ゲームアプリ不正「指南」のブログ主、賠償金「1000万円」を支払うことに
記事によると
・ゲームアプリ上で不正なアカウントを作成する方法をブログに掲載されたことで、損害を受けたなどとして、ゲーム会社「そらいろ」(東京都)がブログ主の20代男性を相手取り、1000万円の賠償をもとめた訴訟で11月27日、東京地裁で原告の請求が認諾された。
・ブログ主の男性は今年6月、弁護士ドットコムニュースの取材に応じて、「ブログ掲載当時、ゲーム会社に迷惑がかかるかもしれないという意識は一切なかった」と後悔の言葉を口にしていた。
・事件の舞台となったのは、人気ゲームアプリ「人狼ジャッジメント」。
・男性は2018年夏、「人狼ジャッジメント」のアカウントが凍結されても、別のアカウントで再登録する不正方法をブログ上に掲載した。
・この不正行為が横行する中で、そらいろ社は、監視人員の増強や迷惑行為の検知システムの開発、システムのアップデートを余儀なくされたほか、アプリの評価低下によって、利用者が減少する被害を受けたという。
・会社側によると、被害総額はざっと見積もって8000万円にものぼった。
<<不正行為者に対する裁判手続の結果について>>
本年6月26日に告知致しましたとおり、弊社ゲームアプリ「人狼ジャッジメント」に対する不正方法をインターネット上に記事及び動画として投稿し、不正方法を拡散させるだけでなく、閲覧者に対し不正行為を教唆している人物がおりました。
同人物の行為によって、弊社への犯罪行為が誘発され、偽計業務妨害、私電磁的記録不正作出・同供用の容疑で、容疑者1名が送検されるといった事態や、一部の利用者様が荒らし被害を受けるなど、多大な迷惑が発生したであろうことに鑑み、弊社は同人物に対し、損害賠償請求訴訟を提起しておりました。
本年11月27日、東京地方裁判所において、弊社の請求が認められ、1000万円の損害賠償請求が認容されましたので、ご報告を致します。
弊社としては、利用者の皆様が安全、安心にご利用いただくためにも、迷惑行為や不正行為を行い、利用者様にご迷惑を与えるであろう事案については、今後とも毅然とした対応を行うとともに、監視、取締りの強化に取り組んでまいります。
そらいろ株式会社
ゲームアプリには多数の利用者様がおり、利用者様に迷惑をかける荒らし行為、不正行為を行う人物やそれを教唆する人物が現れた場合、運営会社としては取締にかかる人件費の増加、検知システムの開発、システムのアップデート費用等、様々な負担が発生致します。
この度、このような運営会社に対する損害の賠償請求が認容されました。不正行為等を行えば、本件のように法的責任を負う可能性がございますので、くれぐれもご注意いただきますよう改めてお願い致します。
弁護士 中島 博之
この記事への反応
・20代で1000万の借金地獄か…
不正はダメだよ何事も。
・ほー。そらいろやるやん。
・粛 清 完 了
・被告には全く同情しないが逆にチートを見つけて運営に報告したら1000万くれるの?
・1000万円はすごいな…いや金額が低かったらやっていい訳ではもちろんないけど、これは抑止効果が高そうな金額。
・個人的にはシステムのほうに問題あると思うけどね。
・おおーそらいろさん、時間も労力もとられ、アプリ評価や資産価値も落とされ、実費の被害も受けながら1000万はまじで優しすぎる……
・コストは掛かるがこういう敵を減らすには警告のみではなく実際に行動(法的措置)を起こす事が大事。
・そらいろもこんくらいしていいと思うし割と総額見たら安い方
偉いぞそらいろ!いつもありがとう
・不正行為でイキって
人生終了なんて馬鹿っぽいぞ
みんな普通にゲームを楽しもうね
チートダメゼッタイ

2020年12月4日08:10 cnBeta シーナファイナンスAPP
深刻な債務危機のために、ZotyeAutomobileの運命はより悲観的になっています。12月2日、* ST Zotye(1.480, -0.01, -0.67%)は、Zotye Automobile Co.、Ltd。が最近、浙江省永康市人民法院が発行した「民事判決」を受理しました。
二次子会社である中台新エネルギー自動車株式会社は、債権者が正当な請求を返済することができず、資産がすべての債務を完済するのに不十分であったという理由で破産および清算が申請されることになりました。
当時、杭州前唐新区の総合社会保障管理サービスセンターでは、多くの従業員が給与を求めて抗議していました。その後、Zotyeは6月末までに2019年の給与の決済に対応し、2020年の給与は会社の通常の業務の後に支払われます。
また別なとこが潰れてるやんけー
そんなの解らない奴いるんだね。
知らねぇよw
抜け穴あってデバックが甘い方が悪いわ
ってもチーターは死ねばいいからあ8000万だったらよかったのにな
セキュリティがしょぼすぎてアカウントBANされてもすぐ作れる方法載せただけ
どっちかというとグリッジの方法載せたら訴えられて1000万
これは運営が無理言い過ぎじゃないか?
滞納して債務整理会社に権利を売られたら地獄の始まりだけど。
はい残念
チート行為をやっただけなら1000万はいかない。拡散したからこの値段。
グリッチだろうがチートだろうが、意図されない挙動を悪用する事はアウトだよw
アウトって何がアウトなんですか?w
ゲーム制作者の意図しない動きをさせる不正行為のことを指す言葉で通ってるから文字通りの意味だけじゃないんやで
賠償してください。
開発段階での対策の甘さだろ。素人にもできるってどんだけ笊やねん。
こんなんでチート扱いされんの?
家が裕福でも(正直中流だと思う)確実に周りや本人に傷跡が残る 心の隅で犯罪だよなと
わかっていても自分を甘やかし抑制できないマヌケ面 痛い目見とけよゆとり脳
逆にがっつり規約違反やっててなんで行けると思った?
そら勝ち目ねーわ
これから訴訟されまくるんだろうな
ばかりしごき草加護受けてんな?リースとちびっこ僧侶には上転職兼なし。
そもそもゲーム内ですらないんだが
規約違反とチートは同じものを指す言葉ですか?
公式のずさんな運営を見つけた奴を訴えたのかよ
おまけに逆に訴えて対策した費用まで請求するとか
頭大丈夫?
損害こんだけでてんすよ!!って訴えたから通っただけで
ウヨ「裁判で証拠の部分に関しても、最初から連邦最高裁でやるって言ってるの読めてないんやろひろゆき
パウエルの出した訴状とかもあるのにな」
→連邦最高裁さん、上訴を即日却下し、トランプ完全敗北www パウエル(笑)も一日もたず敗北wwww
合衆国法典3編第5条によって、異議申し立て期限は選挙人団の投票日6日前(本日)までと定められているため、正式に死亡確定wwwwww
これだからソシャカス企業は
それな。 あと、プレイヤー凍結の基準とか曖昧だった気がするんだよなぁ。 人狼というゲームも人狼勢というめんどくさい連中のせいでめんどくさいゲームになってしまったしな。
月に5万払って15年以上かかるが…なw
ゲームが成立しないようなチート使ってるやつ先に取り締まってくれよ
月に100万払えば1年掛からんぞ
記事も読めないガイジかよw
言葉は移り変わっていくもんだなぁ
弁護士の訴訟ビジネスが流行り出してるからこれからどんどん増えるだろうね。
んなわけなーじゃん
もうバイデン確実だ
なんだよ人狼ジャッジメントってw
不思議なことに こーゆーショぼい犯罪ほど金持ちはやらないじゃない? いや不思議じゃないかw
普通に会社員ですら月に5万でも支出するってどんだけ苦痛か・・・たっぷり味わうwこれからたっ~ぷり アホが・・
出会い系ゲームやぞ
だから8000万の請求に対して1000万まで減額してくれたじゃねーかwww
請求さいしょから1000万だろwwww
そうなん?よく知ってるね。
君も犯罪やったクチか?
どこから8000万ってでたんやw
電子計算機使用詐欺罪
もともと海外では抜け穴使う奴とかルール違反なやつにチートとか言うよ
めっちゃ食べる日のことチートデイって言ったり
じゃあ見つかって請求される方も悪いよなwばーか
100人くらい捕まってるけど1万人くらいチーターいるから減った感じがないだけ
この村ではチャットでの友達いないCOダメなんで次から気付けてもろて
ズルするためのツールがチートツールってだけで
不正行為に対する損害賠償請求が加速すると思うと
胸が熱くなるな
どの部分が引っかかるの?
使われ方によるとしか言えない
そもそもの原因おまえらじゃん。
ちょろいバグなら修正に100万もかからんだろ。
悪さできるからしていいってのはなんか違うだろ。
鍵開いてたから人の家に無断で入って捕まったらキレてる犯人やんけお前の言い分
これはチートなのか?
さっきから質問ばっかだなw
お前仕事したことないだろ
そりゃ適当抜かしてるだけのやつは困るよな
運営しか勝たん
ペナ無で荒らしまわれるんだから。
バグ利用するのはいけないのか?って話だけど。
駄目ですよ?アイテム増殖でBANくらうのと同じ。
普通はBANで済めばいい話だけど。
拡散したから駄目なんですよwww
なにも困らん
自分でググレカス
懐かしさのオンパレードでワロタwwww
チートと認定されてBANされるだけやで?
チーカスはチー牛食ってそうだしな
この手の穴は因果関係の証明が無理だからそうそう賠償までいかないんだけどよっぽどヘボい弁護士雇ったか何時もの東京地裁か
まあ上告すりゃまず通るよ
1億なら却下されてる
1000万ざまぁ
損害はあったが、絶対多めに見積もるでしょ
まあ、1000万で元取れるかどうかは知らないがゲーム会社の勝利だな
チートツールの配布、販売でもしてない限り証明無理だろうに
裁判所にしらねぇよって言えるといいな
狂人に吊り縄使ってる余裕あるか?
最低水準程度には技術力上げて再リリースしよ?
率直に人狼のチートて何やろ?
システムやセキュリティの穴突いてもいいってんなら、チートツールやウィルス使ってもセーフってことになっちまう。
結局チートなのバグなのどっちなの?
チートは外部ツールを使って不正を行う行為のイメージ。
バグはゲーム内のプログラム上の不具合だというイメージ
もしバグでこれだけの請求ができてしまうなら、今後バグをわざと仕込んだゲーム発表して不正させて裁判起こした方が儲かるんじゃないかと思う。
それをブログで広めたら借金とかかわいそすぎる。
その開発にコストが掛かったからって、穴を付いたユーザーから金をむしり取るのもどうかと思うわ
BANでやめとけばよかったのに馬鹿なの
賠償に見合うだけの損害が出た事が認められないといけないからそんな簡単な話じゃない
そもそも1000万という額はゲームの開発予算、売上規模の中で見たらそんなに大した額じゃない