https://myjitsu.jp/enta/archives/85903
記事によると
少年誌『週刊少年マガジン』と『週刊少年サンデー』。2月3日には2021年10号が発売されたのだが、その質量が物議を醸しているようだ。
今号の『マガジン』は467ページなのに対し、『サンデー』は390ページ。2冊を持つと、すぐわかるほど厚みに違いがあった。さらに、『マガジン』が税込300円なのに対して、『サンデー』は税込340円なのだ。
さらに付け加えると、2月1日に発売された『週刊少年ジャンプ』10号は497ページで税込290円というボリュームと価格だった。
3誌を購入している人も違和感に気付いたようで、SNSには《今週サンデー薄いね…》《サンデー徐々に薄くなってね? 少なくともマガジンより薄いのは確認済み。掲載数もそこまで減ってない気もしたが?》《ジャンプ、マガジン、サンデーで今週明らかにサンデーが薄いのに、一番値段が高いの笑える》《今週のサンデー、マガジンと比べて明らかに薄い。100ページ近く差があるのに40円高い》《今週のサンデー、すげー薄く感じるなと思ったらホントにすごく薄い。マガジンより高いのに、50ページ以上薄い。どうしてこうなった》といった指摘の声があがっていた。
この記事への反応
・サンデー黄金期
・↑あー、この頃は毎週買って読んでた
・ここ数年、最近本当にサンデー薄いのに高いよね
・百歩譲って薄いのは仕方ないとしても
質にこだわれや
・サンデーはあだち充と島本和彦と高木さんがいる
ゲッサンが実質一軍だから
・『よふかしのうた』と『葬送のフリーレン』だけ読んでる
・サンデーはなまじ天才性の高い作家に恵まれてしまったせいで
世代交代を完全に失敗した感じ
・俺なら、藤田和日郎、高橋留美子、椎名高志を
打ち切るかゲッサン送りにして、
山本崇一朗と死神坊っちゃんの作者を
サンデー本誌に呼ぶ。
あだち充は打ち切りも多いけど、老若男女受けする絵柄で安定感あるし
センスも恋愛要素も野球描写も今でも通用して
全く衰えないのが凄い。
画像の黄金期の時は
毎週読み込んでたなー、サンデー
神聖モテモテ王国、もう一度読みてえ
毎週読み込んでたなー、サンデー
神聖モテモテ王国、もう一度読みてえ

かぼちゃワインのエルは俊介くんと結婚しましたか?
大福みたいで可愛いじゃん
他にもなんか面白いのがあった様な気がするけれど一推しはフリーレンですね。
次はHだなきっと
しかもサボって休んでるしww
同意する
アニメ化作品も多かったし
昔はこれみよがしに170円!!とかデカデカと誇らしげに見せてたのに
島本和彦、あだち充は偉大や
からかい上手の高木さん
おっさん…
いやもう少し前が黄金期
「俺だけレベルアップな件」
ただもっと連載作品増やしてもいいな
まぁ単行本でだが
300円台とか俺の中じゃコロコロだわ
紙雑誌なんて読まないからWEB漫画かと思ってたわw そこに驚いたw
値段確認して高って思ったわ
まずそこからやり直せ
絵はヤバいレベルでクッソ下手だけど
それを補って余りあるくらい読みやすい
たぶんそのうち実写ドラマ化される
そう遠い未来でもなさそうだな
あの内容で週の連載って凄えよな。
今のヤンジャンは確かにやべー
ゴールデンカムイとか俺は読んでないけどキングダムとかあるけど弱いね
ようそんなタイトル付けたなまとめサイト。
エヴァンスさんは、コミュ症です。
今では1800円とかするんだな
ジャンプがソーマやらゆらぎやら石やら洗練された作画の漫画が増えてきている一方
サンデーは特にラブコメ勢が、畑を筆頭にショボい作画の作家がショボいまま生き残ってる感じがする
サンデーはもう古参しかいなくてジリ貧だよ
チャンピオン以上に閉塞感が強い
尾田に忖度してたら同じ運命をたどるってことに気付いてないジャンプ編集者もヤバい
本田望結ぶっさw
お前の脳内だけで言われてるだけのやつ
マガジンは一歩とシャンフロくらいしかちゃんと見てないわ。
たぶんアニメ化するよね
殿様商売させたのは今キレてる腐女子そのもの
ほぼ全部読んでたわ
ページ数が少ないって事は連載数が少ないって事だからやっぱあかんと思う
俺的に連載数は多ければ多いほどいい
全部は読まんから数うちゃ当たるで
なんでも燃やせばいいと思いやがって
くんでやれよマヌケどもが
お前とは一生縁がないから安心しろよ。
古味さんと双亡亭とフリーレンかな。
コナンは連載期間長過ぎてもうサンデーとか関係無い次元。
そのコナンの引き伸ばし回の内容になりがちな普通の事件回と変なラブコメ回が心底つまらない上に休載も多くて
サンデーは既に死んだ雑誌になってると思うわ
少なくてもサンデーが都会的と言われていたのは事実だぞ
マガジンの編集長もチャンピオンの編集長もそう言ってる
どうりで面白かったはずだ
あだち充こそ老害漫画家の代表みたいなもんなのに
あとメジャー2も何だかんだで面白い
マジでコナン終ったら廃刊でいいぞ
三流以下のサイトだからしょうがない
もっと薄くてもっと高い本買ってウホウホ言ってるくせに何言ってんだよ。
今そんな値段上がってるのか。ありがとうアベノミクス(´;ω;`)
確かに
200円くらいってイメージの頃から全く買ってねー
今続編月刊マガジンでやってるからてっきり週間マガジンとかでやってんかと思ったわ
海外は日本と同じ最新コミックも100円くらいで買えるからな、海外は高いと海賊版かわれるから、人件費も印刷費も掛かる紙媒体のコミックが100円
小学館のほうが集英社より格上なんだが?
コナン連載25年以上鬼滅の刃は3年ももたなかったな
サンデーは読者も作家も陰キャしかいなそう
全巻持ってるわ
面白かったけど流石に飽きた
10巻以上続けるような内容ではないわ
マガジン
チャンピオン
は読んだことあるけど
サンデーはマジで読んだことないわ
って思ったけどサンデー340円もすんのかよ
ジャンプサンデーマガジンが200円だったのは1997年くらいまで
その値段だったの昭和とかなんじゃねーか(´・ω・`)
平成ではもう高いぞ
そもそもジャンプはサンデーと切磋琢磨させるため
わざわざライバル誌として創刊したのに
なんかジャンプだけ一人歩きしちゃったねw
チャンピオンなんて近所のコンビニ全てで入荷しなくなってしまったよ
チャンピオンって1970年代までは強かったらしいな
ジャンプ集めてる友達居たけど部屋凄い事なってたし処分大変だったと思うけど、お前らどうしてんの?
サンデーよりすでにあっちのほうが面白いんだけど
水島新司は81歳だけどあだち充は69歳だぞ
がきデカの存在が大きかった
今日から俺は
これが連載されてた時しか読んだ事ない。
読み手のカタルシスを満たしてくれない感じがする
実際読んでたら何となく分かるけどな
>>3
かぼちゃワインのエルは俊介くんと結婚しましたか?
2つある続編のうちの片方で婚約までは行った
マガジンは今連載中のではそこまで楽しみにしてるのはないけど、平均点以上の作品はサンデーより多い
ジャンプは惰性で読んではいるが、ぶっちゃけ内容的には一番やばい気が・・・
勉強になりました
うしとらとか俺フィーとかやってた頃
あー、俺もその辺りだわ
コータローまかりとおる!よりひどいぞ
こち亀の作者ががきデカの作者のペンネーム真似ていてクレームで秋本治にしたのを今知った
なんでマイノリティが基準なんだよ
普通に10冊くらいたまったらゴミの日に出してるわ
雑誌じゃないけどロッテのチョコパイのでかいやつが11コ入りだった古き良き時代
コータローの作者は2004年に休止して現在消息不明になってるみたいだね
因みにはじめの一歩の作者の師匠
つまらなくはないが面白いかと聞かれるとちょっと微妙だな
ようやくサンデーも新しい武器手に入れたなと思ったわ
サンデー:フリーレン、よふかし、龍と苺、双亡亭、カワイイ、魔王城、絶チル、ビーブル
チャンピオン:刃牙
こうして見ると、個人的にはサンデーが一番読んでる連載多かったわ
ジャンプは暗黒期以降読むの止めちゃったなぁ。今の連載陣は割りと評判良いみたいだけど
内容より。まず表紙の本田望結の成長っぷりに草
まんまるやな
でもチョコパイ300円だった
ケンガンの作者は求道の拳をリメイクしたがってるからサンデーに持ってくるかもな
その時はダンベルが終わりそうだが
友達も最近言ってたけどやっぱり太ったか?
フリーレンもだいぶ話題にならなくなったし、ファンタジーに関しちゃ編集部に問題があるんじゃねえの?
100%縁故入社の小学館はもうやる気ゼロでしょw 残業もゼロだし
値上げ分は小学館社員の取材しない取材費に回るんだろう
そんなに高くなってるのね
一番作家として衰えてないあだち充が別雑誌なんだよな・・・
それ消費税5%になった直後の話だ
悲しくなってくるわ
同時期に胸キュン刑事の作者のティンクル×2アイドルスターとかいうのサンデーでやってたな
190円から200円台前半のころまで買ってたな
昔は、紙質あげて薄くしてた雑誌もあったなぁ。
ここには40代50代のおっさんしかおらんのか
ジャンプに関しては漫画以外のページ数が増えてるってのがある
単純に漫画家かくの大好きっ子だらけなのか、継続させるなにかが編集者の方にあるんだろうか。
今300円もするのか・・・
200円前後で止まってたわ
サンデーはお前みたいな漫画評論家おじさん向け雑誌になったから終わったんじゃね
なんだかんだで親が自分の子供に読ませたい作品が無いと漫画雑誌って成り立たないんでしょ
アレはいくらなんでもねぇ
一方は周りに騙されたとはいえ、入籍までして数ヶ月で離婚、もう一方は最終的に婚約したけど、二十代後半までエルちゃん乙女だし
さすがに春助の性格、面倒くさ過ぎるやろ
今日、森本ジョージ麻雀番組で麻雀打ってたわ
廃刊の一歩手前のあるあるなんだから買いささえろや
俺ならwww
お前だったらまずそんな立場になれねーだろwww
それだけサンデーにこれ以外ないんじゃないか
めっちゃ高く感じるよな
毎週買ってるやつ凄いわ
作者の出した同人で結婚してるぞ「バックトゥ・かぼちゃワイン」でググればいい
子供騙しの漫画とか子供が読んでもつまらん
自分の中身が子供って自覚はあるんだな
これで表紙ってどんな判断w
そもそもジャンプも功労者はなかなか切れない
サム8・・・
コナンの件で更に寄ってこなくなったし
その3人の厄介なところは衰えてるんだけど衰えきってはいないところ
だからダラダラ続いてしまう
つまんなかったのになぁ
只でさえ買ってる人少ないのにそんな博打できないだろ
高橋や藤田切るって迷走の拡大再生産する気か。今度は焼け野原になるぞ
さ
言うて一番自分に合う雑誌だから気にもしない
「売れない雑誌ほど薄いくせに高いし内容もショボい」
お前みたいなおっさんの話はしてない
小学館も青年誌の方は面白い漫画多いんだよな
だからそこからサンデーに引き抜いたくらいだし
ジャンプの編集は面白い漫画作ろうとしているけどサンデーは左遷されたような無能の集まりだし
雷句はマガジン移籍後もVECTOR BALLで編集と揉めて作品投げ出して
結局の所ガッシュ描いてたサンデー時代が一番マシだったっていうね
ガンツになろうとか終わってる
編集部の意向の為なら人気のある漫画を打ち切りにして
その作者に新連載漫画をかかせる程に感覚がオカシイ編集が多いんやろな
ワンピをサンデーに回せばええやん
今の連載で面白いのはスポーツ物は野球もサッカーもバスケも安定して面白い。
フリーレン、龍と苺も面白いけどアリアドネやノケモノもなかなか良い。
むしろガッシュは低迷してたサンデーを助けた功労者なんだからその路線で良かったってことだよ
その功労者の雷句を追い出した編集者が無能すぎた
もうコミック買うのと遜色ないレベル
もうネットでいいよ
ジャンプだって同じ
この文脈でワイの子供の頃の話しとるのもわからんほど頭脳はお子様やったんかワレェ・・・
追い出したっていうか、担当編集の原稿紛失×n回でブチ切れて飛び出したっていうか
まぁ色々とルーズな出版社よな
ここでも金出して買ってるお方は養分様の構図が成り立つのであった
俺だって読みたいわ(レス画像略)
ワンピナルト鰤からの最近だと暗殺教室、ハイキュー、ネバランそして鬼滅からの今は呪術か
サンデーなんてここ最近でデカいヒット作なんてあったか?
マガジンはまだ進撃があるからましだが
サンデーから強制リストラしてから俺はサンデーを読んでない
両名は劇画の最高峰クラスで画力表現ともに天才だ
響の終盤よりキャラデザインが安定したし
サンデーと言えば、うえき、焼き立てジャパン、結界師、MAR、ガッシュ、ハヤテのごとく、ケンイチ,兄ふん
ここら辺だな
フリーレンは電子書籍も合わせたら単巻で20万は突破してるらしいが・・・
勝負の世界に響を放り込んだらこうなるのか・・・って感じでどんどん面白くなるな
イケメンデブなタッキー筆頭にサブキャラもいい
それに全部読まないだろ
少年のお小遣いは1.5倍になっとらんのに
ジャンプやマガジンと比べて圧倒的に売れてないんだから仕方ないでしょ
他の600円や700円するマイナー漫画雑誌と一緒だよ
ジャンプに比べれば圧倒的だけどマガジンとはそこまでの差はないぞw
ここ数年の下落率はマガジンの方が高いので差は縮まってきてるし
自販機ジュースコーヒーが100円で吉野家の牛丼が500円だったな
当時は駅改札が駅員のキップ手渡し確認で改札駅員は5人は居た
都内のマクドナルドは昼の12時~13時までは老若男女が店の外で行列作って待ってた日常だったわ
でも値段が通常通りの340円ってことは掲載数自体は通常と遜色ないはずだよな
しかし週刊誌で340円って改めて考えると高い…
サンデーよりヤバイのが月マガと月チャンやぞ
4年前ぐらいと比べたらマジ減ってる
進撃は週マガじゃないだろ
どんだけ貧乏なん?w
入間、弱ペダで新規開拓してんのが強い
こんなんあったんやねぇ。
クラウドファンディングは毎度毎度、情弱は置いて行かれてしまうので、あまり好きなサービスではないんだよなぁ。
でも教えてくれてありがとう。
もっとも面白い漫画は増えてきた状態だと評価はしているぞw
俺の少年時代はコナンやあだち留美子作品よりこっちの漫画目的で買ってたな
流石に漫画雑誌を200円で買ってた様なおっさんはゲハ卒業しろよ
嫁と子供が泣いてんぞw
お前は馬鹿って煽られそう
「うしとら」「今日俺」「YAIBA」「GS美神」「健太」「帯ギュ」「トキオ」が連載されてた90年代初頭やで
マガジンもだが
親会社だしな
手塚治虫もいたしな
闘病してるんじゃなかったか?
車田正美がそこにくるのか…
君は008(ケンイチの作者)
蒼穹のアリアドネ(クレイモアの作者)
ノケモノたちの夜(悪魔使役?バトル系)
うえきの作者も連載しているけど、能力検証をネタにした恋愛ラブコメやってる
一生書き続けないといけないの乙w
ジャンプやマガジンは置いてあるのは間違いないけど・・・
よふかしのうた
あおざくら
この辺は面白いと思うで
今後編集部はフリーレン推して行くんじゃないかな
巻末の読者コーナーをとんねるずがやってた頃だろ。
あんなテンポの悪い漫画を描く人じゃなかっただろ。MIXマジで読むの辛いわ。
同じく。面白くて続きが気になる作品があれば気にならない。
でも曜日感覚を自分に確認させるための道具として惰性で買ってるような所もある。
Wikiだと2004年に病気療養で休載して2011年のマイケル教えて!被災猫応援の教科書に寄稿したとき失業中(サボリ中)とコメント
そのあと活動はみられず現在消息不明と書いてあるな
読んでないやつがほとんどだろう
俺もだいぶ立て直したと思う
余程あだちが好きなのかMIXで音美がまだブルマだったな
でも個人的に高橋留美子の方が辛い
おれが子供の頃はジャンプが170円だった。
世代交代しなさすぎ、椎名が90年代初頭デビュー、高橋に至っては70年代やぞ
椎名高志…同上。いい加減誰も読んでない絶チル終わらせろ。
藤田和日郎…同上。雑誌の個性付けのために置いてもらってる公務員枠。
満田拓也…女子の裸シーンと前作の遺産を取ったら自分には何も残らない事を自覚してる姿勢に好感。でもつまらん。
青山剛昌…ラブコメの昭和臭がキツイがかろうじて感性はギリギリ現代でも対応可能。完結前に死にそう。
畑健二郎…ジャンプマガジンだと永遠にデビューできないであろう下手くそな場違い素人がなぜか混じってる感。
知らんけども
らんま、うしとら、南国アイス、今日俺載ってた頃だ
普通これだよな
書いてて悲しくならない?
全然知らないマンガばっかで草
お前も同じやん
人口膨大激戦区のために受験戦争で高校進学枠よりも人口が多すぎて
中卒止まりで終わる氷河期時代でもあった。そのかわり漫画雑誌発行部数最大期だった
うるせーやつ(ら)だな!
サンデー界のワンピースだなw
漫画の掲載数が変わらないのに
薄くなってるってことは
減ってるのは広告
広告が少ない分だけ本体価格を
上げないといけない
サンデーはまだまし。
マジでヤバイのはチャンピオン。
利益あげてる雑誌程大量に刷れて安くなる
同人誌の印刷料金でも同じ事聞いた事あるな
利益あがってないからこと単価高くして利益率上げるしかなくなる
モデル!?学園祭でも使えねーよ!
良くて田舎の弁当屋かなー
10年前10冊→5年前5冊→今2冊
そもそも大人が読むものじゃねーだろ
「少年誌」なんだからよ…お前ら幾つだ?
コロコロがあるからね
30年て……
いい加減にゲハ卒業しろよおっさん
もう守るものがないから悲しくならないんじゃね?
むしろ幸せなのかもしれない
ハヤテのごとくとガッシュしか知らんな
薄い本と呼ばれるんですね
まともなのガッシュだけやんw
三流ブログに三流ブログとか言ってやるのやめーや
本田望結ってこんなにまんまるだったっけ?
そこに南国を入れてるのがいい意味で笑える
南国アイス第8巻ぐらいまでの悪口は許さないぞ
キャラがワンパターン過ぎてどの作品にも同じようなキャラいるのに????🤔🤔🤔🤔🤔
黄金期は、うしおととら、らんま、GS美神、今日から俺は、いただきます!、他…
の時代かなー
サンデー派の自分はどちらも老害なんて言えないわ。
MAO面白いよ。
一緒だわ!
め組のだいご、烈火の炎(ロケットプリンセス?も良かった)、LOVE(これ読んでテニス部に入った)、山田貴俊(いただきます!、アクシデント) 、ティンクルティンクルアイドルスター
面白かったなぁ…
アラフォーBBAです。
それはサンデーの黄金期じゃなくて君の人生の黄金期にサンデーに載ってた作品でしょ
本田膨尻って凄い名前だな
名が体を…ってヤツか
ハヤテの毒親がハヤテの知らない所で報いを受けたのが、作者と編集部の妥協点だったのかなあ
絵がヤバいのはサンデーではNG
サンデーの購買層はおとなしい優等生タイプ
しれっと何割増ししてんのよ
そら人気ない漫画はどんどN売上落ちそう
まして、電車で漫画雑誌読んでる人見かけないしな
もう20年以上読んでないからびっくりしたわ
パトレイバー、帯をぎゅっとね、拳児、め組の大吾、うしおととら、今日から俺は
くらいか、最近はフリーレンと将棋のやつしか読んでないな。
そのままどんどん薄くなって同人サンデー化してしまえw