• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

※虫注意







Twitterより





この巣はキイロスズメバチの可能性が高い
オオスズメバチよりちょっと毒性が低いが、それでもヤバイハチ














この記事への反応


キモすぎてキモイ

これは世界文化遺産

ひえぇ〜怖すぎ ゾッとした…

何年放置したらこんななるねん

とりあえずプーさん呼ぶ

クリーチャー出てきそう

ここまで大きいの逆になぜ今まで気づかなかったんや?

こっわ
(((((; • ̀д•́))))カタカタカタカタカタカタカタ


駆除業者に頼むにしても費用が結構するらしいね



関連記事
【衝撃】スズメバチの駆除には◯◯味のジュースがバツグンに効くと判明! 段違いに効く市販のジュースはこちら!!

恐ろしいスズメバチの意外な天敵がこちら!こいつを放しておけば防御力が格段に上がるぞおおおお





デカすぎるだろ!!!
カーテン開けてそんなのを見たら、腰を抜かすわ!!!



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません




コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:02▼返信
チンパン音波🐒
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:03▼返信
1番乗りのチンパン音波🐒には褒美としてありがとうを贈ります。

byワタミの前社長(現会長)
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:04▼返信
なんで気づかなかったんだ
放置してる部屋だったのかな
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:04▼返信
チンパン音波🐒とのたうちまわったが、
キメェなこの蜂の巣🤮
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:05▼返信
やらせやぞ
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:05▼返信
ゾワゾワ動いてるのがきm
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:06▼返信
写真と、定点カメラを設置して24時間撮影して
そのあと駆除してもらわないと
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:06▼返信
駆除用ジュースを大量設置して弱体化をば。
ってかコレ合成なら凄いレベルの技術やね。
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:07▼返信
握りこぶし大のしかみたことない
これはこれで観察面白そう
きもいけど
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:07▼返信
羨ましい
ハチの数が世界的に減ってて絶滅寸前だからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:10▼返信
物置部屋でカーテンも開けず北側2階で蜂がブンブンしても気づかずって所かな
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:10▼返信
このレベルだと研究対象になりそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:11▼返信
逆に考えて鉢好きのヤツに物件ごと売り払うとか…?w
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:12▼返信
蜂の巣の記念館みたいなとこあるから連絡したら除去や買取してくれるかも
それかナイトスクープやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:13▼返信
戸いれっぱなしにするから
綺麗だけど
うちは蜂か雀の巣ができてたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:13▼返信
蜂の子
美味しいよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:15▼返信
114514匹?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:15▼返信
YouTubeに上げて駆除代稼げばタダでいける
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:18▼返信
>>18
ほぼそれやってるよ
paypayで乞食だけど
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:18▼返信
恐ろしすぎる🥺😭
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:19▼返信
駆除にしても これは難しそう:;(∩´﹏`∩);:
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:21▼返信
いつかツイートするために放って置いたに決まってんだろ
なんで気付かないとか、どんだけピュアなんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:23▼返信
巣は壊さなければ、売れます。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:24▼返信
ザ・ペイン!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:26▼返信
そういえば、ここはSSLに対応しないの?
ライブドアももうhttpsになったでしょ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:27▼返信
はい嘘松
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:28▼返信
メルエムが生まれそう
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:29▼返信
サッシの隙間から殺虫剤流しこめば終わりやろ
除去しづらいだけで1番駆除しやすい位置だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:29▼返信
トミーガン!
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:30▼返信
サッシの間は隙間が大きいからノズルを差し込んでプレミアムな殺虫剤を噴霧だろうな
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:33▼返信
やっぱ虫って地球外から飛来したと思うってレベルでキモい
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:33▼返信
窓小さいやん。普通の巣くらいやん。
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:33▼返信
なるほど、こんな大きいハチの巣だから「こりゃ勝てん(カーテン)」って事ですね(チラ
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:35▼返信
オオスズメバチは土の中に巣を作るから完全に別物
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:35▼返信
デカいっていうか、平べったく伸ばしただけだろw
フツーのスズメバチの巣と大して変わらんw
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:39▼返信
動いてるー!?!!。!
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:40▼返信
シャイニングかと思った
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:41▼返信
駆除費用といいつつpaypayで集金してるのは草
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:42▼返信
>>34
間違えようがないのに「オオスズメバチ」って答えてるのなんなんだろうね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:44▼返信
>>1
どうすんのかなってTwitter辿ってみたら乞食しはじめて草
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:44▼返信
きっも
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:44▼返信
一晩でこんなん出来るわけ無いだろ、豊臣秀吉かよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:45▼返信
嘘っ蜂
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:49▼返信
これ部屋の冷房つけて温度低下させればいなくなるんじゃね
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:53▼返信
雨戸を閉めっぱなしの部屋は色々な生物が住み始めるよね。
しかし、カーテン開けてこんなの見たら腰抜かすレベルだろw
別に冬まで待ったら死滅するから放置で良いんじゃね?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:54▼返信
>>42
誰も一晩とは言ってないし祖父の家言ってるやん
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:54▼返信
>>42
記事嫁カス
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:54▼返信
断面アリの巣の蜂バージョンかめずらしい
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 07:56▼返信
>>34
木のうろにも作るよ。
雨戸閉めっぱなしの所にキイロスズメバチは巣は作らないけどな。
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:00▼返信
とりあえず出口塞いだら
近所でいいカメラ持ってる人探して動画1時間分は撮ってもらいつつ
自治体と相談して公開するのか駆除するのかを決めよう
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:05▼返信
冬になれば巣も空っぽになるから放っておけばいい
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:05▼返信
ジャンバー、手袋、ヘルメット装備して、両手にハチジェット両手に持って攻撃してくるハチに浴びせ、巣には穴開けて中に噴射する、あとは巣の付近に巨大ネズミ捕りを設置しとけば戻ってきた蜂も全てひっつく
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:08▼返信
FF外から失礼しますって知ったかして寄ってきたら蜂の種類間違えてる奴いて草
本当にTwitterって知ったかぶり多いな
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:09▼返信
怖すぎ
これもう育てとるやろ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:16▼返信
でけー2m近くあるんじゃね
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:22▼返信
中国に輸出したらまた変なウイルス作られそう
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:24▼返信
正直、蜂の巣よりもこんなクソでかい巣が出来ているのに窓キレイって思った。
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:30▼返信
アイコラだぞ
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:31▼返信
キイロスズメバチの巣を玄関の横に作られたけど別に刺して来なかったわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:42▼返信
惜しい気が微かにあるが即業者呼べw
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:43▼返信
#9110
かな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:45▼返信
※60
こんなわかり易い場所業者なんかいらんわ
ちょっとだけ隙間空けて殺虫剤垂れ流すだけで終わる
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:48▼返信
なにこれスゲエ面白いじゃんwwww俺もガラスの中に蜂の巣作らせようっとwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:49▼返信
雨戸とガラス戸の間に巣を作ってるんでしょ
雨戸の戸袋は結構狙われ安い
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 08:51▼返信
普段使わない小屋の雨戸開けたら
戸袋の奥からバリンみたいな音がしてオオスズメバチが出てきた時は参った
しばらく小屋閉め切って羽音にビビりながらタイミング計って逃げたけど
オオスズメバチは羽音で鳥肌よ
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:04▼返信
フィプロニル系殺虫剤で巣ごと全滅させれば良い
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:12▼返信
放っといても構わんだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:18▼返信
国のパブリックコメントサイトe-Govにて、NHKの受信料とネットについて意見が募集されています。
NHKに不満がある人はどんどん文句を書き込みましょう。
e-Govで検索、案件一覧のサイト内検索で、「公共放送」と「日本放送協会」で1件ずつ、計2件出てきます。
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:19▼返信
※58
スズメバチにアイドル要素を見いだせる上級者がいるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:28▼返信
ユーチューバーのおーちゃんに相談してみれば?
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:29▼返信
YouTubeでライブ配信してほいし
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:40▼返信
すげぇ、このまま他のガラスケースにうつせたらいいのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:41▼返信
これは学術的に貴重な資料なんではないか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:42▼返信
このままの状態だと
通気孔から家の中に入ってくる可能性や屋根裏とかに
新しい巣が・・・・・・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:43▼返信
立体的に広げられなかったから平面に広げた結果でかくなったんかな・・・
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:44▼返信
>>22
ジジイの耳が聞こえなくなってるだけだよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:55▼返信
〉駆除業者に頼むにしても費用が結構するらしいね
葬式代よりかは安いと思う
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:56▼返信
※59
危害加えないと基本襲ってこないでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 09:58▼返信
もうすぐ女王以外は死ぬのでほっといたらいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:07▼返信
なんか金集め始めてるんだが、そういう新手の詐欺かよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:17▼返信
はい嘘松
どうせグルだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:20▼返信
窓ガラスをドライヤーで温めたいと思ったのは俺だけじゃ無いはず。
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:31▼返信
はちみつ貰お?
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:45▼返信
観察したい人には夢のような環境だな。
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 10:48▼返信
何年もほったらかしにしない限りこうはならないだろ
でも何年もほったらかしにしたにしてはガラスが綺麗
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:01▼返信
※85
想像力の欠如すごいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:13▼返信
>>85
スズメバチの巣は一年で使い捨て、ということすら知らないか
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:15▼返信
この状態でも人間に害はなかったんだろ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:16▼返信
で、キイロスズメバチにいくら払ったんだ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:44▼返信
カメラ設置して常時配信で駆除代を稼ぐ
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:50▼返信
逆に珍しくて資料になりそうだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:51▼返信
バカだろ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:55▼返信
むしろ育てる気じゃないければ、ここまではいかないレベル
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 11:57▼返信
冬休みの自由研究ネタに待った無しwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:18▼返信
24時間配信してほしい
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:22▼返信
専門家「これはしみチョコやエアロの類ですね」
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:24▼返信
何年も空き家だったってだけなんだよなぁ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:25▼返信
不法侵入っすね
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:31▼返信
おーちゃんが喜ぶやつ
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:35▼返信
サムネでデカイだけだと思ったら生きてる巣だった(´ω`;)
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:36▼返信
コレは貴重だな
生きたアリの巣の断面はあるけどハチは見ない気がする
ハチを生かしたままなら研究機関に売れるんじゃないか
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 12:42▼返信
余計なお世話だが動画を取るのが下手すぎていまいち伝わってこないな
せめてガラスの反射くらいおさえてくれよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:15▼返信
ガラス一枚ダメにしていいなら穴を開けて殺虫剤注入で全滅
もしくは二酸化炭素やアルコールで殺虫して美味しくいただく
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:31▼返信
>>83
残念 ミツバチじゃないからね
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:32▼返信
小学生の自由研究に最適だな
観察日記で知事から賞もらえそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:53▼返信
>>1
この状態で駆除したら5万以上するだろ
蜂の巣駆除って業者側から見るとかなり儲かる仕事だからな
命懸けに近いけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 13:55▼返信
>>23
冬で巣が空になれば専門家に売れそうだな
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:12▼返信
こうやって観ると蜜って甘い下水って感じなんだなww
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:14▼返信
当たり前だけど、本来は真っ暗な中で生活してるんだな
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:18▼返信
田舎って住人が長期入院で家を空けてる事が少なくないので近所や親戚に管理を頼むことがあっから
風通しを良くしようと久々にカーテン開けてみたら、というのはよくある
でもここまで蜂の巣放置というのは近所にも人がいない過疎地か
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 15:40▼返信
観察できていいじゃん
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 17:36▼返信
寒くなればいなくなる
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 17:56▼返信
蜂の六三四は死んだのさ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 19:08▼返信
大きさには驚かないが中が見られるのは面白い
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 20:36▼返信
廃棄されたやつの断面なら珍しくないけど
現役の巣ってのが凄いな
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月26日 22:32▼返信
越冬できないんだから一冬で死ぬだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年11月27日 01:10▼返信
でかいといっても窓と雨戸の間だから丸い巣換算だとそこまででかくはないのかな

直近のコメント数ランキング