• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「GoTo」上限に減額案 感染懸念に配慮、年末延長も 政府検討



記事によると



・新型コロナウイルスの感染拡大に伴い全国で停止中の観光支援事業「Go To トラベル」をめぐり、再開する場合には1人1泊2万円の補助上限を減額する案が政府内で浮上していることが分かった。

・上限を1万円に見直し、さらに段階的に引き下げる案や、5000円に大幅減額しつつ期間を秋から年末まで延長する案が出ている。複数の政府関係者が21日、明らかにした。

・トラベル事業は旅行代金の35%を割り引き、15%分は買い物などに使える地域共通クーポンとして利用者に配る。補助額の上限は1人1泊2万円。2020年度第3次補正予算では事業費約1兆円を盛り込んだ。

この記事への反応



「移動では感染しない」とGoToで旅行しても、飲食や観光しないと思ってる政治家には再開を決めて欲しくないな。

そもそも、旅行と飲食は切り離せない!旅行先ではその地域ならではの美味しいものを食べたいと思うのが当然ではないでしょうか。飲食が感染拡大の主な原因であるならGoToトラベルも感染拡大を招く愚策中の愚策だ。

利用者としてGoToトラベルの恩恵が減るのは残念だがこれ以上緊急事態宣言の発出を繰り返されたくないから…減額賛成

GoToを再開するなら繁忙期を除外するとか平日に割引を多くするとか分散させる方が正直いいと思うがね。上限を減額する事で高級旅館に偏る事も防ぐ事ができるかもしれないし。

上限を引き下げれば、薄利多売の宿泊業や旅行の業者を救うことができるが、メリットが下がるため利用者の母数が減りそう

ワクチン接種が始まったのですから、接種が完了した人からGoToキャンペーンで経済回していただいて良いのではないのでしょうか?

地方との経済的血脈が観光しかないと本気で思っているような信仰に近い経済対策だな。誰がこれを推し進めているのだろうか?しかもウィルスという問題に対応する経済対策として浮かび上る施策がこれなのだ。イタチごっこの愚か。

GoTo減額案!? 再開を楽しみにしていたので延長案は嬉しいけど複雑です。
春の再開は現行制度でして欲しいなぁ。


景気刺激策はもちろん必要だろうけど、
GOTO頼り過ぎない?今できないなら別の策を検討すべきじゃない?なんでこんなに固執してるのかわからん。


そもそも、予約から旅行にタイムラグがあり、それが感染拡大を招き兼ねないんだ





再開で減額はまあいいんだけど、にしてもGoTo頼りすぎじゃない?





B08WLR7TG2
小山宙哉(著)(2021-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(179件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:02▼返信
飲食と旅行だけ補助金出す糞政治家
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:02▼返信
こんな状況でも利権優先とか腐ってるな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:02▼返信
1人10万再給付しろ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:02▼返信
オリンピックもやりまぁす
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:03▼返信
中国ウィルスのせいで皆死んでる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:03▼返信
じゃあGOTO以外の案をどうぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:03▼返信
東京オリンピック楽しみ!!!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:04▼返信
客移動させないで、通常運営時の売上高から規定パーセンテージ程度補償金を出す仕組みにしない?
これで人移動してウィルス拡散しないし、クソみたいな店が貰いすぎることもない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:06▼返信
ファイザーもしくはモデルナのワクチンを2回打った人限定で再会しろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:07▼返信
独島は我々韓国人の領土
日本は慰安婦の謝罪賠償早くしろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:08▼返信
暖かくなってきたから普通にやれよ
12.鳩山由紀夫投稿日:2021年02月22日 14:09▼返信
>>10
本当に申し訳なく思っている
心から謝罪します
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:15▼返信
その前にワクチンだろう
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:15▼返信
そもそもワクチンでコロナ撃滅できたら、みんな普通に旅行いくでしょ
GoToより予算回した方がいいとこあるんでないの
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:16▼返信
>>1
パヨさんには難しいかもしれないけど、旅行飲食だけではなくそれに関する様々な業種まで波及するよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:16▼返信
わいコミケ将軍
ゴールデンウィーク開催が気になる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:17▼返信
GOTOで作った借金お前ら政治家が返せよ二階さんよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:19▼返信
税金投入するなら、一部だけ恩恵を得るGoToだけってのはおかしい
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:22▼返信
期間限定で年金免除すれば公平なのにね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:22▼返信
観光ばかり優遇しすぎやろ
コロナで死んどる産業いくらでもあるんだから
補助なら全体的にしたれや
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:24▼返信
最低限、東京外してから再開しろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:24▼返信
>>18
コロナ対策いろんなとこに予算ついてるんだが。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:24▼返信
コロナ無いときの2019年国内旅行者が5億8千万人だっけ
GoTo半年やって6千万人

コロナなくなるだけで、億単位で旅行するでしょ
ワクチン有能、GoToはただの無駄遣い
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:25▼返信
もう国民全員に1千万円配れや
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:26▼返信
ワクチンで収束するならGOTOいらなくね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:26▼返信
二階が変異株を招き入れGoToが拡散させたのまだ懲りてないのか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:26▼返信
観光業だけ優遇する意味がわからん。
ついでに、旅行行ける富裕層に更に金渡す政策やる前にこのコロナで一番ダメージ受けてる貧困層への対策をせめてセットにしろよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:26▼返信
>>15
やめたれwww
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:26▼返信
>>2
パヨさんには難しいかもしれないけど、旅行飲食だけではなくそれに関する様々な業種まで波及するよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:28▼返信
GoTo廃止
消費税廃止
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:29▼返信
GoToは一人旅のみ対象とする
これでコロナ問題は完全に解決するのになぜしないのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:30▼返信
やったねたえちゃん!
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:30▼返信
はい感染拡大
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:30▼返信
>>地方との経済的血脈が観光しかないと本気で思っているような信仰に近い経済対策だな。

全員を助けようとしてるからだろ
地方で自分の業種が見捨てられたらキレるくせに
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:31▼返信
※22
他のはどんな恩恵があるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:31▼返信
なんだかんだ言って日本は上手く凌いでいる部類なんですけどね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:31▼返信
>>15
余波とは言っても格差はあるのは間違いない
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:32▼返信
どんだけ旅に行きたいんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:33▼返信
再開の場合(再開されない)
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:33▼返信
コロナも終わりみたいな雰囲気になってきたな。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:33▼返信
10万の給付金で旅にいけやって意味か?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:34▼返信
誰か二階にコロナをうつせ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:34▼返信
※40
暖かくなって感染者減って気が緩んで
そこにワクチンの供給ですから
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:36▼返信
中止でいいだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:37▼返信
>>23
観光業自体がコロナ収束までもたないから対策立てつつ無理にでもGOTOやったんでしょうに
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:39▼返信
税金で特定の業界に肩入れしないでくださーい
我々の子孫に負債を残すおつもりですかー?w
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:40▼返信
>>35
財務省サイト見てみたら?
令和2年度補正予算第3号とか。
中小企業への資金繰り支援とかGOTOの3倍の予算ついてるぞ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:42▼返信
>>15
だからなんやねん
セーフネットとしては生活保護があるから十分だろ

あ、これ俺じゃなくて総理大臣様のお言葉じゃけぇ!😁
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:43▼返信
無駄なことだけ光速で決まるのは草
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:45▼返信
>>1
政府が用意してる各種支援色々ありますよ。
パヨさんには見えないのかもしれないけど。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:45▼返信
二階はよ死ねやこのダボハゼが!
おんどれ顔までダボハゼみてえやないかボケが!
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:46▼返信
観光なんて潰してええ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:46▼返信
>>48
セーフティーネットの話の中で生活保護の下りが出ただけなんですけど、また左の方から電波を受信していらっしゃる。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:47▼返信
※47
資金繰り支援と恩恵を得るのはちがうと考えてるので
めんどくさい奴で悪かったね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:50▼返信
寒くなり始める頃にやるのか…
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:53▼返信
こんなもんに金使うな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:56▼返信
無駄使いしてくれるので、GoTo然り、エコカー減税然り、単に給付や消費税の減税を同じ金額行うよりも経済効果凄いんだけどね。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:57▼返信
高級宿が便乗値上げしてるからこれでええわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:58▼返信
で、また緊急事態宣言するとwバカじゃねwwwwwwwwwwwバカwwwwwwwwwwwww
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:59▼返信
gotoのせいでいつも泊まる高価格帯の旅館が荒らされてるから減額は賛成
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 14:59▼返信
せめてコロナワクチンの国民接種率が10%を越えてから、とはいかんか?
医療従事者含めて1000万人が接種出来れば非常事態宣言を何度も繰り返す必要はなくなる
アストラゼネカワクチンのライセンス生産が軌道に乗る7月頃には大分マシになるんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:02▼返信
東京178(先週266)
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:02▼返信
>>54
なに出してもコレハチガウコレハチガウっていうパターンやね。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:03▼返信
まだやる気かよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:15▼返信
再開とか正気かよ
緊急事態解除は分かるけど、まだアクセルベタ踏みする時期じゃないのは小学生でも分かるだろ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:19▼返信
※63
資金繰り支援があるなら、わざわざGoToやらんでもいいんじゃないの?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:22▼返信
※65
まだ討論してるだけじゃん、もし再開するなら減額案もあるってだけで、決まったわけではないよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:22▼返信
>>40
実際ワクチンが普及したら終わりだ
それまでがんばらないといけないがな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:26▼返信
本当にGOTOはやめろや
コロナ置いといてもこんなアホな政策はない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:28▼返信
Gotoって中抜き観光会社中心の仕組み何とかしろよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:29▼返信
そりゃ二階さんがうずうずしてるんだから
観光業のトップやしな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:38▼返信
景気対策と言いつつ観光業だけなのが笑わせる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:41▼返信
飲食はこれ以上支援すべきじゃない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:46▼返信
にかい「春節は一時緩和して中国人観光客よびまぁぁす」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:46▼返信
正直緊急事態宣言で一番影響受けてるのは観光業だと思う
gotoは秋までどころか数年延長して業界への追加支援すら必要だよ
~だけ優遇とかネガティブな考え方じゃなく他業種も必要な支援をガンガン打ち出すべき
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:51▼返信
金ある奴に媚びる政策
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:52▼返信
>>27
gotoトラベルは
×旅行行ける富裕層に金渡す
〇旅行行ける富裕層に金を吐き出させる

こんなことも分からない〇鹿ですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:56▼返信
※77
Gotoは良くできた制度だと思うね
観光や地方経済への支援も出来て、利用する一般人にも恩恵がある
何より経済回せるってのは非常に大きい
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 15:57▼返信
※6
馬鹿でも分かる減税
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:00▼返信
また感染者元通りになるねw馬鹿政府
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:01▼返信
※68
まぁ、今回のウィルスは前回の特定な国と違って地球的規模で拡散してるから、そして感染力もすごいし、
供給は足りてない状況なので、今年中に完全終息は無理だと思うよ
しかも何回も変異するウィルスだから、ウィルス対抗するまで変異する前に終息できないとまた再発するので
時間との競争でもあるから、余計にワクチンの供給が早くしないと間に合わない
国内で生産する話もあったけど、政府は資源を投入してワクチン会社と協力し、できるだけ多く製造する場所を増やしてほしいわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:02▼返信
いらねえって言ってんだろボンクラが また増えるだろうが 極限を超えたバカだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:10▼返信
>>82
またも何も変わらないという外国との比較データはあっても、増えた根拠となるデータが無いんですが・・・
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:14▼返信
何時まで税金垂れ流して観光業界の介護してやらなきゃいけねーんだよ
観光業界もテメーらでやってけねーなら廃業しろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:18▼返信
中抜きひどいから直接個々に配れよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:18▼返信
選挙前に税金バラ撒きたいだけだろ
将来コロナ税取られるくらいなら何もするな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:26▼返信
ばら撒きより減税しろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:39▼返信
普段と同じように対策してれば良いんだけど
レジャー行くと気が緩むからな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:47▼返信
>>1
飲食はそこまで手厚くなかったよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:48▼返信
>>6
期間中の粗利補償。ってか結局色々やってそこに落ち着きつつあるし。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:52▼返信
またコロナをばらまくのか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:16▼返信
海外旅行に使えんの
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:18▼返信
不要不急の外出自粛要請がなくなった段階でどうせみんな旅行に行くんだからそこに政府が支援する必要性はないでしょ
コロナ対応していた医療従事者向けに全額補助とかそういうメリハリをつけた支援なら分かるけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:19▼返信
Gotoで経済効果UPなんて
端から二階が利権でボロ儲けするための建前だから
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:36▼返信
あほくさ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:41▼返信
期間のばすとか勘弁してくれ
客の質は悪くなるしGotoの処理めっちゃ大変なんだよ
ホテルで働いてる従業員のみにもなってくれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:52▼返信
五輪の前にまた馬鹿みたいに増えるぞ
せめて終わってからにせよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:59▼返信
>>96
そーなんよ特に地域共通クーポンは最悪なんよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:26▼返信
経済対策するのはいいが またGOTOとか旅行業界ばかり偏りすぎやろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:29▼返信
※27
一番ダメージを受けてるのが旅行業界だっつーの
貧困層は元から貧困であってコロナで関係ないだろう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:32▼返信
ほんと去年行ったもん勝ちだなこれ
感染広めないようにって我慢したところでこういう行き当たりばったりなことやって早く動いた人のほうが得するなら我慢するの馬鹿らしくなるよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:33▼返信
※99
一番範囲&被害が大きいのが旅行関連だからだぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:43▼返信
ワクチン接種受けた人だけ対象にすれば良いのに…Go toはワクチン接種のインセンティブとして使うべきだろ。自民党連中は馬鹿なのか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:49▼返信
ワクチン接種した人だけをGo to対象にすればワクチン接種したい人も増える、旅行してもコロナ感染のリスクも低い。一挙両得じゃないか?こんな簡単な事も思いつかないのか自民党は?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:53▼返信
金と時間に余裕がある人達の為の政策であって生活に余裕のない人達には何の恩恵がないばかりかその人達が遊んだツケを増税として払わされるてのが理不尽
利用した人が倍税金を払う仕組みにしろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:56▼返信
GOTOの地域共通クーポンってコンビニとか広範囲に使えるから
小売にも恩恵はあるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:56▼返信
※105
「お得に旅行させるための政策」じゃなくて
「瀕死の旅行業界へ旅行行ける奴に金を落とさせる政策」だって
もうずーっと言われてるのに何でいまだに理解できないのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:57▼返信
>>105
金に余裕の無い人達が旅行出来るようになるからこそ
上で客層が悪くなったって嘆いてる奴が居るんだろよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:59▼返信
金持ちはGOTOで使う額も半端ないからな
地域共通クーポン数百枚単位で持ち込まれた時には絶句した
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:05▼返信
GOTOガーって言ってる人のうちどれぐらいがきちんと自粛生活してるんだろな
県内・都内ならフラフラあちこち出歩いて良いって訳じゃないんだぞ
データでも人出が増えてるってデータが出てるし
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:30▼返信
>>15
アパレルくん「・・・」
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:31▼返信
>>29
アパレルくん「・・・」
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:34▼返信
まだ言うとるんか?2階とその取り巻きお友達以外に誰が得するんや
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:38▼返信
Go to利権のためにワクチンを急いで打たせ、肝心の秋冬には抗体が減少しててまた感染増加なんてヘマ、自民党ならあり得るな。それ以前に、ワクチンの副反応が高確率すぎて、病院が患者で溢れたりしないのか?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:41▼返信
そんなにすごい経済効果があるなら無期限でGotoやればいいのに
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:59▼返信
>>106
こんな一億総乞食みたいな制度作るくらいなら税金下げろよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:11▼返信
>>107
特定の業種ばかり優遇する政策なら普通に潰れたらいいと思う
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:20▼返信
>>114
「高確率」って実際どのぐらいの確率だと思ってるんだ?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:21▼返信
GOTOでしか得られないものがあるんじゃない?
キックバックとか
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:26▼返信
※1
他のにも出てるのをお前がバカだから知らないだけ
そんなに自分のバカさを自慢して楽しいか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:30▼返信
※114
お前もしかしてGoTo中止利権がないとか思ってるほど貧相な頭してないよな?
しかもワクチンの副反応って言ったってアナフィラキシーショックとか市販薬や食材の方が数百倍高いけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:37▼返信
冬までやんの?大丈夫か?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:41▼返信
※105
GoToトラベルって金と時間に余裕がある人間から
金を巻き上げるための政策なのになに訳の分からないこと言ってるんだ?
旅行に行かなければ自分のお金は減らないけど、GoTo利用者は金を払わされてる
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:51▼返信
せっかく減ったのにまた増やす気かよ
止めろよ
125.ネロ投稿日:2021年02月22日 20:53▼返信
無能の、老害は滅べ
殺す価値しかない、ゴミが
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 21:36▼返信
【全国旅行業協会 会長:二階俊博】
予算を確保したいんだろうな🤔🤔🤔
>>28
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:28▼返信
>>15
一律給付金でも波及効果あるぞ。もう外国人観光客なんて向こう数年戻ってくるわけないから、いつまでも旅行業界なんか構っても無駄。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:29▼返信
>>111
エンタメもノー対応だよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:59▼返信
>>50
儲かってた業者ほど金額が足りず、あんま儲かってない業者ほどホクホクになる共産主義的な支援のことか。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:04▼返信
GOTO反対論はパヨクの陰謀とか言ってた菅応援団が、菅がGoto辞めたのにダンマリ決めたのは草。洗脳されてんのはおまえらのほうだろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:06▼返信
>>117
三割補助がないと生き残れない業界なんて無くなった方がいいよな。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:08▼返信
>>101
感染広げたかどうかの論争より、こういう心情的なのを調べた方がいいと思うんだよな。確実に気の緩みや外出自粛の協力得られなくなってる。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:11▼返信
>>102
もう外国人観光客が帰ってくるのなんて数年先だから、さっさと潰れて次考えた方がいいぞ。元々スクラップビルトの著しい業種なんだし。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:13▼返信
>>29
一律給付金も波及効果出てるぞ。Gotoみたいに歪んだ支援より、みんなが本当に必要な事に金使うから健全だぞ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:14▼返信
>>22
そう。だから尚更Gotoで上乗せなんて必要ない。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:15▼返信
>>45
コロナ収束だけでなく、外国人が来るようになるまで数年かかるだろ。そんなどうなるか分からない先まで支援する必要無い。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:17▼返信
>>77
その旅行に行く金は、このコロナでも実力で儲かってる業界に使われた分もあったはずだぞ。市場が歪むだけ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:18▼返信
>>31
住んでる近隣都道府県に限定するくらいででも良かったけど、一気に緩和したから気の緩みにつながった。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:20▼返信
>>40
東京は200人くらいで固定しそう。第二波の水準がずっと続く。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:21▼返信
>>68
免疫が数ヶ月しか持続しないから、あんま期待出来ないぞ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:22▼返信
>>57
なんか利権にしかならないから一律給付や減税がいいや。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:23▼返信
>>60
いなくなった中国人より日本人の方が質が悪いとかで草生える
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:24▼返信
>>66
そうだよ。波及効果なら一律給付金でも減税でも出る。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:25▼返信
>>75
せめてエンタメとかアパレルとか一般医療機関とかもなんかやってるなら分かるけど、なんもやってない。飲食もちょっとやって終わった。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:26▼返信
>>78
一律給付金も二割から三割は旅行に使われたらしいし何より公平だぞ。オワコンの観光より、コロナ以降の産業には特に効果ある。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:27▼返信
>>80
少なくとも出歩かないでくださいって政府からのメッセージはどうでも良くなるな。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:28▼返信
>>83
外に出歩かないでください、でも旅行には行ってくださいってメッセージが馬鹿だろ。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 23:30▼返信
>>100
旅行業界だって、もう外国人観光客なんて来ないから救済必要無いだろ。コロナ以降ならではの業種も伸びてるからそっちで雇用吸収する絵を描いた方がいい。そのための一律給付金。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 00:20▼返信
>>144
エンタメなんて観光よりもっと不要だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:40▼返信
>>147
配慮しての外出は辞めろとは言われてないが
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:46▼返信
>>137
>>使われた分もあったはず
何そのふわっとした文句の付け方ww

つかトラベルはホント良くできた経済政策だと思うが、
イチャモン付けるマンはこれ以上の対案持ってんだよな?w
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:46▼返信
>>150
緊急事態宣言下は不要不急の外出はやめろだぞ。こんなバカ出てくるからGotoなんてやめて正解。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:50▼返信
>>151
なんかの産業支援は機会費用の視点で批判されるべきものだぞ。結局緊急事態宣言出てたら辞めざるを得ない欠陥政策なんだから、粗利補償でやるしかない。実際の補償政策もそうなりつつあるし。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:51▼返信
>>148
観光捨てたとして、コロナ以降で伸びた業種の中に雇用吸収出来そうなのあんの?

あと一律給付をどうしたらその為に使えんだよwww
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:53▼返信
>>93
その通り。三割補助ないと生き残れない産業は本来無くなるべき。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:58▼返信
>>154
例えば製造業は完全に回復して株価の高値更新してるぞ。スーパーやホームセンターみたい小売も好調。産業の国内回帰も言われてるから人件費が下がればチャンスはある。
一律給付が人気の産業に使われればそこで雇用も生まれる。あと一律給付の二割から三割は旅行にも使われてるんだが。むしろ外国人観光客なんて戻ってくるの数年先になるが、それまでGotoなんて出来ないだろ。感染拡大したらどうせ止めざるを得ないし。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 02:03▼返信
>>153
で、トラベルを超える数字を出せて且つ緊急事態宣言が出ても続行出来る夢の経済政策は?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 02:09▼返信
>>156
その論法を通すなら前提条件として1人頭2〜3マンがgotoトラベルと関係無く旅行に使われたって言う根拠がなきゃおかしいんだが。
給付がそこに使われれば〜もそうだけどさ、妄想経済政策を語るならまずはソースをだそうか
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 02:16▼返信
※152
緊急宣言下でgotoやるわけねえじゃん
うましかさんですか?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 03:29▼返信
>>159
まあじゃあ旅行業界潰れるのは避けようがないね。
変異型も出てるし、ワクチンの免疫も数ヶ月しか無いし、今のワクチン接種だって高リスク層を守るためであって元の生活に戻れるなんて保証はマトモな医療関係者は誰も言ってない以上、このコロナ向こう数年は続くんだから、存続できない業界延命させるより、コロナ以降伸びてきてる業界伸ばすこと考えた方がいい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 03:42▼返信
>>158
お金にICタグがついてるわけじゃないから正確な調査は無いけど、各種機関がアンケートとってるからそれみりゃいいじゃん。給付金、使い道で検索したらいくらでも出てきて大体10%~15%は旅行に使われてるが。逆に使われてないエビデンス出してよ。
一律給付金が14兆で1兆前後は旅行業界に流れてる計算になり、一万そこらで旅行なんて出来ないから個人の持ち出しも出てる。
それ以上の支援は甘えだな。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 03:49▼返信
>>157
そもそも外国人が来るようになる未来が確かじゃないし、少なくとも数年先になるからそれまで旅行業界を延命させる必要性を感じない。
トラベルのGDPの効果は0.1パーセントらしいからそれなら14兆の一律給付配ればもっと効果出る。
緊急事態宣言下は現状通りの支援で今政府が粗利補償的に方針変えてきてるからそれでいい。そもそも緊急事態宣言下ではGoto出来ないだろ。馬鹿か?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 03:55▼返信
>>101
コロナ医療関係者からもふざけんなってSNSで言われてたな。人がいない中次々飲食だの旅行だので患者が運ばれてきて、休みもろくに取れないのに、
必要外で出歩くのやめて欲しいのに一般人は旅行行って楽しそうにしててモチベーション無くしたとか。
この国で今一番偉いのはコロナ対応医療関係者ということを肝に銘じるべき。
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 04:01▼返信
スキあらば利権
ワクチンもそろわないうちから
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 08:52▼返信
>>132
心情的な気の緩みってもう世間がそうだったじゃん
11月までの楽観的な記事と12月からの記事見てもよくわかる
11月までに旅行行けた人が勝者だったんだよ

感染広めたかどうかだって11月まではgoto関係ないとか言われてたのにこの掌返しっぷりで何も信用できんし
自分なりに気を付けつつ好きなことやれるんならやりたいに決まってるじゃん
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 09:02▼返信
>>163
そりゃ最前線の人は大変だろうし、みんなで応援したり支えるべきと思うけどそういう仕事選んだんだから仕方ないのもあるとは思う
愚痴るのは人間だから仕方ないから現場の人たちには精神的なサポートをしないといけないよね
そういう仕事してる人の子供を保育園に入れるなとか外食させるなとか文句つける人がいるから追い込まれてるのを自覚しないと
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 11:53▼返信
>>160
緊急事態宣言を何だと思ってんだよw
お前さんはまるで幼稚園児みたいに0か100かの極論しか出来ないようだが、
〇〇業界見捨てるってその意味分かってんの?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:43▼返信
GOTOなんてしなくていいから!
自粛緩和や解除されればみんな勝手に出歩きまくるっての!
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 16:46▼返信
解除されて自然に旅行者が増えてそれでも段階的に徐々に感染者は増えるだろう。
それをGOTOなんてしたら一気に感染者が増えてしまうのに、政府は無責任すぎる。
徐々に、慎重にするべきだ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 19:30▼返信
※161
そんなアンケート取ってるとこないぞ?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:04▼返信
世界的に収束したらGOTOいいと思うが、国外からの旅行者は規制しない、国内感染者0にはならないし、まだ早い

マスクしないで問題ない状況まで踏ん張ろうぜ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:14▼返信
※167
別に営業禁止にするわけじゃない。3割補助しないとビジネスできない社会のお荷物はいらない。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:15▼返信
検索すればいくらでも出てくるぞウソつき
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 21:23▼返信
※168
GOTOが無いとまるで旅行業界が終わるみたいな意見のほうがおかしいんだよな。
インバウンド前の水準に戻るだけで、その頃も十分業界成り立ってただろ。
何なら海外いけなくなった海外旅行ユーザーが国内回帰してるんで、本来十分アドバンテージあるはずなんだよ。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 06:56▼返信
>>173
無いよ?
あったとしても非現実な仮定の話で参考にならん
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 07:28▼返信
未だにgo toトラベルを観光業界への救済措置だと思ってるのは社会経験の無いニートかなんかなん?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:19▼返信
※175
それを言うなら景気対策になってないとか観光業界に使われてないって確たるエビデンスを出すべきだな。
俺が検索した限りそんなもんは見当たらなかったから証明責任はそっちにあるぞ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:23▼返信
※176
建前論の新しい生活様式の定着ならんなもんとっくに実現してるし、波及効果の景気対策云々なら一律給付金でいい。ますますGOTO辞めるべきだな。働いても年収300万程度の人間の思考様式しかないみたいだな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月25日 15:33▼返信
>>178さんが10万投げたら20万以上の消費が確約される一律給付の仕方を教えてくれるそうだw

直近のコメント数ランキング