• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【超絶ブラック】内閣官房コロナ室の職員、1月の残業378時間






河野大臣「黒を通り越してる」 残業378時間で批判




記事によると



・西村大臣の元にある新型コロナ対策推進室で、「過労死ライン」の月80時間をはるかに超えて働く職員がいたことが明らかになった

今年1月の平均が約122時間、最も長い職員は約378時間だった

・国家公務員制度担当・河野大臣は「それ月で(300時間超え)?相当ひどいですよね。もう黒を通り越してるなっていう感じですね」「(Q.どう対応する?)関係部署にしっかり対応してもらわんといかんと思います」と述べた

この記事への反応



どれだけ働いても残業代は上限が決まってるからほぼ出てないのと同じだしなぁ
寿命を削って働いてる


人増やせや
何しとん


日本てヤバイよな。公務員がこれじゃあブラック労働がなくなるわけがない

月378時間はすごいけど、平均122時間も大概。責任感が強く能力のある人が潰されて、うまくすり抜ける給料泥棒が残る。

これだけ働かときながら、ワクチンは世界に遅れを取って感染者抑えられず全て後手後手に回ってるって、どんだけ無能なんだ、上層部。

よく生きてるな
いつ病んでもおかしくないだろ


一方国会議員様は居眠りをして仕事しているのであった

やらせる方もやらせる方だけど、やる方もよく身体が持つなあ。俺だったら途中で倒れるよ。

これは大臣を訴えてもいい案件だと思うよ。大臣がこんな違法残業を知らないで通用すると思ってんのか?前にも何人か辞めてるって話だし。

厚労省だけじゃ無くて、地域の保健所も同じようなものでは無いのか?

どういう仕事してたのか気になるな

これは政治家が悪いのか?
コロナに関しては何をしても批判しかしないマスコミや国民が官僚を振り回しているように思えるが。


人が減らされているうえに土日祝日閉庁なら、残業でしないと処理できないだろうな。
しかも書類が出されてからでないと処理できないので、出す方はギリギリとかだもんな。










コロナの前に過労で死ぬレベル
河野大臣きっちり対応してください



B08V1HSHWW
松本直也(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





B08XXFZL3G
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(257件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:01▼返信
いいかげんなんとかしてやって
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:02▼返信
過労コロナ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:02▼返信
おれが、やろうかσ(`・・´ )
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:02▼返信
そんなにやることあるの?
ほとんどの人が一部の下っ端に押し付けてるだけなら人増やしても意味なさそうだが
5.投稿日:2021年03月06日 17:03▼返信
このコメントは削除されました。
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:03▼返信
この人も口だけになったか
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:03▼返信
河野大臣きっちり対応してください
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:03▼返信
嫌なら辞めればいい、ただそれだけだ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:05▼返信
378時間とかもうやる方が馬鹿としか言いようがないだろ
こういう奴隷ってどういうつもりでそんな残業してるんだ?
自分が社会の役に立ってるつもりでいるのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:05▼返信
公務員は血尿垂らして働け
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:05▼返信
国民が馬鹿だからその尻拭いを下っ端公務員がやってるだけやで
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:06▼返信
西村が元なんだから
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:06▼返信
今はもう国家公務員って東大京大が目指すような就職先じゃなくなってるからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:06▼返信
>これだけ働かときながら、ワクチンは世界に遅れを取って感染者抑えられず全て後手後手に回ってるって、どんだけ無能なんだ、上層部。
いや他の国に比べたら断然抑えられとるわ
ブラックなのは問題外として尽力してる人たちへの感謝忘れるのは無いわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:06▼返信
こんな批判だけの正義の人みたいなスタンスの人気取りに騙されてはいけない。
8年間の自民党政権が積み上げた風潮がこれなんだから。
まだ立憲と共産の連立政権に期待した方がマシ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:07▼返信
残業を是正し天下りを無くそう
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:07▼返信
※7
ワクチン担当になる前に「俺に言って来てくれ」とおっしゃってた事案だから。
自分の天命としてきっちり解決てくれると信じている。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:07▼返信
おまえらのせいだろ腐れ政治家ww
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:08▼返信
※15
ねーよハゲ
豚舎に帰れや
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:08▼返信
>>1
美しく散るのが日本人の素晴らしさ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:09▼返信
黒を通り越してるはいいけど、問題は本当にそれだけの時間本当に仕事してたのか?やろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:10▼返信
この残業時間をどう減らすか?残業するわけです…
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:10▼返信
DARKER THAN BLACK -黒の公務員-
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:10▼返信
リターンが確約されてるなら出来るかもしれんがまぁ内容次第やな
普通に業務してたら死ぬし
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:10▼返信
>>15
立憲と共産だけはない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:11▼返信
俺も公務員やってたときは月100時間残業とかだった
すぐ辞めたよもちろん
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:11▼返信
人は増やさん!CM作る!
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:11▼返信
黒の先ってなんだ、闇か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:11▼返信
事務的な業務だけでも派遣雇えばって思う
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:12▼返信
>>20
汚ねぇ花火だな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:12▼返信
378時間残業奴は時を超越した何かか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:12▼返信
日本人はまず公務員も含めてずっと同じ企業や組織に保護されようとするのをやめろ
さっさと正社員制度と解雇規制なんか廃止した方が良い
結局保護する側に逆らえなくなる
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:12▼返信
よく派遣について政治家叩かれてるけど、叩かれるかもしれないけどこういう時こそ派遣の人雇って平均残業時間減らせばいいんじゃない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:13▼返信
情報公開、決め細やかな対応がただで出来ると思ってる人が多すぎたって事だろうな
そもそも日本はデカ過ぎるのかもしれない
東西で分けるのも一つでは?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:13▼返信
公務員は給料貰えるだけマシ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:13▼返信
※9
残業したくてしてる口だと思うわ、家帰りたくないんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:13▼返信
黒人差別だ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:14▼返信
>>33
派遣の人間が情報を漏洩しましたw
とかなるのが簡単に想像つくなあ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:14▼返信
それほど残業しないと無理な人員になってるんだろ
根本からなんとかしなよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:14▼返信
人手が明らかに足りてないんだから増やせよ
割増残業代払うよりも人増やした方が安いぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:15▼返信
>>36
それならそれでどうやってコロナ期に残業時間が急増した事を説明するんだ?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:15▼返信
コロナ室って具体的には何してるトコなん?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:16▼返信
>>39
なんとかってなんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:16▼返信
30日で割ると12.6時間だぞ?
通常業務8時間を足すと20.6時間だぞ?
通勤してないの?役所に住んでるの?
そもそもちゃんと仕事してないんじゃないの?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:17▼返信
ニートパヨクにやらせろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:17▼返信
西村なら
コロナ対策部署で順当に仕事こなしてもらったら困るんだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:17▼返信
道州制にして細かい行政管理は州に任せたら?
一ヶ所で全国対応するのが無理なんだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:17▼返信
ほんと逆にそれを疑うよな。
後それを餌にブラックだー!って言いながら頑張ってるアピにも見える
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:18▼返信
役所にとまって寝てる時間も業務時間にしてるだけだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:18▼返信
>>44
泊まり込みだぞ
夜中も電話に張り付いてる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:19▼返信
(´・ω・`)ブラックを超えた何か
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:19▼返信
>>30
前線で働いてる国家公務員は愚直で真面目だからこんなんなってしまうんだろうな
役所で寝てる地方公務員はゴミすぎ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:20▼返信
>>50
30日間泊まり込みなんだw
休憩時間1日3.4時間なんだw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:21▼返信
会社の電話を枕元に置いて寝てるとか漫画みたいなことしてるのかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:21▼返信
無駄なコロナ復興予算の獲得を画策してる暇があったら今のコロナ対応職場へ行けばいいのに
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:21▼返信
生活難の人を雇ってあげれば
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:21▼返信
どう考えても残業時間分仕事してるわけじゃないよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:22▼返信
それを生み出してるのはアホみたいに騒いでるマスコミと国民だろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:22▼返信
>>21
マジでしてるんだよなあ…
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:22▼返信
人を増やせとか言ってるけど実は難しいことをわかってほしい
業務の教育にも時間が必要なのよ
こういう長時間労働が常態化してる部署は増やせる人員は二人が限度
こういう場合の解決方法は素直に納期を伸ばすこと
少しずつ人を増やす→納期を少し伸ばす→また人を増やす→納期を少し伸ばす、みたいにね
しかし、公僕である公務員様は素直に納期を伸ばすことができないだろうね
頭を下げる先が国民になるからね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:22▼返信
>>50
給料がペリカな国の話なのかw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:22▼返信
ワクチン確保に文句言ってるヤツは中国製のワクチンでも打てば?
たくさん作ってるぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:22▼返信
378時間ニキはジョジョのラスボスのように時操れる系能力持ってるんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:23▼返信
パフォーマンスか
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:23▼返信
>>31
逆算すればわかる、休日なしの泊まり込みか
自宅が徒歩圏内。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:23▼返信
378時間って、1ヵ月30日出勤だとしても
1日=12.6時間+8時間=20.6時間
残り3時間半も無いんだけど、
休日も無く毎日通勤と睡眠と飯、風呂どうしてんの?

数字おかしくね?って事にしかならんのだが
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:23▼返信
逆にコロナ禍で暇してる社会人もいるのにねw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:24▼返信
とりあえずなんでもかんでもいちゃもんで批判を起こさせて
対応を迫ってるアホが原因だって理解できるやつが少なすぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:24▼返信
じゃあ民間で働けよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:24▼返信
>>33
予算を握る財務省が変わらない限り無理でしょ
サビ残強要を暗黙の了解として成立してるんだから、タダで働いてくれない派遣を使うメリットがない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:25▼返信
常識的に考えて、実行不可能な残業378時間を当たり前のように受けいていることの方が問題。
そこを調査しろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:25▼返信
河野太郎の好感度上げイベント
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:25▼返信
物理的に無理なレベルの数字じゃん
どう見てもタイムカードの不正でしょ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:26▼返信
所詮奴隷だから気にせず使い捨てだよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:26▼返信
コロナ茶番で遊んで残業代稼ぐとかやめろや。何にも対策なんてしてねーんだから残業して無駄に金使ってんじゃねーよ。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:26▼返信
378時間の残業申告の方が不正が疑われる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:27▼返信
口だけ大臣
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:27▼返信
新聞社とかが378時間残業が可能なのか?とつっこまないのが理解できない。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:27▼返信
黒というより時を超えてる
というかウソでしょ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:27▼返信
>>44
算数履修してからコメントしまちょうねw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:27▼返信
完全に残業申告が不正なだけだろ
そんでこれだけ私たちは頑張ってますアピールだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:28▼返信
ロイター通信も仕事増やしてくれるしな。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:28▼返信
こいついつも口だけだな
野党と変わらない
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:29▼返信
>>26
どんだけ無能集団なのよ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:29▼返信
でも公務員多すぎて減らそうとしてんでしょ?
他の公務員は何やってんの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:29▼返信
おおっ! ここは恐ろしいくらい無責任パワーがあふれまくっている!! 
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:29▼返信
30日で割って1日12.6時間残業
8時間勤務で実働8.5時間として仕事が21.1時間
残り2.9時間で睡眠食事家事通勤含めて仕事以外のことをこなす生活を30日

捏造だろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:29▼返信
有料でおうちの人にも手伝ってもらう
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:29▼返信
378時間働いて死ななければ
400時間に増やそうとするのが日本企業

90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:30▼返信
エア残業で残業代目当てだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:30▼返信
>>60
教育も業務も先延ばしとか解決する気ねーだろ
人員計画的に増やしてこなかったツケで破綻してるのに、どう理由つけようが放置して良くなる訳がない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:31▼返信
ブラックだというのならそうなってしまう原因を解決しないと意味ないわな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:31▼返信
流石に嘘じゃない?
労働時間じゃなくて残業時間が?
文字通り寝る時間一切無いしちょっとリアルティない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:32▼返信
口だけ番長。売国奴のオヤジに顔が似てきたな
きれいごとばっかり言いやがって

てめえも同じくらい働いてワクチンでも集めてみろ!
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:32▼返信
>>69
そうだよ
それで業務知識が既にある人間が民間に逃げてるから、いま業務が回らなくなってんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:33▼返信
>>4
流石に業務が多忙で忙しいのは想像つくだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:33▼返信
※95
まさに無能集団だな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:33▼返信
>>80
算数がわからないアホwww
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:34▼返信
高学歴なのに何でこんな所で働いてるんだ?
任天堂で働けばいいのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:34▼返信
コロナ対応職員は知らんけど、田舎の町役場を民間人感覚で見た場合、
昭和のまま時が止まってそうな、非効率な紙媒体のやりとりが多そうに見える。
それはそれで不正防止とか、いろんな理由があるんだろうけど
本気で改革すれば公務員は減らせるのでは?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:35▼返信
役人の待遇改善より俺らの生活改善してくれや
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:35▼返信
マスゴミさんはこれすらも批判の材料にして
また無駄に公務員の負担を増やすんだろうな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:35▼返信
※100
自分の首が飛ぶかもしれない事を進んでやる訳ないじゃん
104.投稿日:2021年03月06日 17:36▼返信
このコメントは削除されました。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:36▼返信
ほぼほぼ家に帰らないで省庁にいたら睡眠時間とか込みでこの位行くのかな、、
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:36▼返信
常識的に考えて、人類には実行可能じゃない残業時間に疑問を持たないマスコミやはちま民の頭のおかしさ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:36▼返信
>>33
そもそもコロナ前からずっと人手不足で残業増加で更に人が辞めていく悪循環が起きてるって言われてるのに対策しないんだからこれからも変わらないやろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:37▼返信
残業とか問題にしてたマスゴミが残業多かったという
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:38▼返信
※100
地方は非効率が多いけど国家公務員は激務だからなあ(ゴミ溜めだった旧社保庁は除く)
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:38▼返信
>>52
役所も同じや
寝ていられるゴミが存在すると言うことはその分死ぬほど働いてる有能が存在している
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:38▼返信
残業378時間は嘘だろ
休日なしで1日平均睡眠2時間と1時間で風呂3食をしてるこになる
なんせ定時間は1日8時間もプラスされるからなこんな残業時間ありえない
絶対死ぬわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:39▼返信
残業したふりじゃなくて?
残業代せしめる為に
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:39▼返信
それだけ残業しても無策なのがどんだけまともに働いてないかよく分かるなwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:40▼返信
残業378時間は極端に長いやつだろ
俺もネトゲで月のプレイ時間が400時間超えたことがあるから
決して無理な時間ではないけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:40▼返信
で?いつ解決するの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:40▼返信
>>105
8時間おきに1時間休憩とかで回してんじゃないかな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:40▼返信
おまえは問題を提起する側ではなく解決する側だろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:40▼返信
※91
解決する気があるかないかは知らないけど
納期を素直に伸ばさないと解決できないよ
長時間労働ってそういうものだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:41▼返信
>・これは政治家が悪いのか?
>コロナに関しては何をしても批判しかしないマスコミや国民が官僚を振り回しているように思えるが。
なら単純に担当人数増やせや、って話だろ
コロナ禍で会社クビになったり倒産して無職になった奴を本来やらなくても良い雑用をやらせるのに臨時で雇ったりすればwin-winにもなる訳だし。
何なら政治家自身が防波堤になってコロナに対するマスゴミの批判を一身に浴びたり、秘書や臨時のバイトを雇って資料作って反論すれば良い
政治家は何でも官僚に丸投げしすぎなんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:41▼返信
普通の会社が20人とか30人でするような業務を1人にさせててらそらそうなるよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:43▼返信
これ絶対居眠りしてる時間も含まれてるだろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:44▼返信
残業400時間でググると結構出てくるな


123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:44▼返信
河野ってこういうのを無くすために数か月前から何かしてたんじゃねーの?
何も成果出てないやん
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:45▼返信
※116
会社で寝泊まりしてずっと仕事してた場合って普通に睡眠取ってても残業時間に含まれないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:46▼返信
黒だッ 真っ黒!!
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:46▼返信
とか言ってるコイツ自身が加担してそう
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:47▼返信
※124
じゃ、一生寝てるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:47▼返信
結局何も改革できてない事が露呈しただけ。
それをあえて批判して、自分は良識者というパフォーマンスで誤魔化しているだけ。
次の選挙でこの政権を変えようよ。
立憲でも共産でも、れいわ、社民でもどこでもいい。
選択肢は有るんだから
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:47▼返信
本当に仕事量に対して人間が足りていないのなら
システムを改善するとか人間を増やすとかやればいいと思うけれども
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:47▼返信
次期かその次の総理になるのを見越したパフォーマンスなのがなぁ・・・
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:48▼返信
ほんと、状況を利用したパフォーマンスにしか見えねぇ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:49▼返信
残業時間だけじゃなくて業務内容も可視化しろよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:49▼返信
>>128
その選択肢のどれもが媚中売国への道に変わりないのがなんともw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:49▼返信
いや人増やせや
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:49▼返信
ここで即「採用者数増やします」
って言えないと駄目やで河野さん
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:49▼返信
※127
いや、業務自体はこなす必要あるじゃろw
当直の仕事とか航海士とかは自由な時間あっても拘束されてるからそう言う扱いだと思うが。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:49▼返信
お前らの身内だろ
何他人事みたく言ってんだか
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:49▼返信
公務員は昼間サボって残業時間中に働いているんやで
生活残業ってやつな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:50▼返信
でもこれ、人を増やすしか解決策ないでしょ

それで、人件費惜しさ面倒臭さで、人を削ってきたのが日本社会じゃん
ちゃんと人を増やせるんですかねえ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:51▼返信
IT化、効率化が不足してるなら、それもきちんとやってほしいな

生産性低いのが日本のバカなとこだし
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:51▼返信
日本人は頭にバカがつく正直だから無茶な条件でも働いちゃうんだなあw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:52▼返信
>>129
集計にFAX使ってる時点でお察し
単に人足りないのもあるがシステム構築に対応出来ないオツムの奴しかいない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:52▼返信
条件あげて人数増やそう
条件クソで民間に取られるから人足りないんだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:52▼返信
税金踏んだから量増やしたんだから人増やせや!
代わりに高給取りの自民党の売国奴と民主党の存在意義ニート並の議員解雇しろ!
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:53▼返信
公務員はいかに非効率に働くかがモットーだからな
いまだにFAXとか普通だし
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:53▼返信
去年も同じような批判してたじゃん
政治家なら改善しろや
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:53▼返信
どうせいまだに大勢で集まって長々と進展の無い会議でもやってるんだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:53▼返信
※142
何の集計がFAXなの?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:54▼返信
臭いものにフタの隠蔽ジャ.ップが今更どうにかできると思わないわ

どうせこれもウヤムヤで終わるだろうな
業務IT化でできたら素晴らしいけど、まあ無理だろうな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:54▼返信
野党のくだらない質問のせい
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:54▼返信
>>142
失敗を恐れすぎなんだと思うけどな
メッセージングサービスの信頼性がいかほどかは知らんけれども
効率化のためにリスク覚悟でやるんだって決断をトップが出せないんだろう
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:54▼返信
その役所のトップは誰なのかな・・・?
トップが悪いんでしょトップが
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:55▼返信
【悲報】河野さんblack差別発言
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:55▼返信
お役所は上に言われたことを粛々とやるだけだって体質があるから
改善点をあげるとか言う文化も無いんじゃない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:56▼返信
>>21
公務員いじめは激しいなぁ
誰もやりたがらないわけだw
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:57▼返信
黒を通り越したら何になりますか?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:57▼返信
>>15
批判だけの正義の人みたいなスタンスって、まんま立憲と共産やんけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:57▼返信
集計がとか全く関係ない事いってる奴の方が無能だと思うのw
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:58▼返信
接待だらけの総務省の官僚共とはえらい違いだ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:58▼返信
>よく生きてるな

そりゃ寝てるからだろ?仕事もしないで。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 17:59▼返信
騙されてるだけ
民間が100仕事してる間に公務員は50しかしない
己の怠慢で生じた遅延を残務としてやってるだけ
マジで日本人の公務員に対する評価はお人好しすぎ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:00▼返信
>>139
少子化がヤバい日本人ではもう人を難しいから、この際、移民をどんどん受け入れて優秀な移民には即日本国籍を与え、国家公務員の仕事ができるように法改正しようぜってことですね、わかります。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:01▼返信
そいつの動向やPC監視してみなよ。
絶対仕事してねーからw
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:01▼返信
>>142
何の集計をいってるんだ?
コロナ関係はHER-SYSで管理してるし、
医療機関にHER-SYSが導入されてない所は自治体が管理してるから関係ないと思うけど
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:02▼返信
国会議員が官僚に質疑で資料を作らせるとかやってるアレ、官庁は政治家に残業代を請求すべきだわ
政治家は歳費でいっぱい政治活動費貰ってるんだからそこから払えばいい

でもこういうと官僚に支払う分の歳費を増額しますとかやるんだよな議員は
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:02▼返信
お前らの言う通り公務員を減らして中国の会社に委託したで^^
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:03▼返信
西村なんて何もしてねえのに
下っ端は地獄なんだな。やっぱ目指すなら官僚より政治家か
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:04▼返信
>>66
休日の計算が違う
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:15▼返信
公務員は発覚したら残業代が全部出るが、もうひとり雇うより割増賃金を全部払ったほうが安いんだろうな
あと、働き方改革をしようといたら抵抗するのは当のこいつら
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:16▼返信
>>148 >>164
>東京は今でもファクスと手入力 コロナ情報共有システム2カ月たっても導入進まず
>2020年7月27日 06時00分
>新型コロナウイルス感染者の情報を共有できるようにする政府の新システム「HER―SYS(ハーシス)」が導入されて約2カ月となるのに、感染者が急増する東京都と大阪府で利用されていないことが厚生労働省の調査で分かった。

ニュースにもなってたからコロナだな。まあ今はどうだかわからないけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:19▼返信
公務員なんて責任逃れの隠蔽組織じゃん

残業でがんばり屋みたいに言ってるけど、隠蔽のおかげでかなり楽してる面の方が多いでしょ
できるならしてよ透明化。それを責任逃れのためにわざとやらなかったのはお前ら公務員だけどな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:21▼返信
>>170
なんでそれで新型コロナ対策推進室の話になるんだ?
HERSYS入ってない所の数字は新型コロナ対策推進室が入力してるとでもおもってんの?w
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:21▼返信
職を無くした人がいっぱい居るんだから雇えば解決する話だろ、なんでこの国は一人に負担をかけさせようとするのか
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:24▼返信
>>173
そんなゴミがいても邪魔なんですわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:24▼返信
>>172
じゃあFAXを受け取った側はどうやってデータ入力してんの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:25▼返信
国民のために身を粉にしろよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:25▼返信
※174
じゃぁ仕方ないね…残業400時間目指してデスマーチ頑張ってください
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:26▼返信
>>175
自治体、保健所が受け取ってHERSYSに入力してんだよ
コロナ対策推進室の業務じゃねえから
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:26▼返信
他の大臣の管轄には口挟まないのが自民党の暗黙の了解
河野太郎は総理になれんで終わるタイプ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:30▼返信
>>178
手入力のFAXで集計漏れが起こった後の対応は? 無関係じゃないでしょ。分析結果にまで影響出るのに
それと、コロナFAXの話は1例であって、他にもそんな非効率なやり方してんでしょどうせって話でしょ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:30▼返信
政府方針がコロコロ変わるから、その都度対応しなきゃいけないからね
しかも事前に絶対方針変えないと豪語しておきながら突然急転換して即日やりますとか言い出す始末
そら残業まみれになりますわ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:32▼返信
>河野大臣きっちり対応してください
まず厚労省に言えよはちまバイト
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:32▼返信
スケジュールを自治体任せにするんじゃなくて高齢者は接種計画から外します!って明言しないと
ワクチンの輸入に目処が立たない事から一歩も先に進めんのでは?
高齢者にワクチン与える余裕は全く全然これっぽっちもない!という現実を認識してもらう事から始めんと駄目だ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:33▼返信
コロナで失業者増えてるんだから雇えよ。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:35▼返信
黒は玄より出て玄より黒し
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:37▼返信
>>180
わろたw
FAXが届かない所がどうやってFAXの集計漏れが起こってるかを確認するんですか?w
各自治体の現場レベルの業務を1つ1つ確認ってそれ不可能でしょ
そもそも感染者とかの数値なんて厳密である必要ないし、漏れなんて前から言われてるじゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:37▼返信
※15
お前赤旗の配達員の扱い知ってて言ってんのか?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:40▼返信
タイムスタンプ押さずに残業する電通方式にするしかねえな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:42▼返信
大臣のせいにされてて草なんだが
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:44▼返信
公務員って人数制限あるんだっけ?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:46▼返信
新人の教育が終わったから教育役に別の仕事させるやろ?
ブラックは何故か新人が習熟した頃にもう一人減らすんだよね
いつまで経っても楽にはならない
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:47▼返信
黒を通り越しているって、お前コロナのワクチン担当大臣だろうが
自分がロクに人も金も用意せずにコキ使っておいて黒とか頭おかしいのか?
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:50▼返信
どこも過労死ギリギリでサビ残が当たり前の人数で回しているから、コロナみたいな
一大事の時に対応するだけの余力がないんだろ
何かあったときに、どうするべきかを問うなら、さっさと辞表を出して逃げろとしか
アドバイスのしようがない
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:50▼返信
スレタイが間違っているから、このスレのほとんどの人間が理解できていない

あくまで西村大臣の元にある新型コロナ対策推進室の問題だ
コロナ対応職員全員のことではない

河野が西村を無能な管理者と馬鹿にしているだけ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:53▼返信
つまり閣僚同士の内ゲバってことか
民主党政権みたいになってきたな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:56▼返信
会社をいつもブラック企業だのなんだのと批判してる左巻きは
公務員なんだから仕方ないとタブスタ決めるか
そんなに残業していないに違いないと目を瞑って耳を塞ぐしかありませんね
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:59▼返信
しかしだ、ほんとのブラックはこの残業がなかったことにされるんだ
申請しないからノー残業
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 18:59▼返信
大臣連中はきちんと夜すやすや寝れてるんだろ 下積みの内に過労死してまうわな 人増やせ人!保健所とか悲惨だろ委託社員だろあの人達の大半は 赤ん坊の予防接種やらの対応までしてられるか!ってレベルなんだろな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:07▼返信
※192
西村に言えや
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:07▼返信
こいつの無茶振りに対応するためじゃねーの
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:08▼返信
うおおおおおおおおお
俺たちの河野!
具体的にどうするとかじゃなくクソの役にも立たない批判しかしないけど俺たちの河野!!!!!!
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:15▼返信
おまえが解決しろよ税金どろ
203.投稿日:2021年03月06日 19:16▼返信
このコメントは削除されました。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:18▼返信
残業と時間外労働の違いが分かってないんじゃないか
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:18▼返信
>>53
ギャグと思ってそうだけど、そういう期間は本当にあるぞ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:19▼返信
>>56
何の役に立つの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:19▼返信
>>110
医療職も有資格者でもボーナス無し有給取らす暇は与えず残業代なしで書類関連の作成あるから日本ってこんなもんよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:21▼返信
>>66
休出は丸ごと残業に決まってんだろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:22▼返信
>>78
300超え自体はそんな珍しいもんでもないから
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:25▼返信
他人ごとかよw
外ヅラ優先で上司にしたくないタイプだな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:27▼返信
>>171
何言ってんだこの馬鹿
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:30▼返信
>>9
そりゃお前とじゃ裁量が違うからな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:33▼返信
上級国民の待遇改善より俺らの生活向上してくれや
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:39▼返信
378時間ってなんだ
31で割っても寝る時間ねえじゃん
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:49▼返信
国家公務員には過労死と自殺が蔓延ってるからな。
仕事を減らすか、国家公務員を徐々に増やすかしか解決策は無い。

216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:50▼返信
※204
労働基準法上、残業と時間外労働に区別はないよ。
時間外労働と休日出勤なら意味合いが違う部分もあるが、それでも時間計算(36協定の限度時間とか過労死ラインの80時間とか)の上では違いはない。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 19:52▼返信
1月は正月とか祝日多いからその辺も休みなしで働けば残業時間は多くなるぞ
祝日に働いた場合と土日に働いた場合で区分が違うとか60時間越えると区分変わるとか超勤時間の付け方のルールはややこしいからこの課の超勤時間付ける人大変だなぁと思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:00▼返信
>>196
大体の左は公務員なんだからって言い捨てるんだよな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:01▼返信
どうせ上の人間が余計なこと言い出して仕事を増やしたんだろ
老人て何の得にもならないことを自己満足だけで要求してくるからな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:02▼返信
>>217
ややこしいのは給与の計算であって、時間はシンプルでは?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:11▼返信
公務員がこんだけやってんなら民間もええやろとか言われかねんぞ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:14▼返信
過労死予防対策室作れよ!
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:19▼返信
主に特定野党とマスコミのせいだろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:32▼返信
だから、残業代貰ってんだろ、民間では払わない(又はみなし残業とか)企業が多いからブラックなんだよ。

逆に100%残業代を払ってるなら、残業させなかったりするからね
(残業する場合申請して許可が降りないと出来ないとか)

225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:40▼返信
時間かけるだけで効率的にしないから。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:45▼返信
だから時間だけ聞いて「なんとかしろ!」って指示出すだけじゃ何の意味もないんだよ
むしろサービス残業を助長させるだけってなんで気付かないんだ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:46▼返信
お前んとこの組織だぞ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:48▼返信
民間だと残業代を払いたくないからさせないとかあるけど、
でも、仕事量は減らないから、
なので、しょうがないから自主的に始業時間より早くきてカバーするとかしないと対応出来ない。
(自主的に早くきてるので、勤務開始時間は通常どおりなので、残業代が払われてないのと同じ)
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:48▼返信
地方自治体の関係部署もひどいよ。
しかも、このくそ忙しい中、アホみたいな地方議員の議会対応に相当時間とられてるからな。

230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:53▼返信
民間ブラックにも突っ込めよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:54▼返信
サービスの質なんて多少下がってもいいから
欧州並みの労働基準にしろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 20:55▼返信
>>224
実際に働いた残業時間の3分の1程度しか残業代は貰えないよ(例:300時間残業だったら100時間分)。
何故かというと、公務員の残業予算は少額しか認められず、しかも予算は事前に決められているので、
残業代の100%支給は不可能だし、途中で残業予算増額を申請するのも手間暇が掛かって超大変。
もし官公庁で残業代が100%支給になったら、サービス残業がさらに増えると思う。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:00▼返信
>>214
恐らく、土日祝日も出勤して仕事をしていたんだと思う...正月三が日とか関係なくね。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:17▼返信
残業378時間は無理がありすぎる
残業じゃなくてトータル勤務時間のような気がする
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:28▼返信
>>220
各課室の超勤時間を報告する人(勤務時間管理員と管理者)がどの区分の超勤時間かを分けて報告してる
給与計算する担当はその報告を基に計算するだけだから作業期限は厳しいけど作業自体は面倒ではないよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:37▼返信
政治家が無能過ぎる結果これだろ?
国を良い方向に持って行くための議論じゃなくて、蓮舫みたいに足を引っ張って無駄な時間とを手間取らせる最悪議員がいるからそうなるんだろうな
もー足を引っ張るだけの蓮舫みたいな議員いらないから
もーいい加減日本を建て直してくださいよ
橋本さんお願いします🙏
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 21:51▼返信
残業378時間ってどう見積もっても1日の睡眠時間4時間切ってるじゃん。
4時間も寝ずに1ヶ月とかは無理だろうから、勤務時間の間違いだろう
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 22:07▼返信
>>237
休日祝日に出勤して仕事をした時間も、残業時間に丸々含めているんだと思う。
平日はほぼ徹夜で仕事をして、1月1日からずっと無休で働けば不思議な数字ではない。
残業300時間超えは流石にヤバイけど、月の残業200時間超えは官公庁だと結構多いね。
省庁の建物は毎日夜通し明かりが付いているから、「不夜城」と呼ばれているよ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 22:09▼返信
お前のせいじゃねえか
マッチポンプやめてもらえる????
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 22:30▼返信
そもそも

諸悪の根源は武漢ウイルスばら撒いた中国
それと揚げ足取る野党マスコミ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 22:34▼返信
>>1
黒よりも黒い黒、、
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 22:46▼返信
>>1
ボクたち無職ニートの引きこもりは毎日美味しいご飯とたっぷりの睡眠時間があり、好きな時間にゲームも
遊べる。
ありがとうございます
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月06日 22:53▼返信
老害に合わせて情報化してこなかったツケ
若い職員はみんな非効率的だと思ってるよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 00:09▼返信
【黒色無双】レベルでも残業代が支給されるなら変わってやりたいくらいだな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 00:18▼返信
安倍内閣時にコロナ対策費として潤沢な予算当てたのに
注視して対応していくと言っていた菅内閣は11月や12月一体何してたんだろうねwwww
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 00:19▼返信
全身丸ごとブラック国家の日本
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 05:26▼返信
トップ含め管理する側の無能さが見える
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 05:46▼返信
ゆうて有効に活用されてる時間は数時間しかないというオチなんだろ?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 07:19▼返信
完全週休二日制で祝日も休み、その部分が残業に反映されてるとしたら、近所のスーパーのがブラックだな
まあどこも働き過ぎな割に給料少ない
特に若手は地獄だな、今後も日本に上がるような要素見いだせんしなあ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:11▼返信
友人が河野さんの指示で残業100時間超えてるんだけどそれは良いの?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 10:29▼返信
法律などの整合性や外部から突っつかれないように無駄に言い回しやら文章の書き方制約の多い大量の資料作成
ほんの些細な事象に関する文章でさえ1行が5行になったりするその延々と続く入力業務

252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:36▼返信
こうなってからじゃ人増やせないジレンマ

一旦全て停止しないとね
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 11:51▼返信
残業は会社の恥だからな
ここから意識改革していかないと…後進国転落間近😿
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 13:51▼返信
クソ真面目に働く方も働くほうだと思うが。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月07日 18:23▼返信
わかんねぇでな。ただ職場来てコーヒー飲んでるだけの天下りとか見ると、前の職場でもそうだった可能性もある。それから思うと、ただいるだけで仕事してねぇかもしれん。仮にざっくり考えても、日動12-16くらいだとして真面目にやってたらヒョロい公務員が体力持つはずがない。入院して残業と仕事とをしなくて良くなってる可能性があるで、16時間労働って、やり慣れたブラック社員じゃないと無理だで、、俺が元ブラック社員故に分かるけど、、
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月08日 15:49▼返信
ちょっと同情できない点もある
こんなに残業があるってことは人手が足りていないんだろ
なら人を入れればいい
自分たちは選ばれた人でいたいから採用人数を絞る
自分で自分の首を絞めている連中だともいえるんだよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月28日 16:12▼返信
残業する奴が悪い

直近のコメント数ランキング