• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Macを狙う正体不明のウイルス、世界で約3万台に感染 セキュリティー企業



記事によると



・パソコン「Mac」に感染する正体不明のウイルスが、世界中で拡散している。

・セキュリティー企業のレッドカナリーによると、これまでに約3万台で感染が確認されているという。

・同社が「シルバースパロウ」と命名したこのウイルスは、感染したとしても、Macを狙う不正プログラムによくあるような迷惑な広告を表示させるといった挙動を引き起こすことはなく、目的は分かっていない。

・同ウイルスには自らを破壊する仕組みが搭載されているものの、これまでのところその仕組みは使われていないと思われる。何が引き金となってこの仕組みが発動するのかは不明だ。

この記事への反応



M1チップ狙いでマイニング用のボットネット作ろうとしてたり?

ウイルス対策ソフト使ってない方はお気をつけを。

自ら破壊するようなウイルスらしいですが、まだ何がきっかけで発動するか特定できてないとか😅

Twitterのトレンドに正体不明のウイルスってあったからコロナの変異種またやばいやつが生まれたのかと思ったらコンピュータウイルスの方ね。焦りました💦

最近はMacよりWindowsばっかり使ってるからあれだけど、一応Macも持ってる身としては怖いな
うちのOSはESETの関係でBig SurじゃなくてまだCatalinaだけどどうなんだろ...


アップル側はまだアップデートとかないのかな?

macでウイルスって珍しいな🤔

昔は「Macは安全」、なんて言われてたけどユーザが増えたことから指向性のウィルスもそりゃ増えるよね😔
気をつけなきゃなぁ。。。


念のためセキュリティソフトでスキャンし始めたらMacが露骨に「フォォォォォォォォォォォン」って言い出した。「ぼく今働いてますよ」感がすごい

おやまあ、Macも大々的に狙われる時代になったのか。
クラッカーからもそれだけの価値があると認められたんかな、あんま嬉しく無いけど。






リアルでもネットでもウイルスで大変ですわ


B08WLR7TG2
小山宙哉(著)(2021-02-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0




B08WX58GB7
任天堂(2021-06-25T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(117件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:32▼返信
ランランルー
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:32▼返信
まじかよマクドナルド最高だな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:33▼返信
マックのポテト食べたい
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:33▼返信
マック安全神話は単にマイナーって理由だしね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:35▼返信
目的もクソもなく何が問題って、3万台に感染しうるホールがあって実行プログラムを変えればなんでもできるってことよ。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:35▼返信
モスバーガーこそ至高
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:35▼返信
不明だらけで草
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:36▼返信
けっきょく今までは狙うメリットがなかったってだけか
9.高知小2水難事故で検索投稿日:2021年02月22日 16:36▼返信
※第2の高知白バイ事件。・あきらかに他殺の状況証拠がいくつもあるにもかかわらず警察、教育委員会、部落出身の地元の有力者である主犯の加害者家族に隠蔽された「高知小2水難事故」・2019年8月高知市の川で行方がわからなくなっていた小学2年生の男の子が殺害され遺体で発見された。・殺害されたのは日常的に凄惨なイジメを受けていた高知県南国市の小学校2年生になる岡林優空(ひなた)くん(7)・2019年8月22日小学1年から5年生のイジメ加害者グループ4人に無理矢理に高知市の川へ連れて行かれて面白半分で殺害をされる。加害者の少年達は殺害をした後に川に遺体を棄て溺死をした様に偽装工作をする悪質さ。・事件の捜査が始まるも加害者家族に地元の有力者がいて警察の捜査、立ち上げれた第三者委員会ですら即日潰され被害者遺族は地元で加害者家族とその取り巻き連中にイジメられる有り得ない現実。YouTubeでも検証動画がいくつも上がっています。AbemaTV、Twitter、ネットでも事件究明の運動がされています。なのに地元のメディアに大手のメディアはいっさい取り上げません。おそらくこのまま有力者の力によって再捜査される事はなく100%揉み消されるのは確実でしょう。関係者の話では今年の8月末に自業自得の事故として完全に片付けるとリークされているので法的には絶対に裁けないでしょう。現状は最終局面です。タイムリミットが本当に迫っていて追い込まれた被害者家族は切羽詰まっています!今後は加害者家族の本格的な報復で被害者家族は住んでいる地域から確実に追い出されるでしょう。みなさんの力を貸して下さい!
加害者家族(主犯)
7 8 1 - 5104
高 知 県高知市介良92番地
岡田学
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:36▼返信
そんなあなたにロッテリア
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:36▼返信
アップルはコンピュータ業界のウィルス
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:36▼返信
ウイルスと言ってもプログラムなんだから
ソースコードを見れば動きが分かるんじゃないの?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:36▼返信
バーガーキング「あぁ?💢」
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:37▼返信
犯人はモス
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:37▼返信
一部の逆張りオタクしか使ってないし別にええやろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:38▼返信
iPhoneの普及でMacも狙われやすくなったよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:38▼返信
これ、高校生か誰かの実験らしいで
「どのくらいいけるか」っていう

日本ふうに言うと「作ってみた」ってやつだと思う
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:38▼返信
中国の植物の種みたいな物か~
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:38▼返信
>>1
どうせ不正糞中の仕業だろ
データを盗み易くする類いの
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:38▼返信
中国に聞いてみればいいんじゃね?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:38▼返信
マジかよ吉牛行くわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:39▼返信
まーたクソチャイナだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:39▼返信
>>10
リブがなくなったロッテリアに用はねー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:40▼返信
ウイルスを消したければすべてのパソコンを初期化するしかないだろう
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:40▼返信
FFのしょうたいふめいは未知のモンスター感があって所見時わくわくした
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:40▼返信
昔はマック最強とか言われてたけど(単純にシェア少なくてスルーされてただけ)、今のマカーはさすがにウイルス対策ソフト入れてるんかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:40▼返信
シグマウイルス
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:42▼返信
ある日一斉にMacがぶっ壊れる
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:42▼返信
きみはゆくえふめいになっていたマックじゃないか!
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:43▼返信
アッポー信者は信仰心で乗り切れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:43▼返信
マカー「マックは安全!」
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:43▼返信
あんどうりんご
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:44▼返信
???「Macはウイルスは大丈夫」
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:46▼返信
>>1
Appleは安全!
任天堂は安全!

ユーザー層が似てるんだ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:49▼返信
MSかGoogleだろw黒幕
というかこれiPhoneもやばいよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:49▼返信
マックが安全なのはユーザー数が少ないからだってなんかのハッキング大会でバレバレだった記憶
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:50▼返信
競合他社か?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:50▼返信
真のハカーが暇つぶしにハックしただけでは?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:51▼返信
今回はmacPCなん?
iPhoneは大丈夫なん?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:52▼返信
MacOSにウイルスなんてないわ
Winカスと一緒にすんなボケ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:53▼返信
大々的っていうか昔から極少数のウィルス事例はあったろ
Mac狙うなんて何考えてるんやという興味本位のが大きい
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:54▼返信
>>41
逆にノーガードの平和ボケが多いからウハウハ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:54▼返信
iosは大丈夫なん?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:56▼返信
ネットでウイルスが多いのは当たり前じゃん
むしろウィルスだらけでセキュリティソフトが必須だぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:56▼返信

つーか、Macなんて使ってる奴おるのか?

46.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:56▼返信
多分特定のあの言葉とか打ち込んだり検索したらmac事ぶっこわれるしくみなんじゃ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:57▼返信
マックは安全!!😤
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:57▼返信
※40
おまえ頭リンゴかよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:58▼返信
※40
ネットに繋がらなければな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 16:59▼返信
Macが困って得するところなんて…あっ…(察し)
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:00▼返信
>>48
そうだよアッポーだよ~(アッポーだよぉ~)
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:00▼返信

優雅にスタバでMacでネトゲ

昔頭のおかしいApple信者に絡まれた時の名言

53.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:01▼返信
WindowsにはDefenderとかいうMS謹製のウイルス対策ソフトがあるけど、Appleはそういうの作ってないのかね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:02▼返信

Appleってセキュリティガバガバそうだしなぁ

55.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:03▼返信
>>45
一日中はちまに貼りつくなら5、6万の中華PCで十分事足りるからなぁ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:04▼返信
MACもウィルス増えたら業務で値段高いMACを使う意味も無くなる
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:04▼返信
そもそもMac使ってるのはイラストレーターのイメージ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:05▼返信
Macならどうでもいいだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:06▼返信
ある日を境に一斉にMacが目覚めるのだ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:07▼返信
WindowsとMac両方使ってるけど、Macは安定で仕事には最適だよ、
ゲームやネットならWindowsのほうがいいけどすぐ重くなる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:11▼返信
Macユーザーの約9割はウイルス対策もしてなければFWも切ったままにして使ってる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:13▼返信
今までMacの利用者少ないから狙われてなかっただけで
狙われた一瞬であぼんやろうな
利用者も能天気な奴が大半やしwww
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:14▼返信
この前Macユーザーが
Windows使っててプラウザの許可申請なんでもOKおしてて
ピーーーとか音ならしだしてびびったは
今時小学生でも引っかからないだろ・・・・
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:14▼返信
アップルのセキュリティもガバガバだけど
利用者のセキュリティ意識もガバガバだからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:16▼返信
狙われてこなかったから知識がない
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:20▼返信
元記事にある、もう対策されてて効果は無いって部分は削除か
はちまもマスゴミみたいな危険を煽ることしかしなくなったな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:21▼返信
・ウイルス対策ソフト使ってない方はお気をつけを。

>>バカ乙。ウイルスはほぼ使い捨ての一度きりで定義ファイル形式のウイルスソフトなんて入れる意味ない。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:23▼返信
※60
Macは安定してるOSと使いもんにならんゴミカスOSとが極端すぎるから嫌い。
モハベやカタリナみたいなゴミにあたるともはや仕事にすらならん
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:24▼返信
Macがウイルスにやられる訳ないだろ
CMでそう断言してたろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:25▼返信
M1チップなんて作ったからインテルの嫌がらせやろ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:26▼返信
狙われていないとか言ってる奴はどうせ無知なんだから黙ってろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:27▼返信
>>61
MacはデフォルトでファイアウォールONだが。
9割って数字どこから出てきたの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:30▼返信
そろそろAppleもセキュリティソフトのインストールを許可しても
良いと思うけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:31▼返信
Macはセキュリティ関係でずうーっと余裕かましてたもな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:31▼返信
マックのウィルスなんて昔からあるのに、何を今更・・・・
未だに使ってるやつが多いであろうXP含む窓のシェアが圧倒的に多いから、マック狙うやつが少ないってだけだ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:37▼返信
大した根拠もなくマックは安全とか寝言言ってる奴らへの警告じゃないの?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:38▼返信
マカー顔真っ赤🤭
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:42▼返信
知らないだけでMacにもLinuxにもウイルスはあるんだろ
人為的にしか作られないんだから当然バレないように作るし
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:43▼返信
アップル信者ってまだMacとiPhoneは安全とか思っているの?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:47▼返信
デザイナーかDTPぐらいしか使ってないイメージ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:48▼返信
Macはウイルスにねらわれないんじゃなかったのかよ 
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:48▼返信
※79
iPhoneはandroidよりは安全だと思うよ、鉄壁ガードではないけど
Macはウィルス以前に使いづらい
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:48▼返信
>>79
Windowsよりは安全だよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:49▼返信
>昔は「Macは安全」、なんて言われてたけど
違えよ、アホな信者どもが頑なにウイルスの存在を認めなかっただけだ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:49▼返信
>>83
残念www
Windowsにはウイルスは存在しませんwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 17:52▼返信
そんなマイナーどこ狙ってなんの意味あんだよ。
日本車メーカーでわざわざマツダ選ぶレベルやんけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:08▼返信
>>86
マイナーで標的にされにくいからユーザーの気が緩んでてやりやすいからだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:11▼返信
マイニングウイルスが全世界で1日数億円分のコインを掘っているとだいぶ前だけど記事になっていたな
今一番熱いウイルスがそれだからそれ関連だろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:11▼返信
>>39
ええ大丈夫だよ
安心しろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:25▼返信
タイミング的にはM1狙いはあるだろうな
実際に感染するのかは知らんけど
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:27▼返信
>>85
アプデというウイルスを流すマイクロソフトw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:50▼返信
Norton先生はM1ネイティブ対応済らしいが、コイツを検出してくれるかな?
ESETは未だM1未対応。
カスペルスキーもM1未対応。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:51▼返信
分散処理させるウィルス?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 18:53▼返信
>>27
ケツアゴウイルス
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:08▼返信
EPIC「どうなってもしらんぞ」
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:22▼返信
潜伏してるてことはガチなやつやね、広告目的とかの雑魚とは違って国家レベルのやつかもな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:32▼返信
通常であればアカだけれど何だろうね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:34▼返信
感染のテストでしょ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 19:58▼返信
最近出はじめたM1のmac評判良くて売れてるらしいからな
だからってこんなウイルスも出てきちゃうのは複雑な気持ち
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:02▼返信
やべえさっき工ロサイト見ちゃったよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:34▼返信
生産国は中国って事だけは分かる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 20:50▼返信
Macにはウイルスが無いという逸話があるけど、単にAppleがウイルス発見の努力をしていないだけでは?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 21:05▼返信
>>12
何でソースコードを入手出来てるんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 21:57▼返信
マカー「Macはウイルスに感染しない」
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:05▼返信
シーメンス製の遠心分離機だけをターゲットにしたウィルスを思い出した
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:44▼返信
>>102
20年以上前からMac用アンチウィルスソフトはあった
アホな信者どもがウイルスは無いってデタラメを吹聴しまくったので、それが広まってしまっただけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:51▼返信
>>99
なお、OS販売シェア、発売期にChromeOSに抜かれた模様
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月22日 22:52▼返信
シェア圧倒的にWindowsより低いくせにクラッキング被害Windowsより多いとかいう糞OSwww
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 00:17▼返信
>>5
どうせ中国が関わっているのだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 01:53▼返信
マック用のウイルスは無いからウイルス対策ソフト代が浮く

これw
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 03:01▼返信
窓信者は優雅に窓で遊んでろよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 05:43▼返信
中国臭い
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 06:51▼返信
※1
MACなんて金持ちしか使ってないから別に良い、ざまぁみろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 08:38▼返信
だんだんとしょうもないコメで埋め尽くされていくな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 13:55▼返信
MacもLinuxも話題にならないだけでウイルスそれなりに出てるだろw
今回は目的がわからないで話題になっただけやんけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月23日 20:55▼返信
ユーザーが増えたらそりゃウィルスも出るだろ
安全なんて言われてたのは単に狙われてなかっただけで

117.はちまき名無しさん投稿日:2021年02月24日 15:20▼返信
appleが「macは窓カスと違ってウイルスありませーーんwwwwセキュリティ最高でーーーすwwww」って言ってたのが懐かしいよ。
単にユーザ数少ないから相手にされてなかっただけなのに。

直近のコメント数ランキング