じ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
実際中身も何が面白いのかわからんしな
ウケた理由は本当に誰もわからない
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
で、結局ダメな要素はどこやねん
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:44▼返信
ヒルダ「天才は模倣の対象にはならないのに…」
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:45▼返信
身分も明かさない批評なぞ、ここのコメ欄とどっこいだ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:45▼返信
>>113
炭治郎が「根性でカバー」の化身じゃねえかwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:45▼返信
>>8
少し前にサムライ8 という集英社と電通がごり押ししたけど全く売れなかった漫画があってだな…
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:45▼返信
同時期に連載始まった優奈さんDr.ストーン約束のネバーランドの中で出遅れたのが鬼滅やろ
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:45▼返信
※8
ラブライブとかもそんなんだったな
厄介ファン大発生とかなんか共通点多いわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
身内全滅スタート、鬼の力習得の修行、刀
終わりのセ・・・うっ、頭が・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
>>128
人気がないのにアニメ作るわけないだろ。
「このバンド人気になる前から目つけてけど、とうとうメジャーデビューしちゃったわー」とかバカなこと言うやつと一緒じゃん。最初からみんなに目つけられたからデビューしたんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
分析すればするほど何がウケたのかわからなくなる
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
中途半端な中身のなさがいいんだよ
ファンやら信者やらイナゴらが、勝手に考察して盛り上げるからな。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
一番他と違うのは読者層だと思う。
ジョジョやBLEACHより売れる作品を作るにはそれらよりも面白くて新しい話を作る必要は無くて、ジョジョやBLEACHを読んだことのない人に似た話を作って売れば良い。
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
>>148
鬼も可哀想なんですよ…ってしすぎ
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
メディアがゴリ押したから流行ったという奴は、連載開始前から押していたのに散々だったサムライ8さんに謝りなさい
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:46▼返信
鬼滅が跳ねたのはアニメのおかげだろ
アニメ化前は国民的漫画になる様子なんてなかったぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:47▼返信
そもそもこういうタイプの分析が当たってるイメージが0なんだが
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:47▼返信
で、具体的にどのシーンかは挙げられないのねw
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:47▼返信
少なくとも新しさは1つも感じない作品だった
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:47▼返信
アンチがステマステマと連呼しても
「サムライ8」の五文字で論破できるの草生えるわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:47▼返信
>>156
いや発行部数カスだったろ
なんでそこ否定すんのか意味不明だわ鬼滅信者って
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
「それでも男か」「それでも男か」みたいな
男女逆ならポリコレに叩き潰されるような修行やってたよね
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
例外じゃなく
むしろジャンプの王道を
抑えたからじゃね?
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
担当が優秀だった
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
いやこれ最初全然人気なくていつ打ち切るの?って感じだったけど
当時の編集長だかが〇冊(無茶な数字)売るって自信満々に言ってたから
アニメ化前から期待されてた作品だぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
キャラクターが可愛らしいから、それも女性ウケあったんだろうとおもう
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
ここまで受けたのはアニメのおかげじゃね
まあアニメ化前もそこそこの人気があったから、そこはすごいと思うけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信

いつの間にか社運を掛けてメディアゴリ押ししてたことにされてる鬼滅の刃アニメw

最初は大ヒットの期待なんかされてなかったろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
グロいから無理って言うと
この程度でグロとか…ってマウント取ってくるよな
お前の中の物差しの話してるんじゃねえっての
完全に鬼滅ハラスメントだわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:48▼返信
どっかで見たことある、鬼や柱の過去の悲惨で悲しい過去の話しが面白いだけだぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:49▼返信
>>175
見なきゃいいじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:49▼返信
ものずごく、画面が整ってた「最後の西遊記」だっけ?あれ打ちきりやったしな。
鬼滅はあの絵の荒さで頑張ったよ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:49▼返信
>>172
可愛いかなぁ…ぜんいつもいのししもウザいだけなんだが…
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:49▼返信
実際アニメがウケただけでアニメ化の前は全然売れてないんだから
作品の内容に魅力を求めるのがおかしいんだよな
必要なのはアニメ化の際の手法の分析
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:49▼返信
ちまきちゃんビックウェーブに乗ってるねw
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:49▼返信
相変わらず絵がキモい
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:50▼返信
>>177
見て無理だったからこの感想なのに
最高に頭悪いなお前
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:50▼返信
普通にアニメと梶原のおかげだろ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:50▼返信
100ワニさんなんてグッズ大量に作ったりカフェまで作ってたのに。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:50▼返信
普通にアニメと梶原のおかげだろ。
187.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:50▼返信
>>63
鬼滅つまんな。
2話まで見てもう十分ですわ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:50▼返信
絵の時点で一般受けしないタッチなのにここまで化け物コンテンツになる事思うと、流行りに巻かれるやつがよっぽど多いんだろうなw
今鬼滅鬼滅騒いでるやつも、連載当初は絵で毛嫌いしてたり見向きもしなかったやつかなりいるだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:50▼返信
黄色頭はマジで五月蝿すぎる
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:51▼返信
「鬼が来たりて」って漫画は売れずに作者は死んだっけ
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:51▼返信
>>160
本当に可哀想だからしょうがない、全員無惨の被害者だから
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:51▼返信
売れてるけどつまらんよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:51▼返信
>>179
かわいくなければ女性ウケしないでしょ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:51▼返信
>>169
80年代の王道が一周して今の子に受けたんだろうな
よかれと思って「頑張れ」って言うと「そんなこと言って追い詰めるな!」が常の令和に、自分に頑張れ頑張れ連呼して鼓舞する炭治郎は、老人には古き良き、若者には新鮮に見えたんだろう
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:51▼返信
マイナス×マイナスはプラスになるのだ
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:51▼返信
>>179
ウザいのと見た目は別問題じゃね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:52▼返信
>>191
捕食以外の動機で平気で人殺してるのに可哀想もクソもあるかよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:52▼返信
アニメはそれなりに面白いなって思ったけど漫画はマジで俺も絵が受け付けなかったなぁ
本当に1話読む気にもならず終了してしまった俺の中でこの漫画は
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:52▼返信
絶対なんてものはない
どんな要素を使おうが作家の腕次第
~があるから駄目、というのがナンセンス
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:52▼返信
※166
メディアで押したからタピオカミルクティーは流行った
でもメディアがどれだけ押したとしても下痢汁は流行らないだろう
鬼滅はタピオカ、サム8は下痢汁
でもタピオカは下痢汁よりはちゃんと食べ物だがメディアが推さなくても流行るほどおいしい食べ物ではない
これで理解できる?
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:53▼返信
>>183
横だが
そんなことでマウント取る奴にイライラしてもしゃーないやろ、無理して見ないで良かったんじゃね?
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:53▼返信
そもそも
そんなに面白い作品じゃないからな

柱の連中もそんな魅力的じゃないし
鬼倒す>鬼の人間時代回想の繰り返しだし
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:53▼返信
鬼滅はライドウのパクリ
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:53▼返信
個人的に銀魂オタ女ノリのギャグが無理だから、そこさえなければなあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:54▼返信
信者が絶賛する蜘蛛山編見たけど
全然面白くなかった
最初から先輩に任せとけばすぐ終わったじゃん
主人公たちが出向いた意味ある?
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:54▼返信
>>185
ステマで無理矢理ヒットさせたろ、な100ワニと

なんか口コミでブームになっとるやん、便乗させてもらお、な鬼滅の刃を一緒にしちゃいかん
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:54▼返信
マーケティングに成功のセオリーがあるなら皆成功してるわ
できるのは失敗から学ぶことくらいだぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:54▼返信
漫画は戦闘描写ヘタクソだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:55▼返信
ufoのお陰なのは間違いない
特色が凄いある作風では無く
むしろ何処かで見た話のオンパレードで色が無いからそこが良かったのかも
あとは外的な要因がブームの火付けになったのもかなりデカイ
まあ分析は今の所難しいだろうな
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:55▼返信
そもそも少年ジャンプは担当編集と二人三脚で作品作るのが伝統よ
創刊当初に講談社と小学館からジャンプには書くなとお達しが来て新人を使わざるおえなかった、良い新人を獲得出来たのは毎月ジャンプだけが新人の賞を募集してたから
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:55▼返信
>>183
無理ならこれ以上関わらなくていいじゃん
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:56▼返信
>>156
売れ行きいまいちだった原作に目を付けて企画持ち込んだユーフォが有能
アニメ見てから原作買ったやつが大半なのはデータでも明らかだろ
その原作力を否定はしないけど売れたのは明らかにアニメのお陰
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:56▼返信
俺とねずこの絆は誰にも引き裂けない!
で格好良く斬ったのに
実は生きてましたーからの柱が瞬殺は本当に酷い
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:56▼返信
アニメのブースト相当あるでしょこれは
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:56▼返信
>>200
その理論だとある程度のものならばメディアが推せばいくらでも流行りを作れることになるが、そうはなってないのはどういうことなの?
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:57▼返信
自称漫画家wwwwが、言っても説得力ないなww
知らないかもだけど、鬼滅の制作してるアニメ会社がすごいもの。
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:57▼返信
分析を重ねて売れる要素を詰め合わせたなろう異世界やハーレムものなんてゴミだし
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:57▼返信
人殺しまくってる鬼で回想されても泣けないよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:57▼返信
今でこそ経済効果がすごいからってメディアで賞賛浴びてるけど
アニメ始まって単行本売れ始めたときも絵がイマイチとか人死にすぎとかいろいろいわれてたよな
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:57▼返信
>>188
ジョジョの人気はどう説明する?
あれも一般受けしないタッチだよね?
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:58▼返信
>>218
泣けるよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:58▼返信
>>205
現場に取締役わざわざ出すんか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:58▼返信
中国韓国に媚びない方が大ヒット
むしろ媚びると「一つの中国の尊重」等、めんどくさいことにしかならない
あらためて日本のコンテンツのありかたを見直すべし
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:59▼返信
候補生を何十人?も食いまくってる鬼をなんで試験会場に放置してんの
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:59▼返信
>>8
それは鬼滅には当てはまらないかもな
マスコミは慌てて後乗りしただけで、その前から異常な人気だった
MXでのアニメ放映時なんて、マスゴミは制作資本に一切入ってないからあいつら全く取り上げてなかったぞ
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:59▼返信
>>222
結局来てんじゃん
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:59▼返信
>>217
なろうよりは面白いけど、そもそもなろうが売れる世の中だからなあ…
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:59▼返信
やっぱり外出ると子供が楽しそうに鬼滅の話してんだよね
大人の感覚ではわからないけど子供がこの感じになっている場合は大ヒットの予感あるよな
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:59▼返信
中国韓国に媚びない方が大ヒット
むしろ媚びると「一つの中国の尊重」等、めんどくさいことにしかならない
あらためて日本のコンテンツのありかたを見直すべし
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 12:59▼返信
よっしゃズラし論は正しかったんや!
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:00▼返信
>>205
柱が到着まで持ちこたえる
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:00▼返信
※220
横だけどjojoの人気はやっぱ限定的だろ
鬼滅みたいな社会現象レベルな割に絵の癖が強いのにって事なんじゃないの
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:00▼返信
鬼に情けかけてる主人公に感動するらしいけど
決意が中途半端なやつにしか見えない
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:00▼返信
>>226
どうしようもない下手こいたら流石に出てくるだろ
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:01▼返信
>>231
山から出てこないやつだし
入らなきゃ被害もなくね?
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:01▼返信
この女キャラの死んだ目がほんと苦手
だから読みたくないし見たくもない
237.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:01▼返信
>>213
あれは現在の主人公達と下弦と柱の差を表してるからあれで良いの
238.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:02▼返信
ジョジョの奇妙な鼻毛神拳
239.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:02▼返信
>>235
お前んちの隣から夜な夜な悲鳴が聞こえても放置できる?
240.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:02▼返信
どうぶつの森と同じで女子供が食いつくと爆発力がすごい
241.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:02▼返信
弱いやつ投入して殺させたがってるようにしか見えないな
それとも上層部の情報集めがクソなのか
242.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:03▼返信
鬼か俺の屍を越えていけか?
243.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:03▼返信
※215
ヒットするための前提条件の話で絶対条件の話じゃないぞ
鬼滅は前提条件があって何らかの理由で(個人的な意見としては単純に運が良かったから)ヒットした
サム8はその前提条件すらない
244.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:03▼返信
表紙とか扉絵は良い感じの絵あるから下手では無いんだろうけど
作中の特に動きある絵は微妙だからやっぱ基本的には画力足らんのだろうな
そこをufoが補うってレベルじゃなく原作の戦闘シーンは最早ただのたたき台で
ほぼ作り変えてると言っていいレベルで魅せてくれたのはデカイ
245.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:03▼返信
>>233
鬼に微かな救いを与える聖人だから
246.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:04▼返信
ジャンプ編集ってこうすれば売れるみたいな固定概念が強いからワンピとか売れてる漫画出して例えたりするからタチが悪い
んでその通りにしても売れないことの方が多い
247.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:04▼返信
>>224
有吉の壁の有吉みたいなもんや
248.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:04▼返信
ちょっと見るだけでも話に粗あるよな
ほんとなんでウケてんだか
249.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:04▼返信
※242
鬼の酒天童子の設定が似てるな
250.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:04▼返信
※160
いや周りはごちゃごちゃ言ってるけど、
本人が言わへん
251.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:05▼返信
原作での謎戦闘をアニメーションで補完する


誰の良心も痛めることの無い良い作品だ
252.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:05▼返信
俺は炭治郎が良い子ちゃんだから良いってよく聞くけど
それ通り越して不気味に思えたけどな
無惨にお前らは異常者だと言われてキレた時に漸く人間味ある感じが出てきたとは思えたけど
253.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:05▼返信
なんか知らんが、普段アニメ自体毛嫌いしてる母親が鬼滅を褒めていた。
女にしかわからない何かがあるのかね?
254.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:06▼返信
※248
そういう細かいことをごちゃごちゃ言うオッサン連中はターゲットじゃないってことだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:06▼返信
冨樫が推してまんのモノが食いついた
そんだけ
256.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:06▼返信
>>99
そりゃ進撃の時みたいに無能編集呼ばわりされるから、そう言うわなw
本誌掲載順のデータベース見ると、間違いなく連載初期は打ち切り候補だったことが分かるよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:06▼返信
>>252
鬼に家族ほとんど殺されてるのにな
逆に人の感情欠落してるように見える
258.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:07▼返信
>>190
アシスタントが「あの」キユ先生だったのか…心労が祟ったんじゃねえの…w
259.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:07▼返信
>>254
ちょっと見ただけで出てくる粗は細かいとは言わないよ…
260.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:07▼返信
>>252
あいつは感情があるフリしてるガイジ
261.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:07▼返信
爆発的に売れる作品は尖ってることが多い
売れる要素の分析って一見良さげだけど
クリシェを生み出すことにもなる弊害がある
262.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:08▼返信
※253
好きな芸能人がテレビで鬼滅にハマってるとか言ったんじゃないの
263.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:08▼返信
流行る前:こんな漫画やアニメに夢中になるとかオタクきっしょw

流行った後:鬼滅めっちゃ面白い、見ないと損してる

ってなってる自称一般人どのくらいいるんだろうな
一般的に浸透してないと、キモオタアニメで括られ、国民的な知名度得ると許される風潮はなんなんだろう
264.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:08▼返信
※253
数年後にもう一度聞いてみたら?
純粋に面白くて褒めているかも知れんけど今の流行りに流されて面白いものと思い込んでる可能性もあるから
265.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:09▼返信
連載中も鬼滅が好きとか面白いと言ってた人はそりゃ一定数はいた
いたから掲載順位真ん中辺りうろちょろ出来てたけども
少年漫画の中で一番面白いとかDBやワンピ並ぶ程の大看板だと感じで読んでた奴はいねえだろ
266.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:09▼返信
>>249
次回作からは鬼舞辻無惨が主人公サイドですってか
267.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:09▼返信
進撃の巨人を逃した編集
他の新連載が微妙な少年ジャンプ
最高のアニメ制作会社とのつながり

これらが噛み合った結果じゃね?
268.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:10▼返信
いい機会だしお茶の間でシグルイを放送するんだよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:10▼返信
>>265
どうみても打ち切り系漫画だったしな
270.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:11▼返信
ぶっちゃけ前半は凡作もいいところだからな
遊郭あたりから面白くなる
ラストはハガレンなんかより全然盛り上がるね
271.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:11▼返信
鬼滅最大の悲劇は無産様が大量についた事だろう
内容的には女性らしい感性も加味されてはいるが王道少年漫画なのに
こいつらのせいで長く愛されるタイトルに成らない恐れがある
272.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:11▼返信
最終回は盛り下がるじゃん
273.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:12▼返信
せやからアニメのお陰やろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:12▼返信
鬼滅推してるやつとか前澤さんRTとかしてそう
275.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:12▼返信
>>253
炭治郎がいい子
母親からしたら理想の息子やで
276.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:12▼返信
>>273
それな
277.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:12▼返信
※270
でぇじょうぶだufoがなんとかしてくれるだろう
そしてアホな原作原理厨もufoのお陰を認める
278.投稿日:2020年10月23日 13:13▼返信
このコメントは削除されました。
279.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:13▼返信
※113
ちゃんと原作読んでる?
ちゃんとアニメ観た?
『長男だから』とか謎の根性論は、無かった事に??
280.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:13▼返信
>>260
惨殺現場見て、るろうにの天剣みたいに感情欠落してても無理はないな
281.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:13▼返信
アニメは出来が良かった
これは紛れもない

漫画はジャンプ本誌では読み飛ばしてた
282.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:13▼返信
原作終わってるし原作者も田舎帰ってるし
アニメも長く続けられないがどうすんだろうな
アニオリでずっとやんの?
283.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:13▼返信
※277
ufoは脱税したりしてるからなあ
284.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:14▼返信
>>275
酷いこと言うなよwww
285.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:14▼返信
まぁ面白いのか面白くないかは二の次で、流行に乗っかることが重要だと思ってる国民性だからな
学校の全体主義や社会の同調圧力を悪とみなしているくせに、流行に関してはむしろ乗っかってない方を悪と見なすという
286.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:14▼返信
※268
WOWOW版無しにして
ufoかMappa辺りに作り直して欲しいわ
漫画を完全再現したのを
287.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:14▼返信
※279
長男だからはギャグだろw
根性というか謎の覚醒はあるな
288.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:14▼返信
俺の屍を越えてゆけか
289.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:15▼返信
あれだけ好き放題殺しまくってた鬼が死ぬ寸前、お涙頂戴なバックボーンあると語られて感動したって言うのが意味分からん
大量殺人犯に悲しい過去があると報道されて、「犯人も辛かったんだな、感動した」って言ってるようなもん
290.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:15▼返信
>>243
では、メディアのゴリ押しだけで売れたわけではないと認めるわけですね?
291.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:16▼返信
売れた理由は昔の少年漫画やからや
最近の小難しい設定、特殊能力とか、読みながら考えるってのを
極力省いてダイレクトに読ませるに舵を切ったからやろ

292.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:16▼返信
俺、ジャンプで一話から読んでたけど炎柱が死ぬまで低飛行だったよ
見直されたのはそれから
主人公が(一時的に)弟子入りする柱システムが良かった
293.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:16▼返信
まぁ、漫画もアニメも見た自分からはっきり言えば、鬼滅は気に入って単行本も買ってきたけど、こんだけのブームになったのは、UFOアニメの人気や実力と鬼滅を推薦した奈須先生が一番の大貢献。
UFOアニメでなかったら、ここまでの人気は出なかっただろうし。豪華声優の出演や高い作画も出来なかった。
294.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:16▼返信
柱の悲鳴嶼さん見て あれ?山口貴由のアシでもやってた人かと思ったな
295.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:17▼返信
J( 'ー`)し ウチの子も炭治郎みたいだったらパソコンの前に一日中座ってたりしないだろうにねぇ…
296.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:17▼返信
※289
基本的に鬼は操られてただけっていうか犠牲者だよね
ってことを描きたかったんじゃないのかね
最後に人間性を取り戻すところに感動するとか
297.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:17▼返信
>>289
俺もそこが1番わからない
鬼が最初から葛藤してたならわかるけど
むかつくから殺すとかやってるしな
298.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:17▼返信
※288
2はアニメを作った方が良かったな
299.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:18▼返信
※54
中二病チックな言い方すれば、時代に呼ばれた的にドはまりしたから、これだけ売れたのよな
※101
ピカピカですよ!と言っていた人たちも(自分もだが)ここまで売れるとは思ってなかった
※251
ハリポタなんかが映画は良く出来た挿絵で原作のほうが良い的な感じで言われがちだが、こちらは逆ねw
300.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:18▼返信
座間の9人殺害したやつの悲しい過去物語やって感動したとか言ってるのと同じだな
301.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:18▼返信
※262
それは無さそうだな。
うちのおかんが好きな有名人ってほとんど海外のプロボクサーだから。
国内だと精々井上尚弥くらい。
302.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:18▼返信
運というか売り方というか色々な要素が噛み合った結果だよな
この程度なら今までジャンプで打ち切られた作品の中にもありそう
303.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:19▼返信
初期に好きだった人は逆に離れてそう
304.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:19▼返信
>>142
やめて差し上げろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:19▼返信
おやおやおや
これと真逆で鬼滅はジャンプの王道展開寄せ集めただけってアホ何人か見たんだが
306.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:20▼返信
※289
荒木はそういうの逆に入れなかったらしいねw
例えば吉良吉影がああなったのは母親から溺愛されすぎてある意味虐待になってる環境で
ネジ曲がったみたいなのを考えてたけど
悪役にそういうの邪魔だなと思って描かなかったらしい
307.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:20▼返信
ハリウッドでシナリオ書いてた人がハリウッドの逆張りで書いたらヒットしてしまった「ゲームオブスローンズ」
「~するな」というのを数年続けるとそれがかえって新鮮になるのはよくある事。
鬼滅に関しては、最後まで主人公が妹最優先で明確なヒロインがいなかった事が女性(腐女子)に受けたのが要因かと。
308.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:20▼返信
>>152
ゴリ押しはしてないかと
人気はなかったけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:21▼返信
鬼に無残に殺されたやつにも同様に過去あるだろうに
そっちには触れないのね
310.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:21▼返信
※289
鬼も被害者の一人と作者側が書きたかったのか口出ししてた編集がワンピのように敵にもバックボーンある方がいいと提言したのか
311.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:21▼返信
>>1
なんだろう
それらの要素って全部、ウケない要素とされていたのにそれがハマった!ってわけじゃなくて
それらが改善されてたらもっと面白いよねっていう要素じゃね?って思う
序盤のやや平凡に思える展開が後々伏線だったりエモーションの爆発に繋がる作品ってのはちょくちょくあるけど
鬼滅の序盤のつまらなさはマジで単につまらないってだけの話じゃんっていう
312.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:21▼返信
>>99
アニメがヒットする前は
ジャンプの後ろから3番目位のイメージ。
昔だったら「両さんより後ろ」ポジ。
313.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:22▼返信
アニメで偶然的な感じで爆売れしだしてそれまでは逆に低空気味だったんだから
後続に真似しろって言われても難しいだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:22▼返信
>>263
テレビもちょっと前までオタク叩きしてたのが今や毎日鬼滅鬼滅って恥ずかしくないのかね
特にフジはどの面下げてもぎ取ってんだよあのアホ
315.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:22▼返信
そりゃバックボーンはあったほうがいいが
ワンパターンすぎだろ
316.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:22▼返信
※308
サムライ8メッチャゴリ押しされてただろw
317.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:22▼返信
>>276
それある!
318.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:23▼返信
>>104
ワニが見えたら終わり
319.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:23▼返信
>>76
いや死んどる
320.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:23▼返信
>>314
毎日ニュースで鬼滅どうこう言ってて流石に食傷になってきた
321.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:23▼返信
※294
アシやってたかはしらんけど
若先生が鬼滅を褒めてるコメントは出してたな
322.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:23▼返信
>重く暗い絵柄と世界観
ジャンプだけでもめちゃくちゃヒットしてるんだが
323.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:24▼返信
連載開始なんて打ちきりされると言われてたからな
324.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:24▼返信
つーか当の鬼滅でも
別のタイミングで同じものだったらここまでなってたかわからん
325.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:24▼返信
実際5巻くらいまでならいつ打ち切られてもおかしくない漫画だった
長い目でみないと分からないもんだね
18巻あたりはハンターハンターとかジョジョ思い出すくらい面白かった
326.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:24▼返信
※290
なんだろう、ひろゆきのマネでもしたいんだろうか
そもそも俺はメディアのごり押し「だけ」で売れたなんて一度も書いてないが
個人的に思う今の時代に大ヒットする作品の必須三要素を影響度が少ない順に並べると
「作品としての最低限度の質」 < 「メディアの大規模な宣伝」 < 「時の運」
だよ
簡単に言えば「メディアのごり押しの力だけで売れたわけじゃないが、メディアのごり押しのおかげで売れた」
327.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:25▼返信
鬼滅のヒットは、流行りものや模倣品ばかりの2010年代の空気を吹き飛ばすもので
いち漫画ファンとして喜ばしいが、いかんせん極端すぎる
この作者ぐらいオリジナリティを持って才能ある作家はまだまだいるのに、基本ずっと埋もれたまま。世間よ、もっと当たりかたを均してほしいもんだ
328.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:25▼返信
>>291
その辺を主人公TUEEEE!にすることで丸ごと省いたのがなろうって事か
329.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:25▼返信
”受けない要素”を前面に押し出した作品ばかりの
世の中になったから逆張りが受けてるって構造か
そろそろラノベの異世界も何とかしてくれ
330.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:25▼返信
ゆらぎ荘もアニメ化したし、あの新連載二週ほんま奇跡だったと思う
331.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:25▼返信
堀口元気 幕之内一歩 竈門炭治郎
父親を亡くしても拗ねるでもなく母ちゃんを思いやる主人公てのはウケる
332.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:25▼返信
結局本当の理由はわからないから
「たまたま」ってだけなんだろうな
333.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:26▼返信
コミック買わないジャンプ本誌読み層のおっさん達は最初から凄い面白い言ってたで
でもコミックは売れんやろうなとも
334.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:26▼返信
母ちゃん死んどるやん
335.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:26▼返信
5話目で授業 10話でラスボス登場やぞ
当時読んでた読者は打ち切りで死ぬなって思ってたわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:26▼返信
本スレとかでも光ってる光ってるばっかで若干ネタ扱いされてたもんな
1回目の映画の時も誰が見に行くのこれとか言われてたし
337.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:26▼返信
>>305
いやどう考えてもこの自称漫画家の方がアホやろ
338.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:27▼返信
>>327
鬼滅おもしろいっちゃおもしろいが
なぜここまで…ってなるよな
339.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:29▼返信
>>324
確かにブレイクは深夜の本放送時期じゃなくて、コロナ禍で巣籠もりしてたのがネットで初めて見たのがきっかけだからな
340.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:29▼返信
だって、ステマだもん
341.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:30▼返信
タピオカと一緒だろ
あれめちゃくちゃうまいと思って
飲んでた奴いないだろ
342.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:30▼返信
鬼滅の刃が始まって終わる迄に10個位は打ち切り作品出してる
週ジャン編集部は無能だと思うよ。
343.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:30▼返信
>>332
狙うとわざとらしくなるもんな
344.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:30▼返信
そもそも「鬼滅」そのものが、ジャンプ的に「進撃」のカウンター作品だから
刃物で切れば腕もげるし、鬼に食われれば死ぬ
そんな当たり前のことを普通に描いたこと
それをジャンプカテゴリーでやったことが新鮮だったんだよ
「進撃」が下地つくりをしていたってのは大きい
345.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:30▼返信
※334
死ぬ前に描写があるんだけどエアプかよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:31▼返信
>>340
ステマもダイマもされていたサムライ8はどうなりましたか?
347.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:31▼返信
※291
それはちょっとあるかも
ドラゴンボールが今になって大ヒットみたいになったのも
能力バトル漫画に飽きが来てたからじゃないかなあ
ていうか小難しい理屈に精力傾けてるバトル漫画って、その時点で一部男性層しか人気取れないしな
348.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:31▼返信
その売れない要素の序盤は打ち切り候補やったやんけ
349.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:32▼返信
アニメを観てから続きを単行本でと思っていたのだが、予想以上にアニメの出来が良くて
これはアニメで観るのが正解だと思ったので映像での完結を待つことにした
何年かかるんだろうな
350.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:32▼返信
まあ編集って所詮玄人だしな
玄人受けするものってパンピーには受けない
うしとらが当たり始めた頃だってサンデーの他の編集がめっちゃ叩いてたのしってるもん
351.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:32▼返信
>>332
鬼滅に関してはそうとしか言えんかなあufoの優れた作画に原作の真っ直ぐさも当然あるけど
にしても作品以上の流行を生み出してる感がある
千と千尋の場合は宣伝もかなりしたが宮崎駿アニメもといブランドが長年かけて作り出した信頼感
良いものは魅せてくれるだろうというねそれの集大成で
実際客観的に見てもアカデミーとベルリン(しかもベルリンはアニメとして初)両方で最優秀賞を取る
快挙を成してる作品だから中身から十分考察も出来るんだけどもね
352.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:32▼返信
鬼滅って面白いかと聞かれれば面白いんだけど、この面白いって言うのが
本当に自分が好きな漫画を読んだ時のおもしれえええええっていう感動じゃなくて
例えばいい大人になった現在にコロコロコミックを読んだ時の
「いやそりゃ何も感じないわけじゃないから面白いかと聞かれれば面白いと答えるけど…」
っていうレベルの面白いでしかなくてなぁ
353.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:32▼返信
勝手にコメンテーター気取りのツイカスwwwwwwww
354.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:33▼返信
>>335
ナルトかな?
355.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:34▼返信
佳作になったっていう昔の短編からして世界観が出来上がってたもんな
作家として立てる人は描かずにはいられない強いものを持ってるんだ
枝葉の部分は編集者の意向もあるだろうが
356.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:34▼返信
※344
結局編集部お得意の「ジャンプもってこい!」で
ジャンプらしい漫画でちゃんと挽回したのは面白いよな
まぁ7割ufoのお陰だけど
357.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:34▼返信
単純に流行りが飽和してきた時に逆張りを上手く打ったやつが売れるだけとしか
358.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:35▼返信
>>352
完全に同じ感覚だわ
いやまあ面白いけどなんでそんなウケてんのって
いつも???となる
359.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:35▼返信
けもフレブームとかポプテブームとかおそ松ブームとかはたらく細胞ブームとか
一瞬流行って一瞬で消えていくトレンドが近年よくあって
鬼滅もその類やろと大方のオタクが予想してたけど
1期放映中や放映直後よりいまのほうがブーム拡大してんだよな
ドラゴンボールや北斗の拳ほど息の長いコンテンツにはなるはずもないが
アニメが完結するまでは持ちそうな感じはするな
360.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:35▼返信
今の節操無くやってるコラボ案件も、元々はワンピの記録を抜かせない為に
編集部が総出(編集長主導)で押さえつけてたのに対する反動だしなあ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:35▼返信
※346
サム8がごり押しでどうにもならないレベルでつまらなかったってだけだろ
362.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:36▼返信
>>352
好きな漫画で自分を語れよ
363.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:36▼返信
5年後とか10年後とかになんでこれがそんなにウケたんだってなりそう
364.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:36▼返信
3週回って三世代に受け入れられた希有な作品。見事なまでの努力友情勝利を延べたんに並べただけのように見えて女子供が喜ぶ要素を入れてる。少年漫画じゃ普通失敗するところ。

どんなに下手でつまらないって言っても、一時的にでも受け入れられる作品は良作なんだな。評価できないヤツはモナリザ見て彼女ブスだと言うことが、何を意味するか考え直せ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:37▼返信
これも後付けの理由じゃん
まったく「天才」でもないし、本当に、偶然運良く婦女子にウケて、そっち系の芸能人も乗っかって
火がついただけだろう
真似出来ない、という部分だけはその通り
366.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:37▼返信
>>356
でもここまでアッピルされると進撃の件は相当堪えたんやろうなあって…w
367.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:38▼返信
ライトセーバーモロパクリじゃん
なにが売れない要素ぶっ込んだだよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:39▼返信
※359
ufoつか一期や映画のメインが外れない限り俺もそうなるんじゃないかなとは思うんだよね
監督の手腕が実はかなり高いと思うんで変える愚行はしないで欲しいね
369.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:39▼返信
>>187
そうだな、コナンもワンピもつまらないのになんで人気あるんだろうな。多分俺らが世間からズレてるだけなんだ。
370.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:41▼返信
鬼滅割と好きだったけど、こう同じような記事やしょうもない記事連発されるとうざくなってきたわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:41▼返信
高橋留美子もアニメしか見たことない層いっぱいいるよ
やっぱりヒットするならアニメだよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:41▼返信
>>362
鬼滅記事でそのりくつはおかしい
「終末のワルキューレ」「新婚のいろはさん」「ドラゴン家を買う」辺りは好きだぞ
373.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:41▼返信
>>300
現実と創作を一緒に考える奴、発見!
374.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:42▼返信
>>361
だけど編集部の判断で当時は鬼滅の倍以上の冊数刷って駅前広告ポスターに
ジャンプ系ソシャゲで早期実装までしてたんだよなあ。
375.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:43▼返信
修行→波紋修行
鬼退治→吸血鬼退治
家族が全滅→母は開始時点で死亡済みで父も初期時点で死んだジョジョ1部
主人公が良い子→聖人主人公の代表格ことジョナサンジョースター

結論:鬼滅まんさんはジョジョ読むべきだし鬼滅より更に前の時代にこれやったジョジョすげーってだけ
376.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:43▼返信
>>7
しょうがない。
ジャンプは起承転転転転(ずーっと転)そして打ち切りなんだから。
きれいに完結出来た漫画なんて、スラムダンクとウイングマンぐらいしかしらん。
377.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:44▼返信
尾田が吾峠呼世晴から学ぶもの
それはテンポ
まあもう無理だろうけどな今更テンポアップするのは
378.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:44▼返信
正直言っていつ反動が来て一気にブームが去るかウキウキでたまらないんだが
多分小学生の間のカードゲームブーム以上にあっという間に波が引いていくんだろうなと思ってる
メディアと民衆に踊らされて作者さんは可哀そうだけどな、まぁ生涯暮らしていけるだけのお金は稼いだろうけど
379.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:47▼返信
でどこなの?その要素は
修行を最初に〜とか別に人気出た理由じゃねーだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:47▼返信
>>376
銀魂は転転転転転結結結結だったな
381.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:47▼返信
>>347
小難しい能力描写に全力のジョジョやハンターは女子人気も普通にあるぞ
結局描き手の能力次第だろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:47▼返信
>>378
反動というか既に原作終わったせいでアニメの供給が途絶えたらそこで終わる
383.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:48▼返信
そういやA先生がサンデーでゴルフ漫画描きたいと言った時も前例がないからと難色を示されたんだったな
後のプロゴルファー猿である
384.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:48▼返信
>>326
最低限度の質さえあれば、あとはメディアのごり押しで売れるのなら、もっと他の作品もどんどん売れていいのでは?
最低限度の質とやらが、どの程度の基準にあるのかは貴方の中にしかないのでわかりませんが
385.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:48▼返信
>>374
ゼロに何かけてもゼロだよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:49▼返信
>>378
一番可哀想なのは、何一つ生み出せてない君だぞ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:49▼返信
結局ufoがすごいってだけ
ufoは間違いなく日本一のアニメ制作会社
388.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:49▼返信
※376
そりゃ認識が古すぎるw
近年は綺麗に終わるのも出てきてるよ
約束のネバーランド、火ノ丸相撲、暗殺教室とかね
389.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:49▼返信
昔は漫画に鬼を出すとリアルで不幸なことが起こるから
やめとけって言われたもんだ
390.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:50▼返信
>>378
これの話抜きにして、お前さん絶望的に性格悪過ぎるな。
391.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:51▼返信
>>312
1年くらい?は掲載順は後ろの方が多かったよね。読んでたファンなら打ち切り心配してたと思う。そんな感じの絵柄だし。
392.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:51▼返信
※379
今のジャンプ中堅漫画位の人気が出始めたの無限列車辺り終盤からだからなw
393.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:52▼返信
もう有識あるお前らは気付いてると思うけど、分析するアホっていう自己紹介になってるよな。

まあ、自分の作品が売れないからこういう時に売れてるものにしがみついてさもわかっているような空気をなんとなく出すだけで注目されるから美味しいもんな。

それでお前らを欺けると思うなよ無能漫画家と無能はちま。こいつらは精鋭だぞ。
394.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:53▼返信
まぁ自分が担当だとしても受けるとは思わんわ
395.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:53▼返信
>>289
好き放題してるとこあんま描かれてないから。仏教では死んだら皆仏様なので。
396.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:53▼返信
漫画はいまだに無理
アニメはマジでおもろい
397.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:54▼返信
いつ消えてもおかしくなかったは言い過ぎ。そこそこ人気あったわ。
俺は打ち切り不安なんて微塵も思わなかったけどな
398.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:54▼返信
>>376
綺麗に完結なら今アニメやってるダイ大もだ
あれほど伏線拾いまくって最後綺麗に畳んだ作品はそうない
399.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:54▼返信
はじめの一歩も試合毎にトレーニングを丁寧に描いてた初期の方が面白かったな
400.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:55▼返信
>>384
まだ続けんの?
一番影響度が高いと明言してる「時の運」を無視するのはなんでかな?
流石に分かると思ったから省略したけどちゃんとわかるように詳細に言おうか
「鬼滅は最低限度の質があり、さらにそこにメディアの力が加わり、『運が良かったから』売れた」
でもこれで「じゃあ運のおかげじゃん」っていう事にはならないんだけどその理由は分かるかな?
401.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:57▼返信
根っこにあるのはシンデレラストーリーだから女や女々しいやつらには受けるよ
だから女々しい人種の日本人やチョウセン人には人気は出るが白人層には受けない
そんな作品
402.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:57▼返信
※386
一応俺がシナリオ書いたゲームが世に出回ってるけどな
まぁ今の時代出すだけなら簡単だから何の自慢にもならんが
403.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:57▼返信
ufoのお陰ってのを軽視してる原作信者が一番の謎
よく話題になる19話のヒノカミ神楽なんて
そのシーンの入りと結果だけは同じだけど
その過程はほぼ別モンなのに
404.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:58▼返信
>>44
確認してきたら画風が古い人で泣いた
蜘蛛ですが何か?、コミカライズガチャ外してんじゃん…
405.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 13:59▼返信
>>402
へぇ
なんていうゲームですか?
406.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:00▼返信
>>99
当時みんな心配してたぞ
信者ばっか持ち上げてるキショい漫画とかネットでは言われてたわ
407.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:01▼返信
>>68
呪術は実戦やりながらだし、ヒロアカは学園ものじゃん…
学園ものを修行パート扱いは笑えすぎるやろ
408.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:02▼返信
てかアニメが奇跡的に面白かっただけで
漫画はやっぱり微妙なとこだよ
409.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:02▼返信
>>78
いや他に柱欲しくても忖度ないとサム8は推さないだろ、実際に数字として売れてないんだからさ
410.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:03▼返信
>>64
言うがアニメ化前までpixivは下火だったよ
411.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:04▼返信
修行面白かったが世代が違うのか?
なろう系で大して修行しなくても身につく事がスタンダードになったのか。
412.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:04▼返信
※405
関係者全員に迷惑掛かるのに言うわけ無いじゃん
某横スクシリーズとだけ言っておく
当たり前だがマリオじゃないぞ
413.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:05▼返信
鬼滅はなんで売れたのかマジでわからん
好きだけど面白いのは遊郭からって思ってるし、アニメでそこまでやってないんだよな
なんだろう、ドロヘドロやドリフターズが国民的漫画になったような気分
好きだけど大衆受けはせんやろ…
414.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:06▼返信
作品に魅力がないという気はないけどコロナの追い風が大きいだろ
娯楽があふれた昨今なのにどうしてもインドアな趣味に興じるしかなかった時期だし
415.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:06▼返信
にわかなので今更なんだが、進撃を門前払いしたのジャンプだったんか
416.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:07▼返信
>>400
貴方の意見がガバガバすぎるから続けざるを得ないのですよ
天然ボケとか言われませんか?
それはさておき、時の運はもちろんあるでしょうが、時の運というものは大きな差を生み出すほどに大きな要素なのですか?
なにかそれを証明できるデータはありますか?
417.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:07▼返信
>>400
最低限度の質とありますが、その質がサムライ8にはなかったとして、どういった部分がサムライ8にはなかったのですか?
下痢汁とまで言ったからには、容易にその点を挙げられると思いますが、お答えください
418.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:08▼返信
何故売れたか分析?そんなこと細かくする必要はない
ufoがアニメ作ったから売れたってだけ
事実fateも売れてる
ただ敢えて原作の上手い部分を挙げるとしたら、アニメにした時に映える設定だったってこと
水の呼吸、雷の呼吸、日の呼吸、どれもアニメ化して色が付き、動いたらすごく格好良かった
特に19話の水という地味なイメージから日に変わる演出は本当に衝撃的だった
419.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:08▼返信
※413
根っこにあるのはシンデレラストーリーだから
420.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:09▼返信
修行描写なんて速攻で終わったじゃん、DBみたいに何か月もやるなってことだろ
それに流行ったように見えるのはメディアと広告屋のゴリ押しな、金積めばどんな駄作だろうと馬鹿共騙せるからこんな前例作ってしまったことでこれから真面な作品生まれないだろうな
421.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:09▼返信
目新しい演出やオリジナリティは皆無だよね
結局何でヒットしてるかは誰も分かってない牛の首状態
一昔前ならハガレンみたいな内容だし
422.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:10▼返信
>>420
??
423.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:11▼返信
※403
本当に人気に火が付いたのは19話だよね
それまで水の呼吸という地味な印象の力を使ってたけど、
19話で水から日に変わる演出によって、炭治郎というキャラクターが本当の意味で主人公として確立された感がある
424.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:11▼返信
まだ誰も指摘してない点をあげるなら
「呼吸」
というあまりに抽象的な技で戦ってるところだろうな。
どういう原理で技を繰り出してるのかさっぱり意味不明なところが少年漫画として最高。
適当な呼吸をでっち上げるのも容易。
425.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:14▼返信
>>420
もはや隠す気ないよな
426.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:15▼返信
※413
ufoが作ったからだよ
fateだって売れただろ?
鬼滅ほど人気が出なかったのは原作が手の出しにくいノベルゲーだったから
後は演出こそ綺麗だったけど鬼滅みたいに分かりやすく水とか炎とか雷とかじゃなかったからかな
鬼滅はそこら辺かなり映えたし原作も手の出しやすい漫画だったからかな
427.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:15▼返信
>>415
進撃の作者が答えてる
本人は落とされて残念みたいに言ってた
諦め切れなくて他に持ち込んだのがジャンプとチャンピオン
428.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:15▼返信
この作者さんの絵柄や内容ってジャンプの中では異質感バリバリだったけど読切の頃から不思議と目が惹かれたわ
蜘蛛編から鬼のデザインが良くなってきたのも良かった
429.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:15▼返信
>>427
ジャンプ×
マガジン○
430.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:15▼返信
>>426
ufoが原作に惚れてオファー出した定期
431.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:16▼返信
>>424
ジョジョの波紋の呼吸じゃん
別に目新しい設定ではない
432.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:17▼返信
>>420
サムライ8「嫌みか貴様っ!」
433.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:18▼返信
※430
いや意味が分からん
別にどっちがオファー出したとか聞いてないし言ってないが
ufoが作ったから売れたって言ってるだけなんだが?
434.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:18▼返信
そりゃ大半が広告屋というか巨大資本のバックアップとufotableの手腕なんだから
435.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:18▼返信
まだ見てないが昔の定番を現在でやった王道復古作品なのか。
436.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:18▼返信
まぁ、ヒットする法則とかわかれば誰も苦労しないから
ヒットした後に、あれはこう、これはこうだからとか言うのも所詮は全て後付けに過ぎん。
437.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:19▼返信
アニメ19話がネットで話題になって火がついた印象。原作は平凡だけど人気出る要素はあったと思う
438.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:23▼返信
いや正直19話は衝撃だったよ
浮世絵風の水の描写も格好良かったけど19話はマジで別格
アニメ見慣れてる奴からしてもSUGEEEってなった
君の名はも凡庸なストーリーだったけど映像の美麗さで一般人にも人気出たじゃん?
アニメ見慣れてる奴でも凄いと思う演出を話題になってアニメ見慣れてない奴が見るとそりゃもっとSUGEEEってなるよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:23▼返信
アニメがでかい
ストーリーもいい

もうジャンプなんて時代遅れと思ったら、原石見つけてきやがった
440.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:26▼返信
サムライ8て何?
441.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:28▼返信
にわかが19話まで我慢してみるわけねーだろ
442.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:31▼返信
実際初期は打ち切りも視野に入ってたしな。あとジャンプの和ファンタジーは
大抵「鬼」があるから既視感半端ないし
443.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:32▼返信
※440
NARUTOの作者が満を持して原作を担当して出した漫画
これによってNARUTOの作者である岸本が一発屋であったことが判明したクソ漫画
444.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:32▼返信
>>69
アンチがアホみたいに電通電通とかデマで喜んでて笑える
445.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:33▼返信
※441
19話がネットで話題になってそのシーンが転載されまくった
すげえってなって1話2話で切ってた層が再び見だして人気に火が付いた
人気になれば話題になって、そもそもアニメを見もしない人も見だした
446.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:34▼返信
電通とか言ってる奴
100日後に死ぬワニはどうなりましたか?
447.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:36▼返信
>>443
ありがとw
448.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:37▼返信
※443
NARUTO自体も海外で人気ってだけで日本で言うほど流行ったか?w
449.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:37▼返信
>>144
見えるとか妄想で話さないでくださいね。
450.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:39▼返信
そりゃ広告うったから
451.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:39▼返信
ソニーは流行らせるのが上手いんだろうなとしか思わん、他の会社じゃあ厳しいね
452.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:39▼返信
巨大生物と閉鎖環境物は普遍的に人気のあるモチーフなので
その両方兼ね備えた進撃の巨人持ち出してくるのは的外れ
絵が下手だったから売れそうになかったなならまだ説得力あるけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:40▼返信
>>450
サムライ8
454.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:40▼返信
内容自体はそこまで評価されてないから
されてたら連載中に話題持ち切りだったがサム8や鉄血と一緒にオモチャにされてたのもう忘れたのか?
455.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:41▼返信
>>446
大体電通じゃねえしクオラスだし
456.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:41▼返信
※448
少なくともゴールデンタイムでアニメ放送されるくらいには流行ってたし、
NARUTOと聞けば誰でも知ってるくらいには知名度のある作品でしょ
457.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:41▼返信
鬼滅って流行ってる割には作品の評価聞かないマジで不思議な作品
458.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:42▼返信
正直アニメ化が無ければひっそり好きな人は好きレベルで終わってた作品だったからな
漫画の方は絵的にも今更な内容的にも関心の分かれた代物。結局アニメが当たったからこそ再評価された作品
そういう意味では同じジャンプ作品でもアニメ化ガチャ失敗した作品とかは本当に無惨やな
459.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:43▼返信
>>426
まあFateの例を出すならDEEN版ではブレイクしなかった事も言っておこう
460.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:44▼返信
※457
そりゃ評価なんてわざわざ見に行かなきゃ聞かないだろ普通
461.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:46▼返信
絵の時点でパスだわ
462.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:46▼返信
>>393
有識あるって…有るを二回重ねるなよw
463.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:46▼返信
※459
何故ufoが作ったからって言ってるのにDEEN版のことを言ってるんだ?
しかもDEEN版に関して言えばかなり昔のアニメ作品で今ほどのクオリティはなかったんだが
464.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:46▼返信
※457
別に不思議でもないよ、タピオカが流行ってた時に一番聞いたのは「流行ってる」であって「おいしい」じゃないし
465.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:46▼返信
>>389
出す人はお祓いに行く
466.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:47▼返信
※460
それなりに売れてる作品なら探さないと見つからないはわかるんだよ
でも同じ様に社会的ブームになった君の名はの時はSNSとかそこらの会話でも評価聞く事あったのに鬼滅に限っては全くないんだわ
467.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:49▼返信
天下のソニーに音響回りと宣伝を任せて、映像をユーフォーテーブルに描かせればだいたい当たるだろう。

鬼滅で分かった事は、
ソニー×ユーフォーテーブル×集英社のコンビは最強って事だな。
468.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:50▼返信
※466
そうか?俺別に君の名は。の時も特に作品の評価とか聞かなかったけどな
単にTwitterとかで見てる層とマッチしてないってだけじゃねえの?
469.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:50▼返信
ポリコレに噛みつかれてたけど
蚊に刺された程度だったな
470.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:51▼返信
>>463
同じ原作でもユーフォとDEENじゃ売れ方が全く違う、それだけユーフォの力が強いって事の解りやすい比較になるだろ
471.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:51▼返信
読んでないけど無惨様産んだという一点だけでも評価できる
面白キャラすぎるよ無惨様
472.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:53▼返信
※469
そもそもポリコレなんて声が大きいだけのマイノリティだからな
社会現象になるほどの人気作ならファンの中にも声が大きい奴もいるし、そうなったら人数の差でどうにもならんよ
つーかあいつら最終的には恋柱は良いの!って感じに言ってたし
473.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:55▼返信
※470
ああそういうことか
飽く迄鬼滅の話をする中で例として出しただけだったから察せなかったわすまん
474.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:57▼返信
>>78
コネ柱:サムライ8
475.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 14:59▼返信
原作の出来は並レベルだしどう考えてもアニメのおかげ
476.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:00▼返信
弱いやつほどよく吠える
477.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:00▼返信
売れない要素の具体例がピンと来ないんだが?
鬼退治が古いっていつの話してんだよ桃太郎か?
478.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:03▼返信
※477
和風バトル物で異形の敵って大体鬼とか妖怪だからじゃない?
479.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:03▼返信
首を斬らないと死なない設定は決着がワンパターンになるから長く続かないと思ったわ
480.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:05▼返信
高橋留美子だって初期の頃の絵見てみな?輪郭線はガタガタだし、ギャグだってどっかで見た事あるような展開だし。それでも一貫して犬夜叉まで同じような技法を貫いたからな。
吾峠さんだって初期からまぁ絵にはクセがあったけど話の展開で、比べては悪いがワンピの尾田みたく伏線伏線で繋げていくよりは、作った伏線を無視してでも最終回まで突っ走ったってのが成功のひとつだよ。要はストーリーにインフレを起こさせないで、敵味方のバランスを最初に決めた対立軸で固定させておいたのが、判りやすくて共感を得られた部分だと思う。
ゴールとボールが近づくたびに遠くなっていく&ポストが小さくなるサッカーなんか面白くもなんともねーだろ?進撃だって「敵は強大な巨人」って点で言えば、インフレなんか起きてないしな。

敵味方関係無くキャラが「成長はするけどインフレしない」ってのが重要で、それが作品に貫けるかどうかがクリエイターの素養。
481.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:06▼返信
※477
古いっていうか使いまわされた設定ってことじゃね?
鬼じゃなくて人を食らう化け物って意味なら東京喰種とか色々あるし
482.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:07▼返信
けっこうな生存フラグや死亡フラグ無視してたイメージあるな。旗柱は居なかった。
483.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:07▼返信
※480
伏線放置して最終回まで突っ走ったのは人気出て名前も知らない親戚が出てきて家族に迷惑かけたかららしいぞ
それらしいことを最新刊で言ってる
484.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:08▼返信
メディアがプッシュするかどうかだろ
良くも悪くもアニメがヒットしたから
漫画単品では注目されてなかったろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:09▼返信
スラムダンクと松本大洋挙げてる奴がいるが、スラムダンク連載時はマイケルジョーダンがブームだったし、松本大洋は当時何描いても一定数売れる”オシャレ系”の売れっ子作家だった。なんの追い風もなく売れた作品なんてないよ

鬼滅の刃はさしずめ同時期に大御所気取りが原作してたハチマル8のつまらなさに対する当てつけで注目されたフシもあるんじゃないの?
486.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:10▼返信
※484
メディアのプッシュって寧ろ人気出てきてからじゃね?
それまでは敢えて意図的にランキングから鬼滅外したりしてた局もあるし
487.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:12▼返信
>>480
ゴールを移動させる必殺技を持ったイナイレさんバカにすんなよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:13▼返信
正直な話、キツメがあそこまで大ヒットしたのは作品の内容によるものではなくて、
密教系の呪術師が裏で関わってると思う。
対して面白くもないのに社会現象になる程ヒットする作品は大体呪術師が関わってたりする。
489.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:13▼返信
>>485
サム8名前すら間違えられてて流石に草
490.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:14▼返信
>>431
ジョジョ読んでないなお前。
波紋はああみえて出来ることが非常に限定されてるぞ。
491.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:20▼返信
>>480
進撃は敵が第一次世界大戦ぐらいの軍事力を持った世界そのものまでインフレしてるし
主人公もその敵を駆逐するために生首のまま数千体の巨人を操って世界を滅ぼすくらいにはインフレしてるぞ
492.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:21▼返信
仮に岸八が鬼滅描いたら「鬼の遺伝子がどうこう」とか「日輪刀の成分はうんぬん」とかだらだら続けて全く売れなかったろうな
「鬼!許さない!でも可哀想!」「ねずこ!大事!守る!」みたいな解りやすいシンプルさが受けたんだろう
493.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:21▼返信
この理論だと全く同じことしてるブラッククローバーと七つの大罪が何で社会現象ならんの?って話になるから結局はアニメ会社のおかげ&品薄商法&ステマのごり押しのおかげとしかいいようがない
494.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:22▼返信
>>486
芸能人がこぞって読んでますアピール始まってただろすでに
495.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:23▼返信
>>483
遊郭編からの設定崩壊失速ぶり見るに単に作者が全く考えてなかったが濃厚だがな
496.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:24▼返信
>>493
二大作画崩壊やんけw
497.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:25▼返信
>>479
この設定だとなら日輪刀いらねえだろってツッコミたくなったわ、日光にも弱いし
498.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:26▼返信
アニメの作画がデカイよな ユーフォに仕事殺到しそう
499.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:26▼返信
>>496
そうだよ、つまりはアニメのおかげなんだよ
まあ大罪はアニメやる前から結構売れてたけどな
500.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:27▼返信
>>498
社長が脱税して今度はスタッフ散り散りになって今のGONZOみたいになりそう
501.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:27▼返信
本当にやったらいけないことをやったのはラストバトルと最終話だと思うんだが
502.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:27▼返信
9割以上ufoのおかげだろう
あの水の呼吸の演出が大ヒットの最初のきっかけ
503.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:28▼返信
商業的な成功を目指して商業的に成功しただけの漫画
504.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:28▼返信
>>501
これ
むしろ序盤は編集の言う通りにテコ入れしたからかろうじて打ち切りレースから生き残った
505.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:29▼返信
※500
それは無いと思う。UFOのスタッフ10年以上ほぼ変わってない。
506.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:29▼返信
話題になってきたのはアニメ17話くらいからだったと思う
507.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:30▼返信
>>457
祭り状態で担ぎ上げられた作品だからな
ブリーチナルトエヴァみたいに後世に影響残す作品ではないわ
508.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:30▼返信
「鬼滅の前」の「鬼滅っぽい作品」って何があるんだろ
509.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:30▼返信
そういう思い込みの分析をしてるから、だからお前は売れないんだよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:31▼返信
ユーフォは新人も育てて制作自社で固めて
クオリティ上げてるからな
511.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:32▼返信
>>443
岸影はセンスは死んでないから有能なスパルタ編集つけたら復活できそう
512.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:33▼返信
進撃ブームの全盛期とどっちがすごいの?
完成度は圧倒的に進撃だが
513.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:33▼返信
>>505
御臨終したガイナックスもそうだったんだよ昔は…
アニメ会社は今後どうなるかは全く読めない、シャフトやIGも落ちぶれてきたし
514.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:34▼返信
UFOて原画まんに俺の某専時代の同期がいるんだよな。名前は言えんけど、まさか参加してるとは思わんかった。
515.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:34▼返信
>>512
瞬間最大風速なら鬼滅じゃね?
内容や質は進撃の方がマシだと思うけど
516.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:35▼返信
>>490
横だけど
波紋エネルギーの波長が太陽光と同じ→吸血鬼、屍生人、柱の男などに大ダメージ。攻撃以外にも身体能力を少し上げる、水上を歩く、壁に張り付く、液体に強力な水圧をかける、木の葉を吸い寄せて固める、吸血鬼にかけられた催眠術をとく、逆に敵を操るなど。基本的には波紋を流すためには何かに触れる必要があるが
液体には伝導するので生物の体(花など)に波紋を込めて投げつけれる
また波紋疾走レベルの強力な波紋を流せば人体の水分に振動や衝撃を加えて破壊可能。第2部では生物限定ではなくシャボン玉などの無生物でも波紋を込めることが出来るという設定に変更された。

これだけ出来て非常に限定されてるはちょっとw
517.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:37▼返信
全く分析してないゴミ記事
518.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:37▼返信
妖怪ウォッチが流行った的なあれだろどうせ
519.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:39▼返信
ヒットの秘訣はアニメでの演出効果
520.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:40▼返信
>>519
他の売れてない作品もアニメでの演出効果があったのに
どうして鬼滅だけ他と同条件で大ヒットしたのやら
521.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:42▼返信
兄弟愛と悲しい人間模様ストーリーとそこそこ質がいいアニメだろ

これで売れます
522.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:44▼返信
※512
鬼滅はアニメ化からのこの短期間で進撃の総発行部数と並んでるし、ブームという意味じゃ鬼滅の方が上じゃね
つーか進撃って結局漫画を読んでる人間の中でブームになっただけで一般に浸透したかと言われれば怪しいし
ぶっちゃけ物語的にも子供には難しいしな
523.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:44▼返信
>「原作の絵が受け付けないわ~」
今でも進んで読みたい絵柄じゃねーわな
しのぶとかの目が死んでるっぽくて怖い
524.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:44▼返信
修行が始まったのでアニメ観るのをやめた。
修行は睡眠導入剤です。
525.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:46▼返信
>>520
原作がジャンプではないアニメは宣伝力に差があることと
鬼滅以外の作品のアニメがたいした演出じゃなかったからじゃね?
つまり同条件じゃないんだろ
526.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:46▼返信
>>2
売れたあとの分析なんて所詮結果論だしな。
527.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:47▼返信
※520
ufoだから
正直バトル物の演出で今のufoに敵う制作会社はねえんじゃねえかな
特に水の呼吸の浮世絵風の演出も世界観にマッチするように凄く上手く描かれてた
528.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:49▼返信
※520
ここまでのヒット要因は誰にも予想できないだろうさ
通常なら売れた所で良くて今期神作とかの評価で終わるだろうし
529.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:50▼返信
>>525
ジャンプの漫画でサムライ8とか凄まじいほどの宣伝したけど閑古鳥だしな
鬼滅以外のアニメが残らず演出で下回ってるとか冗談だろwww
530.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:53▼返信
>>529
鬼滅と同レベル以上の演出されてるアニメなんて最近じゃFateくらいしか見た覚えねえよ
玄人の評価はいらねえぞ?一般人が一目で惹かれる演出だぞ?
531.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:55▼返信
「分析」?
そもそも「分析」が間違いだろww
532.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:56▼返信
エンタメ作品で「こうすれば絶対にヒットする!」なんて方程式は無い
533.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:56▼返信
消去法な見方してる時点で大間違い
「売れないからやめろ」要素入れなきゃ売れるわけじゃない。単なる保険
そんな事より、幾多のマイナスを補って余りある独自の魅力に満ち溢れてることを
ちゃんと分析した方がいい
534.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:57▼返信
アニメの出来がよくジャンプ作品ということで上手く一般層を取り込めたからかな
だからなのかオタ全体ではそこまで盛り上がらず一般層で盛り上がった感がある
ufoならこれぐらい当たり前と考えるオタ層は内容で判断してしまうので
内容で言えばアニメ前の漫画の売上がすべてを物語ってはいる
535.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:58▼返信
※516
波紋はそうやってきちんと説明されて液体を伝うとか判明してるからな。
正確にはできることとできないことがはっきりわかる。
鬼滅の呼吸は摩訶不思議過ぎてわからん。
漫画版遊戯王5DSのフィールみたいなもん。
536.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 15:59▼返信
今の子供らは動画一気見して面白いアニメから探すんで、やるならガッツリアニメを頑張らないとダメ
リアルタイム視聴率も既に意味がない
すでに呪術廻戦は鬼滅手本に二匹目のドジョウ狙いで原作描写を補完してるな
537.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:05▼返信
ジャンプ作品で親達も子供に見せれるからだろうな
Fateの方が内容等上回っているが元がエ○ゲーなどで親などが絶対見せないようにするだろうから鬼滅のように売れない
538.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:07▼返信
制作のゆーふぉてーぶるが丁寧な仕事した結果じゃねぇの?
結局、爆発的に入って来たのはテレビからでしょ?あ~、あとそこからテレビタレントとかのバフが掛かってるか。
539.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:09▼返信
なんとなくジョジョを連想する感じやね。
絵が癖があるとか描写が陰鬱とか。
540.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:09▼返信
※537
その割にはグロいって意見の親御さんもいるみたいだけどなw
結局は周りの流行り方じゃね?
541.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:10▼返信
>>535
緋色の波紋疾走(スカーレットオーバードライブ)熱を発生させる炎の波紋。
青緑波紋疾走(ターコイズブルーオーバードライブ)水中用の波紋。水中でも高速で伝わる波紋。遠くの敵も倒せる。
銀色の波紋疾走(メタルシルバーオーバードライブ)金属に流す波紋。武器による攻撃の防御とカウンター効果の両方を兼ねた技でもある。
「ヘアアタック」引き抜いた髪の毛を周囲に振りまくことでバリアを作る。髪の毛は水分を含むので、一本一本が波紋を帯電する。

摩訶不思議さで違いは感じないがw
542.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:11▼返信
俺は初期の評価まま今も変わらない
543.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:11▼返信
※540
そんな親が少ないから今があるんですが・・・
544.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:14▼返信
座敷牢からお疲れさまです
545.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:14▼返信
最初からこの作者はジャンプ編集部で金の卵として大切にされてたよ
読切の時点で編集部内で評価高かったし、固定ファンもつけてたしね
なによりアンケート重視で打ち切り前提の新人連載で、最初から修行ありきの長編ストーリーやらせてもらえてるあたり優遇されてる感全開だった
546.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:16▼返信
※543
結局周りの親も見てて流行ってるからだろ?
最近の親で自分たちで判断して作品見せる見せないを決めるのはすくねぇぞ
547.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:18▼返信
スイッチも最初は売れるわけないと言われていたしな
対してPS5は最初から売れるだろうと言われてるがどうかな?
548.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:19▼返信
鬼滅ヒットは君の名はヒットと、似たようなブームな気がする。
RADWIMPSバフ始まりとufotebleブランドバフ始まり、からのタレント、メディアなどからのインフルエンサープチバズり、からの一般層拡散から流入拡大。
話題が話題をよぶ大ヒットと。
549.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:19▼返信
ナギも中盤くらいまでは結構盛り上がってたんだけどな
550.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:21▼返信
漫画は3巻くらいはま読んだがめちゃくちゃ読みにくい印象はあった
確かに面白くなかった
アニメおもしろいけど
551.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:23▼返信
答え
「アニメのお陰」
ハイ終了、完全論破

アニメがクソクオリティだったらブームになってねえよ
552.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:23▼返信
※546
論理破綻してるぞ
グロイからと見せない親がいると親が決めてるといいながら親が見せないと決めてるのは少ないぞと言う
矛盾してるんですが・・・
553.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:24▼返信
※549
鬼滅の刃は上手く勝ち逃げたな
早めに〆たのは英断
554.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:26▼返信
もしかして、コロナで自宅引きこもりが多くなってんでそんで暇だから話題乗っかるか~の流れで対象として鬼滅、で大ヒットってこともあるのか?
どちらにせよ、来年以降、今回のヒットに乗った連中がいつまで作品愛が続くかね~?
エヴァは愛されてそろそろ25年か?
555.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:26▼返信
>>2
原作者は多分、
売れると思って作ってたと思うよ。
炭治郎が優しいというのは疑問だが
556.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:27▼返信
※554
鬼滅は去年の作品でコロナ前から人気だぞ
557.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:28▼返信
>>545
ジャンプは1年半で50本以上の連載を終了。100人以上の作家を新人と入れ替えた。会議に出ている全員の意見を聞き決めていた連載開始の判断は編集長一人に集約した。「全員が賛成する企画なんて面白くない」と話す姿は、かつて「新人作家の新連載」を掲げ、意見が割れたワンピースの掲載に踏み切った鳥嶋にどこか通ずる。

金の卵として扱われてた訳ではなくアンケート結果が悪ければ普通に打ち切られてたよ
昔はワンピだって新人の時には3回、連載会議で落とされて打ち切るか悩みまくったって話だしね
558.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:29▼返信
何度も言うが、制作会社が良かったからだ
東映とかで作ったら絶対売れないからな
559.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:32▼返信
アニメのおかげで売れたんだけど悲しいかな円盤はブームなのにあまり売れない
2万は確かにサブスクなどがある現状ではすごいが社会現象で2万?とも思ってしまう
560.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:32▼返信
>>558
その制作会社も鬼滅以外のアニメは同じクオリティなのに大ヒットしてないからな
原作と制作会社が抜群の相性だったんだろうがどちらが欠けても成功しなかったろうね
561.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:34▼返信
※560
いや大ヒットしてますけど
お前の世界では社会現象以外は大ヒットではないのかよ・・・
562.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:34▼返信
アニメのおかげ
563.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:40▼返信
>>561
Fateはソシャゲのおかげだしな
それ以外はたいしたことないのばっかりやん
564.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:41▼返信
※552
大前提間違ってる
グロいという意見の親がいるとは言ったがそれを理由に見せてないとは言ってねぇよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:45▼返信
鬼滅面白いって言ってるヤツは
鬼滅以外何も知らなさそう
566.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:47▼返信
電通のステマだろ
もの自体はただの朴リだ
567.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:47▼返信
売れない要素とか真似できない言うけどこいつらが言う売れる要素は真似られるものでそれにそってなんかやれば100%売れるとでも言うんだろうか
568.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:47▼返信
※563
いやアニメはソシャゲできる前じゃね?
569.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:48▼返信
自称漫画家以外が答えてて草
570.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:49▼返信
>>565
そういうことを言い出すヤツって
鬼滅にアンチ感情が芽生えて嫉妬してそうって印象しか受けないな
まともなタイプならそんな極端なことを言わないしね
571.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:55▼返信
>>568
初代アニメとか最初の頃とかたいして売れてないやん
売れだしたのはソシャゲが超大ヒットした後だろ
ソシャゲのおかげで売れたんだよな
それにそれ以外はたいしたことないのばっかり
572.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:56▼返信
いや、売れたのは全部アニメのクオリティのおかげでしょ
まあ、セリフや言い回しは天才的なものを感じるけど、漫画自体の表現はジョジョやドラゴンボールと比較すると、まだまだって感じがする
573.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:57▼返信
鬼滅ってなんでこんなに流行ってるの?
別に下げたり煽ってる訳じゃなくて純粋に疑問。
574.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 16:58▼返信
アニメが圧巻
それが全て
575.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:02▼返信
しかし少年ジャンプは強いわ
漫画人気が下火になりかけると
毎回、起死回生の大ヒット漫画を繰り出す
576.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:02▼返信
>>541
体で波紋発生させて流した対象で効果発動という形式が守られてるから
真似しようとするとめんどいぞ
577.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:04▼返信
※564
大前提が見せれるかどうかの話してるんですか
なにブーメラン投げてるのw
578.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:06▼返信
>>1
加藤純一復活まで残り2日
579.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:07▼返信
たまごっちと同じだろwwww
バカ共の雰囲気作りとゴリ押しのみ、中身などどうでもいいwwww
薄っぺらいカスが踊らされてるだけwwww
580.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:08▼返信
※571
ソシャゲ 2015年
アニメ  2014年
ゼロも入れれば2011年
時系列理解できますか?
581.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:08▼返信
鬼滅は主人公含めてキャラクターの人柄が強みだったからな
独特だった絵柄がアニメで万人受けするものになり、声が当てられて長所が伸びたって感じじゃないの
582.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:09▼返信
妖怪ウォッチだってポケモンの後継みたいな持ち上げられ方してたし、これからだな
583.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:11▼返信
※563
無知すぎる
ヤバイなこいつ
584.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:18▼返信
今のジャンプの編集長、中野って、バクマン。のあいつだろ・・・
585.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:19▼返信
※571
えっ?
円盤として一応2万以上の売上出してますけど
まさか2万売れていてもヒットではないんだとかいうの?
あなたの世界はどれだけヒットのハードルが高いんだ・・・
586.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:19▼返信
鬼滅ほんま凄いな
とんでもない事になったな
単行本、アニメ、映画全部大人気やな
587.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:22▼返信
>>573
台詞の力強さ、小中高学生が読んで理解できる
歴代のヒット作は、みんなが知っている要素を使って新しいものを創り出している、編集の力で脇役だった丹次郎を主人公に抜擢、アニメの力で最高のアクション
要因をあげたらキリがないが
子供がドラゴンボールのかめはめ波みたいに~の呼吸とかやりだしたら流行るだろうね
588.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:25▼返信
売れる作品が事前予測できるならみんなやってるしね
バカな編集が馬鹿な夢見ないで新しい作品に目を向けて欲しい
589.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:26▼返信
アニメがすごいだけ、終わり
590.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:27▼返信
>>585
大が消えて単なるヒットとかなにスケール下げまくってるんだよw
バンダイグループの米国会社バンダイエンタテインメントは、人気アニメ『カウボーイビバップ』の米国市場でのビデオとDVDの累計売上げが100万セットを突破したと発表した。
これくらい売れやw
591.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:28▼返信
「注目された要因」の数が多いのが今回の鬼滅ブームの特徴だしな。一番の貢献は
アニメであるのは間違いないだろうけど、
・ワンピースの諸処の記録(売上や発行部数など)を超えさせたくないので大きく話題に挙げない
・サムライ8の超絶ゴリ押しの煽りで発行部数が絞られすぎて売り切れ続出のため
 逆に注目された(売り切れてる=人気があるんじゃね?と感じる層が一定数いる)
という編集部の失策もそうとう影響与えてる。
592.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:29▼返信
>>547
今も売れてるのは中国に向けてだろwww
593.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:31▼返信
ジャンプの編集部打ち切り予定で連載させててしかもなんでこんなの売れたのか分からんとかほざいてたレベルだぞ

コミックスだってこっち人気出てんのに増やさないで
代わりにサム8のコミックス大量に並べさせてたしな
594.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:31▼返信
>>554
あるのか?っていうかその通りで、実際に大ブレイクと呼べるのは深夜放送から一年以上経った今だぞ?
コロナ禍でお篭りしてたキッズがネットで初めて目にして流行ったんだから
595.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:31▼返信
※590
鬼滅も100万セット売れてないから大ヒットではないんですねw
あなたの基準だとw
596.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:32▼返信
>>556
お前適当なこと言ってんじゃねえよ
人気って言ってもそれはアニオタの間の話で当時の一般人は知らんかったわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:33▼返信
※590
なんでアメリカの売上でどやしてるの?
あなたアメリカ人?
アメリカで言えば鬼滅って確か全然売れてませんよね

598.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:34▼返信
後知恵バイアス知らない奴が
ドヤって分析してるだけですからね
599.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:34▼返信
>>593
書店「鬼滅の入荷数増やしたいのですが…」
集英社「はぁ? サムライ8もそれと同数仕入れるなら周してやるよw」
書店「えぇ…」
だったらしいからなあ当時の書店。
600.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:34▼返信
※596
アニオタで言えば去年の段階でもう落ちてる
去年からほぼ一般層人気ですけどw
601.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:36▼返信
鬼滅ブームは単純な円盤換算では語れないだろ
むしろシナジーによる周知の方に強みがある
602.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:37▼返信
ヒットの定義はたくさんの普通や馬鹿が騒いだ結果
いい作品(?)でも騒ぐ人がいなければ凡作となる
603.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:39▼返信
連載時の打ち切り予想は当然のように思えた
ヒットの理由を後付けできてもコピーは無理だろうな
604.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:39▼返信
>>600
だから一般に人気がないなんて言ってないだろ
ブレイクのタイミングの話をしてんだよ
深夜枠の頃の鬼滅を一般層が見るわけねえだろが
605.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:41▼返信
※604
深夜枠からネットで見てますけど
お前どれだけ世間と乖離してるの?
606.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:41▼返信
電通案件
607.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:42▼返信
>>605
お前が一般人だといったいいつから錯覚していた…?w
608.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:42▼返信
>>548
制作出資にどこが絡んでるのか、ブームの始まりはいつでマスコミが扱い始めたのはいつか、このあたりを両者で比べると
全く違う盛り上がり方なのが分かるよ
609.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:43▼返信
鬼滅は好きだけど信者とはまるで話が合わねえなめんどくせえwww
610.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:52▼返信
※607
えっ?
深夜枠からもう十分流行ってますけど
単行本や紅蓮華などの売上でも十分わかるけど
ほんとどれだけ世間と乖離してるの?
611.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:54▼返信
>>610
オタクの間でのヒットと、今みたいなブームの違いすらわからないガイジは漫画読んでる場合じゃねえぞ
612.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:55▼返信
※607
去年でもうワンピの年間売り上げ一時的にでも抜いてるんですけど
あの売上一時的にでも抜くには一般層抜きには無理だぞ
613.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 17:57▼返信
※611
???
すごいこいつオタクだけであのワンピの売上に近づくことが出来るらしい
どこの世界のオタクなんだろうか・・・
614.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:01▼返信
>>578
空気を読め衛門
君みたいな信者がウザくて、それ以降配信みなくなった。
615.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:03▼返信
ワンピの売上ぐらいオタの間にヒットすれば近づける by鬼滅オタ
616.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:06▼返信
>>6
講談社の樹林伸みたいな有能じゃなくていいから漫画の見る目がある人に担当して欲しいよな。
617.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:12▼返信
>>50
個人的には例外と言うより、本来の面白さに対して単行本が売れなさすぎたと思う。
アニメ化したことにより本来されるべき評価をされて、それがアニメ化前とのギャップが大きいから話題が話題を呼んで巨大なブームと化した。
618.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:29▼返信
>>545
確かにジャンプ編集部は金の卵として扱ってたよね。
初掲載(ジャンプNEXT)の文殊史郎兄弟はカラーページだったし。
絵が上手くないけど味があってストーリー重めでめちゃくちゃ面白かった。
鬼滅が始まった時、王道に寄せててガッカリしたのを覚えてる。
619.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:33▼返信
アニメの神回のおかげ
あれがなかったら埋もれてた
620.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:36▼返信
いつのまにか門前払いした事になってるのか
621.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:36▼返信
売れてた時代のジャンプの王道をやったら
今でも余裕で通用したでござる
622.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:37▼返信
んで、なんで関係ない奴がドヤってんの?
623.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:41▼返信
>>575
売れなくなったらメディアに投資ゴリ推しして無理矢理なんとか売りまくるが正解やぞ
死にかけるとガチの質と実力で新規神IP生み出すカプコンとは違う
624.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:41▼返信
アニメなんてジブリぐらいしか知らんかった70代の婆ちゃん達が
お茶飲みながら鬼滅について語ってたぐらいには流行ってる
625.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:41▼返信
>>572
セリフと言い回しはナルトとブリーチの丸パクリなんですがね実は…
626.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:42▼返信
>>590
カウビって日本じゃ全然プロモーションされなくてファンとして寂しいんだけどスゲー人気あんのな
627.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:45▼返信
>>560
は?Fatezeroとか無茶苦茶騒がれて一般にFateの名前知らしめたじゃねーか
これのおかげでFateはエ○ゲ原作って知らない人が増えたしイメージ払拭した
いらん腐女子ついたけど
628.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:46▼返信
>>69
ゴリ押しして死んだワニも有るからね。
ゴリ押してもダメ場合はダメだよ。
629.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:49▼返信
>>156
武装錬金、アンケート悪くて打ち切り確定後アニメ化決定。
バオー、アンケート悪くて打ち切り確定後アニメ化の話し来たけど打ち切りなんで流れた。
後にOVAはやった。
630.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:52▼返信
>>161
陰謀論と一緒で、自分が気に入らない物が流行る金と権力持ってる奴のゴリ押し工作。
証拠とか情報無いけど間違いないて思考の人間なんだろ。
631.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:52▼返信
>>308
ゴリ押しされたから生き恥になったんやど
632.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:54▼返信
はんて
633.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 18:55▼返信
なんだかんだで売れるべくして売れたと思うけどな
近年のやたら露悪趣味だった漫画界隈へのアンサーとして成り立っているしな
約束のネバーランドもそうだわ
634.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:02▼返信
売れないからやめとけ云々からの作品の成功は結果論でしかない
635.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:04▼返信
平日だから人少ないだろと思って今日観に行ったら
8割くらい席埋まっててビビった
地方なのに
636.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:04▼返信
やるなとされてた事に自分の技術を足してこだわった結果数々の記録を塗り替える
完全にイチロー
637.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:12▼返信
一巻目読んだとき、ジョジョくらいのものにはなり得ると思った。
そのくらい、表現としてのセンスは図抜けてた。
ただ、それがワンピース超えるレベルになるとは思ってもみなかった。
638.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:24▼返信
吾峠は天才じゃないだろ間違いなく
マジで運とタイミングが良かっただけ
639.投稿日:2020年10月23日 19:46▼返信
このコメントは削除されました。
640.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:46▼返信
>>638
コロナのせいでタイミングは最悪だぞ
641.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:52▼返信
ヒット要素や売れない要素なんてものは男の分析によるもの
女性的な感性の漫画が女性はもちろんの事、草食化した男性にもウケたという事だろう
編集側もいつまでも古臭い老害理論に大人しく従ってる場合じゃないぞ
642.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:54▼返信
アニメの絵のきれいさ、動きの良さ、音楽の壮大さ、演出のうまさに相当助けられていると思う
原作はそんなでもない
まあここまで売れたらどうであろうと勝ちだけど
643.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:57▼返信
そこまで面白いかと言われると、キッズにはハマるかもしれんが、それ以外はちょっと気持ち悪いレベル。マスコミもやたら持ち上げるし、洗脳されてる感じやな。
644.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 19:58▼返信
今のクソつまらんテレビを普段見てて昔のマンガしか知らん偏った知識の年寄り共を見やすい環境にして今時のマンガのレベルを教えたのがデカイ
645.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:04▼返信
主人公の必殺技が呼吸wwww
って所だけ引っかかったけど、それ以外の要素は概ね面白い
646.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:12▼返信
>>610
一般層に話題になりだしたのってほぼアニメ終わって以降だろ。新刊のオマケ争奪戦辺りで初めて知った人間多そう
647.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:20▼返信
>>638
アニメ制作ガチャと巣ごもりかな?
648.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 20:35▼返信
アニメも始まってすぐに爆発的にヒットしたわけじゃないしな。
例の19話が神回だと話題になってそこから。今の時代バズったもん勝ち。

しかしUfotableはすごいね。
例えばアバンストラッシュとか牙突は原作だけでも動きを真似できるけど、水の呼吸なんて原作だとどの技もどういう動きしてるのか全く分からん一枚絵なのによくあんな動画に仕上げるもんだ。
アニメの制作会社が他のところだったらそこそこの売れ行きで終わってたよ。
649.投稿日:2020年10月23日 20:52▼返信
このコメントは削除されました。
650.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:01▼返信
修行はやらねぇって言うけど無条件最強ななろう系のが今は馬鹿にされてると思う
なんだかんだで強くなる過程が無いと主人公がどれだけ成長したか分らんし詰まらんわ
651.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:01▼返信
>>645
呼吸法で技に属性付けるあたりは思いっきりジョジョでやってるからね
パクりとは言わないけどあれがあったから割と最初から分かり易かったよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:03▼返信
運が良かっただけって言うのは内容俺TUEEだけで何の緊張感も無いカスなのに絵師ガチャであててアニメ化まで出来た魔王学院の失格紋者とかだろ
653.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:04▼返信
これが特別面白いって言うより周りがマジで詰まらないなろう系ばっかり量産してるのが問題なのでは?
騒ぎっぷりは派手過ぎると思うけど1話試し読みで吐き気がするものに比べたら普通に楽しめるわ
654.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:10▼返信
要素で考え過ぎな頭でっかちさん?
655.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:10▼返信
ヒロインが可愛いくらいで他の要素はありきたり、設定ガバガバ、アニメで動きと迫力が付いてようやくマシになった程度
何も考えないで見た目だけで楽しめば良いジャンプ漫画らしいジャンプ漫画
純粋な面白さが無い以上、残念ながら5年後には消えてるよ
656.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:11▼返信
売れないからやめとけって言ってた人は実績のある人なの?
ハンターの冨樫先生が太鼓判押してるんだから売れるに決まってるやろ
657.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:30▼返信
※20
修行編はナルトでもアンケ落ちる
それをいきなりやったからな
658.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:37▼返信
>後付けで当てはめるだけで、
お前の言ってる事も同じじゃん、馬鹿なの?
659.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:41▼返信
だいぶ作り込まれているよ
主人公とラスボスの顔が兄弟かよ?ってくらい似ているのは今の日本男児の善の部分が主人公でダークサイドが無惨ってことだろう
世相に対する皮肉も相当いれてるよ
660.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:51▼返信
>>659
それは書き分けができてないだけ
キャラの顔がみんな一緒って散々言われてる
661.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:52▼返信
神業アニメとメディアヨイショのおかげじゃないの?
映画はコロナ我慢の反動も大きい
662.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:53▼返信
>>648
逆にそれをちゃんと書けてない原作がなあ…
描く努力もしないし
663.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:54▼返信
>>640
コロナのおかげで対抗馬ゼロやんけ
ワンピースは疲弊中だし
664.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 21:55▼返信
>>635
金曜は埋まりやすいよ映画館は
665.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:03▼返信
中田敦彦の動画で分析されてたが、売れる要素ばかり積み込んでるだろw
666.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:19▼返信
それでも、鬼滅は面白くないけどね。
667.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:20▼返信
ワンピも初期に打ち切り感あったけどなw
特に絵柄w
668.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:28▼返信
※667
途中で説明しすぎで漫画がものすごく見難くなってアニメの方がいいになったワンピは
鬼滅ははじめからアニメの方が良かった
669.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:32▼返信
中田敦彦の動画だってよw
670.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:44▼返信
19話以外つまらんけどな
671.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:49▼返信
畜生、俺も少年ジャンプで一発当ててえな
漫画描いたことない40代だけど、今からでもギリ行けるよな?
40代っても精神は中学で成長を放棄してるから
672.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:51▼返信
ごり押しだからな、勝因はテレビのごり押し
ごり押ししてないとあんなチビッコが見るわけないからな
ジャンプとか深夜アニメは中学くらいからやろ
年寄りもテレビのごり押ししてないと見てないし
673.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:58▼返信
>>667
ないで
読み切りの頃からアンケよくて連載できなかったのはマシリトが絵柄ガキくさいからダメっていちゃもんつけてただけ
連載後は一話から順位上位で最初からすごい人気だったしアニメ化も早かった
674.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 22:59▼返信
>>665
正解には売れた漫画をパクッて継ぎはぎしただけ
オリジナリティは皆無
675.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月23日 23:27▼返信
まあ実際漫画の絵はあんまり好きじゃないわ。
それを差し引いても全体としては好きだけど。
676.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 00:12▼返信
鬼滅の元になった作品では主人公が冴えない座頭市みたいな感じで
古臭く殺伐としたグロい世界観で、万人受けしそうにない感じで惜しかったのが
子供受けするキャラデザと技を入れてうまく改善できたのがよかった
アニメ化で実力のある声優使って主要キャラがいい感じに仕上がって
作画崩壊とかもなく技の演出とかアニメ化されてよかったと思える出来だった
Lisaの楽曲がよかったのも話題性あったし、いろいろうまくいった奇跡的な作品
677.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 00:28▼返信
吾峠とかタツキとかを珍重するのは、進撃のトラウマからなのね
まあ、気持ちは分かる
678.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 00:56▼返信
ほんとそれ
確かに出来はいいし面白いとは思うが
ここまで売れたのが不思議でたまらない
679.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 01:20▼返信
ありきたりの漫画じゃ凡作扱いになって埋もれるしな
680.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 01:23▼返信
なんなら作者の読み切り掲載時から好きだったし連載開始しばらくは最下位レースにいて心配したけどここまで来てくれて嬉しい
吾峠先生と編集さんの努力の結果やでホンマ
681.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 01:46▼返信
ほんとにすげぇな
682.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 01:47▼返信
冨樫聞いてるか?おい冨樫!
683.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 01:47▼返信
アニメ化してなければ消えていたと?
684.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 01:59▼返信
ヒットの法則(笑)なんてものはクソの役にもたたねーって事だな
当たるかどうかは運、だったら好きなもん書けばいいんだよ
685.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 03:02▼返信
そもそも、そんな法則はない

全部後付じゃん

686.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 05:49▼返信
ほんと連載時はあぁ3巻コースだなって雰囲気漂ってたもんな
逆にあの雰囲気からのギャグキャラ投入のギャップ差でだんだん持ち直した感じ
687.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 05:54▼返信
>>660
マジか、、、柱で誰と誰が似てるか試しに言ってみて。
688.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 06:08▼返信
何がそんなに悔しいんだよかかし
689.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 06:23▼返信
俺には分からないだけで、面白いと思う人が多い作品なんだろう。
自分がつまらないと思う作品だからつまらないと言うのはあまりにも間抜け。俺は女にはなれないし、子供にも戻れないからその感性はわかるはずもない。作中で唯一響いたのは「貴様の下らない観念を至高として他人に強要するな」的セリフだった。ただただ気に入らないものを貶す、または気に入ったものを強制するお前らに送る。
690.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 06:32▼返信
もう何度も言われてるけど仮にジャンプが諌山の持ち込みで才能見抜いて練習させて育てたとしても
あれをあそこからマガジンで大ヒットした「進撃の巨人」に育て上げる事は当時のジャンプ編集には無理だったでしょ?
あとジャンプ読者がよく言う「進撃をジャンプに載せてもヒットはしなかっただろう」はどう考えてもウソw
691.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 06:42▼返信
大ヒットしている作品をつまらないと思う人は、少なくとも編集を批判する資格はないだろ
編集は大多数に売れる作品を描ける作家を発掘して、売れる作品を描かせるのが仕事なんだから
692.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 09:43▼返信
※691
アホは編集の仕事を知らんから好き放題叩くんだよ
自分がいざ叩いてる編集の立場になったら「売れないからやめとけ」と言った作品が
どうせヒット作になったりするんだぜ
そして「売れるからやろうぜ」といった作品が駄作になったりする
結果論に対して後付けで売れる理由を語るのは、後出しじゃんけん並みに卑怯
693.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 09:51▼返信
>>674
お、じゃあお前も売れる漫画かけるな
よろしく頼むぞ
694.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 09:52▼返信
>>672
普段はテレビの力を信じてないのにこういう時はテレビの影響力を根拠にしちゃうんだなー
695.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 13:08▼返信
心ん声がよく聴こえるけど、
これがシンジみたいな主人公だったら
速攻打ち切りだっただろうな
696.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 15:07▼返信
鬼滅は今年のコロナで娯楽が少ない中に丁度よく娯楽として注目を集められただけ
コナンだの他の延期してる映画という強豪の競争相手が居なかったというたまたま運が良かっただけ
ミーハー共に受けたけど元々ヒットを支えたまんさんたちはもう離れてるからすぐに終わる
697.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 15:37▼返信
グラナダが流行らなかったのは1話目からアトミックリングという最強装備を身につけてしまっていたからというわけか
最初から最強だもんなあれ
698.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 17:33▼返信
>>672
未だにテレビの影響力がキッズに及んでると妄想してる老害乙
殆どのキッズはネトフリだかの動画サイトで見てんだよ

テレビのゴリ押しとかもう通用してねーよw
699.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 17:35▼返信
>>659
主人公とラスボスの顔似てるとかちょっと眼科行ったほうがいいんじゃないのか?
700.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月24日 22:25▼返信
>>391
ランキングに関係なく打ち切りなし引き延ばしなし明言されてた
最近までそれがネウロ暗殺くらいの中堅漫画家育成目的だと思われていたけど、実は3巻で深夜アニメどう?って言われたインタビューが出てきてそりゃ打ち切りにはできんわなって

701.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 04:38▼返信
はっきり言うとジャンプじゃなくてサンデーだったらそうそう打ち切られてた
702.はちまき名無しさん投稿日:2020年10月25日 05:53▼返信
厳密に言えば身内全滅ではないので、ねずこの存在が大きかっただろうな

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング