当然ネタバレ全開注意
↓
↓
天気の子のラストの東京について、「東京オリンピックできっと東京は変わってしまうだろうから今の東京が残ってるうちに自分の作品の中で先に変えてしまいたかった」って新海監督がパンフで語ってたの狂人すぎて怖かった(そんな理由で東京を水に沈めるなよ)
— イスタ (@isuta_sub) January 3, 2021
天気の子のラストの東京について、
「東京オリンピックできっと東京は変わってしまうだろうから
今の東京が残ってるうちに自分の作品の中で先に変えてしまいたかった」
って新海監督がパンフで語ってたの狂人すぎて怖かった
(そんな理由で東京を水に沈めるなよ)
https://bunshun.jp/articles/-/42661
記事によると
『天気の子』のラストシーンは「大丈夫だ」という言葉で締めくくられる。どうしてこの映画は「大丈夫」という言葉で締めくくられることになったのか。それはこの映画が無力な子供たちの物語だからだ。
帆高は陽菜のもとを訪ねる。
脚本の段階で2人が再会したときの台詞は、
「おかえりなさい、帆高」
「ただいま、陽菜さん」
というものだったという。
「ただいま」という言葉に、帆高の「変わってしまった世界」で生きていく決意が込められているが、あっさりはしている。
これが現在の形になったのは、RADWIMPSが脚本を読んだ上で書いた2曲、「愛にできることはまだあるかい」と「大丈夫」の影響が大きかったという。新海は先述の講演会で「2曲が物語の形を変えてくれてアップデートしてくれた」という言い回しで、ラストシーンには楽曲からの影響が大きかったことを説明している。
帆高はなぜ「大丈夫だ」と言ったのか。
帆高も陽菜も、世界を変えてしまった罪の自覚を抱えている。2人はもう無垢ではなくなってしまったのだ。にもかかわらず陽菜は、坂の上で一心に祈っていた。それは陽菜が、天気の巫女となってしまったあの日とまったく変わらない。自分にはもう晴れ女の力がないことを知っていながら祈っている姿。あの日、空の世界から陽菜を取り返そうとする時、帆高は「自分のために祈って」と陽菜に言った。それなのに陽菜は、水没した街に向かって祈っているのである。
無垢でなくなっても、なお人のために、世界が少しでも幸せになるように、祈ること。むしろ、無垢でなくなったからこそ、陽菜の祈りは「より純粋なもの」としてそこに存在している。そんな祈りがあるのならば、自分たちが選んだこの世界、この街で生きていくこともできる。この思いが帆高の「陽菜さん、僕たちはきっと大丈夫だ」という言葉になるのである。
醍醐虎汰朗(出演), 森七菜(出演), 本田翼(出演), 吉柳咲良(出演), 平泉成(出演), 梶裕貴(出演), 倍賞千恵子(出演), 小栗旬(出演), 新海誠(監督)(2020-05-27T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5
この記事への反応
・天気の子はほんと
「2000年代セカイ系エロゲのPS2コンシューマ移植版全年齢向けが
アニメ化したようなアニメ映画」としか表現しようがないんだけど、
この世でこの表現が伝わる範囲が狭すぎる。
・あとがき に書いてあったな、そういえば。
・文春が公式でオタク語りしとる
・すごいネタバレな記事だったけれど、
個人的に伏線回収出来てさっぱりした。ヨシ!
・これがある程度しっくり来る。あとは過去の監督インタビュー
・いい記事だと思ったら書いてるの藤津亮太さんかこれ
・社会から取りこぼされた子どもたちによるあの結末、って
アメリカンニューシネマ的なものを感じたけど、そうじゃなくて
世界を変えた特殊能力彼女とそれを知る僕の
セカイ系前向きハピエンってことなんだよねたぶん…
久々に見たけど、やっぱり良かったな
『君の名は。』より『天気の子』のが
セカイ系原点回帰な感じがして
『君の名は。』より『天気の子』のが
セカイ系原点回帰な感じがして
新垣結衣(出演), 星野 源(出演), 大谷亮平(出演), 藤井 隆(出演), 真野恵里菜(出演), 成田 凌(出演), 古館寛治(出演), モロ師岡(出演), 髙橋ひとみ(出演), 富田靖子(出演)(2021-04-09T00:00:01Z)
レビューはありません
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
昔の本来の豊かな状態に戻しただけ
面白かった?
タダミしたやつがマウントしてるくらいだし
興収150億のほとんどは君の名はのおかげやろ
クズ映画
キムタクドラマ以下
まあ君の名は。に比べたらクオリティがずいぶん下がってたからしゃーない
いきなり沈んだら心も沈むわ。構えとかないと立ち直れんよ。
この作品で元気づいたんなら逆境も乗り越えられる。悪口ばっか言ってその空気を壊すな。
空気とか気にする信者様ならこんな所来ない方がいいぞ
のでテレビで見ても感動はなかった
映画館で見るとトランスに落ちる人はいるだろうな
陰謀論的に東京五輪とコロナはハッピーセットだけどな。
いまさら地上波初見なのはただみの乞食だから
コメントが糞なのはまあ順当
とはいえ映画なんてそんなもんだろう、ともいえる
一人が犠牲になったら世界が助かるっていうところから、
そんなことはさせないっていう展開になるのはよくあるけど、
何も考えず女だけ助けるってのは珍しいよな
今日から学校や仕事の人は可哀想だな
おかえりただいまのほうが遥かに良かったわ。
いきなり銃ブッパなすガイジが主人公だし
最後には世話になった人にすら銃を向ける
君の名は。だけ
君の名はも一回みたら十分だが
実際に水没したら下水ネズミゴキブリが街に流れてゴミ処理浄水処理も出来ないから環境破壊が進むだけだろうな
天気の子は新海の自由に作らせた
その結果がこれ
インタビューは作品の一部じゃない
背景とか小道具は現実の物なのに、人間だけがアニメキャラでアニメ行動しとる
映画?
新海作品は全部そう
だってアニメだもんこれw
アニメじゃない♫ (アニメじゃない)
アニメじゃない♫(アニメじゃない)
本当の事さ〜
ファンタジーを現実の事と実感させるものが良い作品である。そうじゃないモノ。人それを
「子供騙し」と言う…
映画にそれほど感動とか求めてないから娯楽としては十分
主人公が数々の大迷惑起こしてまで田舎飛び出した理由が無い(多分しょぼい)し、絵的に警察に追わせたかったが為に付けられた「拳銃拾った」という超無理やりな理由付け、主人公たちが直面する問題が「大雨」てのも?だったし
最終的に東京が水没して初めて「あ、結構な大問題だったのね」ってそこで初めて分かったし
それで「僕たちが世界を変えてしまった」ってw中二かよ
君の名はは面白かったのに何だコレ
数々の他の君の名は二番煎じパクリ駄作映画って作られたけど、今作自身がその筆頭だわ
新海タッチって厨二映画と紙一重だよな
君の名はは最後まで観れたけど
これはダメだった
新海誠作品でダントツの駄作
背景グラフィックとはか相変わらず最高のクオリティだったが
今作こそ新海ワールドの真骨頂だよ
まんまクソニワカ
こう言う奴は君の名はが一番好きそうw
CMはいりまくりだし
大雨が問題なのに疑問抱くって2、3年前にも大雨で結構被害出てるんだけどニュース見ないの?
生まれてなかった感じ?
アハハ アハ アハハ アハハハハハハ
キャラとかストーリーは馴染めなかったけど
背景とかのクオリティはさすがだと思った
まぁこういうのが好きな人も多いから別に新海監督を
全否定はしない
雲のむこう約束の場所の方が100倍面白い。
横だけど新海ワールド全開だと駄作化するな
周囲が新海ワールドを必死に抑えて大成功した君の名はとは大違いだわ
新海って暴走させるとダメなタイプ
上手く手綱を握る人材が必須なんだろうね
レンタルの方がマシ。
BSプレミアムならCM無し&サラウンドでやるんだろうけど。
今まで視ずにTVCMぶった切りをダタ視して語るとか笑うわ
というか無意味に歌を流しすぎだろ
銃構えてるシーンだけは特にしらける。
この作品に銃なんかいらんかったよ。
恋愛映画で主人公に感情移入出来ないってかなり致命的だろ
家出した詳細な理由も無く、すぐ銃ぶっぱなすキチガイDT陰キャにどうやったら感情移入出来るんだ?
他にも晴れ女なのに雷落とすし、銃刀法違反容疑の未成年ほっぽって爆発事故に一直線の警官も意味不明だし、ラブホ28000とか高すぎるし、都合よく銃落ちてるし、警察に銃向けて保護観察処分だけで済む訳無いし
ご都合主義すぎて最早ギャグ
ピストル無しで話を回せるほどの脚本力は無かったのかな。
最後まで視聴出来るくらい面白かったけど、シナリオは酷いなと思った
サービス業だから年末年始いっぱい働かせて貰ったよ。今日はお休み
だから最後の「大丈夫」は陽菜に言ってるように見えて
実は自分に対して言ってる言葉なんだよな
自分のやらかした罪を自分の中で「大丈夫」という言葉で打ち消そうとしてるんだよ
演出がやセリフがとことん古い。
あと挿入歌がやたら多すぎ、安っぽすぎる。
とにかく感情移入できない。思春期真っただ中か頭お花畑の人間しか刺さらない作品。
大丈夫だ、問題ない!
言うと思った
そういうレベルの話ししてるんじゃないんだよな
大雨が結構重大な災害なんてのは皆知ってるよ
ただヒロインが唐突に命掛ける動機としては弱いって話
他のアニメじゃ世界の命運や宇宙の命運、そこまで行かなくても誰かの直接的な命とか、そういうのに命かけてるのに異常気象て…って言う事よ
でも例えば最初からほぼ水没した東京から話スタートさせるとか、生まれて最初から巫女としての運命背負ってたとか、それくらいしてたのならまた話は変わったが
そういう系を笑ったってコメントしてるのに、なんで君の名はが一番好きそうってなるんだよw
でも「世界なんてどうでもいいから君に戻ってきて欲しい」ってのはタバティス聞いてるか?って意味で良かった
FF15に足りなかったのはそこなんだよな
百歩譲って最初の一撃は許せるが、その後恩人にまで銃口向けたのはれっきとした犯罪者だわな
東京とそこに住む人々っていう、視聴者にとって身近な話題を描いてセカイ系からの脱却を図ろうとしたことが、却ってセカイ系特有のご都合主義の不自然さを際立たせてしまったのは皮肉。
危機を回避するのが常に違法な暴力ってのは不味いよなあw
公開された当時から掌を返したコメントが多くて笑う
やはり時代は鬼滅だな
金払って見ないで良かったって心の底から思ったんやで
めっちゃ早口で言ってそうww
顔真っ赤じゃんww
腐っても宮崎の血とジブリだよ
地元をあれだけ嫌がってた理由は少しでもいいからちゃんと描くべきだったわ
最後地元戻されても普通に平和にやってたみたいだし、ナンジャコレだわ
親に虐待されてたとか、イジメられてたとかでいいやん
なんとも言えない思春期のモヤモヤだけを理由にするには起こした事件が重大すぎる
省略しちゃいけなかった
その、キャラに感情移入出来るかどうかってとこが駄目だったのが批判の多い原因だわな
家出したバックボーンをもう少し詳細にして、銃無くせば良かったと思う。警察を物語の障害に使いたかったんだろうけど、それならもう捜索願いの出されてる未成年って設定で十分なんだから銃なんて出す必要なかった
面白いよ、ただ1回で十分かな
そのせいで小栗旬は反社キャラだとばっかり思ってたわ
反社とズブズブな話と思ってたのでそうじゃないのは良かった
ただ銃は要らなかったと思う
映画は駄作だったが
録画してんの今日見ようと思ってたのに
俺様に謝罪しろ!
上映の時に時間がなくて見えなかったから、昨日初めて見たけど
正直スマホいじりながらじゃないと耐えられなかったわ、映画館で観なくてよかったわ
盆、暮れ、正月は地獄だよな。
お互いお疲れさま。
沈んだね、どっぷりと。(^_^;)
人によっては明日から明後日だろ。
もう少し社会経験積めよ。
プッチ神父も純粋と言えば純粋。
これな。
身勝手でも愛は愛。
別に美しくないし共感も薄いけど間違いなく愛はあった。
そうでない人はまぁまぁ楽しめる作品。映像美凄いしね。
後、とにかく飯が美味そうだし。糖質てんこ盛りメニューで今見ると不安になるが。
片方選んで世界を救えないのはいかにも斬新だったな。
描いたらゲームオタ大絶賛で興収10億円しかいかん作品になるぞ。
テレワ〜クなので
韓国ではさぞ喜ばれたろうね。
仕事は明日からなんだよ
その狭い視野は今年中に直そうな
処.女だよ
稼ぎのために体を売ろうとしたところで帆高の乱入があった
内容覚えてない
この映画
見る価値無いのに何で映画館で見なきゃなんねーのか意味わからんのだが
ゴミ映画に金払うほどお金持ちじゃ無いんでね
貧乏人がクッソ狭い経験から物の価値を語ってるのほんま草
合計10時間も同じ内容見続けるのアホらし
話がゴミすぎ
録画してたんだがネタバレだったらマジで酷すぎ。
エヴァみたいに新東京になるの?
こんなゴミ映画に経験もクソもねーだろ笑わせるなよ
ゴミだから見るだけ時間の無駄