• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


公務員に冬のボーナス 国家公務員平均約65万円 3年連続の減少




記事によると
・全国のほとんどの公務員に10日、冬のボーナスが支給された。

・国家公務員の平均支給額は、民間企業との格差を解消するための引き下げなどで、去年より3万円余り少ないおよそ65万円で、3年連続の減少となった。

・特別職にも支給され、試算=試みの計算で、最も多いのが、最高裁判所長官のおよそ560万円、次いで、衆参両院の議長のおよそ519万円となっている。


















この記事への反応



このご時世だから当然でしょう!

貰ったら、使ってくれ!!頼む!!!

65万羨ましい。
お金ほしい


本当にまじめにぼくらのために働いてくれてる人には
もっとあげて欲しい。
逆にさぼったりだましたりしてるヤツは
どんどんクビにしよう。浮いたお金を
ちゃんとした人に回せるよね!


ボーナスが高いと怒っている人もいるけど、公務員を含む他人のボーナスが下がっても自分の所得があがるわけじゃない。
むしろ公務員のボーナスを下げずに買い物してもらって、循環させたほうがいいのでは。
公務員だって、今年はとてもがんばったでしょう。公務員だって消費者だし納税者だよ。


あるだけいいよ..

100万円くらい貰って国内で使ってくれたらいいのに
公務員まで貧乏( ^ω^)・・・


ボーナス減給で65万て、うちの会社の何倍やねんっ!

個人的には、まだ多い私の知ってる人の会社はその半分でした

もらえるだけありがたいと思ってもらわないと



ぜひガンガン使って日本経済を回して欲しい



B08GSL4GDF
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2020-11-13T00:00:01Z)
レビューはありません


コメント(236件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:01▼返信
まだ高い
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:02▼返信
国家公務員って優秀じゃないと困るのに、これじゃ優秀な人は集まらないわな
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:02▼返信
全カットきぼんぬ
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:03▼返信
公務員のボーナスって何なんだろうな
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:03▼返信
やっててよかった公務員
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:03▼返信
鬼○売れたから増えたわw
史上最高の売り上げだって

すまんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:04▼返信
さすがに公務員は全額カットで良くないか?
税金の使い所そこじゃないだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:04▼返信
自衛官だけは減らすんじゃねーよ
他の公務員とは掛けてるモノ、かかっている事が違うだろうが
9.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:04▼返信
昔から言われてるけど公務員になりたがる国って終わってるよ
好景気が30年近く来なきゃそりゃ群がるだろうが
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:04▼返信
公務員は奴隷かなんかと勘違いしてる奴が未だに多い
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:05▼返信
65万とかクッソ多いんだが
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:05▼返信
5万位が妥当だろ
国民の税金だぞ
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:05▼返信
>>11
そんな貰ってんの!?
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:05▼返信
公務員=政治家ってイメージ持ってるのがネット脳
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:06▼返信
そんなに妬ましいなら自分が公務員になればいいじゃん
何でならないの?
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:06▼返信
民間の平均を基準にするな中央値で算定しろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:06▼返信
>>14
意味不明?
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:06▼返信
30万だったけど貰えるだけマシだな
とりあえず風族行くわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:07▼返信
ボーナスは使え。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:07▼返信
公務員は全然金使わんからなぁ。
使ってくれるならバンバン渡してもいいけど。
アイツらこそクーポンで渡したほうがいいw
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:07▼返信
とりあえず閣僚と国会議員は何の仕事もしてないんだから給料返納しろ
官僚は死ぬほど忙しいからそっちに分けてやれよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:07▼返信
旅行関係や飲食関係潰れそうなのに…
23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:07▼返信
何だか知らんけど例年よりかなり多い80万円だった
IT業界はあんまりコロナ関係ねえな
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:07▼返信
なお地方公務員
25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:07▼返信
公務員軽視しすぎなんだよなぁ日本人
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:08▼返信
民間給与や賞与(ボーナス)の平均値を元に公務員賞与も決定してるので
早い話が日本国のHPを端的に表してるが三年連続で低下しとるな
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:08▼返信
光の部分だけ見せて闇の部分は隠すのが日本流
28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:08▼返信
>>5
国家公務員だけどなw
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:09▼返信
ボーナスでps5とか色々買いたかったけどないわ
ソニーさんあくしろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:09▼返信
国民が豊かになった分だけボーナス配れよ。
そうすれば必至になって国民を豊かにするだろ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:09▼返信
>>23
製造系もいま結構上向いてるね
コロナ不況自体は最初だけで夏くらいからプチバブル状態よ
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:09▼返信
アベノミクスの効果切れですね~
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:09▼返信
ボーナスはもらえなかったけど上司からボケナス!の一言はもらえました!
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:10▼返信
うちの会社は、申し訳ないけどコロナのおかげでむしろ儲かっている
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:10▼返信
これは65万すくなっ!
って記事じゃないのか
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:10▼返信
公務員のボーナスは俺たち庶民の税金だからな?
0にしろよ国のために無償で身体を酷使しろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:10▼返信
平均値マジックを堂々と利用しているのが腹立つ
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:10▼返信
医療関係者に支給してあげて下さい
ってこんな所で言っても意味ないか
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:11▼返信
地方公務員より、国の重大な業務をなし残業の多い国家公務員のほうが収入少ないんだよね。(上層部を除く)

国家公務員こそ優秀な人材が集まるべきなのに、国家公務員になるより民間企業に勤めた方がずっと給料良いんだもん。この調子じゃ優秀な人間集まらないでしょ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:11▼返信
65万が少ないとか笑わせんな
ワイのボーナスの65倍やん
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:11▼返信
ボーナスじゃなくて16か月分の分割支給だぞ
なくしても、代わりに月給と退職金むっちゃ増えるぞ
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:11▼返信
>>40
0を何倍しようと0定期
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:11▼返信
実際は上と下でとんでもなく差がある
騙されるんじゃない
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:11▼返信
公務員に給料を渡すのは経済を回せってことでもある
いくらもらってくれても構わんがしっかり使えよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:12▼返信
ビフブヒーw
貯めるでござるーw
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:12▼返信
>>7
ばーか
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:12▼返信
ボーナスもらえない自慢してる人はその時間で転職でもしてください

安全圏にいるやつはこういうことを平気で言うよな
現実を分かってない死ね
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:12▼返信
多いな 30万ぐらいでもいいぐらいやろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:12▼返信
33ニートだが今から公務員になるにはどうしたらいいの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:12▼返信
>>1
公務員のボーナスは年に3回支給される
小分けにした方が少なく見えるからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:12▼返信
実体に即するなら中央値だよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:13▼返信
>>40
1万円とか逆にどういう計算ででてくるんだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:13▼返信
もらったけどどうせ貯金コースだわ
ちょっとだけ美味しいもん食って終わりっ!
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:13▼返信
ボーナスぱぁ~っと使うやつが公務員なんかになるかよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:14▼返信
>>47
貰えないのが現実なら素直に受け止めたら?
能力によって給料が変わるのは仕方がないことだよw
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:14▼返信
ボーナスで500万とかすげえ世界だな
使い道探すのに逆に困りそうだ
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:16▼返信
>>49
ゴミ収集の作業員なら経歴不問で割と募集しとるよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:16▼返信
お前らはます働け
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:17▼返信
>>57
俺は公務員になりたいんだけど
馬鹿にしないで本気だ
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:17▼返信
>>52
新人の時にボーナスは前期の半期評価から算出するから新人はボーナス無いですって案内がきてたんだけど
実際のボーナス支給日には寸志10万が明細に載ってたわ
ほぼ研修しかしてない新人でも10万なのに1万って社員であり得るの?って思っちゃうよね
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:20▼返信
>>60
あーぐちぐちうるせえなガキ!
ギャグだってわかるだろ?
社会なめんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:20▼返信
>>59
ゴミ収集は公務員でしょ
勤務時間中にサッカーとか野球しててニュースになってた気がする
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:20▼返信
ボーナスより彼女が欲しい
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:23▼返信
かつては公務員を下に見ていたくせに今度は公務員叩き
みっともないなぁ
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:23▼返信
>>62
じゃあなんで誰もやらないのそんな美味しい仕事
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:24▼返信
まぁ、65万だろ、多くもねー額だ
無能くらいだろ妬むのは
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:24▼返信
地方公務員ワイ、憤怒
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:25▼返信
秒間で1億稼ぐから関係ないわ
こうやってレスしてる今も金は動く
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:25▼返信
>>61
いや、それはおかしい
ギャグならもっと面白くするはずだ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:25▼返信
無能には残業規制のほうが収入響くんだよねぇww
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:25▼返信
このご時世によく受け取れる GOTOは結局国民の借金になってつけがあとからくるんだからその分補填あててもらいたい
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:26▼返信
>>65
みんなにはヒミツだよ♪
早く応募しろ間に合わなくなっても知らんぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:26▼返信
これって非正規の寸志も含めてるんじゃないのか?
平均で65万とか安すぎだろう
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:27▼返信
>>65
美味しくないからに決まってんじゃん
まさかゴミ収集作業員ごときが平均額真ん中もらえるとでも思ってんのか
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:27▼返信
>>61
働いたこと…ないの?
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:28▼返信
俺は40万だわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:28▼返信
>>61
社会舐めてるのはおまえ定期
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:28▼返信
公務員は最強だから金額で判断しないほうがいいぞ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:29▼返信
賞与は係数据え置きだったわ、1割カットくらいはあるかと思ったが
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:30▼返信
>>78
部署によるけど天国みたいなとこらしいね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:30▼返信
文句を言っている人たちには想像がついていないと思うけど、優秀な人達がたくさんいて平均65万って少ないと感じる。職種によってはちゃんともらえているのかな?
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:30▼返信
※62
今自治体で公務員が収集車はしらせてるとこどれだけあるのかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:30▼返信
>>50
平然と嘘ついてるけど、公務員のボーナスは年2回って法律で決まってるぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:31▼返信
俺は役員報酬しかねえぞふざけんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:31▼返信
一部上場企業の平均より低いんじゃね。
国家公務員ならもっともらってもいい気はするけど。
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:31▼返信
3倍か・・・裏山(´・ω・`)
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:31▼返信
高杉晋作
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:32▼返信
公務員を知らない奴はサーバントサービスを見ろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:33▼返信
>>50
もう10年以上前に廃止されてるわ
今何歳なんだよ爺さん
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:33▼返信
理不尽な世の中だなぁ
何もかも破壊し尽くしたくなるね♪
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:33▼返信
※88
アニメで得た知識www
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:34▼返信
今年は200万だったなぁ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:34▼返信
>>75
まるで働くのが偉いみたいな言い草やめろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:34▼返信
大企業を基準にしてるからね
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:34▼返信
>>2
MARCH以上の学歴なら年収で公務員は同級生に比べ2割ぐらい低いとは言われてるわな
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:34▼返信
※93
無職ニート引きこもりよりは良いかと
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:35▼返信
転職しろ!って言ってるけど今なんてリストラはしても正社員で募集なんてしてないのにボーナスがそこそこもらえる会社が今正社員で募集かけてるのかと問いただしたいわ、コロナ以降で貰えない人達はコロナ不況でボーナス激減したり無くなったりとした人なんだから転職しろ!といってる人達が紹介してやれよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:35▼返信
そもそも大企業の平均を公務員のボーナスに適用しているのがおかしいんだよな
給与に関しても公務員給与の参考となる人事院のデータと、大企業以外を含む国税庁のデータでは100万以上違う
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:35▼返信
>>91
アニメ=低俗って考えがまさに老害
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:35▼返信
減らされても俺の倍以上あるやんけw
くたばれ
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:36▼返信
で?お前ら何に使うの?
ワイは冷蔵庫買う
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:36▼返信
>>9
同じ学歴なら公務員の年収は民間を大きく下回る
人事コンサル業界なら結構常識
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:36▼返信
無能どもの僻み、見苦しい
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:36▼返信
少ないな。これじゃ優秀なやつは公務員にはならないだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:37▼返信
頑張って入ったら激務でなおかつ地方公務員よりボーナスが少ないってかわいそうやな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:37▼返信
もちろん年間65万でしょ?
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:38▼返信
>>35
リアルに言うと多いぞ
ただ学歴に見合わんだけで
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:38▼返信
>>93
偉いわ
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:38▼返信
大手企業の賞与って90万くらいじゃなかった?
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:39▼返信
上の連中には不要なものだろう
ろくなことしてないし
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:39▼返信
>>36
企業のやりがい搾取は批判するけど公務員の搾取はOKてか
どんだけブラック企業脳をしてるんだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:39▼返信
算定基準と根拠が未だ意味不
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:39▼返信
優秀な云々って地方が高すぎるだけやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:39▼返信
※7
病院もやめる人多くなってるけど、公務員も誰もならなくなるのでは?🤔
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:39▼返信
トヨタとかだと年間240万 冬だけでも120万
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:39▼返信
公務員のボーナスを社会福祉に当てろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:40▼返信
お役所仕事のゴミとかにボーナスなんかいらんだろ
明らかに見下しやがって
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:40▼返信
民間のボーナス額も国が決めろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:40▼返信
少なくないね、公務員って
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:41▼返信
公務員はその代わり特権に守られてるから
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:41▼返信
一部ではなく全体の平均にでもしない限り言われ続けるだろうな
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:42▼返信
公務員なんかパート扱いでいいやん
大した仕事内容ちゃうし
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:43▼返信
※50
基本的に2回だぞ・・・いつの話してるんだ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:44▼返信
>>74
ゴミ収拾はめっちゃ手当というカネでるよ
左系とつるんでるからほぼ聖域で減額はない
ただゴミ収拾員は特殊な出生とかコネが幅をきかす場合がある
橋下が刺青禁止を強要したとき一番引っ掛かったのが清掃業務関係者
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:46▼返信
今年はコロナ禍なんだからボーナス無しでよかったやろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:47▼返信
国家公務員(キャリア)なんて、電通とかGoogleとか三菱商事とか頂点企業全部受かるレベルの化け物なのに、
F欄→ブラックの奴が自分と比較してんじゃねーよ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:47▼返信
※82
もうほぼないだろうなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:47▼返信
もっと減らしていい
減らした分は看護師への手当の財源にしろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:48▼返信
>>47
可哀そうに
公務員試験に受かる実力がなかったのですね
それがあなたの現実です
いい加減受け入れたらどうですかW
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:49▼返信
>>94
民主党が小規模企業も対象に含めましたw
零細企業までいれようとしたけど、公務員に人材が集まらなくなると役所が泣きついて中止になってる
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:50▼返信
公務員は土日も働けバカ
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:51▼返信
公務員は国民の税金で給料が出てるのに
サービス低下や怠慢な態度に税金の計算間違いをしても国民が辞めさせる事が出来ないんよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:51▼返信
公務員は雇用の安定と親方日の丸というどの大企業よりも大きい看板が社会的信用が高いというメリットで
給料が相殺されてるんですよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:51▼返信
わいのほうが多いのか・・
65万は額面で税金取られて50万くらいやぞ
しかもおっさん含めてだから多い訳じゃないからな
世知辛いな、今年は
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:51▼返信
>>109
10年ぐらい前だけど、大企業30歳課長の知人のボーナスは150万やった
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:52▼返信
国家公務員なんか終電当たり前のスーパー激務
貰って当然
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:53▼返信
>>131
キャリアは働いてるぞw
霞ヶ関行ったら土日深夜も煌々と電気が点いとる
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:54▼返信
公務員の消費が下がるので、民間の赤字が増えるな。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:55▼返信
※135 20代後半だが、某大企業の同級生は半年で100万超えてたな
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:56▼返信
全部コロナが悪いんや
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:58▼返信
もっと消費を増やさなきゃ巡りに巡ってみんな貧乏になるだけやで
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 18:59▼返信
>>47
安全圏に入れてるのはそれなりの努力をしてるからであって、入れていないお前のほうが現実を見えてない雑魚
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:01▼返信
自粛だの営業短縮だの要求するならまず公務員の給料減らしてそれをばらまくべきだなw
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:04▼返信
コロナで税収が大幅減なんだから半額くらいにしろよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:06▼返信
公務員は年齢制限撤廃しろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:12▼返信
公務員のボーナスってボーナスが出ている上位の会社の平均を元にしてるんだっけ?
出てない会社は参照対象外だよね?

作業しか出来ない無能なのに
人生の選択ミスったなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:12▼返信
この程度なら優秀な人材は他行くわな・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:17▼返信
バカほど公務員の給与が下がると喜ぶんだよな
149.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:20▼返信
>>143
なんで嫌でも働いてる人間の給与削って働かない人間に与えるんだよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:22▼返信
民間で70万以下の奴は負け組だろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:23▼返信
え?
減って65万?
貰い過ぎじゃない?
152.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:25▼返信
少な
153.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:33▼返信
>>1
みんな不幸にならなければおかしい!
154.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:38▼返信
ぶっちゃけ公務員なんてボーナス30万で良いだろw
155.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:38▼返信
コロナ禍でも公務員はまずクビが切られることもないしボーナスもちゃんと出る
それだけで十分じゃないの
156.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:38▼返信
小刻みだなぁ、やっぱ人事院は強いわ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:45▼返信
>>125
コロナ禍だからボーナス出してやれの間違いだろ?
検疫やってんの公務員なんだし
158.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:47▼返信
公務員のボーナスが高いのは別に構わない。
役職だけ立派で働いてない人を減らして下さい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:49▼返信
ボーナスなんてねーよ!
160.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:50▼返信
>>給与カットしていけば民間は幸せになるどころか結果的にしわ寄せが来るという。

でもあらゆる税金を上げまくってるよね。リーマンショック以上に消費が過去最低に落ち込んで、コロナで殆どの業種が打撃受けてるのに減税しないね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 19:54▼返信
人事院が自分らのボーナス大幅に下がる訳ないだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:03▼返信
民間を参照と言ってるバカは死んだほうがいい
民間でも一部上場とかだぞ
163.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:04▼返信
このご時世に公務員ってもらえるんだ。
いいねー
命がけで戦ってるのは自衛隊位か。
164.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:05▼返信
国家公務員はブラックだし、もっとあげてもいいわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:06▼返信
国民を見殺しにして食べる飯は旨いか?
166.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:15▼返信
去年より3万円余り少ないおよそ65万円


全然違う同情できねぇ
167.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:19▼返信
>>101
貯金
買えるようになったらPS5
168.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:24▼返信
十把一絡げにコウムインガーと唱え
職種や業態を一切考慮しない浅学サヨ
今すぐ四畳半の部屋を出てハロワ行け
窓口にいるパートのおばちゃんが
愚痴聞いてくれるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:27▼返信
代々コネ採用の公務員家系が相当溜め込んでて、経済を停滞させてくれてそう。せめて、全国の民間平均以上に報酬を貰っている公務員のボーナスには、使用期限を設けて経済を活性化させるようにしないと。
170.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:28▼返信
〇円でええやろ
貰いすぎや
税金返せよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:36▼返信
民間企業は純利益に対するボーナスだけど公務員は何に対するボーナスなんだろうな
172.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:37▼返信
これ官僚も含まれてんだろ
一般職はもうちょい下がる
173.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:42▼返信
税引き前が65万なら少ないな。平均年齢を知りたいわ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:45▼返信
アベノミクスとはなんだったのか
175.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:46▼返信
普通に少ない気がする。中小でも40とか50出てるところも多いでしょ…?

※169
僻みかな

国家公務員試験受けたりしなかったの…?
176.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:49▼返信
※146
ちげーよ無能
177.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:50▼返信
もたもたしてる窓口が「公務員」だと思ってる人間の多さに驚く
178.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:52▼返信
※162
企業規模50人以上かつ事業所規模50人以上の事業所からの無作為抽出定期
179.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:52▼返信
>>174
詐欺
180.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 20:59▼返信
ガキの小遣いみたいな額のボーナスしか出ないうちの会社
181.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:12▼返信
税金泥棒
182.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:22▼返信
お前らいくら?
あ、はちま民はこどおじだった
183.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:23▼返信
でもそれ以上貰ってる人のほうが多いんじゃないの?
184.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:29▼返信
20万以下 17.1%
20~60万 48.4%
60万以上 24.4
未回答 10%
2020年冬のアンケートでは以上らしいからそんなもんじゃね
185.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:36▼返信
公務員は、税金ドロボウで、さらに、ボーナス有り、あつかましい事この上ない。そして、大して働かない。
186.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:36▼返信
一番コロナの影響ない奴らだからな
もっと、仕事せーよ

187.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:51▼返信
勝ったけど普段もバンバン貰ってんだからイーブン
188.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:57▼返信
基本給の3倍だし何の憂いも無いだろ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 21:59▼返信
>>91
バーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:11▼返信
たったの平均3万円とかwww


詐欺師しかいないのが文系馬鹿の公務員
191.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:12▼返信
全国の医療従事者に供与しろよ!!!

貰ってんじゃねぇ!
192.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:14▼返信
>>185
土日働かんしな。
193.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:24▼返信
ボーナス87万だったわ
嬉しすぎ
194.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:25▼返信
>・もらえるだけありがたいと思ってもらわないと

こいつは一体どこのどなた様なんだよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:25▼返信
>>179
ノミクス
196.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:30▼返信
国家公務員が下げてるからうちも下げようっていうのが日本
197.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:39▼返信
公務員は勝ち組
198.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:44▼返信
65も貰えるのかよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:44▼返信
とりあえずあと3割減らして
200.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:46▼返信
冬一回65万?
201.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:47▼返信
どんだけもらってんだよ、税金下げろや
202.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 22:51▼返信
貰いすぎだろ。その金を平等に国民に配れ
203.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:19▼返信
公務員だけど、貯金するよ。当たり前でしょ。この先どうなるかわからないのに。
204.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:21▼返信
面談で金額聞かなかったからまだ正式な金額分からないけど、
等級と評価からたぶん130~140万かな。
205.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:37▼返信
65万程度でもらいすぎだと思うならお前の人生が終わってるだけだろ
圧倒的に努力不足
否定はできないはずだけど
206.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:38▼返信
管理職を除いた平均で、平均年齢も30代半ば。
管理職が半分近くに達する市町村も多いこと考えると、実際の平均値はこの倍ぐらいか。
207.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:39▼返信
こここ公務員未満とかwww
それ君が無能で正当評価されとるだけやろwwww
208.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:42▼返信
>>206
何言ってるか割とマジでわからんレベルでガイジだな
国家公務員の冬は2.2〜2.3ヶ月分
平均年齢は40歳程度でこの頃の平均的な月給は額面で30万程度だからこんなもんだろ
公務員ごときを勝ち組だと勘違いしてんのか
209.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月10日 23:52▼返信
>>7
ならもう国の為に働くの止めるわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 00:00▼返信
俺は100万だった!!
やったぜ!転職バンザイ!!
211.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 00:03▼返信
民間を参照にって言ってるが、公務員が参照にしている民間て、数多ある会社の上位5%、大企業だけを基準にしてるからな
212.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 01:49▼返信
なお、国会議員のボーナスは全然減ってない模様

またアジャースが開示してくれたぜ
213.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 01:58▼返信
公判中で議員辞めてない河合夫妻もボーナス全額貰ってる…
214.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 01:59▼返信
平均月収下回ってるやんw
可哀想にな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 01:59▼返信
>>210
悲しい嘘松
216.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 02:01▼返信
>>208
40歳国家公務員だと年収は600くらいだね
毎月の額面が35万でボーナスが70くらい
大きくずれてはない
217.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 02:06▼返信
>>212
人事院は7日、2020年度の国家公務員のボーナス(期末・勤勉手当)を
0.05カ月引き下げて年4.45カ月とするよう国会と内閣に勧告した。

まあ、ほとんど減ってない。
218.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 02:08▼返信
東京五輪に3兆円とかやらかしといて、ボーナス払ってる場合じゃないだろ、罰金取れよ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 02:18▼返信
河井夫妻にまたボーナス309万円ずつ 逮捕以降2人に3700万円

公務員がダラダラと仕事しないせいで犯罪者にゼニ撒く始末、もうボーナス廃止するしか無い。
220.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 02:22▼返信
税金泥棒天国
221.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 02:26▼返信
民間はとても苦しいのだから、税金泥棒は辞めてくれと言ってるのに
「お前も税金泥棒になれば良いだろう」とか言い出すバカ公務員が逮捕されない国ニッポン
222.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 03:10▼返信
賞与は景気に合わせて2割3割位は変動してもよさそうなものだけど、
公務員系は収入の超安定を前提に銀行が各種ローン組ませちゃうのがなあ。

急に減らして支払いショートしたら副業禁止を破る奴やら横領やら業者癒着やらいっぱい増えそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 04:21▼返信
それでも多いわなぁ
224.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 05:32▼返信
是正能力が低くて行政の質を下げている輩に、民間並みを口実の報酬は不適切
225.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 05:38▼返信
十分貰ってるじゃん
すくねぇって言うならしね
226.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 11:36▼返信
転職するたびに貰えてたボーナスが貰えなくなるのは何故だ

バブル崩壊→リーマンショック→コロナ

マジで俺はキングボンビーか?wwww
227.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 17:27▼返信
賞与減額は当たり前で、給与を減額しなきゃ意味がないだろ。
単なるみせかけに過ぎない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月11日 23:24▼返信
※211
そういうウソを疑いもしないからたかが公務員程度のボーナスも貰えないんだよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月12日 22:10▼返信
他人の金ばかり利用してきた、働かない30歳、顔デカ小室に、1億5千万の税金が流れ込むこと考えれば全然許せる。
230.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:23▼返信
民間も使えない公務員も使えない経済回らないワロタ
231.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:23▼返信
>>50
いつの時代の人?
232.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:29▼返信
>>7
公共サービスがいらないならええで
身の回りでどれだけのものが維持管理されてるか考えた方がいいよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:31▼返信
>>22
生活に必要なインフラやら飲料水をどうにかしてるの公務員だよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:33▼返信
>>36
誰も公務員ならないから自治国家さよならだね
235.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:34▼返信
>>41
増えるわけない
236.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月14日 21:35▼返信
残業代も頭打ちされて貰えないのに可哀想

直近のコメント数ランキング