動画によると
要約すると
今までの間隔なら来年あたりが鉄拳は新作が出てもおかしくない時期。3,4年前までは原田さんもそう思ってた。
でも近年は「GAAS」と呼ばれるゲーム・コンテンツの提供やゲームへのアクセスを定期購読型にしたビジネスモデル。わかりやすく言えばどのゲームも「オンラインゲーム」みたいなビジネスモデルになってきた。
そのおかげで昔は短かった格闘ゲームの寿命もぐんと延び、新作をどんどん出すよりも既存タイトルをアップデートしたほうが効率が良い場合が多い。
新ハードで発売したら買うといったユーザーも多いので新作が出るタイミングがハードが変わった時期になってきている。
この記事への反応
・ この原田さんの話、めっちゃめちゃ面白い。貴重な話ありがとうございます。
・ めっちゃクチャ面白かったです。原田さんと ウメハラさんの絡みが見たいです
・ 原田さん やっぱりすげぇなぁ~
・ スト6開発中って情報は漏洩しちゃったけど、発売するしない関係なしに開発してるのは驚くほどの事ではないよね。
・コアユーザーだけが買ってもシリーズ支えられるわけないもんなあ
ハード変わってライトユーザーが買ってくれるタイミングじゃないと切り札は切れないと
・ マニアじゃない人は、この世代のハードで格ゲー持っときたいから買う、世代が変わらないと続編を買わない、ってのは目から鱗だった。マリカーみたいな感じなんだ
・ 4gamerの原田が切るもだけどちゃんとデータとか市場調査した上で喋ってるから原田Pは説得力あるな
確かにストも鉄拳もハードごとだもんなぁ最近は。
まぁ正直やってる側的にもありがたい感じあるね。
まぁ正直やってる側的にもありがたい感じあるね。

2キャラ追加でフルプラとか 今どきバカしか買わねぇよ
ユーザー的にはアプデでやれよってなるわ
ギルティは新作出すしまあ3Dは資金繰りが大変なんかもしれないけど
スト5も最終シーズンだし
頼むからオモテ出てこないでくんねぇかなあ、、
オイルマネーで新主人公は中東系になったね
計画的陳腐化ハード任天堂Switchは集団訴訟でリコールへ
そういう客の取り込み方もあるんやなーと感心した。豪鬼はクソだけど
「GTが良くなった!」と言っても、残ってる人が改善を感じ取ったと言うだけかもしれないし、それが新規に訴求する進化なのかは未知数と言う
起動した途端これまでのアップデート情報が延々流れ続けて困惑した
まだ1プレイすらしてないのにひたすら何がどう変わったと垂れ流されてもわかるわけないわ...
新ハードがでないと続編のシリーズ買ってくれない謎の習慣がある
無能!
キャラ、ステージ、衣装、とゲームと関係ない部分だけなんだから本当にただの追加分
あまりもユーザー少なくてシーズンパス買ってまで続ける層が薄い
ゆうてじゃあ毎年のように新作出してそれで新規が買うかって話でしょ
結局キャラ追加程度ならDLCで対応して、新ハード発売に合わせてシステム一新する方が良いと思うわ
ユーザー的にもそっちの方が安上がりだし
スクラップ&ビルドではなく旧作からの積み上げで成り立ってる部分が大きすぎるんだよな
がんばってキャラ増やすぞって思ったが
1キャラのファイトマネーに絶望してやめた
CODとかアサクリとかバンバン続編出して売れてるぞ
PS5クオリティの鉄拳8はやくやりたいねー
ぶーちゃんもポッ拳2クレクレしとけよー
ステージ平坦、簡素なので2000万だったかな
それでぼろ儲けとかディスられてもな数値入れたらAIが勝手に作成してくれるとでも思っとるんか…
その傍らで次の新作も開発しできるだけ途切れさせないようにしなければならないeスポもあるし
個人的には2年もやればいいけど流石に4、5年ともなるとね
プロは仕事ですわ
そりゃ廃れるわ
それをモデル班が3Dにして、組み立てがゲームに入れ込む
3Dになってからしか知らないが、60フレームの確保は必須だったので
「どんな動かし方をしても、どんな状況でも60を割らない作り」の検証は時間かかったかな
これに、背景の何かや壁がぶっ壊れる、ようなもんだと更に時間はかかるかもしんね―な
人の心理って不思議なもんで、そういうときに60割っても誰も気にならないんだよな
壁が割れてパーティクルや頂点数が一気に増えました、60フレーム保てませんでした、
でも、誰も気にしない
1~2年とかでホイホイ新作だされてまたリセットとかされると逆にきつい
でもそれで儲けが出るッて凄いね月額課金でもないのに
でもモンハンワールドも無料アプデで壱年
有料アプデ後も無料で壱年以上続いてるもんな
キャラ増えるとキャラ対しなきゃいけないから結局覚えることが増えていくんだけどな
勝ち負けを競うものの場合、勝つことで中毒にはさせられるんだけど
そう簡単には勝つことができない仕組みにしていることがほとんど
だから格闘ゲームは衰退した
ストII~スパIIXの時代と比べたらね
最初の頃なんてキャラ少ねぇって感じだけど今なんてキャラ多過ぎだろwって思う
その仕様でのプロ選手みたいなのも作っちゃったから、
変えるとしたら何を、そしていつ?って難しい問題になっているな
鉄拳のプリレンダムービーよりはるか上のクオリティで動いてるんだよね
【悲報】バンナム原田P「『鉄拳7』が400万枚超を達成しました」 → ユーザー「それ小売に出荷しただけでしょ」 → 原田P、キレて猛反論
↑
ぶーちゃんいい加減謝罪しろよw
基礎を作ってキャラを追加しながら本編も長く売れるって状況が安定して美味しい訳ね
7→8に変わるにあたって、何故8なのか?7では出来ないことなのか?ってのが無いと難しい
今シーズン4だけどシーズン5とか多分行っちゃうよこのゲーム
PS5でも遅いんじゃないか
スト5が「やっと今年でこのゲーム終わるぞ良かったな」ってムード出てたのにこっから更にもう2年延長されることになってプレイヤーを絶望の淵に叩き落したの知らんのか
こまめに調整したほうがいいとは思うけど、調子乗ってボッタクリ価格にならないことを祈る
それはそれで技術力の停滞にならないかい?
小野ちんカプンコ辞めちゃったからな
ただしあくまで完成品を売ることが前提だけどな
フルプライスでβテストさせるんじゃねぇよCAPC○M
新作が出る時はみんなリセットで1から始める
つまり初心者が入ってくる最適のタイミングになる
それをやらないでアプデですますってのは、初心者を捨ててるようなもの
そりゃ格ゲ廃れますわ
Kinect「」
来年からF1のルールが変わります
じゃあお前らがいきなりF1カー乗って
レーサーに勝てるかっていうと100%できないわけで
たとえ話に「ライセンスガー」とか言い訳すんのかな
モーコンは動きがゲーム的なのがなぁ…
動かしている分には気にならないんだろうけど…
アプデばっかりになったらむしろまだいいと思うわ
ストーリーモードとかがゴミ過ぎる
昔はアプデ毎に238000円の基板買わせてたんだよなw
バンナム的にはあるんだろうけど、
カムラムとかリロイが何故鉄拳の世界に存在しているのか説明が全く無いもん
ひょっとしたら7超みたいな形のものを用意しているのかも
それだけで難解なゲームと思われて敬遠される。
久しぶりに復帰するとどの技がどうなったとか辞書みたいに羅列されてうんざりする。
遊ぶ前に頭が付いて行かない感じ。
鉄拳とかストシリーズとかじゃなく、全く新しい名前の格ゲー出して欲しいと思ってたけど今じゃ難しくなっちゃってんのね汗