https://gogotsu.com/archives/61631
記事によると
最近、ロシアではある女性がブリーフケースと結婚したという話が伝えられた。
モスクワで幼稚園の先生として働いているというレイン・ゴードン(24)は、幼い頃から周りのものにすべての魂があると信じていた。そのような考え方が膨らみ、大きくなった彼女は、10代前半の頃、自宅周辺に新たに出来たショッピングモールを愛するようになったという。
そして女性は5年前に「運命の相手」であるブリーフケースを購入した後、恋に落ちた。
彼女は「あの時はなんてすてきな外観なんだろうと思った。その後、われわれがこんな仲になるとは思ってもみなかった」と振り返った。彼女はその時購入したブリーフケースに「ギディアン」という名前をつけた。
彼女は、「周りの人々が理解できないという反応の中でも、ギディアンを購入して3ヵ月でカップルになった」と話した。 それから今年の6月まで、順調に愛を育ててきたという彼女は、ギディアンと結婚式を挙げた。
正式な結婚ではもちろんないが、招待した友達や家族の前でギディアンとの永遠な愛を誓ったという彼女は、ギディアンとの関係が新しい次元に変わったことを非常に喜んでいる。
※ブリーフケースとはこういう仕事書類などを入れる
薄い角型カバンのことです
下着のブリーフを入れるケースではありません
この記事への反応
・日本にも付喪神思想ってあるからなぁ
・うーん上級者
・日本にも初音ミクと結婚した人いるからセーフ
・かばんに嫁ぐ娘を持った親の気持ちってどうなんだろ?
・ちなみに僕は社会人になるまで
ブリーフケースを ブリーフがぎっしり詰まったケースだと思ってました
・ブリーフケースですら結婚してるというのに俺らときたら…orz
お、おめでとうございます
ていうか元記事画像は
どちらかと言うとアタッシュケースでは?
ていうか元記事画像は
どちらかと言うとアタッシュケースでは?
猫の方が先に死んじゃうけど
そして「ギシアン」へと
本当に愛してるか?
あらゆる男からちやほやされてたら、男と結婚してるだろ
こいつの場合は代替行動だねw
政府は婚姻を認めろよ
A. 短いけえ
briefとは「短い」とか「短時間」といった意味があるので、短い下着なら何でもブリーフである
会議を意味する「ブリーフィング」も、短時間の会議という意味であるから
何十分もダラダラやってる会議はブリーフィングではない
いつも感謝してるよ
いつも
白ブリーフ穿いてるゾ!!!!wwww💢💢💢💢🤪🤪🤪🤪🩲👙
見た感じものすごい美女じゃないが男から全く相手にされないようなブスでもないじゃん
「レイン・ブリーフケース好きー」とかなら話は分かる
でも正確に言うと「○○スキー」は男の名字だから「ブリーフケーススカヤ」か
ソビエトロシアでは名字が性別を決める!(実際本当に)
角があるだろ?
おま…ww
May-Be SOFTのerg へんし〜んシリーズみたいなぶっ飛んだ話
記事読んだら彼氏いたけど別れたって書いてるしな
所詮は金で手に入れた相手だからね
こっちは文句言うのにコメントしてんだよ
でなきゃ誰がそんな記事読むかよ⁉
最後までオチがないって
怖いな
ちなみにそいつは好きなる建物がころころ変わる浮気性らしいが
計算がやたら得意だとか、絶対音感だとか、一回見たものを忘れない映像記憶だとか
役に立つ発達障害もあるが
役に立たないが害もない発達障害が趣味嗜好の分野で現れたものなのだという
○ アタッシェケース
意識たけぇ~↑
まさに書こうとしてた
取っての端と端をもって股にこすり付けて…アイヤー!
カタカナになってんのはわざわざ戻さんでええよ
まず美女じゃねえし
大体女性が多い気がする
2016.8.16 23:20記事第1号の漫画コマ変種をオレ的が人を死なせたor殺した記事のサムネにしていて、はちまではアニメキャプ亜種も2020.8.28 09:30記事でサムネにしていた、
このサムネは2019.4.16 08:30記事が第1号で2020.11.23 07:30記事が最新の確認で年内14記事目_月内1記事目_1日に2記事1度_例の肺炎記事1記事、画像そのものは2019.1.8 09:00一部合ってる記事が第1号、亜種も2019.3.27 09:00記事でサムネにしていた
後々サムネの権利者に報告予定、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:東映アニメーション、作品名:ドラゴンボール、キャラ名:孫悟空&チチ、セリフ:不明、話数:不明
勝った瞬間からじゃないのか
そりゃな…
橋やベルリンの壁と結婚した女もいる
まず、思いつくのが、それだよねえ
同意が得られないのにどうして結婚できるんだか