これは大いにある
「どうして『なろう系』の話って異世界ファンタジーばっかりなの?」と家人の現役文学部生に聞いたら
— @さがみのくに (@sagaminokuni001) January 25, 2021
「SF書くには科学の知識がなく純文学書くには経験も現代社会の知識もなく、異世界ファンタジーならゲームの知識だけで書けるから」
と辛辣かつ的確な答えをもらった。
「どうして『なろう系』の話って異世界ファンタジーばっかりなの?」
と家人の現役文学部生に聞いたら
「SF書くには科学の知識がなく純文学書くには経験も現代社会の知識もなく、
異世界ファンタジーならゲームの知識だけで書けるから」
と辛辣かつ的確な答えをもらった。
元ツイに同意であれ不同意であれ、「現代のライトなエンターテイメント小説」に対して、真剣に考えている人がたくさんいることは素直に嬉しいです。
— @さがみのくに (@sagaminokuni001) January 25, 2021
創作者の皆さん、これからも頑張ってください😄
世界のデフォルトがドラクエⅢというのはよくあるよなぁ。設定すら半ばシェアしてる感じで
— 詩龍「手洗い推奨」 (@shinoji01) January 25, 2021
この記事への反応
・ゲームモチーフならマリオっぽい異世界があってもいい気がする
・ジャンクフードと一緒で何も考えなくても手軽に読めるからですぞ。疲れてる人が圧倒的に多い現代ですから。
・「恋愛書けるほど恋愛経験がなく」
「現代ファンタジーを書くには字書きとしての地力が足りず」
も追加でお願いします。
・SFもかなり投稿されますし、コミカライズされた作品もあるのでまだ行き渡ってないだけだと思いますねー。
異世界物が一定量行き渡ったら次はSF物も一般の人の目の届くところに供給されると思います。
・な、る、ほ、ど
ここ数年の疑問がスッキリしました
ありがとうございます
・異世界というか過去に戻って、無双ってのは昔は「戦国自衛隊」ってのがあって、現代兵器最強とか無双してたけど結局みんな死んじゃう的な寂しさがあったな。時代なんだな。そういうワビサビ。
これはほとんどの人があてはまりそうだ

どうせ目についた異世界転生ファンタジーばっかしか知らないんだろ
これがVRMMOの話とかならまだわかるが、なんでちゃんと人が生きてる世界に転生してステータスオープン(笑)とかやるんだよきしょい
スキルレベルはわかるんだけど、勇者と魔王ってドラクエ以外で聞かない言葉だよな
そんなにドラクエ世代多いの?
今後はますますファンタジー系の作品は増えるだろ
残念でした
ええやんけ、コロナで潰れた商店街を復活させる話とか書いてくれや
異世界ゲーム脳ファンタジー
ファンタジー❌
ゲーム⭕
近未来の地球が好きなんだけどいいのある?
宇宙にはまだいってないくらいの文明がいい、宇宙行くと規模でかすぎてつまらんくなる
ばっかりだもんなwもうゲームリプレイみたいな感じで書けば?ってくらいに馬鹿馬鹿しいわw
ファンタジーだけが多メディア展開されてるのは消費者側の理由だよね
受容体が少ないのは消費者だろうに、批評家はなぜ作者を批評してしまうのか
リビルドワールドとか?
地球であるかは分からんが
いやゼルダの伝説でも効くだろう
指輪物語とか古典の英雄とダークロードの関係をとことん単純化した図式
よんでみるわ
そもそもなろうの読み手が全員ニートとでも思ってるのかな?ほとんどが普通に仕事持っててそれぞれの業務の専門家であるわけであって、一般教養ですらない純文やSFやハイファンタジーの知識なんて必要もないし興味がないの。作家の力量は、売れているかどうかだよ。これを大前提として認めないから独りよがりの駄作をぶりぶり排出マシーンになるのよ
ファンタジー❌
ゲーム⭕
ドラクエ自体が他所から色々とパクって来てるんだよモンスターはダンジョンズ&ドラゴンズ 戦闘や教会システムやスライム雑魚はWizardry 移動面はultimatなど
ファンタジーじゃなくてゲーム異世界な
そりゃ書籍化目指して書いてるならそうだけど大半は趣味だぞ
その趣味で何故ファンタジーにするのかって言ったら圧倒的に楽だから
魔法の設定とか科学的・物理的に小難しく考えなくてもそういうもん、ってすればいいわけだし
指輪物語とかは4億部以上売れて世界有数の売れた創作小説のひとつになってるけどな
まあ批評というより知らないけど批評したい人の「言いたいこと言ってやった」的な誰にでも出来る奴だけど
②世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へ
③世相で今のポジションに落ちてしまっているだけで、すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」そうしてる
④誰のせいでもなく社会のせい、不満をぶつける先が存在しない、もしくは不当な扱いを受けているのに何も言えない→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、復讐で正当化し虐待することで不満を解消する(★敵対姫(女キャラ)や陽キャを辱め吊し上げる●青葉予備軍向けコンテンツの追放系 ⭕️回復術師やり直し ありふれ⭕️ 盾の勇者etc)
もはや作り手側もニワカオタクばっかりだからな
だからなろうはつまんねーのか
実際に小説家になろう見てきたら分かると思うんけど、異世界ファンタジー・転生ものは一部だったぞ
Twitterで大喜利大会してる連中も
なろう描いてる奴らも「指輪物語」とか「ホビットの冒険」とかファンタジー世界の元ネタの古典には目を通せよ
逐一これはこうでああでこうなってるからなんてやってたら日が暮れちまう
今のはゲームゲームし過ぎて
ファンタジー感まるでないな
今期だとスラ太郎と蜘蛛子と逆ダンにラスダンとかあの辺り
指輪物語の
冥王サウロンとアラゴルン
シルマリルの物語の
冥王モルゴスと魔剣のトゥーリン
わからん人にはわからんのかもしれないがね
事実として、現実世界の恋愛書いてもまず伸びない。
書き手の問題ではない。
ファンタジーが好きなような人種が集まったからファンタジーが増えただけ。
純文学が伸びるようなら純文学が増えるだろうよ。
本当にファンタジー書いてる奴らは独自の世界を0から組み立ててんだからメチャメチャ大変なんだぞ
異世界って着くやつの大半が
ファンタジーじゃなくてゲームな件
系統としてSAOみたいなMMORPG系統SAOはやはりなろう系の元祖
ただ最近はランキングが追放系で埋まってて本当に面白い話を発掘し辛いんだよな
発掘にも時間がかかるし結局徒労になることもあるから中々出来ない作業でもあるし
ファンタジーじゃなくてゲームじゃん
もともとSFは分野の人間向けに書かれているからね
ボトムアップやってる研究者とトップダウンでゴール考えてから条件という肉つけていくSF作家で技術発展に向けて互いに影響受けながらやってたのよ
歴史とかSFはまあそれなりにあるけどどっちもなんちゃってファンタジーみたいなのばっかだし
トールキンとかマジで生涯かけたしな
というか本命はの「シルマリルの物語」は未完成で息子が残した資料から組み立てた
「ホビットの冒険」や「指輪物語」も副産物に過ぎない
ガイジ向けのなろうより、設定がガチな作品のが売れてますね
ロードオブザリングが正にその祖で、最近の作品でも進撃とかは大ヒットっすね
ISEKAI=ゲーム(D&Dやドラクエ)
ハリーポッターとかもな
漫画とかアニメって表現方法ができてからどんどん作家がより表現できるほうに流れて行ってると思う
今や漫画やゲームなんてほとんどどっかにファンタジー入ってるだろ。
英雄コナンとかも加えろ
RPGにおける冒険者云々はこの作品が元ネタや
意識して取り入れたのがRPGの祖たるダンジョンズ&ドラゴンズ
現代で魔法とか使えるのか?
んなわけねーよな
だからファンタジーじゃなくて
ゲームじゃん なろう異世界モノ
とりあえず↓のジャンルに分かれてた
恋愛・現実、恋愛・異世界、ハイファンタジー、ローファンタジー、純文学、ヒューマンドラマ、歴史、推理、ホラー、アクション、コメディー、VRゲーム、宇宙、空想科学、パニック、童話、詩、エッセイ
異世転生ものはハイファンタジーのジャンルにあった、恋愛も純文学もあったぞ。ツイ主が見てるものが偏ってるだけだと思います。
東野圭吾とか人気作家も、敢えて一般人にも分かりやすい表現使ってる節あるからな。一般のレベルに合わせなきゃ受けるもの作れないから仕方ない。鬼滅でわかったろ?
趣味は偏るだろうけど、あんまり売れてない本には良いものあるよ。
純文学が現実の中の空想ってか日常の芸術的な表現での非日常化
こんなのできるレベルの奴は何万人に一人いるかどうかだから
地球かどうかは分からんのやけど宇宙にいってないレベルだと『リビルドワールド』とかオススメやで、何回か文明滅んだ後やからどれぐらい未来かは分からんけど、人工知能とか旧文明のオーパーツとか国家の代わりに企業が台頭してて建国主義者とか出てくるのが好きなら非常におすすめ
個人的には旧文明の通貨(ビットコインみたいなやつ)とかでてくるとこが好き
バカが書いて バカが読む なろうの本懐
だな、書き手も読み手の退化の流れに諦めなのか順応なのか変化つけてきてるよな
ドラクエとかいう
日本ローカル人気のテコンV
?ゲームがファンタジーなんだから、それが中身ならファンタジーだろ?
中世ファンタジーじゃなくてゲームじゃん
ちなみに指輪物語や英雄コナンは
超古代の話な神代というか
指輪物語とか読んだ事も無さそう
ファンタジーの皮を被っただけのSAO擬き異世界という名前のMMORPG
そりゃポンポコ魔法学校ネタやるからな
チェンソーマンも一見頭ぶっとんでるけど世界観の作り込みガチ勢よな、ストーリーも主人公がヒャッハーしてる作品とは思えないぐらい丁寧に伏線張ってあって回収もすごく綺麗
こういうガチな作品がもっと売れてほしいわ
辛辣って書いてるが、言ってる内容はただの正論だぞ。辛辣はこのツイ主の考えだ。
それがこの文章の全てだろ。
それに今の物書きは今の読み手に合わせて書かなくちゃいけないってのも忘れないようにな。
なろうは頭悪いなとは思うが貶めるために毎度毎度やってるやつも拗らせてるなってなる
研究論文みたいに「人間の内面にはAとBとCとDにEがあって互いにこんな関係で」とか言っても理解が困難だからファンタジーって世界に当て嵌めてんだよ
気にしたら負けって世界なんだろうけど、作者の知識の浅さとか無知とか見えちゃう
あとコミュニケーション能力の低い人が書いてるであろうことが登場人物の会話からわかってしまう
コミュ障の人とか知能が低い人なら共感して読めるのではないだろうか
果てしない物語とか指輪物語とか古い本も読んでるよ。お前よりは本読んどるわ。
なろう系を読まないからわからないだけ。ゲームの世界に入るっていうファンタジーなんだろ?
これなんだよなぁ…実際
果てしない物語読んだらついでにMOMOも読め
馬鹿だから
良いものなら新たに作らなくても過去にいっぱい作られてるから別にいいんじゃね?
そしてバカが批評するだな
愛すべきバカワールド
元から大した物じゃない
単に異世界トリップがなろうでウケたから流行りが流行りを呼んだだけだろ
他の小説投稿サイトもなろう並の異世界率なら話は分かるがな
ガチなファンタジーならファンタジーだし、SFならSFだし。
なろう系だからガチじゃないですよ!って逃げ道作ってるように見える
そこが俺がつまらんと思う一番の理由
異世界や大昔に現代の知識や技術を持ち込めるからこそ重宝されて物語になる
批判してる奴は知的だと思ってるから救われないのよな、92みたいなのが典型的
⇒書いてる奴の頭がファンタジーだから
というかなろうでガチな作品は埋もれちゃうからね…そもそものニーズが違う
あそこの連中は"手軽"に"ストレスなく"時間を潰したいだけでそこにエンターテイメント性を求めてるかすら怪しい、まぁでも中にはかなり面白い作品もあるから私は読んでる
転生者がいっぱいいる蜘蛛は新しいなと小並感
回復術師はあれまた地上波では放送やめる作品になるんじゃない?
指輪物語とか馬鹿の一つ覚え
それ基準で語ってたら他のが書けないだろが
なろう系なんてジャンルはないぞ
なろう内でもファンタジーはファンタジー、SFはSFってジャンル分けされてるし
なろうじゃなくてもなろう系と呼ばれたりするレッテル名であってジャンル名じゃあないな
ただ、誰にも読まれないだけやw
逆にまともな小説って段落単位で細かい何か言いたい事が含まれててケツまで読むとより大きな括りでの言いたいことが浮かび上がってくるようにできてる建物みたいなものになってるから建付けから桁違い
現実世界で冴えない主人公が転生した異世界で活躍して、女にモテるって話だろ?
「俺が嫌いなものを好いてるやつは頭が悪い」(己が基準であるかのように捏造する、自己評価過大)
「俺が嫌ってるものは、社会全体も嫌ってる」(多数派に価値を見出している頭の悪さ)
これが必ずあるので、頭が良いか悪いかはすぐに分かる
ジャンルとかレーベルとかの枠組みそのものを叩いてるのはアホとしか思えんな
活躍してモテるは別にいいんじゃね
活躍してもいないのにモテたらキモいが
悪意で言ってるんじゃなくネット上にそういう遊び場あっていい
そこを端折って脳内だけで完結できる都合の良い設定がなろう系の異世界
作者自身の妄想や願望がそのまま反映されるというおまけ付き
「あんなのを好いてるやつは底辺だから」と、人格の否定を始めてるだろ
これは、明確に否定する理由がないか、頭が悪くて考え付かないということを意味している
「分析できるだけの知能がありません」ってこと
また、なろう以外にもネット小説あるけど、別に色んな知識のある人が書いてるわけじゃなさそうだ
まあ、なろう以外のネット小説なんて大概の人興味ないだろうけど
発表の場がネットくらいしかなくて、ネットに作品あげてる人そこそこいるのよ
漫画かアニメしか見てない人は、稚拙な表現のほうじゃなく内容ばかり叩いてるもんなw
海外作品だけど、アンダーテールはゲームにしか出来ない伏線回収の仕方をしてて世界観にも穴が無いし
なろうは作者も読者も、本当はゲームや漫画で頭の中の世界を表現したいのにそれが出来ない数多くの人らに需要があるってことか
文学部生がイキリすぎだろ
SFの範囲が狭まったってのもあるよね。
かつてのSFの先駆け、星新一とか眉村卓とか読むと、中身はファンタジーだったりするし。現在なら新海作品みたいな内容がけっこう多い。
「無い頭を必死に使った結果が、ウソ」というわけ
「ホラ、その道のプロが言ってるよ、だから俺の思ってることは正しいんだ、反論するな」
っていう、バレバレのガキの言い訳になっちゃってんのよ
なろう系はプロットが書けないからゲーム作れない
つまりは子供がよく陥る権威主義
俺が嫌いなものを好きと言うな、でも頭が悪いから何にも考え付かない、
「せや!プロや専門家が言ったということにすれば誰にも反論されへんはずや!」
ってことだが、こんなもんバカはしょっちゅうなるんで、一発でバレてしまう
もう見なくなっちゃう
作者の知識不足なのか知能不足なのかなんでこれおかしいと思わなかったのかってとこが必ずある
その設定で無理やりストーリー進めてるからおかしなことになってる
あらあら連投しちゃって頭わるそうw
こういう人が好むジャンルなのね
「仮にも文学部なら、分析があってしかるべきだろ」っていうのに、何もないからすぐバレる
「俺が嫌いなものを好きなのはあいつが悪いから」みたいな、頭悪い結論が先に来るやつは100%ウソつき
この現役文学部生なるものは100%存在しない
凄いなお前きっと全知全能なんだなw
ホラ
バレるとこの程度の言い訳だろ
こんなもんなんだよなw
基本的に他よりも感受性がなければ書けない、感受性があれば体験や経験が他よりも多く感じ取れるので日常のあらゆる事柄から生まれるものがあり脳が情報量に耐え切れなくなるので情報まとめるために表現という形取り始めるって物書きだった婆ちゃんが寝言で言ってた
スキルレベル系ゲーム風ファンタジーの流れは
VRものが流行ったけどそれなら
近未来じゃなくてそういう世界作ったらよくねっていうやつ
普通のVRより世界に自由が効くし転生者なら現代メタ系をネタで使っても違和感ないからやで
指輪が設定がこなれてるから売れていると思ってるの?
あれは昔からある王道ストーリーをありきたりでなく面白くよませる作者の力量が大前提だぞ
その上に壮大に練られた世界観がついてくる
といくうか、指輪物語くらい遡って、引き合いに出さないといけないことが既に廃れているときづけよ
ただ、人を観察するのが好きなので
「なんでこいつそんなに泣きながら否定してんのかな、肯定してんのかな」
っていうのを探るのが好きなだけ
当たると、慌ててみっともねー言い訳してきたりすいるんで大変に面白い
この文学部生も大した奴じゃ無いな
自分以外に言わせる嘘松の典型よね
「自称とは言えプロなのに、プロがこんな安直な答え出すわけねーだろバーカ」
って言わざるを得ないんだから
やっぱし頭悪いとウソはすぐバレる、しょせんはその程度が限界ってこった
君、ロード読んだことすらないだろ
設定が受けたわけじゃなくて、前提としてストーリーテラーとしての作者の力量ありき
当たり前だけど小説は設定資料集じゃないわけ
ストーリーあってこそ
人間観察が好きな奴が書き込み見てま満足とかねーわw
そもそも文章見てコイツ書きながら泣いてるに違いないとかそういうのは妄想であって観察ではない
まぁ妄想で楽しむのは別に好きにやればいいと思うがな
異世界や復讐ざまぁといった読者の趣向に引っ張られてる作者が多いからファンタジーが多くなるのも必然だろ
自分でもよくわからない能力があるため別に文字だけでも不満はない
だから相手が何を考えているかも100%ではないにしても分かる
これに関しては「俺が嫌いなものを好きと言うな」ってだけだと分かったわけだ
なろう小説すら書けない…
出版目当てにランキング詐欺してる連中が上位陣取ってるから、本当に人気のは探すのが大変だよね。。
コツになるかわからんけど
30話位しかないのは、省くと良いと思う
テンプレで誰でも書けるのがそのくらいなのでほぼハズレ、文章量多くて上位上がってくるのはアタリの可能性が高いと思う
「SF書くには科学の知識がなく純文学書くには経験も現代社会の知識もなく、異世界ファンタジーならゲームの知識だけで書けるから」
人が本心から言ってるとかウソついてない場合、無色透明に見えるんだが
これは黄色に見えたんで、あ、これは何か裏の意図があるなと思った
何かこいつ自分には能力があるとかゼロ年代ラノベ主人公みたいなキモいこと言い始めたぞ
ゲームならマリオだろとか言ってるわかりやすい基地豚より怖い((゚Д゚ll))
女のほうがウソを見抜く能力は高いし
役に立つかどうかで言うと「記憶力がすごい」ほうが役に立つし
絶対音感でも特殊能力としてはポピュラー
俺は単に、「ウソついてると文字だろうが声だろうが顔だろうが色付いて見える」だけ
ランキングじゃ読めない作品が多いから楽しいよ
お前にはそう見えるのか
知能低い奴は周りがみんな神様みたいに見えちゃうのかね
今アニメでやってる無職転生のように転生前をネタにする転生物ってほぼないもん
なろう叩いてる奴が一番なろうっぽいのは何でだろうな?w
あれで表現力が無くなってるから
みんな同じような魔法を使って
みんな同じようにチート能力を使って権力者や強そうな奴を見返して崇められる
ニートの妄想やな
上記の知識がなければ書けないとういうのは読み手側にも当てはまる
これがほんとダサいんだよねw
プロではない語り部が自分が思いついた物語を面白おかしく書いてるだけなんだから
必然的に現実離れした話になるんでファンタジー世界になるだけだよ
皮肉も分からんやつが小説語ってるの草
一見おかしいと思える描写がよくよく読み込んだりする後になって思い返すと違って見えてきたりするもんで
良い小説ほどそういうのが多いもんだよ
ただのニートの妄想と言われても仕方がない
ある意味どこまで行ってもこの世は地獄と心から思っていなきゃ書けないのが転生もの
自分で変える気がないから別の世界で能力まで身についた状態から始めるなんて都合で書ける
数年前に多発した「このマンガつまらない」っていう趣旨の文が色付いて見えたんだけど
どういう理由なのかと色を覗いてみると、「akiraとか広角機動隊みたいなのが好き」ってなったんだ
おまえらの中のいくつかは本当にこれだろ
そのせいで俺は見てもいねーのに広角機動隊が嫌いになった
転スラとかがガッカリのまさにそれ
オッサンだったとかもう忘れてんだろうな
スライムじゃなくて人型になってるし
タイトルすら変更しても良い感じ
お前もそいつにバカにされてんだぞ
気が付かなかったのか
え?
設定と表現力は関係ない要素だよ
もし世界がスキル制だったらどうなるんだろうってのが書けるのが表現力だよ
それまでハーレムじゃなかったのにハーレム始まったら書籍化の話きてるんだなと思うようになった
嫌いになった、お前の中の何かが傷ついたのなら個が手に入ったってことでよかったやんけ
横からだけど、厳密に言うと「ゲームとファンタジーの区別がついていない」世界。
設定的にはファンタジーのはずなのに「レベル」とか「スキル」「ステータス」といったゲーム用語が違和感なく出てくる。
歴史物は書籍化されても売れないから打ち切りで作者もやる気なくしてエタる
これなんとかして欲しいわ
馬鹿の国では1番の馬鹿が1番偉いんだから
馬鹿に馬鹿にされるのは賢いことの証明になるな
長々と妄想乙
いや
何故か異世界転移したらプレイしてるゲームの世界だったというのも沢山あるし
単なるVRゲープレイ日記みたいなのも沢山ある
知識も経験もないのも周知で、なろう=ほぼ作者都合の物語りでTV化してんのはまさに
そのスキルが既にゲーム等で共通認識として皆にあるから既知のスキルがどういうもので組み合わせやらスキルレベルがどうだから強いんですと表せるんだよ。
スキルというわかりやすい表現をなくして読み手にもどういうものかを理解させようとすると結構難しいよ。
なろう作品とは違ってオリジナルティが有るから楽しい
言う必要もなく理解できる環境に持って行ったほうが楽で共感も得られるから
基本的に書きものと読み手は鏡の関係
そしてバカが批判すると
そういう共通認識を利用するのも表現力の一種じゃん
そもそもその主張通りだとしてもそれ表現力が無くなるじゃなくて表現力がなくても出来るだよね
一回の投稿で丸々戦闘パートとかほとんど読み飛ばす
〜〜があればxxしていたってパターンだけどそれってラノベのチートと同じ発想
ライト作家を扱き下ろすけど発想は同レベルで作品は未発表ってそれラノベ作家以下
そういう人間の浅い考察だから鼻で笑うレベル
実はもう20年前には時代劇の中を「時代劇時代」という様になっていてその過程で
この手の理論でファンタジー叩きする人は自分が認めないジャンルをさもそれっぽく貶めているだけと答え出てる
この学生が当時の娯楽小説家より優れた知見を持っているなら別だけど…あり得んでしょ
でっけえ・・・花火だな
どうよ。客観的に判断して、歴史ものなろうはなろう太郎の数段上で、
かるてっとに近いクオリティのものかい?
売れなくても質はあるものかい?
自分がもっと良いもの作れるなら作ってる、できないけどやらないだけだと思えるように批評やってるって
お前もニワカだしなぁ
バカが批評家面して叩くも加えてやれw
天の声「スキル~~を覚えました」
これもダサいしシラケる
@sagaminokuni001
既婚。歴史学修士。学芸員。華道師範。ホルン吹き。偏った教育を受けて大学生までは左翼でしたが、大学院で中等教育における歴史教育の欺瞞に気づき転向。非戦平和と愛国は共存できます。なおときどき猛毒吐きますのでご注意ください。
いまアニメになってるような内容も
なろうを逆手に取っている蜘蛛ですがをやってるので
そろそろ変わる時期
あれ死ぬほどつまんないよな
ここ1年以上ハイファンタジーはざまあだけじゃないか?
こいつのようなちっちぇー作者の存在を知ってしまうと萎える
自身の理解を越えていて、自分と同じあるいはそれ以上に苦しい環境にいた人が異世界転生等でチートスキルに目覚めたり元いた世界より恵まれた環境を手に入れた事に劣等感をもち羨ましいあまりにもっともらしい理由をつけて貶めたい可哀想な奴がやりがちな文章だよね
人気なのがファンタジーなだけやん
よくある話
この時点で読む価値もないツイート
描いてるのは作者なのに、作者都合じゃない物語があるわけねぇじゃんw
他の後発サイトは助かってる
本当にそう思ってんのか頭ハッピーセットのブタちゃんよwww
ファンタジー物に見えて中身はバリバリなSFロボット物あるからなろう系がファンタジー物ばっかりって嘘松
あとSFも生き残るか。宇宙や異世界行かずして何が自然災害じゃい。
ファンタジーじやねえよ
ファンタジーとリアルは相反する概念のように思われているが
実態は同体でなくてはならない
元文化庁長官で心理学者の河合隼雄先生の著作読め
結局知能の低い人に合わせた立派なジャンルとして確立されてるしな
批判するのはお門違い
ま~たいつものどさくさに紛れての起源主張かw
ゲームの知識だけあれば読めるものを書けば売れる
だからこんなもんが流行ってる
ゲームしない人にはゴミのように見えるだろうけど
動力源からしてファンタジーロボのような
随分と詳しいね
ガッチガチに設定凝れるのはファンタジーもSFも変わらん
突っ込みどころ満載の穴だけ設定もファンタジーってことでお目溢し
失礼って外野が言うことちゃうやん。当人が言うならまだしも
逆に外野の批判ほど需要がないものはない
好きな作品が出版→売り上げ微妙→作者モチベ下がる→更新されない
ってのがあるからある程度話数ないと読まなくなったわ
日本語大丈夫?
小説楽しむにも日本語は必要だよ??
科学と現代社会の知識を随所に盛り込んだなろう書いてみれば?
頑張ってくださいで逃げないで
将来の社会にロマンがあるとは思えないし面白く書けないと思う。
既存作品を発掘なりして満足していく感じになる。
そこでゼロの使い魔やリリカルなのはなんかが人気で、転生・転移で神からチート能力を貰ったオリジナル主人公の二次創作が人気で、その人気作達のフォロワーが似た作品を書くことが主流だった
その後にじふぁんが潰れてなろうがにじふぁん作家の受け皿となると、二次創作のノリでオリジナルを書く人が増えた
そこで受けた作品を誰かが真似し、それをまた真似をした実質二次創作、三次創作のオリジナルものが増え、今のテンプレと呼ばれる物が広まる
これが真実
あの頃、ネット小説読んでた奴なら誰でも知ってる
自分の店が潰れてそこから復活した経験のある有能な物書きなんて居るんか?
経験が無けりゃ書けないんだろw
ゲーム知識っていうほどあいつらゲームにも詳しくねえんだよな
極振り系とかそもそも多人数参加型のゲームでステ振りできるのって初期に少しあったぐらいですぐ廃れてるし
仮に極振りしたところでほかを圧倒するほど強くもなれないのがゲームの常識で
そもそもゲームバランスやシステム設計無視のチート系が跋扈してる時点で
あいつらゲームに対するリスペクトなんもねえよね
ゲームすらまともに遊んでないやつがイメージだけで適当なこと書きすぎゲーム舐めすぎ
みんなあまりに辛い現状から目を逸らしたいってのもあるんじゃない?
本当に他の方がいいならそっちに需要が生まれて人気になって知識も自然と増える
異世界、チート、転生
これで好きに話を作ってみなさいって感じ
単純に逃避するにはファンタジーの方が受けるからだぞ
誰も知らない誰もわからない魔法の国の方が妄想捗るからな
ちがうで、なんちゃってDQ風世界系ファンタジーを「なろう系」って呼んでるから、なろう系=なんちゃってファンタジーになってるだけ。
小説家になろうなど投稿系サイトにはSFや現代物・中世物をあつかった物があるけど無名なだけ。
いうてなろう系って三流止まりでジャンプ原作系の人気に勝てないよね
現代社会からの異世界への侵入はローファンタジーやろ
お前に無いだけやで
いじめられっ子が読んでんのか?
ハリー・ポッターがヒットしたのだって作者の描く世界観がわかりやすかったのも大いにあったと思うし。日本に限らず昔から主人公が特別でチートで悪いやつを倒す、ついでに仲間から慕われるのは王道人気。
ラノベに純文学や壮大なSFとか殺伐とした世界観求めてない読者に合わせた需要と供給なのでしょう
駄菓子食って満足する程度のチープさ
的を射ているが
どんなにリアリティのない大雑把な展開でも異世界ファンタジーだからいいやになるし
しかもそれで売れちゃうし
主人公に反対すると人権が失われる殺伐とした世界観の作品ばっかやぞ
せいぜいドラクエか大昔のネトゲやったくらい
わかりやすい上で世界設定を細かく作った上でオリジナリティがあったから売れたんだぞ
テンプレばっかのこいつらとは違う
自分の意見を頭良さそうな人物に言わせて説得力を持たせようとするタイプの嘘松
多分、昔のゲームすらほとんど触れたことないと思うぞ
なろうに触れて育ちそれを参考になろうで書くっていうループに突入した状態や
テンプレハーレムファンタジーのなろう系は作家として低く見えてしまう
まぁそれでも売れるんだからしゃーないか
ボカロ系なんて出始めは糞程批判されとったやんけ
リプ本で似たようなの書き方の結構いる気がする
スキル判定周りなんてまんまで
〇読者に知識も興味もないから
現実世界を題材とした小説を上梓しても取材に時間がかかるうえ需要がない
しかもネットが発達したおかげで、少しでも漏れやミスがあると群がってきた〇〇警察に叩かれる
ステータスとかスキルとかレベルとか寒い
ターゲットがゲームしか知らない人で、それで売れてるし
そもそもラノベで育った世代はSFを目指しているわけではない。SFを書こうとするのはSF好きだけだ
純文学も純文学を好いている人間しか純文学を書かない
SFをファンタジーと同列に考え、純文学を高尚なものだと思っている時点で話が噛み合っていない
レベルやらスキルやらHPやらが存在してて、物によってはなぜか視覚的にステータスが見える物まである
SAOみたいにゲーム世界って設定ならともかく、
最近の人にとってファンタジー=ゲーム世界って認識なんかな?
あのサイトはサイトのシステムと読み手が問題なのに
粗製濫造が推奨される設計になっていて読者の質が低くなければ真っ当な小説がもっと増えてるよ
なろうコンプレックスは草
やめたれ
中国共産党か北の将軍様かな?
何もしないで文句ばっかり言っているお前より100倍マシだけどな
少なくともなろうのヒット作を書いている奴は金が儲かっていて
お前よりちゃんと現実を見ている
ソードアートオンラインなんかはむしろゲームの知識が少ない印象W
中途半端なんだよな ゲームの知識がw
顔真っ赤で草
なんで何もしてないって断定できるの
そんなこと一言も書いてないけど
現実見えてる?
劣等生なんて、知識の欠片も感じんやろ
法則めちゃくちゃやし
一部の読者が悪質だからってはっきり言えよ
矛盾を見つけたら大量のクレームを入れまくる悪質な読者がいるんだよ
海外のドラマなどでは歴史ものでもそこまでの検証は求められないが
日本ではしっかり検証しないと一部の視聴者から大量のクレームが来る
書く方だけでなく読む方もガチの科学考証だと置いてけぼりの奴多いから
SFや純文学を読む側にも一定の知性と知識が求められるからな
馴染み深いゲームの延長線上にある舞台の方がとっつきやすいってだけ
ファストフードみたいなもんだ
しかし、強くて女の子にモテる主人公になるのに必要なものを真面目に考えると
才能、努力、生まれの良さ、顔の良さ、明るい性格等が必要となり
現実の自分からどんどん離れていって、自分のみじめな姿を浮かび上がらせることになる
よろしい、ならばチートスキルだ
チートスキルがあれが一発逆転、今まで何の努力もしてこなかった自分でもチヤホヤしてもらえるぞ
なろうで活字を語るwwww
字が死んどるわwww
さらし者じゃねーか
なろうで売れる、人気になるのがファンタジーに偏ってるんだろ
暇つぶしに手軽に読めるもの以外を求めるなら本屋か図書館行く方が良いし
異世界なら何でもアリだからな。そういう世界です、で通るしな。
つまり作者が勉強不足で知識不足の無能。
それでも割合は8:2ぐらいだろ
もちろん異世界系が8ね
単発でヒットする作品はあってもジャンルそのものとして流行るのは難しいと思う
SFだとヒロインクローンとか意識改変とか、
恋愛ホラーものになりそう
浅いご意見w
結局面白いかどうかは書き手の実力が次第
異世界だからどうこうってのはナンセンスすぎてな
それになろうだけじゃなく、すべてのエンタメ業界で作りたいもの作れる作者なんてごく一部で
世間で受けるものを書くのがプロだろう
SFが流行ればSFを書くよ
ファンタジーが見たいんじゃなくて、無双とかハーレムが見たいんだから。
何処がSFやねん!と世界中から叩かれてるのだ
異世界戦国自衛隊だったけど楽しめた
むしろ理想を書いた方がオタクは引き寄せられるやろ
CRPG(しかもcs)とMMOがベースの物多すぎ
MMOは作者がハマってたから~な言い分が多く
CSのRPGはMMOやった事ないけどドラクエなら知ってるし!と云う奴
後編集からの依頼でCSのなら判るっしょwへーきへーきwwか
単純な表現で想像出来るから読みやすいと感じる
一般常識も欠如してるから所々でおかしなシーンが続出して編集が困る
文才あるならまぁ…
多い理屈にならんか?
現代日本における、「クトゥルフ神話」を超絶低級低俗化したような「なろう神話」体系にまで発展するかな?w
まあその前に廃れるだろうがw
叩かれるのが怖いから?
浅はかな奴……。
読者は「知識を持つ層」じゃなく「影響受けて外から知識を得る層」だよ。
横浜のガンダムがアニメだけ観て出来ると思うか?
中には複数人でやってるなろう作家さんも居るみたいだけど、気軽に書いてみるのがウリの一つだしなぁ。
現代物は現実逃避で書いてる人はリアルを感じる物書きたくないよねそりゃ。
アニメ化されて人気でるし
娯楽作品という扱いなら今のモンキーでも読めるなろう系の氾濫は仕方ないか
話が面白ければそれでいいと思うんだけど
ランキングの上位を狙うならそういう作品書くしかない
自分の理想を投影させる手段としてはして書いてる人も多いから、絶対その流れはない。
お前が正しい 最近のなろうアンチはフェミニストが
ネットで色んな理由つけて騒ぐのと同じ思考の奴だから
翻訳SFでも三体はそれなりにヒットしたやん。
知識の欠片も感じないのは ジャンプだろ
鎧を着ると早く落ちれるロビンマスクのことかw
あれは叩かれても仕方ない
緊急連絡網みたいな人事表見せられて大船団とか言われても作者以外みんな困ってる
小説読んでも女がどうこう少女がどうこう、ねちっこく書いてあるものばかりだから
なろうと変わらないと思う。文体の問題。
流行らないんだよなこれw
スターウォーズ、ガンダムだってデブリ無視の設定だしな
ロマン無くなるけど、実際の科学でいえばロボットを人型にする意味がないもんな
最近呪術のゆうじって奴が仲間との再開のときオッパッピーだもんな
ただ、受けるというか、ケータイで片手間に読むのに丁度良いのが流行ってるようなラインナップってだけ。
ほんとは図星なんだろ
チェーンソーマン(笑)だのが面白いとか
マジで言ってる頭のおかしい奴が多いからな
なろう(笑)が受けるのもわかるわ
読み手側も同じことになってんのよ
経験も知識もない、でもゲームの世界観で女の子侍らせて無双するのは猿でも理解出来るからある程度売れる
まぁ仕方がないか。俺も剣を抜いた。巻き毛が間合いを詰めてくる。
「おらおらおら!」
キンキンキンキンキンキン!
「ははっ、どうした!? 大口叩いたくせに、防戦一方じゃねぇか!」
キンキンキンキンキンキン!
バカかこいつは
ニートがどんなに顔真っ赤にしてもこの自称文学部がアホなのは変わらんのにな
暇すぎてなろう叩きくらいしかすることないんだろ金もかからんしなw
素で普通に見てて面白いから見ている
大作家様が書いてる小説だって探せば穴だらけだろw何を偉そうにw
(時代考証もコロコロ更新されてるし)
色んな作品があってその中でファンタジーばっかランキングが上がり受けてアニメ化までしてるんだから
大衆が脳みそ空っぽにしても読めるファンタジーを求めてるだけの話
なろう小説は大概「レベル」「ステータス」「賢者」「剣聖」とか、どっかのネトゲかよっていう
あれ何とかならんの
誰も喜ばんだろうよ。
専門知識を土台にしているものもあれば、碌に調べもせず勢いで書いたものまで色々
そして手間がかかっている知識豊富なほうが多数のなろう読者には小難しくて敬遠されるオチ
もちろんそういうのを好む層もいますが少数派
ファンタジーが舞台ならなんでもアリだし書きやすいしな
ファンタジーも本来なら文化人類学系の知識相当必要
魔法や魔力の概念自体をちゃんと描こうとしたら馬鹿じゃ書けない
むしろファンタジー以外の創作ものってのが特殊なんだよ
恥ずかしいくらい稚拙な内容ばっかりやんw
読みごたえあるのないのかね?
SFよりファンタジーの方が日本人ウケがいいのは既知の事実なわけだし
脈略なくゲーム世界に入るよりは、蜘蛛ですが何か?みたいに後付けでも良いからゲームを題材にしてる理由付けが欲しい
小説家になろうサイト初の小説をなろう系というが、
サイトでは、全ジャンルあるがファンタジーが人気なだけだよ
馬鹿を晒して楽しいかい?