世界中の全人類ほぼ全員が同時におだやかな睡眠をとってる時間が訪れることってないんだろうな。一番多い%が眠りについてた瞬間って長い歴史の中のいつだったのかな
— 祖父江 慎(そぶえ しん) (@sobsin) March 9, 2021
↓
これとても面白い疑問だと思ったので、手持ちのデータで簡単に計算してみたら驚きの結果になった。ざっくり「人は現地時間の22時から6時の間寝てる」と仮定した場合、日本時間の8時に世界の86%が寝ているという結果に。逆に22時には3%しか寝ていない。極端すぎて少し計算結果に自信ない! https://t.co/O2J6d6vDBR pic.twitter.com/smzzmOr2OT
— Ken Kawamoto(ガリのほう) (@kenkawakenkenke) March 10, 2021
これとても面白い疑問だと思ったので、
手持ちのデータで簡単に計算してみたら驚きの結果になった。
ざっくり
「人は現地時間の22時から6時の間寝てる」と仮定した場合、
日本時間の8時に世界の86%が寝ているという結果に。
逆に22時には3%しか寝ていない。
極端すぎて少し計算結果に自信ない!
※「日本時間7時に世界の74%が寝ている」が正しい模様
あごめん少しだけ計算間違いがありました。「日本時間7時に世界の74%が寝ている」が正しいっぽいです。それでも多い。あとでコードもアップします。 pic.twitter.com/Zm2gl99c6w
— Ken Kawamoto(ガリのほう) (@kenkawakenkenke) March 10, 2021
方法は、SEDACの公開する世界の位置毎の推定人口から、経度(≒時間帯)毎の人口を算出し、22時から6時の間寝ていた場合をシミュレーションした。実は東半球に人口の83%が住んでるので、日本時間8時のアジアとヨーロッパの殆どが寝ている時間帯は世界の86%が寝ているというのは妥当かも。 pic.twitter.com/AQXey9OlLI
— Ken Kawamoto(ガリのほう) (@kenkawakenkenke) March 10, 2021
理由は、北半球と南半球の
人口分布の偏りか
人口が北半球に偏ってるとは思ってたけど
— 朮(ォヶラ) (@okerror) March 10, 2021
東と西にわけたとき東半球に偏ってるってのは意識してなかったなー
人口分布の偏りも手伝って(中国とインド)、日本から遅れること2〜8時間のあいだで睡眠率が急上昇するのが面白い。
— ねこぱん (@catandloaf) March 10, 2021
この記事への反応
・極東に位置する我々が、
世界の人々に先駆けて寝始める、という事ですよね。
・「日本時間7時に世界の74%が寝ている」面白い!
さらに「日本時間22時には3%しか寝ていない。」
インスタなどで海外からの反応が欲しい時は
遅い時間にポストすることは必須。
・世界征服のための奇襲をかけるとするなら
日本時間の朝7時なわけだ。
・ワールドワイドで展開している
サービスなりネットゲームなりソシャゲなりのメンテナンスをするなら
日本時間7時にやると影響を受ける人が少ないという事か。
その時間に作業する人を確保しなくてはいけないのだけど。
・面白い。ここから考えられることが色々ありそう。
最も適切なニンテンドーダイレクト開始時刻は?とか。
・ビットコインや為替・株の取引で
「おはぎゃあ」が起こる理由が分かってフフッとなった。
・円がドルやユーロの逃げ先に選ばれるのって
こういう理由なのかも。
あと、いまだ第3位の経済大国なのも。
世界的企業が応用できそうな知識やね
ニンダイは本来22時に開催すべき?
ニンダイは本来22時に開催すべき?
???「あほ!それやとみられるやろ!そうならんよう7時にしとるんや!」
人口分布の偏りか
東と西じゃないのか…
仮定の時点でおかしい ゴミ
7:00だと欧州が22:00ぐらいで良い時間なのかな アメリカは夕方か
発表会なんて欧米に合わせるに決まってんだろ
なんで中国インドインドネシアに合わせんだよバーカ
人口で傾くのなんて計算しなくても予想つくし
日が昇る前に起きて、7時には仕事始めて、日が沈む前に帰る。
夏はさらにサマータイム使って前倒し。
朝の7時はマッチングしにくい時間帯…とφ(・ω・`)メモメモ
北半球東側は人少なくないからでしょ
南半球は海とオーストラリアと島しかない
お前は何を言っているんだ
カネボウ ナインオクロック(9 o'clock )ってブランドは逆に
夜九時は地球上のみんなが起きている、
っていうコンセプトでしょ
ばっかみたい
それはちょっと違うな
22時にゲーマーは寝てないってのをいったん置いておくとして
日本時間7時にはアメリカはまだ夕方~夜で、起きてる時間帯ではある
ここで大半が寝てるとされてるのはヨーロッパからアジア
ゲーマー人口分布を考えるとあながちマッチングしにくいとはいいがたい
寝なきゃいけない時間はまだ起きていたい
天邪鬼な心理を感じる
会議は22時スタートやで。
GAFAからしたら今更何を言ってるんだと思ってるだろうな
世界で一番おしっこしてる時間帯は
普通に考えて寝る時間の逆
AWSだとリージョンごとに区切られてるらしいし、やっぱりあんまり意味ないか
ゲームなら尚更
2018.9.12 15:30記事第1号の亜種を、オレ的が亜種を交えて医療死or本物の人骨発見or人を殺したor仕掛けたトラップが死後に作動して人を殺傷した記事であっても、
このサムネは2018.4.29 08:30記事以降、睡眠にまつわる記事_オレ的では時間違い品種_はちまでは亜種を人が死んでいる状況記事であっても、2021.2.18 00:30記事が年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見ることは無いと思った、識者は権利者への報告を頼む、こっちでサムネor記事の権利者に報告した結果サムネが変わったり記事が削除された例があった、mtmblgsmnmtmWikiも参考になる、以下詳細
アニメ製作:バンダイナムコピクチャーズ、作品名:銀魂、キャラ名:神楽、セリフ:「眠れないアル」、話数:不明
時差が流用なんだから経度が理由だわな
日本と経度が近い国だとそこまで人口無いからな
おじさんは中卒のニートなんで毎日12時間くらい
たっぷり気持ち良く寝ていますよ
遅い時間帯が多いのはちゃんと理由あったんだな