• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「脱いでそのまま洗濯機に入れる人の服は臭い」洗濯は全自動にしてはいけない あなたの洗濯の方法は間違っている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/40865






記事によると


なぜ部屋干しだと洗濯物が臭うのか。

『日本一の洗濯屋が教える 間違いだらけの洗濯術』(アスコム)を出した「洗濯ブラザーズ」の茂木康之氏は「すすぎの水が不足していると、せっかく離れた汚れが、また繊維に戻ってしまう。洗濯機を全自動設定からマニュアルにして水量を増やし、『洗い』と『脱水』の時間を変えればいい」という

日本の洗濯機は圧倒的に水の量が足りない

全自動洗濯機は洗濯槽にセンサーがついていて、洗濯物の重さと体積を測って、自動で水の量を計算してすすいでくれるが、「汚れをしっかり落とす」という観点では、この便利さが仇になっていると言わざるを得ません。

なぜなら、日本の洗濯機は自動的に節水モードになっているからです。ボクらプロから見ると、圧倒的に水の量が足りないのです。

家庭用の洗濯機なら、基本設定より水量を一段階上げるか、いっそ満水にしてもいいくらいです(洗濯物が少ない日も、です)。そうすると洗濯槽の中で服がよく動くので、汚れがしっかり落ちてくれます。

またドラム式洗濯機はすすぎのとき水が少ないので、すすぎの設定を「注水」にするのがおすすめです。

使っている洗剤に「すすぎ1回」と書いてあったとしても、すすぎは2回にするのが理想的です。




この記事への反応


   
この「ボクたち」らの提言、本当に的を得ている!
節水を謳う全自動設定のすすぎ水量は足りない。
一回すすぎが仇になり、部屋干しで臭って
洗い直しの無駄をしたこと何度もある。
渇水が危惧される時期以外は、暮らしの理にかなった調整がいい。


マヴィックのインナーが、洗っても仄かに汗臭かったんで、
すすぎと注水を一回ずつ追加したら
改善されたんで間違いない。


ドラム式洗濯機を使っているけど、
水の使用量が少なくて汚れが落ちなかったり、
洗剤が服に残っちゃうときがあるので気になってた。
注水すすぎできるか確認してみようっと。


勉強になった

読む前にプレジデントオンラインか…と思ってしまった

猫飼ってるアトピーです。
注水数ヶ月やってたら水道代が5000円/2ヶ月分も上がって
慌ててやめました…。
でもホコリの落ち方が全然違いました。
縦型穴無し洗濯機使用。満水ですすぎ普通、脱水3分に落ち着きました。


日本は軟水なので、
大量の水で洗うのが一番いいのだが、最近は節水ばかりだからな。 
数万円の縦型でもできるつけ置きや大量に水量設定しての洗いが、
15万もした家のドラム式ではできないし。




とにかく水を大量に使えば
臭いと汚れは取れると
当然その代わり水道代は高くなるので
状況に合わせて使い分けだな



B08G8LJ1T4
有野晋哉(よゐこ)(出演)(2020-12-18T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



B08PP8T15H
諫山創(著)(2021-01-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08LYPKKNM
吾峠呼世晴(著)(2020-12-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1



コメント(148件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:01▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:02▼返信
プレジデントオンラインは売国ニュースなので注意
3.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:02▼返信
嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:03▼返信
部屋干しトップは優秀
洗剤変えたらわかる
5.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:04▼返信
臭いの元は雑菌なんで部屋干し対応してる洗剤は除菌効果が強い
水を無駄遣いする必要なんかない
6.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:04▼返信
え、手洗い・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:05▼返信
お前らはちゃんと風呂に入れ
8.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:05▼返信
欧米なんか水道料金は日本よりもっと高いだろう
外国人がきっつい香水つけたがるのは体臭のせいばかりじゃなくて
洗濯物が生乾き臭するからかも知れないのか?w
9.バカはちま投稿日:2020年12月19日 08:06▼返信
  >> 1      `∇´)
、、、、、🐷🐷(。)(。)🐷🐷、、
、、、、、🐷、🐷🐷🐷🐷🐷、🐷
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🦪🐷🐷🐷🐷🐷🐷
       🐷🐷 🐷🐷
10.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:07▼返信
🐷🐷🐷🐷🐷🐷🐷🦪🐷🐷🐷🐷🐷🐷
       🐷🐷  🐷🐷
          💩
          💩💩
         💩💩💩  >> 9
11.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:07▼返信
部屋干し用洗剤に変えたら臭わなくなったよ、まぁ梅雨時じゃなければ部屋干しなんてせんけどな
日光に当てれば匂いは落ちる
12.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:07▼返信
>>4
>>5
せやな
部屋干しトップは中国で言うところの「神洗剤」だろう
外国人に薦めたい
13.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:08▼返信
汚れが落ちてないから臭いってwww
じゃあ天日干しだと臭くないけど
実際は汚れが落ちてないって事だろwww
14.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:08▼返信
          💩
          💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩 >> 10
15.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:08▼返信
トイレも節水でうんこが流れない時がある
16.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:09▼返信
          💩
          💩💩
         💩💩💩
         💩💩💩
     💩💩💩💩💩💩💩💩
 💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩 >> 14
17.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:09▼返信
雑菌が減らないからだろ?アホ過ぎて草も生えない。
18.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:09▼返信
煮沸して殺菌しろ
臭いの原因は菌だ
19.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:10▼返信
違うわw、一度繊維に付いた臭いは二度と取れないから捨てろ。
どんなに水を使っても、強力な洗剤を使っても
カビの遺伝子が繊維に入り込んでしまってるので、臭いは二度と取れない。
服自体がカビの塊なんだから。
20.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:10▼返信
夜中起きてると、アルツハイマーになるから
夜勤は、ましまし、なのよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:10▼返信
外だと汚い洗濯物でも紫外線パワーで匂わないんだろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:11▼返信

夜中起きてると、アルツハイマーになるから
夜勤は、ましましなの、よねすけ


23.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:11▼返信
たまに雑巾の腐敗臭を身に纏ったまま歩いてる奴がいるよな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:12▼返信

汗かいたら臭うだろ洗濯してからも
夜中起きてると、アルツハイマーになるから
夜勤は、ましまし、なのよね


25.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:12▼返信
手入れしてないやつのが多いイメージだけどドラム綺麗にする商品売ってるから定期的にそれ使えば解消されるぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:13▼返信
まぁドラム式を買うような情弱は救いようがないってこと
27.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:13▼返信
おまえが洗濯機に入れ
夜中起きてると、アルツハイマーになるから
夜勤はあぶない


28.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:13▼返信
洗濯機メーカーに喧嘩売ってるよな
29.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:14▼返信
おまえの家族はアルツ看病させられんのかー
夜中起きてると、アルツハイマーになるから
夜勤は、ましまし、なのよね


30.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:15▼返信
くo
くou)
31.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:15▼返信
なんかヤバいやつおる
32.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:16▼返信
       👿🥷よく聞け‼️

       👼🎅はい‼️  
33.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:17▼返信
洗濯機は汚れを落とさないという事実
34.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:17▼返信
湿った状態が長時間続くせいで菌が増殖し、これが部屋干し臭の原因になる。
だから、半年に1回の洗濯槽クリーナーと、部屋干しの日は酸素系漂白剤を入れて洗濯すると、部屋干しでも匂わなくなるよ。
試してみて!
35.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:17▼返信
       🪳🦟🪰
        🎂
36.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:18▼返信



       🪳🦟🪰
        🎂
37.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:19▼返信
洗濯槽自体にカビが付いてんだよ
一度過炭酸ナトリウムで付け置き洗浄してみろ
嫌んなる程汚れが剥がれてくっから
38.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:19▼返信

       🪳🦟🤏
        🎂🪰
39.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:20▼返信


      清水仁志
40.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:22▼返信
清水仁志 シミズヒトシ(父) 鼠歳生年月日 昭和36年5月20日
1960年生まれは和暦だと昭和35年生まれです。
1960年の干支は子(ね)です。
1960年生まれの人は今年(2020年)で60歳になります。まだ今年の誕生日を迎えていないなら現在59歳です。今年は 👴🏻男性なら本厄(数え年で61歳)
です。今年は 🎉還暦
41.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:22▼返信
この問題は二層の時はほぼ無かったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:23▼返信
なぜプレジデントオンラインだと悔しそうな奴がいるの?w
43.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:23▼返信


      バカ息子を立派に育てずすりっぱに育てた
44.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:24▼返信
【超便利】「なぜ◯◯◯◯だと◯◯◯が◯うのか?」 ◯◯のプロがその理由を解説! ◯◯◯の設定を◯◯にすれば◯◯問題が解決するぞおおお
45.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:25▼返信
須磨で、警察から逃げたライダーが事故って、電柱を支える斜めワイヤーで上半身と下半身に切断されて、飛んでった上半身は線路内で腸が飛び出した下半身を探して腕だけで歩行してたって事件知ってる?
46.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:27▼返信


   ナイスコメ
47.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:27▼返信
ほとんどの原因は洗濯槽の汚れ
一回やってみれば効果は実感できる
48.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:27▼返信


     ぁーおなか生理なた
49.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:29▼返信

        (´;Д;`)
50.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:30▼返信
日本製の出来の悪いゴミ洗濯機のせいだろ
韓国製を見習え
51.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:30▼返信


         基地外
52.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:32▼返信

  
        仁志
53.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:32▼返信
水の量やすすぎの回数を増やしても臭うやつは臭うよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:33▼返信
???「その理屈、環境に配慮してますか?」
55.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:33▼返信
良い情報を有難う
56.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:34▼返信
俺は洗濯槽洗ったら匂いのこらなくなった
57.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:36▼返信
※50
確かにw
アイツ等並みの臭さじゃないから洗濯機も優秀かもなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:41▼返信
嘘松
59.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:42▼返信
雑菌の増殖が原因
水量を増やした程度で雑菌ゼロにできるわけがない
水不足を加速させたいのかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:45▼返信
洗濯機にお湯入れて洗えよ
臭い取れるよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:46▼返信

水マックスでも臭い
洗剤増やしてる

62.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:50▼返信
部屋干し用の洗剤使えよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:52▼返信
柔軟剤かビーズ使え
64.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 08:55▼返信
洗濯のプロって何だよ
ライセンスでも持ってんの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:06▼返信
液体洗剤じゃなくて粉石けんを使用回数の半分くらい使ってご覧。アルカリで槽内の雑菌ごと死滅できるから。
66.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:08▼返信
縦型の洗濯機だけど、下の2点を守るだけでも臭わないよ
・使用しない時は洗濯機のフタを開けておく
・濡れたタオルとかをスグに洗濯しない時は、洗濯機に放り込まず自然乾燥させておく

ついでに、洗剤はニュービーズ(漂白剤が入っている粉末タイプ、色柄ものもOK)を使用するとなお安心
67.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:11▼返信
※19
今日の潔癖患者
68.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:11▼返信
※64
普通にクリーニング業者だろ
金稼いでるならプロだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:11▼返信
部屋干しと外干しの臭いの理由になってないぞ
70.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:15▼返信
Ag+機能ですすぎ洗いしてるから匂い無し
柔軟剤の香りまで消えて強力だよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:17▼返信
部屋干し関係ないやん
72.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:20▼返信
服が臭いぐらい環境のためなら甘んじて受け入れるべきだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:21▼返信
洗濯ブラザーズってホラ理論だと論破されてなかったか?
各メーカーの洗濯機開発の人たちもこいつらのホラに迷惑してるって見た記憶あるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:23▼返信
海洋プラスチック汚染の原因の大半は洗濯によって流れ出る化学繊維の破片だって話 
全く的を射てる指摘なんだが 「犯人はレジ袋」って結論になってしまった
75.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:23▼返信
水道代なんて光熱費の中で一番安いまである
1人暮らしだといくら使っても最低基本料金こえることもないしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:26▼返信
環境なんて自分が生きている間に崩壊しなければどうなろうと知ったこっちゃないな
今の日本の政治家と一緒よ
77.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:31▼返信
部屋干し用の洗剤使えばいいだけだが
78.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:34▼返信
ドラム式って
縦型でもドラム入ってるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:36▼返信
そんなことしなくても・・・

外に干せば良いだけだが?
80.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:42▼返信
洗濯槽の汚れには塩素系のハイター数本入れて溶かすのが一番(ほんとの一番は分解掃除だけども)
酸素系漂白剤入れてふやかせてピロピロ祭りってあるけどばえる()だけで無駄でしかない
洗濯機へのダメージ?そんな弱いものでもないし中途半端にふやかして衣類についちゃうのはNGだしね
81.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:45▼返信
だから洗濯槽に栄養が残って水垢やカビが生えるのね…
82.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:48▼返信
使用水量で汚れの落ち方が変わる(多い方がよく落ちる)のは常識なんだけどな
10年前の節水ブームの時のドラム式より今のドラム式は標準使用水量が10Lほど増えてるんだよ
少ない水では汚れが落ちないからひっそりと徐々に増やしてるんだよ
ちなみに洗濯機だけじゃなくて食器を洗う時も使う水を増やそうね、汚れや洗剤が落ちてないから
83.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:50▼返信
部屋干しトップ(粉末)+ソフランアロマソープ
の組み合わせに落ち着いた

これなら部屋干しでも臭くならない
84.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:53▼返信
大量の水使わんでも部屋干し洗剤あるだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:59▼返信
斜めドラム式の洗濯機を作ってる工場で働いてる社員の人と知り合いだけどその人が言うには従来型の縦ドラムの洗濯機が一番よく汚れが落ちるって言ってた
乾燥機能のためと節水のために斜めドラムが生まれたわけだけど乾燥も衣類を傷めるから半乾燥までにして干したほうがいいよって言ってた
86.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 09:59▼返信
干すときにファビリーズをすれば改善されるよ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:01▼返信
水道代がもったいないだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:08▼返信
>>87
川で洗濯したら?
89.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:08▼返信
この本持ってる
プロのクリーニング屋は自分の家でもベランダで干さずに晴れていても部屋干しらしい
90.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:09▼返信
乾燥機使えばいいだけだぞ
濡れてると雑菌が繁殖して匂うので、さっさと乾かせば匂いはしない
91.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:09▼返信
※87
日本は水道代安いんだからケチケチする必要なし
そういうこといってるやつに限ってジャバジャバ水だして食器洗ったりシャワー垂れ流してシャンプーしている
92.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:12▼返信
消臭ビーズ使え
水の無駄遣いするなよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:12▼返信
※90
そんな当たり前なことドヤられても
部屋干しする人は一人暮らしが多いから乾燥機や浴室乾燥とかあっても電気代節約したい人が多い
94.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:20▼返信
普通に乾燥まで全自動か汚れや匂いが酷いならパワフルモードで洗えば良いかと
95.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:31▼返信
洗濯物に扇風機でも当てておけば?
早く乾くし雑菌の繁殖抑えられるぞ
96.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:54▼返信
色落ちしない漂白剤ならワイドハイター(粉)が最高だと思う
猫が小便したマットでも完全に綺麗に無臭にできるし
97.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:57▼返信
すすぎ不足もそうだが風がないのが一番アカンから扇風機やエアコンで風あてればいい
98.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 10:58▼返信
30度~60度で温めながら洗濯できる洗濯機を買うかワイドじゃないハイターを少量いれれば部屋干しでも匂いはしないはず
99.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:00▼返信
何にしろ雑菌を殺さないと匂いはなくならない
汗かいたり雨にあたったらもあもあ匂いがしていまう
雑記を殺す方法はいくつかあるが安い洗濯機では通常モードでは殺せない
100.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:02▼返信
部屋干しじゃなくてもバスタオルを一回つかったらもう臭くなる人は選択で雑菌が全然殺せてないので洗い方考えた方が良い
101.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:06▼返信
何故はちまは嘘臭いのか。
102.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:12▼返信
日本は水が豊富にあることだけが利点なのでじゃぶじゃぶ使えばええねん、アメリカが食い物で遊んでいい理屈と同じで日本に唯一許されてるのは水で遊んでいいてところ
103.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:12▼返信
ドラム式だとつけ置きできないだと…
ピコーン💡!
ドラム式を寝かせて使えば良いんじゃね?
104.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:20▼返信
取説に書いてる事をわざわざ記事にする必要性って?
105.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:30▼返信
洗濯物を入れすぎなんだよ。一人分毎回回せば問題ない。
106.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:35▼返信
つまり太陽光最強って話だよねコレ
107.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:37▼返信
綺麗にしようと思うと洗剤も水も風も全部増しよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:39▼返信
なぜかコーヒーの淹れ方の本でコーヒー豆から出た成分がまたコーヒー豆に戻るってのを思い出した
109.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 11:41▼返信
食器を洗うのと同じでちょっとの水じゃ洗剤の泡が流せない、か
110.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 12:05▼返信
あと家が欠陥
マジでc値とかUA値も酷い住宅多すぎ
111.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 12:08▼返信
欧米人の大半は部屋干しからくる湿気臭さを知らない
何故かというと「洗濯機の仕様」が日本と違う
水オンリーの日本と違い、欧米で売られている洗濯機には
「お湯洗い」の機能があり洗浄力そのものが違う
112.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 12:14▼返信
コインランドリーやめるわ…
113.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 12:21▼返信
「部屋干しトップ」ってやつ買ってきたら匂わないのでずっとそれしか買ってないけどなぁ
何故かあんまり売ってなかったりして探し回る。
114.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 12:41▼返信
というか詰め込みすぎなんだよ、日本の洗濯機は小型が基本なので、一週間分を纏めて洗う容量ではない。
115.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 12:55▼返信
プレジデントオンラインかぁ、、、、
116.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:00▼返信
自分の分だけ注水
家族の分はそのまま
117.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:03▼返信
部屋干しで一番におわなくなる方法はやっぱり洗剤を部屋干し用に替えることだよな
118.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:14▼返信
中国産の洗濯機使ってるけど部屋干しで臭くなったことは一度もないな
臭くなるのって日本産の洗濯機の話?
119.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:15▼返信
メーカーがそんなことも計算せずに作ってるとも思えん
使う側に問題あるのかな
120.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:16▼返信
※85
そんなの一度でも乾燥機使ったことある人間なら誰でも分かることだけどな…
大事なシャツやスーツを洗ってハンガーを使わずに乾燥機で乾かすアホはいないだろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:32▼返信
そんなことしなくてサーキュレーターで部屋の空気を循環すれば部屋干しの匂いなくなるよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:49▼返信
>>118
それは当たっているかもしれん
日本メーカーはその高価格の理由のためにも無理して節水や効率化しているからね
123.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 13:50▼返信
※121
結局のところ、服が汚水ですすがれてる事実がかわらんからなぁ。匂いないけど、汚いのはかわらん。
124.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 14:02▼返信
臭いって雑菌が出してんだろ?
洗い方が足りねえんだよ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 14:34▼返信
ドラムの部屋干しモードで臭ったことないが
126.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 14:49▼返信
※1
安倍総理復活希望!!!!
127.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 15:07▼返信
野焼きする阿呆のせいで匂いがつくから部屋干しばっかりになる…
128.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 15:25▼返信
>>118
俺もハイアール使ってるけどこんな糞過ぎる洗濯機人生で初めて使ったわ・・・。
三洋製のコピーだから大丈夫だろうと思ってたけどやっぱりクオリティコントロール超大事と思わされた。

臭くならないってのは多分水が行き渡ってないからだと思う。33リットル満水で洗っても1キロちょっと洗濯物入れたら
濡れない箇所が多すぎる・・・。それ殆ど汚れ取れてないよ。俺何度も二度洗いすることあるもん。
129.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 15:29▼返信
一緒に酸素系漂白剤を入れたら匂いは無くなるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 15:53▼返信
すすぎ中に注水は水の無駄遣いのアホやろ
すすいで脱水してまたすすぎのほうがいいに決まってるわアホ
131.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 15:55▼返信
一人暮らし始めて安い洗濯機買ったら中国製だったようだ
様子見に来た親が初任給そんなに安いのかって現金置いて帰ってった
132.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 16:22▼返信
漂白剤たらせば雑菌は死滅するよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 16:46▼返信
だから洗剤で香りづけするんだろうが
134.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 17:13▼返信
除菌効果の高い洗剤に変えるだけで解決するやろ
水道代もったいないやん
135.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 17:19▼返信
つまり風呂の水で洗うとどうなるんだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 17:27▼返信
部屋干しだけど別に臭わないし
137.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 17:36▼返信
乾燥機を使わないからだな完全に匂いはなくなる無論洗剤の匂いも消えるけどね
138.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 18:19▼返信
日本の洗濯機の方が水使うんだがな・・・。欧米のはドラム式が主流で水極端に少ないぞ。
最近は日本も節水ブームでドラム式はやて来てるけど。
と言うか匂いが付くのは中国製洗濯機の特徴だよ。家電品屋で買う時に聞いたらいい。
匂いが気になるって言ったら絶対に進めてこないのが中国メーカーの洗濯機。
139.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 19:17▼返信
アパート住みでランドリールームしか使わないから、何も手を加えられない
自分の部屋に洗濯機を置くという選択肢は、そんなスペースが無いので初めから上がらない

というか、部屋干しで臭かった経験が無い
もっと正確に言えば、洗濯物の匂いを至近距離で嗅がない限り臭いと感じたことが無い
140.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月19日 22:42▼返信
部屋干しトップ使えばええがな
洗えば洗うほど白くなるぞ
この間Amazonで安売りしてたろ
おりゃブルーダイヤ派だけどな
141.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 01:17▼返信
毎回念入りモードにしてすすぎ2回やってるのは正解だったか
142.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 02:30▼返信
いつも水量最大にして注水すすぎにしてるわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 12:17▼返信
湯で洗ってる俺からすれば
水で洗って苦労してる奴らはいつまでそんなことやってるんだろうと思うわ
給湯器と洗濯機つなぐだけで洗濯機の汚れも洗濯物のにおいも劇的に改善するというのに
144.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:01▼返信
雑菌の繁殖説はウソと?
145.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月20日 20:26▼返信
こいつらはコールドスリープでもしてたのか
2012年に発表されたMoraxella Species Are Primarily Responsible for Generating Malodor in Laundryって論文で終わってるネタだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 01:04▼返信
お湯にするだけで解決やろ
昔化学で習ったが確か40度辺りが1番落ちやすいんちゃうかったか?

水洗いするから皮脂が残ったままになって臭いの原因になる

皿洗いとかする時もキンキンに冷えた水で洗うと油固まって落ちんやろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月21日 10:27▼返信
そうだったのか・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2020年12月22日 02:55▼返信
乾燥機使ってるから部屋干しは滅多にしない

直近のコメント数ランキング