• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応


"言葉の選び方"が一番大事という真理

相手が人間である以上、
結局のところこれ


アニメを見る世代が広がっているということなのか、古臭い文化への歩みを進めているのか、

これからツイッター始める人は知っておいた方がいい。

これ大事なのは他の人も言ってるけど「言葉を選ぶ」なんだよな~
自分の好きなようにする、と無神経で空気読めないのはイコールじゃない。


そうなんだよね嫌われなくなるのは不可能なんだよねマジで
世の中には優しい人や仲良くしてくる人を嫌う変わった思考の人間がいるから観んなと仲良くするのってマジで無理
なにもしてないのに嫌ってくる意味不明な人間もいるしそういう奴とは関わらないで話が通じる奴とだけ仲良くなるのが吉


ところがどっこい社会人になるとそうも言ってられないのが世の定め



関連記事
【画像】「少し前まで中学生には危険サイト等に注意するだけで良かった。でも今は…」 → 最近の「ネットを覚えた中学生」、とんでもない事になるwwww

【賢い】アル中患者に酒量を聞くと大体キレられる → 「◯◯◯?」と言うだけで、怒らせず正確に聞き出すことに成功! これはwwww




まぁこれに限るわな
知らぬうちに相手を傷付けてしまうことはよくある事だし、気をつけてください



B08V12QYHG
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2021-02-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0




コメント(120件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:01▼返信
すが最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:03▼返信
学校や職場で邪魔者扱いされてるはちま民には関係ないか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:04▼返信
関わらなければいいんじゃない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:05▼返信
いじめってのはいつのまにか起きるが行動か言動かで始まる
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:05▼返信
8割自分でかんがえた
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:09▼返信
この世には話が通じない人間もいる。
この世にはサイコパスというものが存在する。
この2点にいち早く気づいてほしい。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:12▼返信
他人と距離を取って生きていく。
嫌われないが、好かれもしない。
1人が好きな人はこれで充分幸せに生きていける。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:13▼返信
あいさつは大事やでなるべく自分から言うのがベスト
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:15▼返信
他人と合わせてみるのもいいよね。もしかしたら新しい発見もあると思う。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:16▼返信
>>1
どんなにがんばっても、特に理由はないけど生理的に受け付けないって人がいるからな。がんばるだけ無駄。気の合う人とだけ無理なく付き合うのが一番いい。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:16▼返信
MONSTERのヨハン・リーベルト的手法で実現することが可能だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:17▼返信
>>7
本当に一人が好きな人は、他人と関わること自体がストレス。好かれているか嫌われているかには全く関心がないんやで?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:18▼返信
要するに人間性が大事なんだよね。子供の時代は、人間関係に苦労する。しかし、大人になったら心が落ち着くから相手を見極めて行動する。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:22▼返信
嫌いな人を切ってったら周りに誰も居なくなったんだが?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:23▼返信
目からウロコも何も出ないわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:23▼返信
配慮してるのに嫌ってくる人間はいるからな
どうしょうもない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:27▼返信
>>16
そういう奴は、ほっとくのがいい。どうしても関わらなくちゃならない場面に遭遇したら最低限の事をしてさよならした方がいい。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:28▼返信
人に嫌がることをしなけりゃ自然と好かれるよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:29▼返信
俺も全員嫌いだったわ。すっきりしたけど。
嫌いな奴のことを考える時間が無駄。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:31▼返信
たまに本音を言うと相手がえらく怒る事があって疲れる
やっぱり人間は嫌いだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:32▼返信
どいつもこいつも自己啓発書の100倍薄っぺらいこと言ってて草
お前らって相当頭悪いんだな…
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:33▼返信
バカッターなんかやめとき
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:33▼返信
嫌われてるのは、親友にあいつと遊ぶなと言われてるか、親にあの子と付き合うなと言われているかの2点が基本。
2点に該当しない場合は、喋ってて合わなかったりとかだろうな。身なりも大事だろう。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:34▼返信
嘘松で人を騙さないこと
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:36▼返信
人となるべく関わらない、嫌いになるのも好きになるのも相手の都合なんだから
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:38▼返信
要は信者を集めろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:40▼返信
横山光輝の「捨て童子・松平忠輝」ってマンガに
人に好かれる人間は、同じ数だけ嫌っている人間がいるものだ
ってセリフがあったの思い出す
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:44▼返信
お前らその程度の知能しかないんだったら自己啓発書でも読んでたら?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:45▼返信
まず自分のダメな部分を改善してみろ。自分も相手も変わる努力をしない限り良い関係は、生まれない。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:46▼返信
イケメン?イケメーン?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:50▼返信
どんな狭い世界で生きていたら、好きな人だけ集めて生活していけるんだろ。
まず仕事してたら不可能。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:50▼返信
本人がどんなに素晴らしい人であっても妬みや勝手な思い込みで嫌われることもある。だから他人のことはいろんな人間がいてそんな奴もいるくらいの認識で好きに生きなさい。
あれこれ言うやつもずっと一緒にいるわけじゃないんだから相手にしない。生活の面倒見てくれるわけでもないんだし。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:50▼返信
価値観をアップデートとかいうピラニアくせー語録使ってる時点で滅茶苦茶胡散臭い
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:50▼返信
※24
これは関わらいたくないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:52▼返信
甘えんな

嫌われる「程度」を下げることはできるし
敵を作らない術だっていくらでも存在する

性格悪い奴を開き直らせるような教えをするな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:53▼返信
真摯かつ誠実であれば嫌われないのが本当けだけど、文系バカ世界だと言い回しとかが重要になってしまうから、肝心要な事が常に疎かになり、議論もされないまま馬鹿な話を嘘吐きクソエリートズラの言いなりになってしまってるのが現状ですね。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:53▼返信
いやあ思った時に思ったことそのまま口に出すクソ馬鹿嫌いだね
そんなもん幼稚園児じゃん。それが許されると思ってるところが死ねばいいのにって思うよね。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:57▼返信
クソの役にも立たない人生訓松
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:57▼返信
極度に嫌われない様に行動すると嫌われるけどね。

嫌われない為に自分の考えや感想を隠したり保身を第一にすると表面には優しい優柔不断なキモい奴だから。
そういう奴は多いやろ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:58▼返信
君口くっさいなー
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:59▼返信
人に好かれなさそうなツイートですね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 07:59▼返信
友達ならそれでいーんだろうけど、社会に出たら主にコミュニケーションを取るのは職場の人間だぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:05▼返信
>>25
関わらない様にするだけで嫌われるよ。
話そうとして逃げられた不快だからね。

知られなければ好きにもなってもらえないし、知られたって相性が悪ければ嫌われる。
好かれたい人だけ好かれればいい、嫌いな奴は勝手に嫌ってろってだけ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:06▼返信
生き物である以上必ず軋轢は生まれる
嫌われない様にする事は呼吸せずに暮らす事と同義
極論、生きているだけで誰かの席を奪っているとも言える
争いは生まれるが互いの妥協点を失わぬ為に
中庸でいる事、拳は握るが己からは振るわぬ事
やられたら同じだけ返せ、過不足無き事
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:08▼返信
>>39
嫌われるまではいかないと思うけど、浅い友達しかいなくなるだろうな。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:15▼返信
自分を好いてくれる人を集めるのはいいけど、何か問題に直面したとき、そいつらに承認してもらおうとする奴らは嫌いだわ
自分の仲間使って「みんなも同じように言ってる」って言う奴が最高に嫌い
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:17▼返信
簡単な人間関係は簡単に解消されるだろうと思う。他人に過度に期待しないことだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:18▼返信
職場に100人いたとして、全員と仲良くするとか実際に有り得ないからな。怒鳴ってパワハラしてくる部長もいるし、課長同士で対立をしていてどちらかの味方をしなきゃいけない場面もある。
不特定多数から嫌われないようにビクビクするより、社内で最低2人信頼できる味方を作る方が大事だよ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:21▼返信
他人と縁を切り、気配を絶て。
意識されなければどうということはない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:21▼返信
>まともな人間であれば、納得できないことを述べただけで激昂まではしない。もしする人がいたなら、距離を置いた方が良い。

韓国・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:23▼返信
誰とも関わらないようにすればおk
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:30▼返信
職場関係は完全に信用できなくなってしまった
身についたのは愛想笑いとあんまり信用しすぎないようにすること
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:50▼返信
※52
お前が嫌われてるだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 08:57▼返信
人と関わらない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:00▼返信
人と知り合わない、一切関わらない、会話しない、
すでに知り合っている場合はフェードアウトして消える
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:01▼返信
俺は俺がまともではないから一人でいるほうが幸せなことに気付いた
そこからは人生楽だった
最低限の少人数でもできる仕事に就職して、今は一人で独立できるように勉強してる
「自分が嫌われるような嫌な奴で、それを治すのは無理」
という諦めと開き直りが次に進む原動力となった気がする
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:13▼返信
人と会わなきゃいいだけだろ
会わなきゃ嫌われることもないしな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:15▼返信
相手にとって都合の良い人間を演じてもソレが気に入らない奴が出てくる無限ループだが?
友達100人作るよりもお互いで距離感と有用性を共有できる友人が10人いれば十分だよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:19▼返信
捕まっていない詐欺師が頭に浮かんだ・・・・プペっwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:26▼返信
これという方法はない、なぜなら人間は全て考え方が違う生き物だから、1つの方法だけで通用するほど甘くはない
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:29▼返信
人間関係は釣りと一緒、相手の癖や行動パターンを観察して、それに合わせて餌を変え、上手く誘導して釣り上げる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:34▼返信
思ったことを思った通りに言うのは危険やろ、口に出したら地獄の蓋が開く場合もある
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:37▼返信
世の中にはねえ
悪意を持って他人を傷つけるのが楽しい人間が一定数いるんですねえ
なんでこんなことされるんだろう、自分が何か悪かったかという思考ではダメなんですねえ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:37▼返信
そもそも自分のことを好きになってくれる人が1人もいないからどうしようもないんですが
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:48▼返信
有象無象の雑魚共に嫌われようがどうでもよくない?笑
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:48▼返信
日本語めんどくせー
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 09:52▼返信
そして居心地のいいコミュニティのみに依存し反対意見を聞けない自己中になるまでがテンプレ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:09▼返信
アドラー大先生が既に「それは不可能。むしろ嫌われる勇気を持て!」って、まあ、実際に言ってないけど、それっぽい結論に辿り着いてるよね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:12▼返信
正解がないのに正論ってなによ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:15▼返信
人類を滅ぼせば嫌われない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:19▼返信
自分がされたら嫌なことを他人にしないようにすればいいだけだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:20▼返信
>「思ったことを思った通りに思ったタイミングで言えばいい。」

いや、そうでもないな。人間には無意識に他人に当たる性質がある。それはいろんな形を取るので、自分でもそれが八つ当たりの一つの方法だと自覚できない事が多い。思ったことを思った通りに思った時に言っていたら、その手の八つ当たりを無自覚に頻繁にする人間になる。いつの間にか嫌われる。例えば正しいと思えるまともな意見を言いたくなった時に、意見の違う人は喜ばないかもしれないが本当のことだからあえて言おうと主観的には思う。

だが、人がそれにハマるのは、それ自体、他人へのストレスの転嫁になり、自分のガス抜きになっているからだ。実は「まともな意見をあえていう」という自己正当化をしながら、人が嫌がる事を言うことで自分の鬱憤を他人に移転できるのだ。そういう行為が癖になった人間のことを他人が好むはずもない。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:22▼返信
>>2
家もだが?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:23▼返信
でもマウント取ってしまうのが性
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:27▼返信
でも中国に対しては周囲に迷惑になるから正直にならないでね
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:30▼返信
>>優しい人や仲良くしてくる人を嫌う変わった思考の人間
優しくしてくるということは、潜在的に相手を下に見てるってことだから。
頼まれたならまだしも、頼んでもいないことを勝手にできないと思い込んでやってくる奴は特に。
それでいて「相手のため」とかほざくから質が悪い。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:35▼返信
正解はない
相手による付き合いの差がある。
自然にできたらそれていいと思うがね(笑)
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:40▼返信
テレビや本の禁止ワードを事前に調べて身につけておいて
うかつに書いたり話したりしなければ良いのよ

くしゃがら
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:41▼返信
結論は空気よめってことか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:42▼返信
※77
せやね
それはそうと今どき(笑)って珍しいな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:43▼返信
思った事を思った時にとか言いながら一方では言われなくても分かれよって言うんだろ知ってる
人間なんて基本的にはその時その時で自分に都合よく他人が動いてくれないのが悪いって思ってるからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:48▼返信
嫌われる奴はだいたい自己中
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:51▼返信
まともな社会生活と人間関係をすでに築けてる人はわざわざこんなこと気にしないよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:55▼返信
なるほどそれでスガは周りをイエスマンで固めてるのね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:56▼返信
変に嘘をつかないんだろうなという感じの人がやっぱり好感持てる
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 10:59▼返信
>>67
善悪をわきまえているんだったらあとは人の好みだけなんだから居心地いい場所にいるのが正解
ほんとうに駄目なら法が判断する話でどこかの個人が決める事じゃないから問題ないよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:02▼返信
嫌われたくない奴はアカウント分けて書く内容分けてるけどなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:04▼返信
自分を好きになってくれる人を集めるのが簡単ってSNSとかでの話やろ
自分本位な奴がリアルで好かれるわけねーだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:07▼返信
人と付き合わないのが一番
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:33▼返信
明らかに、前半が言いたいことなのに、注釈の言葉選びばかり注目してるやつ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 11:49▼返信
物事を隠したり嘘をついたりする奴、言葉を選んではっきり言わない奴とはまどろっこしいので距離を置くようにしてる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:00▼返信
迷惑行為犯罪行為をしなければ人は人と仲良くするよ!だからと言うて親しい仲にも礼儀がなければ!仲良く出来ない!用考えて行動を取る用に!社会(会社)のため!家族のため!己自身の私利私欲のため!だけにすれば!最早犯罪行為迷惑行為何で人と仲良くなんかするな!裏切られるよ!悪いダチ(仲間(お友達))と付き合わない用に!犯罪者にならんかったら良い!
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:05▼返信
距離感間違ってるやつとは付き合わないな
あと声がでかいやつ
うるさい
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:21▼返信
ところがどっこいのコメしてるやつが嫌いだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:31▼返信
すげーいい奴でも誰かに嫌われてる
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 12:47▼返信
>>76
優しくされてんだから文句言うな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:03▼返信
>>76
ボランティア精神なのかと思いきや見返りを要求して不機嫌になって来る奴な
依存体質だから関わらないほうが良い
アパートのドアに勝手に自前の料理をタッパーに入れた奴を毎日掛けてきて
不気味だから断ったら「あれだけしてやってるのに!」と怒り狂う変人みたいなモンだ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:34▼返信
ウダウダと長くて要点がない
え・・と、カネでもばらまきゃいいのか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:36▼返信
いやなんでリアクションがことごとく曲解してんだ?
嫌ってくる人はいるから好きになってくれる人を集める、が要点だろ
嫌われたくなきゃ言葉選べ空気読めなんて話はしてねーよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:42▼返信
社会に出たら、嫌いな奴とも仲良く仕事せにゃならんのだよ。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:49▼返信
ガキの理論だな。仕事は相手を選べない時だってあるぞ。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 13:54▼返信
声がデカい奴がウザイのはわかる。
デカい声で電話しながらウロウロすんなボケ、うるせーわ。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:06▼返信
※12
そんなことはない
無関心ならいいが虐めやいたずらなどの不都合が発生する場合はあるから
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:11▼返信
相手によって態度を変えない事じゃないかな
自分よりも立場弱い人に対して横柄な態度を取らない事
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:25▼返信
今振り返っても「すごい善人」と感じれる上司でも思わずキレ散らかしそうになったこともある。タイミングとか諸々悪すぎたのもある。もちろんそこで本当にキレたら、他人から見て自分はおそらくキ○○イに映るだろうから一歩手前で冷静になれた。
このように、他人から見て「変じゃね?」と思われることはしない。
そしてすごい善人であっても完璧超人にはなれないので、どうしても嫌われたくないなら当たり障りのない言葉選びをしながら人と接していくしかない。必要に応じて少しずつ踏み込む。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:36▼返信
相手の気持ちを配慮しながら思ったことを思った通りに伝えるのはかなりの知能と語彙力が必要なんだよ。知能と語彙力が
低いと同じ意見でも相手の機嫌を損なう可能性が高くなるし、逆に知能と語彙力が高いと普通に言うとNGな意見であっても
問題なく伝えられる場合が多くなる。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:40▼返信
言葉の選び方、というフィルターで全てを解決しようとするごり押しやめろ笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:44▼返信
>>9
確かに、婉曲的な表現を多用する人間にはマジで腹が立つな。何が言いたいのか暫くハッキリしないから。
俺はそう言う人間と対峙した時は「要するに、〇〇〇と言うことですか?」と一方的に総括している。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:48▼返信
>>91
確かに、婉曲的な表現を多用する人間にはマジで腹が立つな。何が言いたいのか暫くハッキリしないから。
俺はそう言う人間と対峙した時は「要するに、〇〇〇と言うことですか?」と一方的に総括している。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 14:53▼返信
>価値観をアップデート
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:04▼返信
>>71
ソレ、昔から世の大人達が子供達に伝えている言説だし、常識とされているけど、疑った方が良いぞ。なぜなら
自分的には悪い(もしくは良い)ことであっても、相手にとっては良い(もしくは悪い)場合があるからな。
要は、自分と相手の性格や価値観や環境は異なるので、相手の立場に自分を当てはめて幾ら長考したとしても
相手の真意は汲み取れない。よって、ソレで相手の気持ちを分かった様な気になるのは非常に危険だ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:32▼返信
はちまの情報源はTwitterしかないんか?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 15:55▼返信
リアルでは常識力が必要、ネット上では非常識力が必要
どっちにも必要なのは空気を読む力
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 21:53▼返信
これが正論だと思える人は何らかの問題を抱えてるから
本当に言葉選びに気をつけたほうがいいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月21日 21:57▼返信
自分を好きになってくれる人を周りに集めても
人に嫌われないという目的は達成されていない
不特定多数と交流する職場でどうするつもりなのかね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 00:29▼返信
※1
何も喋らない、何もやらない事
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 02:01▼返信
自分のことを好きになってくれる人がいないのはどうすればいいんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 07:53▼返信
>>114
きみもね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 11:51▼返信
>>116それ、結構嫌われる行動だぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 13:48▼返信
>自分のことを好きになってくれる人を集める方が全然簡単

それが集まらんから、集める方法を聞いてるのやろ。 アホか

直近のコメント数ランキング