そういえば最近のなろうのランキングがすごいっていうんで見てみたらまじですごいことになってるな・・・。なんでこんな「もう遅い」ばっかなの・・・ pic.twitter.com/H5xpHB4i15
— Hideyuki Tanaka (@tanakh) November 7, 2020
そういえば最近のなろうのランキングがすごいっていうんで見てみたらまじですごいことになってるな・・・。なんでこんな「もう遅い」ばっかなの・・・
1位 味方が弱すぎて補助魔法に徹していた宮廷魔法師、それを知らない王太子に「役立たず」と言われて追放されてしまう~今更帰ってこいと言われてももう遅い。旧友のパーティに入って最強を目指す事にした~
2位 宮廷テイマー、コストカットで追放されて自由を得たので未開拓領域に使い魔の楽園を作ることにする ~竜も馬も言うことを聞かなくなったから帰って来いと今更言われても……もうエルフと同盟を結んだので……~
3位 無駄だと追放された【宮廷獣医】、獣の国に好待遇で招かれる~森で助けた神獣とケモ耳美少女達にめちゃくちゃ溺愛されながらスローライフを楽しんでる「動物が言うこと聞かなくなったから帰って来い?今更もう遅い」
4位 Aランクパーティを離脱した俺は、元教え子たちと迷宮深部を目指す。~「パーティにもどれ」なんて言われてももう遅い。お前らの事なんて知ったことか!~
職場で認められずに苦しんでる人がこんなにいるということがなろうで可視化されてきた・・・
— Hideyuki Tanaka (@tanakh) November 7, 2020
これ、ファンタジー世界に置き換わってるけど、ネットでよく見るリストラスカッと話ですね。崩壊寸前の元職場からの上から目線のラブコールを、もう遅いとにべもなく断るまでが様式美。
— コツメノヴァウソ⋈ (@Jft82Y4LQiux9IH) November 9, 2020
なろう系 - Wikipedia
類型
主人公がトラック事故に遭い死亡(「トラック転生」と呼ぶ。かつてはよくみられたが2019年にはかなり減少)などで、西洋ファンタジー風の異世界に行く[7][8][9]。
主人公は現代ではひきこもりや社会人として荒波にもまれ、死亡して異世界に来たため元の世界に帰れなかったり辛い生活を送っていたことから、異世界で第二の人生を歩むことを選ぶ[10]。
異世界に行くと主人公がチートといえるような最強の力を神や天使などの存在に与えられ、力を得るために努力する必要がない[7][8][9][10]。
現代で得た知識、経験、モノや能力を異世界で役立て、現代では常識なことが異世界にはなく人々は驚き、感動をする「知識チート」「内政チート」[7][8][11]。
男性主人公が美人女性たちからよくモテて、ハーレムを築く[7][8][9][10][11]。上記のチートとハーレムを合わせた状態を「チーレム」と呼ぶ[12]。
モンスターや精霊がいるRPGゲーム的世界、普通に人間にパラメータ、スキルなどゲーム的数値が設定されている[9][11]。
サイトに投稿される作品がかなり多いことから目を引くためにタイトルが長く、内容がそれだけで伝わるようになっている[8]。
2019年時点では異世界に行かず最初からファンタジー世界舞台の現地主人公が浸透している[13]。
最初から主人公が冷遇されている場合も目立ち、そこから成り上がって見返すジャンルは「ざまぁ」と呼ばれ[11]、「ざまぁみろ」を略したもので2014年頃からみられるようになり、2015、16年頃には下記の悪役令嬢ものの中の婚約破棄作品の一要素で、スカッとするタイプの悪役令嬢ものを意味していたが、2017年後半頃から独立したジャンルとなっていった[14]。
傾向としては転生や転移ではないことが多く、主人公は実力のある冒険者や勇者パーティのメンバーでお荷物のように思われていたため、あるとき見限られたり裏切られる、気に入らないなどでパーティを追放される[14]。
だが実は主人公には特別な力があり追い出された後に最強の存在として頭角を現す[14]。
追い出したパーティは没落してしまい、戻ってきて欲しいと頼むが地位を確立した主人公は相手にしない[14]。追放した側の描写も多く、主人公が成長するのではなく脇役の転落物語である[14]。
主人公は魔法使いが多く、剣士はほとんどいないのは鍛錬を積んで最強になる体育会系な展開は読者が嫌い、不良や陽気なキャラクターといえる体育会系は主人公にならず、ゲーム好き、オタク、無職などが好まれ、陰気なキャラがリア充になるのが共感される[15]。
この記事への反応
・闇を感じる
・ひたすら悲しいな
・リアルで考えると闇が深すぎる、、、
・もう遅いで埋め尽くされててワロタw
・仕事クビになったんやろなぁ…
・最近この話題になった(笑)
ほんまにみんな「もう遅い」ばっかりやったなあ。
・タイトルなっっっっっっっっっっが
・そりゃ自分を冷遇した陣営が滅ぶのは誰だってみたいと思うものでしょうよ。
・読み手の願望だから。
・タイトルだけで読む気起きなくなるのはなんでなんだ…?
関連記事
【なろう系小説を読まない人に見せたい、現在のランキング上位タイトルがこちらwwwwwww】
【最近のなろう系小説のタイトルがめちゃくちゃ長い → ちゃんとした理由があったwwwww
】
なんか悲しくなるな・・・

現世で認められずに、の間違いだな
フラストレーションの解放は一種の麻.薬よ
そうだったら良いなって願望なだけで。
追放モノ流行りすぎなのは事実だが。
題材に闇が深いとか言ってる人いるけど大して深くないし考える必要もないぞ
流行りに飛びつく奴らばっかりだから
追放した側が落ちぶれてく話が見たいんだろ
リストラされたが会社から「お前がいないとやっぱダメだ、帰ってきて!」コールされて「だが断る!」って言いたいんやろなぁ・・・
現実は厳しく、音沙汰無しでなろうに没頭しとんのやろ
実際は逆で、成功してるわけでもないが、失敗してるわけでもない
特別なことは何にもない、平凡な、ふつーの40代なんじゃね
なろうのタイトルは読んでもらうために題に詰め込んでるんじゃないのか、流行とかじゃなく
涼宮ハルヒが成功した時も似たような名前ばっかだった気がする
二番煎じばっかやな
本当に出来る奴はもっと簡潔な文章書くからな
タイトルが長いとスマホやpcによるタップ・クリック面積が大きくなる
クビにされた旧職から鬼電かかってくる。実は有能な俺一人が支えていた。
みたいな妄想話ばっかだろ?
上から目線で草生やしてんの滑稽だぞ
話を続けられないと思うんだけどどうすんの?
短編なのかな
そりゃおまえ、現実で馬鹿にしてきた奴らを見返したくてやってるもんだしな
タイトルが糞なげえ・・・
何でこんなに同じ傾向の作品ばかりになるんだ?
他の小説サイトだと作風はかなりバラけてるのに、なろうだけは気持ち悪いくらい一色に染まる
書籍を買うのは40代だが、なろうをwebで読んでいるのは10代メインだよ
あらすじ書いてるけどタイトル無い作品みたいになってるw
紙の本の場合はタイトルの文字数が少ないほど文字サイズを大きくできて
憶えやすくもなる短いタイトルが有利になるんだ
そのへんはwebと長所短所が変わってくる
~親にいい加減真面目に働けと勘当されるがもう遅い~
いい加減にしろよ
全体の質の向上図らないと低い方に低い方に引っ張られていくだけだぞ
現実でも追い出されて「戻って来いって頼まれても戻らないからな…ブツブツ」って壁に向かって話しかけてるんやろなぁ
書き手と読者層がそんだけ低能化してるってことか…
追放されたのがチートに目覚めるってありふれた定番で世界最強
現実でアレなのは読んでる側だぞ
KADOKAWAはカクヨムだ!
なろうと間違えるな!
閲覧数も比較するな!
ざまあの闇があまりに深すぎて俺は読むのやめたけど
タイトルロゴとか表紙とかどうなってんだ?
リアルはより惨めになるだけだろ
その後転生し大成功したら追放された会社から戻ってこい1軍扱いしてやると言われましても
もう遅い!
まあ大半は~だったらいいな、なんだろうけど、適所が見つかるといいね…
カタルシスだけ残した設定なだけじゃないか
ざまぁは100話辺りでやる事無くなって更新止まるか完結するところまで同じやからな
追放からのざまぁ、悪役令嬢、でタイトルが長いってのがトレンドなだけな気がする
作者の闇が深いってより読み手の闇が深くてそれを求めるからランキング上位に来て量産されるんじゃないの
商業化するにあたって出版社から長文タイトルに変えさせられた作品が幾つもあるからなぁ
真剣に商業化を目指してる作者は長文タイトルにせざるを得ないって事もあるんじゃね?
レベルのばっかで逆にびびる
なろうの作品をカクヨムに持ってきてもまったく相手にされてないし
あそこ読者層が独特だと思うわ
若干、言葉遣いが中国人訛りみたいになりそうだけど
読む気が起きないだけならまだしもタイトルすら覚えようとも思わない
作者は作品名尋ねられたときどう答えるんだろう
実際誰かが検証してたけど同じ内容で長文タイトル、本来付けたい短めタイトルでやった所
短いタイトルだとクリック面積がかなり小さくなって見られない事が数字で判明してる
なんかネットの小説って一人称の作品が異常に多い
三人称の地の文そんなに書けんのか
独自で略称付けてるんじゃね?
勤めていた所がトップクラスのエリート会社と置き換えてみれば分かるw
どこまで落ちぶれるかの実験かなにかか?
そら底辺にざまぁ!してもカタルシスないからやろ
あらすじがタイトルになったのは
キノコ王国に転生して亀からお姫様を取り戻すサイケデリックな小説まだ?
2014年頃にはあらすじっぽいラノベがあったはず
ラノベ作家だけど声優がどーのってタイトルだったけど詳しく覚えてないわ
もっと低次元で社会どころかオンラインゲーム上で爪弾きにされた奴が書いてそう
そんでもって現実では爪弾きにされても「もう遅い」できずに
爪弾きにした側はこいつを爪弾きにした事でより発展してるんだろうね
あの頃は二次創作だけど、今のなろうと中身がなにも変わってない
コミカライズされてるのもどれがどれだかわからんくなる
主に読者層がおっさんだと思うと余計に
追放した相手側も認めつつライバルになるような展開や
こちらの成長に合わせて存在自体が薄れていくのが絶対無いもんな
絶対敵認定して一生を掛けて固執するのがいじめられっこのそれ
もう書籍化しても背表紙にタイトル入りきらねーよ
似たような作品にしか賞を与えない公募のせいだね
トランプ負けっぽいし右翼が喜ぶようなやつを。
ま、だからここまで悪化したわけだが
とらんぷに転生したら、ばいでんの不正を暴き
チート能力でなぜか中国軍相手に無双
お前はただスクエニアンチな豚だろw
悲しいことに。
こういうルサンチマン系は総じて文章力低くてつまらんよな
地味なタイトルの方が面白い場合が多い
そういうのも書籍化するとタイトル改変されるんだろうなぁ
作者イライラで草
お前も負け犬なのにそれすら気づかんのか
最近のオタクがどんな思考で生きているのかが手に取るようにわかって面白い
なに自己紹介してるの?
むしろ必要かもしれないが、それが最大手ともなると界隈全体にとってデメリットの方が遥かにやばい
50歳で頭ハゲててお腹もポッコリでもう遅い
残念ながら日本は理系の方が悲惨だぞ…
海外と比べて理系の平均年収が半分以下まである
とはいえ専門性高いから職のあぶれるってのは少ないし潰しがきく
文系は上は高いけど中堅層とかは低いし新卒失敗したら取り返しがつかないってリスクはあるなあ
追放系はマジの負け犬が見てそう
なろう文学は現世の呪いを分かりやすく伝える学問なんやぞ😡
SEED DESTINYの悪口はそこまでだ
幼稚か歪むしかなかったってところではどちらも弱者なのではないかという考えが浮かんできた次第であります
このままでは次に異世界に転生してしまうのは貴方の子供かもしれません
とかそういう話ばっかなんだよなあ…なろう系って大抵読者層は独身3、40代だし闇が深すぎる
みんなストレス抱えてるし、発散するツールに飢えてるんだぞ
遅すぎてワロタ
ぼちぼち逆張りのまだ早い、が出てきてジャンル的には終わる気がする。
書き手が現実の鬱憤を妄想のなかで晴らす、むなしくならんのか
書籍版はな
そんで今どき紙媒体に金落とすのはその年代よどんなジャンルでも
書き手以上に有能な登場人物を描けないからねしょうがないね
金とっちゃいけないレベルの拙い文章の作家引っ張って来過ぎだぞラノベレーベルは
現実で女に振られた・・・ならマシだが多分職場の女に悪口言われた(と本人が思ってる)とかのレベル
今は大体5~10話(文庫本1冊分程度)でタイトル回収して人気出たら後はグダグダ、主人公マンセーの引き延ばしでアクセス稼ぎつつ商業化のオファー待つってのが大体の流れやぞ
なろう読者って一周回って天才なのでは
ゴキブタも現実じゃゲームも買えない中年引きこもりだけど
ネットの世界じゃ見ず知らずの子どもたちのために
悪の秘密結社ソニーと戦う正義の中年戦士のつもりだから
似たようなもんだろ
すぐタイトル関係ない単なる蛇足になるって尚更しょうもないな
最近は悪役令嬢が善人でそれを平凡な主人公がいろいろ工夫して救う話がわりと人気。
購買層は中高年が多いがそりゃ無料で読めるんだから金のない若者は買わないって話
なろうがきもいのはわかるが情報は正しいのを使おう
主人公が他人に認めれる承認欲求が叶うお話なんだけど、まるっきり奴隷なんだよな。
どんなに最強な能力を持ってても最終的に自分を認めなかった人を呪い、認めてくれる人に媚びる自分をなんとかしないと、いつまでも精神的に地獄にいるんだよ。
友人曰く一項10~30秒で読めるらしいぞ
小説書いてる人はそうだね。
基本的に素直でフレンドリー。
偏屈な人はそもそも人気が出ない。
↑こういうのじゃダメなの?わかりやすくていいじゃないか
読者次第だね。
小説家は読者の好きそうな導入にしないと読んでもくれないから、ひたすら流行りに乗る。
短い文章で万人に分かり易いコピーやタイトル考えるのは才能や能力が必要だから
途中から徐々に自分の書きたい物語にシフトするね。
それな。
人間ここまでださくなれるのか
一万人読者がいたら1000人しか読まないジャンルより6000人が読むジャンルから初める必要があるから。
スラムダンクですら最初は学園ラブコメと不良物を抑えてた。
頭悪過ぎて嫌いだわww
は、なめんなし
なろう界隈に鬼詰のオメコ考えられるような奴いるんか?
飼育員と動物の関係だな。
飼育員が肉や生魚好きな訳じゃないからな。
おまけに「仕返し」もしたいというのも含めて
勧善懲悪だな。
主人公に共感しやすい。
ケータイ小説の後追いって考えりゃ合点がいく
辞めた奴は他人だよ。
どんなにいいやつでも、たまにふと思い出すだけ。
職場は職場で毎日が戦場なんだから、そもそもかまうゆとりがない。
オリジナルな作者が現れたら、今までのなろうを全滅させるのでそれはそれでヤバい。
相手に見る目がないんだと自分に言い訳しつつ
いつか見る目のある人に才能を見いだされたい白馬の王子様が来るのを夢見てるんだろうな
女向けジャンルなら昔からあった傾向だが
男向けジャンルでも白馬の王子様を待ち望む心理が窺える昨今のなろうの男読者ってメンタルが雌化してるんじゃね?
ジェンダーフリーの時代やぞ(ゲッソリ
復讐系は総じて周りが頭悪すぎるのがちょっとなあ
活躍してる人間がそんなにアホってこたないやろうと
おっさん主人公が若いイケメンに転生してハーレムとかちょっとつらいっす
ワロタwww
なろう読んでるけどそれで終わりだよ
後々生かす設定はないから一回見返したら終わり
前はまだ面白い設定とか多かったけど今は本当につまらんのばっかり
見返した後はダラダラ普通に俺ツエーってだけね
読者だけどあれつまらん
他の人は本当にあれ求めてるのかねぇ
新しい設定思いつかないだけなんじゃないの?
こんなのが売れるとかある意味すげぇなwww
認められたいなら自分より優れた人間を認めて、見習って自分を高めるためにどう行動すべきかって
話だけど、なんかやってんの?
ピークが序盤の序盤で終わっちゃう
読者もそのシーンを味わいたいわけだから複数似たようなのを求める
①本当に優秀で更にいいとこに就職して、元職場のラブコールを鼻で笑って話に共感してる
②リストラされてそれで終わりだけど、途中まで同じ話だからいつかラブコールが来て断ってやると鼻息を荒くしてる
のどっちかだろう
①ならスカッと系だけど大半は悲惨な②だろうねw
全く同じ展開の多々あるわ
ファンタジーでは自分から取捨選択できる立場になろうとするんだろうな。
一つのブームが始まるとそれっぽいのばっかりになるからな。
ハルヒのブーム中は似たような学園物が半数以上だった。
昔はそういうのは選考で落ちるけど、好き勝手書いて読めるからそうなってるだけ。
キツい職場でバカにされながら10年耐えた結果、転職した途端に営業成績トップになってしまった俺みたいな人間もいる。
お前ら!朝は必ずやってくるぞ、自分を信じろ!
無能は異世界行っても無能なのにwwwwwwwwwwwwww
ブクマとポイント伸びて出版社が売れると勘違いして作者をデビューさせるも本は全く売れず。ざまあ系作品を描いた作者自身が没落していくのが現実よ
上から目線だしほんとキモい。
ここでイキってる自分に返ってくるからあんま吠えない方がいいぞ
ネットのスカッエピソードでは沢山見るが優秀な人は転職で自分から去り追い込まれて辞める奴は大概理由がある奴ばかり
タイトルはタイトル。あらすじはあらすじ。同時に表示すりゃいいじゃねぇかって思うんだが。
作る方も糞だが読む方も糞だしアニメ化するバカも糞。
糞の吐き溜めだな。
図星だったか無能w
顔真っ赤やんwwwwwwwwwwwwwwww
よろしければネタを思いついたので、タイトル使って作品発表していいですか?
ひたすらに気持ち悪い
書けば時代先取り
あまりにも長い
長文タイトルだけならそれでいいんだが、「もう遅い」とか「○速レベルアップ」とか「悪役令嬢」とか、同じキーワードが入った作品があまりに多すぎる。
どれがオリジナルか分からないが。
裏に出版社の編集がついてて同じタイトルで書かせてるのか、個人で好き勝手にパクリまくってるのかは知らない。
一応書籍化した作品も持ってるとある作家なんか、流行ったタイトルのキーワードを入れた作品をやたら書いてるな。多分ほとんど未完。
様式美とかテンプレとか言ってパクリ擁護してるからこんな低俗なランキングになるんやぞ
今は何が流行りなんやろ