オイルヒーターって要は電気を使って加熱したオイルを循環、放熱させるだけだからヒートポンプ方式のエアコンに比べてエネルギー的にメリットはないよね。
— エコおじい@工業技術ブロガー (@ally_of_earth) January 5, 2021
見た目もプラントの熱交換器なのに、これが一周回っておしゃれって言われるの不思議。家庭用クーリングタワーとか出るのかな。#オイルヒーター pic.twitter.com/YHtxTOGAcg
オイルヒーターって要は電気を使って加熱したオイルを
循環、放熱させるだけだから
ヒートポンプ方式のエアコンに比べてエネルギー的にメリットはないよね。
見た目もプラントの熱交換器なのに、
これが一周回っておしゃれって言われるの不思議。
家庭用クーリングタワーとか出るのかな。#オイルヒーター
オイルヒーター じんわりあったかいけど、電気代ものすごいことになるよ
— しろくまちゃん (@shirokuma_muten) January 5, 2021
1.2kwのヒーターを「中」で使ったとして
0.6kw(中)×24時間×30日×28円(電気代)=12096円
オイルヒーター1台の電気代は月々1.2万円也
電気代気になる人はヒートポンプで投入量の5倍働いてくれるエアコンがおすすめです☺ https://t.co/Hfz7lRRLo0
オイルヒーター じんわりあったかいけど、
電気代ものすごいことになるよ
1.2kwのヒーターを「中」で使ったとして
0.6kw(中)×24時間×30日×28円(電気代)=12096円
オイルヒーター1台の電気代は月々1.2万円也
電気代気になる人は
ヒートポンプで投入量の5倍働いてくれるエアコンがおすすめです☺
乾燥するからいやだ、って人もいるけど、オイルヒーターを使ってもエアコンを使っても温度を同じだけ上げる分には、湿度は一緒
— しろくまちゃん (@shirokuma_muten) January 5, 2021
乾燥が気になる人は、加湿器を使いましょう。
我が家ではVentaという加湿器を使っています
エアコン+加湿器で超快適です
おすすめ☺
オイルヒーター話題ですけど断熱性能がとても良いお家で使う前提の暖房器具ですよ。木造の古い一軒家なんかではいつまでも暖かさは生み出さずに凄まじい電気代を生み出す無駄な置き物です。通販でデメリットを知らず・知らされずに買う人多い商品のトップだと思います…家の母もです…
— シロ子 (@sk_shirooo) January 5, 2021
オイルヒーター話題ですけど
断熱性能がとても良いお家で使う前提の暖房器具ですよ。
(日本に多い)木造の古い一軒家なんかでは
いつまでも暖かさは生み出さずに凄まじい電気代を生み出す
無駄な置き物です。
通販でデメリットを知らず・知らされずに買う人多い商品のトップだと思います
…家の母もです…
オイルヒーターは電気代が安いヨーロッパの暖房器具です。
— チビマル男 (@chibitanooden) January 5, 2021
日本は電気代がメチャクチャ高いので、使わないほうが身のためです。
オイルヒーターの賢い使い方、日本なら多分石油ファンヒーターで一度部屋を温めてからオイルヒーターにバトンタッチするのが一番良い気がする あとはサーキュレーター回しとこうね
— タタミン (@tatamin_ttmn) January 5, 2021
オイルヒーターがトレンド入ってるけど電気代恐ろしいことになるからお勧めしない
— Minokich@終活始めました (@minokich81) January 5, 2021
上がオイルヒーター使ってた時の電気代
下がオイルヒーター使うのやめた時の電気代 pic.twitter.com/rzzn7pIBN3
この記事への反応
・父ちゃんがニコニコして
「これで灯油代節約できるぞ」って買ってきたのに
一ヶ月後電気代やばくて母ちゃんに怒られてたから
オイルヒーターだけは擁護できない
・春と初冬にリサイクルショップで
大量のオイルヒーターが買い取り・販売されるのを見ると、
電気代で懲りた人々の多さに気づくんですよね。
・まじで大学1年の頃に初めて使った冬の
1ヶ月の電気代が20000円超えて泣いたの覚えてる
・これ知らない人が多くて大変なことになってますな。
オイルヒーターは電気をそのまま熱にするから
エアコンと比べてものすごく効率が悪いんですよね。
まぁ最強は石油やガス器具を使うことですが……
・トレンドに「オイルヒーター」流れてたけれども、
暖房器具の性能の前に
家の壁と床と天井の断熱をキチンとすることの方が大事。
ちゃんと断熱して機密性の高い家なら、
エアコン1台で家中が暖かくなります。
もちろん換気は熱交換式のものにしてあることも前提です。
省エネには断熱リフォームをやるべき。
・そもそも気密性・断熱性の高いマンション向けの暖房器具。
部屋が広く隙間風の入る戸建てには向かないと思う
・ガス床暖房めっちゃ快適。
ガス代が多少かかろうとも、エアコンよりこっちのほうが幸せ感強い。
あとエアコンの効率は外気温に左右されますわな。
電気代がね……
結論・エアコン最強

オイルヒーターは撹拌装置が必須、無いと天井ばかり暖めることになる
俺の肉体で温めてやるわい!
断熱材嫌うから
知らん奴居るのか?
木造住宅ならやめとけ
家が吹きっさらしだからだ
抵抗繋いでるだけ
今はエアコンの方が電気代安くつくぞ
つかエアコンより空気が綺麗なんだよ素人が!
話はそれからだ
何言ってるだよ
引いたもん
冬場にエアコンの風が嫌だったり霜取りの冷風が出るのが嫌ってやつはストーブ使うしな
更にめんどくさいやつが使う家電だと思う
そういう人たちは オイルヒーター一択
それなら石油ファンヒーターのほうが3倍賢いか
ぽかぽかとまるで春の木漏れ日のに包まれた感じになりぐっすり眠れる
なので問題なし
昔ながらの赤外線ストーブの方が安くてすぐ暖まるぞ
これが一周回っておしゃれって言われるの不思議。
海外、主にヨーロッパで安くて貧乏人が使ってるから留学や駐在帰りが広めたんや。
本体は安いけどランニングコストは高い、馬鹿で貧乏人が使う家電品やで。
ちなみに日本でお洒落扱いされてるデロンギって海外じゃ貧乏人御用達の量販店でも最下層の安くて怪しいメーカーやでw
室内の空気全体をあたためるから一度あったまったら電源オフor保温目的の低電力モードでずっとキープできるのがメリットや。
それが断熱性能の低い家やと熱が逃げてすぐ冷めるからなかなかあたたまりきらなかったり、電源オフしたそばからすぐ冷えてもうたりでずーっと付けっぱなしにせざるを得なくて結果的に電気代がやばいことになる。
600Wはそれなりじゃなく、ウルトラハイエンド~廃エンドクラス
もしかしたらOCも必要かもしれない
セラミックやカーボンの方が省エネで効率良いから、普通はそっちの方を選ぶ
オイルヒーターは意識高い人向け
体は着込めば寒くないけど
足先はどうしても寒くなる
だからミニファンヒーターしか使ってないわ
着る羽毛布団であるダウンコートが最高
空気乾燥するけど
一応温風も出せる機種はあったんだよ
意味無かったからか消え去ったけどな
エアコンやファンヒーターの送風音が気になるような人も送風音が無いからほぼ無音でいられるし
輻射熱で部屋全体の構造物から熱を反射させて暖かくするっていう仕組みを知らないと
うまく使えない暖房器具でもある
エアコンの暖房みたいにうるさくないから起こされる事もない
中古で4000円程度だから神経質な人はそういう使い方をするべき
今はダイキン以外でも加湿出来るんじゃないの?
ハロゲンヒーターは更に部屋を暖めたりはしないからな、ヒーターの当たってる部分を暖めるけど室温は全く変わらないと言う、しかも肌に当て続けると火傷するんだよね
誰だよあんな欠陥商品発明した奴
ただし足元は気を付けろ
何言ってるんだ、コタツは最強だぞ
ただ人をだめにするのがデメリット
次がエアコン
それ以外使うやつは情弱
電気代で考えると微妙なところ
最高だよなコタツ
寒冷地でも無ければ暖房要らない
こたつも暖房器具では?
なんでこんなのが流行ってんの?ステマ?
水を入れたやかんを乗せておいて、湯が沸けば加湿器代わりになるし茶やコーヒーも飲める。
サツマイモをアルミホイルで包んで、焦げない程度に回して焼けば焼き芋も出来る。
それもうただの布団だろ
使いたくないけど仕方ないのよ
マジで電気代がな
おっと失礼
ええ、では改めてコタツ以外の暖房いらないっす
072すれば体の芯からあったまる
エアコンに変えたら半額になってびっくり
エアコン、ガス、灯油の使える順でいい
最高温度が低いからその他のヒーター系に比べればヤケドのリスク低くなる
まぁ結局はエアコン使えって話なんだが
自家発電が最強!!
デメリットはホースが邪魔な事ぐらいで乾燥もしないし灯油入れるめんどくささもないし使ってみたら結構快適。
オイルヒーターは関係なく使えるから便利
初期コストだけ目つむれば結構有能やな
電気代掛かるかどうかなんて一番最初に調べる事だろ
買い物下手アピールでもしてんのか?
ホットカーペットで温めの方がいいし
個人なら着る電気毛布が最強
ガス中毒がいちばん怖いからムリだわ
分かりやすいネガキャン
外のタンクに40リットルとか入るので給油が滅多に要らない
配達で給油してもらえば良いだけだし
知らずに使うとかただの馬鹿だろう
北海道とか普通に外排気式ストーブだわ
24時間最高出力でしか動かんとでも思ってるのか
オイルヒーターも乾燥するぞ
水蒸気排出するストーブ以外は乾燥は暖房機器の宿命だから
オイルヒーターは風も無く喉も痛めないからいいよ
加湿器いらずだ
まじか助かる!外寒いから温めてきてよ!
本気でわからずに買ってるド級のアホなんかいんの?
石油ストーブも灯油買うの面倒だしない。
エアコンは音うるさいし空気が乾燥して風邪引きやすくなる感じがする。
やっぱりオイルヒーターが最高!
寒いと感じるのは心の弱さ 気合で暖かくなる
どんな使い方してんだこいつ
エアコンだろうがオイルヒーターだろうが室温あげりゃどっちも等量湿度下がるわ
思い切って最新のエアコン買うのが一番なんだよな
あと安いホットカーペットでもあれば完璧
狭い寝室で寝る時だけ使う分には満足してる
燃料を買う面倒さも無く乾燥もせず音もほとんどしない
コンセントにさしてオンにすればいつの間にか
部屋の外が寒い日なのすら分からないほど春の日差しのようなあたたかさになっているのがオイルヒーター
他はメリットしかないじゃん?
そう言った彼は翌日凍死体で発見されました
全項目エアコンに完全敗北だがな
霜取りがあっても意味がないぐらいに
オイルヒーターを盲信してる
さすがはちま民って感じ
常識すぎる。そしてそれわかってても使わないと寒くてやばいんじゃ
電気代の一万とか北海道の冬温めるためには安いもんなんじゃ
そんな寒い地域だと根本的に暖房能力引くすぎてオイルヒーターの出番なんてないけどな
そりゃエアコンがある部屋ならエアコン使うだろうに何言ってんだ
電気代と引き換えにメリットもあるのですから
オイルヒーター=悪みたいな書き方は良くない
加湿器使うな、石油ヒーター系も控えろと言われたので
デロンギのオイルヒーター上位版みたいな奴買ったわ
暖かさの印象としては、超でかい湯たんぽ置いてるみたいな感じ
瞬間であたたまるし30分もつけりゃ十分
ただ、死ぬから換気必須
最近のまともなエアコンならそこまで気にならないだろう
今も昔も
おしゃれで買ってんなら機能性を気にしてないんだろうし別にいいんじゃない
部屋も温まるし電気代も抑えられそう気がするけどどうなんだろう
でもあったけー
エアコンを超えるものはないよな…
昨年の夏に流行った卓上クーラーとか中身見て酷でえと思ったわ
室温25度くらいにしてパン一で寝る
オイルヒーターも暖かい空気は上に行くから窓際に置くんだけどそれど同時に
赤外線輻射熱が部屋の中で届く範囲の構造物を熱反射源にする
そうなるとどうなるかというと部屋の天井と床の温度差があまり無い状態になる
これが「春の日差しの様」といわれる状態
太陽熱で地表があったまって輻射熱でぽかぽか眠くなるようなあのやわらない暖かさの状態にする
赤外線ストーブのみで済む程部屋が狭けりゃ、もはや何でもええでw
日本の住宅の気密性能はめっちゃ低いぞ
一昔前よりましになってるのは確かだけど、オイルヒーターが普及してる欧州の住宅性能に比べるとゴミみたいなもん
それ短期ならいいけど常時運転だと泣けるほどお高くなる。オイルヒーターは常時運転向きだけど、部屋の断熱が甘いと抜ける熱の方が勝る可能性がある。今日の夜の様な日には特にね。
エアコンもこういう日にはやっぱり不得手。
弱でも全然暖かいのに電気代クソ安い
横浜に越してきて冷暖房を使ったことがないな
それな
デロンギの9万ぐらいしたマルチダイナミックヒーターっての使ってるけど
正直部屋が温まってんのかよくわからんレベル
エアコン消すとやっぱそれだけじゃ寒いという
風が起きないから乾燥しにくいのは確かだけど、加湿はしないかプラス効果も無いが本当。
石油とかガスは燃料内に水分含んでるから加湿されるというか石油なら加湿しすぎるけどなwウィルス対策には良いだろう。
オイルヒーターは温まるまで時間がかかるので常時運転向きですよ。だから補助暖房器具だって言ってるの。
部屋の断熱気密性能が低かったら結局室内の温度差生まれるし、高いならエアコンでも室内温度は均一になる
こたつは出るときに絶望するからイマイチ
入っている期間だけはいいけどね
指が寒いってやつはエアコン使ってればいいんでないかな?
コントローラーはワイヤレスだし俺は掛布団の中布団と外布団の間に手いれてゲームしてる
気密性のある部屋なら使える
子供小さい頃に寝室で使ったけど、とてもよかった
今は押し入れで眠ってるw
重くてゴミに出すのも売りに行くのも面倒
マスゴミや官僚に騙されすぎw
一番性能の高いクソ寒い北欧の最近の家と比べてるからそう思い込まされてる。石造りの建物が断熱性が高いわけ無いだろ。日本が不利なのはサッシが防火規定で不燃材を要求される地域が大半で木建が少ないのも大きな原因になっている。
デメリットはあまりに暖かすぎてそのまま寝ることが多い・・・
戦略=オイルヒーター
戦術=エアコン
対人戦=コタツ、ハロゲンヒーター
エアコン等の温風式が熱の突撃ならば
オイルヒーターは部屋全体を使った熱の包囲
石油ファンヒーターは、湿気の溜めやすい家だと石膏ボードとかゴリゴリカビるぞ
住宅診断受けて石油ファンヒーターの水蒸気の多さを知った
菅首相には電気代も下がるようにしてほしい
使うのやめてから電気代半分になったわ
それは流石に大袈裟過ぎ
オイルヒーターの電気使用量把握してないだろw
それ系ほしいけどニトリとか無印とか人気のとこは軒並み売り切れだわ・・・
オイルヒーターがどんだけ無駄に電気食ってたか思い知らされたよ
むしろどう進化して欲しいんだ
ファンヒーターは乾燥するし加湿機併用するには狭すぎる
セラミックヒーターは火災が心配なのでオイルヒーターに落ち着いた
量販店ではトイレにどうぞ!ってあったけどトイレで使ってる人いんのかね…?長時間篭りでもしない限り活用できそうにないと感じた
いやマジだぞ
うち4台置いてたからそれ全部やめてエアコンだけにしたら電気代やすくなった
オイルヒーター+電気ポット式加湿器の組み合わせが最強なのは分かる
じわじわと暖まって良い上に、湿度も高い状態が保たれ加湿によって室温が下がらないからね
健康上はベストだけど、全部屋でやるとめちゃくちゃ電気代かかるだろうね
実際そういう行動をしてるでしょw
馬鹿だからイメージだけだからw
親が払ってんだからそうだろうよw
使い方が異常だろ
何Wで使ってたのか知らんが、6A×4でも24Aだぞ
オイルヒーター切ったら電気代半分になったって、今までどういう使い方してんだよw
そりゃ暖房機器のなかで一番エネルギー効率に優れる熱交換式と、カス効率の電熱式比べりゃあなぁ
風を直接起こさないからそう思うって事だよ。人感と機械測定の差だね。
実際風の当たるところは乾燥する。
本当に寒い所なら全館暖房だよ。
だから道民は本土に来ると異常に寒がり。
本土は基本が局所暖房だからね。
石油の大半は水分だからなw
ガスファンヒーターのほうがパワーがあっていい
エアコンと違うこと位頭に入ってないアホなのかw
エアコン弱と併用がええぞ。
灯油代的にも電気代的にも。
オイルヒーターは温まるのに他の暖房器具と段違いに時間がかかる
つけっぱなし前提の器具だぞニワカ
電気代がかかるのは周知の事実だろ
これだけて断熱が大したことがない部屋ならガチで電気捨ててるだけだよ。
ワットが低い物はなかなか温まらず、故に常時運転が基本だからな。こんな物は補助暖房でしかない。
オイルヒーターは断熱と高気密がしっかりしている住宅専用
国と不動産の癒着利権だらけの日本はいつまでも低品質の住宅しか建てられない
一生アルミサッシ使ってなさい
今は灯油がとにかく高い
俺の子供の頃灯油入れるポリタンク18Lぐらいで700円とかだったけど
今は倍ぐらいする
原油の値段がめちゃ安くなった時も灯油値段変わらなすぎ
ハイスペPCでもせいぜい800〜1000W電源だろ、アイドル時は200Wぐらいしか使ってない
ワットチェッカー使うと色々分かって面白いよ
壁際や床などの辺りは寒くなる
だから部屋の温度はあったまっているのに底冷えしたり壁際に机を置いて座ってると壁際が寒かったりする
オイルヒーターはその壁や床を熱反射として使うから床や壁際でも寒さを感じにくい
中央から暖めるのが温風式のエアコンで
本他と外周囲から暖めるのがオイルヒーター
ガス自体に水分が含まれてるから部屋の湿度も保たれる。温まる速度も激速。換気だけ注意(石油ファンヒーターは部屋の白壁がだんだん煤けてくるw エアコンはとにかく乾燥しまくるのが。オイルヒーター&電気ストーブは論外)
今だとコストとしてはエアコンと変わらんかな
電子レンジじゃん
実は熱効率てきには大差ない
いつの時代だよ?
どこのクソ田舎だよ?
エアコン付けると加湿器フル回転してても湿度ダダ下がりだよ
あっという間に50%→20%以下になる
うちも。ファンヒーターが停電の時に使えず極寒味わったから変えた。
静かで臭くないし上で調理出来るし最強。
猫もガードつけなくてもちゃんと離れる。
加湿器性能足りてねえだろ
適切なの選べば加湿に時間かかる気化式使ってもそんなことにならねーよ
エアコンは冬場じゃ風呂場以外使わないなぁ
結局最強はエアコン
ほらー203みたいにハムに書いてた突っ込みだらけの記事信じ切ってるやつ出てくるしなんなん…
だだし、家庭用ガスエアコンはもう供給が皆無で業務用しか残ってないんだよなぁ。
空気は暖めても建物が冷えてるからたえずそこから熱を奪われる
だから足元や壁際から寒気を感じる
オイルヒーターは
構造物を熱反射で暖めて暖かい建物にして暖かい建物の中の物や空気はすべて暖かくなり
暖かくなった壁や床は熱を奪いにくいから足元や壁際もあたたかい
メンテがネックだからしょうがない
エアコンや石油ストーブとかと違って本当に空気は汚れないから
性能的には素晴らしいんだけどね
エアコンで空気が汚れるってwwww
超低効率に電気を浪費して大気汚染を進めるのはオイルヒーターの方では?
オイルヒーターの電気代が高くつくのはわかったが、計算法が24時間なんやが…
連続で点きっ放しで温度が変わらんというのも妙やし
内部のオイルを温めてその熱で周りもほんのり暖かくなるという。昔スキー場近くのホテルやペンションでよく見かけたわ
加湿器ちゃんと調べて性能良いのに交換しな
石油ストーブは賃貸だと使っちゃダメだったりするし
灯油ストーブorガスストーブが最強
電気要らんし湯もわかせる
ただし外気が氷点下になるとエアコンの効率は下がる
必死に「オイルヒーターはおしゃれでエグゼクティブな暖房器具」ってイメージで宣伝してんのにw
多分一時間2円とかじゃなかったっけ?
反射式の奴な
ヤカンおけばついでに加湿も出来るから有能やわ
触ってもすぐ火傷しない
それに対してメリットを感じるかどうか
灯油ストーブにやかんのせるのが最強なんだ
エアコンとオイルヒーターとファンヒーターを使い分ければいいんだよ
脱衣所などの狭い部屋ではオイルヒーターあたたかい
仕組み知らんなら黙っとけよw
エアコン優秀だな
コタツは200W~300Wくらい食うが、エアコン暖房も6畳用なら平均それくらい
常にこたつからでなくて良いならこたつで良いんだけどな
部分暖房だけだとヒートショック防げないし
狭い場所で短時間使うならオイルヒーターはアリ
赤ちゃんとかがいる家庭で電気代より安全面健康面を優先する裕福な家庭が使うものだよ
こたつは常に作動してないから安いんだと思う
外界とは布団で断熱されてるすぐ上限温度に達する狭い範囲ってとこが圧倒的に効率いい
弱で2~3円かな
弱だとサーモスタットで切れたりするけどエアコンと違って狭い空間だから切れても暖かいまま長続きするのもいい
夕方から深夜まで毎日使ってるけど一ヶ月で700円くらい
金を気にせず健康的に過ごしたいってなら、家を高気密高断熱にしてエアコンで全館暖房が一番健康的だぞ
エアコンも常に作動してるわけではないがな
1.オイルヒーターの最大のデメリットは送風がないことと書いてるけど、壁床があったまるから送風が要らないが正解。
デメリットではなくメリットなのです。
とくに今の状況だと
昭和世代の家に住んでるならどの道、断熱材を使用してないかアスベスト含有なので気にするだけ無駄だ
ガスが溜まらないように部屋が密閉されていないので
こういうのは向いてない
まさか日本人じゃないのかな
初期投資で数百万かかるけど
ちゃんと断熱されてる部屋なら自動的に出力やオンオフを切り替えて気温を維持したりするから
常に定格1200wとかの電気を食ってるわけじゃないぞ
PCの電気代を電源定格1000wとかで計算しちゃうレベルの暴論
電気代何万もかかってる人は設定おかしいか不良品だろ
空気はバッチリ乾燥するぞ
温度が同じなら湿度も同じって指摘されてんだろ
エアコンだから乾燥するのではなく室温が上がるから湿度が下がるんだよ。エアコンでもデロンギでも同じこと
開放型のストーブなら灯油が燃えた水分が出るので少しマシだが
乾燥が気になるなら加湿器を使うしかない
燃焼するときに水蒸気が発生するからねw
基本的な物理がわかってない
断熱二重窓とかにしないと意味がない
常に全力で動かないにはエアコンも同じ
熱効率として、電熱器で温度を上げるよりもヒートポンプで温度を上げるほうが5倍以上効率が良い
バカかよ
あと古いエアコンは冷媒が抜けて効率悪くなってるから
換気が良い日本じゃあ無理
誰もそんなこと言ってないがw
日本語だいじょぶですかあ?ww
なんでかは知らん
オイルヒーターはそういう事もなくて完璧
電気代以外は
110vの日本じゃ・・・
後は部屋の広さと即効性重視かでご自由にって感じ
コスパでは吉牛と言ってる様なもんで
美味い物はそれなりに値段がするって話と同じだろう
金と電力が豊富ならオイルヒーターつけてれば風も出ないし喉痛めてイガイガしないし
火を使ったまま寝ちゃって一酸化炭素中毒とかもないから最高
加湿器つけなきゃ結局喉痛めて以外がやんけ
4時間目あたりでみんな弁当を乗っけるんだよなw
なので主力はガスでたまにエアコンで使ってる
エアコンだと喉痛くなったり体調崩すんだよ
使わない君がなると思っても
変えてみて使った人間がならないのだからそれが事実だろう
そんなに金かけるくらいなら、石油ファンヒーターやエアコン使うだろうし
貧乏人なら布団や毛布にくるまる、又はコタツ、ホットカーペット辺りで充分なんだよ
エアコンに勝てる暖房器具なんてないに等しい
熱を生み出す設計的にヒートポンプ式のものに勝てるわけない
快適性はオイルヒーターって昔から言われてるでしょ
まあでも加湿暖房あるダイキンの上位モデルはいいと思う
驚くほどの量の温風が出るし、温度上がってるのに部屋の湿度が下がらない
灯油入れるのと3時間ごとにピーピー五月蠅いのがメンドイ
温度設定しとけば自動でオンオフ繰り返すから
多分言われてる半分くらいになるぞ
あとエアコンは使用期間が長いと確実にカビをバラまいてる
オイルヒーターは電気代がかかるのは最初から有名だし空気は汚さない
ただたまにオイル漏れを起こして大惨事になる😊
物理も知らないただのアホ
記事読んだけど〇〇に入るワードは何なの?
まずエアコンが投入電力の5倍仕事するというのは盛ってる。せいぜいCOP3~4程度。デフロスト補正かかるから4も難しいと思う。
湿度もエアコンの方が不利。同じ気温にするなら熱源の違いは影響しないけど、オイルヒーターの方が発熱体が高温だから、人体との放射熱収支のほうを統一(要は体感温度を同じにする)するとオイルヒーターの方が有利になる。
あと天井ばかり暖めるのはむしろエアコンやね。天井付近で比重の軽い空気吹き出してるんだから当然足元は暖まらない。居住域で発熱してるオイルヒーターの方が快適なのは間違いない。
おまけで単純に気流と音の不快感がエアコンの弱点。
電気代高いのはその通りだけど、オイルヒーターも快適な良い暖房だよ。
あんなもんで寒冷地の冬を越せると思っているのか?温度が低過ぎるんだよ
オイルヒーターは寒冷地で使うもん
冬場裸でアイス食べるために存在している事を忘れるな
熱量が足らんよ
-30度になる地域ではゴミカス
即暖じゃないし普通に灯油ヒーターの方が全然良い
上ばっかり温めるっていオイルヒーターよりそれが顕著になると思うんだが
てか使ってりゃわかるがオイルヒーターは下まで暖かいぞ
まあでかいリビングとかはダイキンエアコンの加湿暖房で一気に暖めてるが個別の部屋はオイルヒーターの方がいいわ
オイルヒーターはただ置いて電源いれるだけで良いのも手軽
コンセントがあればどこでも暖房になる
ちょっと調べれば電気代があり得ない上に、温まるのも遅くて論外だとわかる
寒冷地では無理
アルミサッシもまだ使ってるから温めたそばから冷えてく
オイルヒーターが有効に使えるのはまともな家建ててる情強と金持ちだけよ
冬場はガンガン暖かくして
裸でアイスを食べる
これが常識
エアコンなんかじゃ無理だよ
あったかくならないうえに電気代も馬鹿高いの気づいて
結局リサイクルショップに買い叩かれておさらば
オイルヒーター買うやつ馬鹿だよな
エアコンは外気温が氷点下になると効率が落ちるので、寒冷地には向かない
そんなことは北国の人はみんな知ってるだろ
そもそも寒冷地の人こそオイルヒーターなんて使わない。灯油でガンガン暖房する
寒冷地仕様エアコンの性能も上がってるからよほどのことがない限り効率ではどうあがいても勝ち目ないからな普通に
北海道ですらエアコンになりつつある昨今どこに住んでるんですかねぇ?
アラジン最高 上でお湯沸かしたりモチ焼いたり色々できるし!
夏以上の温度出せよ
裸で寝転がりながらアイスを食べる事が出来んのよ
良かったかもな止めといて
新築なのにストーブ入れるハメになってるしw
暖房のメインにはならないのよ
床暖と石油ストーブで普通に快適だわ
気密ガバガバか、よほどの寒冷地に住んでるか、使い方すらわからないバカか、灯油代から考えれば安いのに 電気代が上がった って騒いで節約しようとするキチガイかのどれかだ
なんで24時間30日のフル稼働前提なんだよ
前提条件自体おかしいだろ
水道管凍結破裂待ったなし
寒冷地でセントラルヒーティングじゃない家なんてあるか?
冬の期間は月の電気代が5万超えるってオール電化のマイホーム持ちの知人がこぼしてたな
でも子供がまだ小さいから火事や火傷の心配無いのは安心できるって前向きな考えしてたわ
子供が大きくなったらセントラルヒーティング絶対にやめる!って断言してたわw
もう一人の方の各部屋にオイルヒーター付けてた方もいずれ取り外して子供部屋以外は石油ファンヒーターに換えるって言ってる
こたつ最強なんだよ
コレにボイラーやポンプが24時間常に稼働するから電気代がプラスさせるから冬の出費は大変よ
代わりに夏には冷房代が全くいらないけどね
室外機を部屋の中に置いてるならその理論で合ってる
頭はおかしいけどな
オール電化で5万は使い方がおかしいんじゃね?
夜間割引と電化割引があるから1万程度だよ
フル稼働ってwww
お前の家の性能がよほど低いか、お前のエアコン知識が古いかの2択だろ
最新のより普通のストーブが最強なんだな
おかしいのはお前の頭だよ
ていねいな生活wwww
今はエアコンとこたつでぬくぬくだけど
あと電熱ベストめっちゃあったかい
雪国って他の地域に比べて無駄な出費が多いのな
まあ北海道は住む価値はあると思うけど
東北地方とか厳しすぎる
大容量長持ちで最高です。
寒い日の朝は暖房と一緒に稼働させたら一瞬で部屋全体が暖まって最強です。
最初だけ一緒に稼働させて暖めるのは片方で暖め続けるよりコスパがいいようです。
電気代見てびっくりしたわ
ちゃんと電気の使用量は毎月見ておいたほうがいいぞ
同時期に買ったコロナのミニエアコンの方が余程優秀な暖房性能だったのでそっちばかり使ってたな
匂いしないしマッハで温かくなる
灯油よりコスト悪いが電気ほどでもない
風があるかないかで違うに決まってんだろ
全っ然違うよ?使ったことないの?
良い奴使ったことないでしょ、全然違うよ
十分なるよ、どんだけボロ屋に住んでるの?
エネルギー保存の法則内で燃料を使って温めてる時点で何をどうしたって無理
エアコンは全部屋にねえし
相対湿度は確定で下がるだろ
気温を上げないという選択肢をとるなら別だけど
「多少電気代は掛かる」と予告されるが、実際電気代を見た時の衝撃!
これが約半年続くと思うと...
暖房は身内でガスヒーターを使っている人がいて、灯油要らずのあれは正解だと思った
エアコンは水分を取って温めた風だからな
石油ストーブが1番コスパが良い、ヤカン乗せれば無尽蔵にお湯が沸くから皿洗いにポットへの給油、湯たんぽも作れてなんならおでんも煮込めるぞw
カーボンヒーターとかでいいんじゃねえか
暖房って温まるまで時間かかるし気分悪くなるし
換気めんどいわ
さすがにそれは無いでしょ
最近はまた電化増えてるね
原発問題当時はオール電化のノボリを隠して子会社のeo光を隠れ蓑に電化推進していた関電も
今は規制緩和で都市ガスも扱う様になって大ガスとバンバンやりあってるわ
ガスは危険!ガスはキケン!
どの口が言ってたんやと
エアコンの音で目が覚めるのか…
まぁある意味良いんじゃね?
>石油ファンヒーター
初動ならガスファンヒーターだね
匂いも少ないし
しかも業務用
1kgの鉄と1kgの綿のどっちが軽いみたいな話されても
今はエアコンの省エネ進んで、ほかの暖房器具のコスト悪くなった
一ヶ月つかって電気代倍以上に跳ね上がったから即使うのやめてしまったし
エアコンは掃除してもダストとか乾燥が気になる。
ファンヒーター、カーボンヒーターは触ると高熱になる。
安全性を取って電気代を捨ててます。
ほんとこれ。馬鹿じゃねえの
子供産んだばっかりの母親には効く
意識高い系が空気を汚さない環境にやさしいヒーターとして使用していた。
電気代を多少多く払っても綺麗な空気維持したい人には良いぞ
1.石油ストーブ
2.エアコン
3.電気ストーブ
4.オイルヒーター
この順番だよ
一番効率いいのは石油ファンヒーターだよw
秀吉かな?
部屋が100畳間