• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




愛知県岡崎市の全小中学校、「ボーカロイド教育版II for iPad」導入



記事によると



・ヤマハとマハミュージックジャパンは3月12日、両社が開発・販売するデジタル音楽教材「ボーカロイド教育版II for iPad」が愛知県岡崎市のすべての小中学に導入されたと発表した。

・岡崎市は「岡崎版GIGAスクール構想」を独自に掲げており、岡崎市内の全小中学生約3万4000人分(小学校47校、中学校20校)のタブレット端末(iPad)と校内ネットワークの整備を2020年12月に完了し、児童生徒1人1台の環境を実現した。

・岡崎市の音楽科教育は、「STEAM教育」の理念に基づいており、音楽科にとどまらない各教科と連携した横断的な学習への活用も想定して、「ボーカロイド教育版II for iPad」が導入された。一部の小中学校では同教材の先行活用が始まっており、来年度より各校で順次本格的に活用が開始される予定。

・「ボーカロイド教育版II for iPad」は、ヤマハ独自の歌声合成技術「VOCALOID(ボーカロイド)」を用いたデジタル音楽教材「ボーカロイド教育版」の最新版。

この記事への反応



ヤマハすごい

転校しようかな

うらやましい

こういうのを音楽で学びたかったなぁ

今の音楽教育やるならリコーダーをピーピー吹かせるよりも、こちらの方が音楽に親しみ湧くよねー。
そもそも日本の義務教育での音楽の授業が子供達に何を学ばせたいのか知らんけど。


楽しそう!若い内から色々とやらせて貰うと将来的な選択肢も増えるし視野も広がるから羨ましい

学校でボカロですと!!!
いいなあ。


教育版ボーカロイド......
未来のボカロPを生み出す英才教育かな?
でもこういう授業楽しそうだなー
自分は楽譜読めなかったから音聞いて暗記してリコーダー吹いてたな......


もっと早くやって欲しかったがこれでも充分早い方なのかも。
次は高校に導入だな。
(儂もこういうの受けたかったな)


まじかー
製作の方かなり興味あるから
学生の時受けたかった。





岡崎市未来に生きてるなぁ
卒業生が将来有名作曲家になる可能性も・・・?


B00EEWF9YW
クリプトン・フューチャー・メディア(2013-09-26T00:00:01Z)
5つ星のうち3.7




B08V111MRM
芥見下々(著)(2021-03-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7








コメント(112件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:42▼返信
で、iPadはいくらで買わされたの?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:44▼返信
スイッチがクソグラだとバレてしまうじゃねーか
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:44▼返信
 
バカが量産されそう
 
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:44▼返信
いいなあ
オレの時は何にもなかった
そらニートにもなるわ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:44▼返信
かわいそう
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:45▼返信
※2
クソなのはグラだけじゃねぇだろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:46▼返信
>>4
お前がニートなのはお前のせい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:46▼返信
第8世代ipadの新品の値段は税込み38300円です!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:46▼返信
ヤマハのワイヤレスイヤホン許さない絶対
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:46▼返信
ipad選んだのは偉いね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:46▼返信
MMD・・・
最近面白いドラマ無いなー
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:46▼返信
>>7
お前がニートなのもお前のせい
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:47▼返信
一番使いこなせないのが教師だったりな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:47▼返信
ボーカロイドもミクさんはドル売りしてるけど、楽器だからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:47▼返信
どこかのうどんばっかり食べてる県とは違うんですよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:47▼返信
うどん県ゲーム禁止したしこれぐらいやってもいいでない
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:48▼返信
マハミュージックジャパンってなんだよと思ったら
ソース記事が誤字ってるだけじゃんw
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:49▼返信
任天堂よりは進んでるな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:49▼返信
すでにスウェーデンとか海外で先進的にやってるけどタブレット教育は良くないって結果が出てきてるって外人が書いたスマホ脳って本で言ってるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:50▼返信
この教材で才能を開花させる子供とバカになる子供で格差が出そう
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:50▼返信
そして第二第三の米津玄師が出てくるのだ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:51▼返信
>>20
バカは生まれたときからバカなので
例えばお前
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:51▼返信
税金で
シェア最下位のOSの機器を買い
外国企業を儲けさせる

殺されたいの?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:51▼返信
>>1
家庭環境違うのに、勝手に買わせるなよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:51▼返信
大量一括購入でいくらの契約なのかな?
38000円より安く購入してるよね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:52▼返信
老害これからあと20年でほぼ死滅するから若者はどんどん才能磨いて先に進んでおけ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:52▼返信
まーたこじらせたオタクの公務員が入り込んでるのか
iPadだけでいいだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:52▼返信
 
 
バカとパヨクの国 愛知へようこそwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:53▼返信
アップル系はどこで買っても値段がほぼ同じだから
高く買わされることは無いだろう(と思いたい)
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:54▼返信
先生教えられるの?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:55▼返信
香川老害「孫が構ってくれないからダメでぇすw」
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:55▼返信
ストーレートネック、ブルーライトの視、マルチタスクによる集中力低下の英才教育
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:57▼返信
日本は主要国で唯一賃金が下がっている
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:57▼返信
今更ボカロ?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:58▼返信
iPadで調教でもするんか?w
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:58▼返信
これまでの学校教育じゃ才能を伸ばせる環境の幅が狭すぎたからこういうのはもっと取り入れるべき
次は宇宙だな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:58▼返信
公約で全岡崎市民に5万ずつ配るって言って当選して財源無いって言ってた市だっけ
前の市長の時から決まってたのかな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:59▼返信
見てるか?香川県
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 18:59▼返信
ボーカロイドは、調教くそむずいぞ。
ガキが投げずに出来るかな~?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:00▼返信
税金の無駄で草
哀れな岡崎市民
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:00▼返信
北欧ではSNSによって精神病患者が増えている
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:00▼返信
>>1
無償で配ってるよ
ウチの校区だと小中学生全員にChromebook配ったわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:01▼返信
香川だとLANケーブルの代わりにウドン使ってるらしいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:05▼返信
なぜ任天堂スイッチではないのか?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:05▼返信
十年前は初音ミクやボカロと同レベルの場所に
東方やアイマスもいたと思うと
いったいどういう方針の違いがあったら
こんなに差がつくようになったのかは気になる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:06▼返信
iPadって思ってる以上にコスパいいからね。
良い判断だよ。
ボーカロイドは使いこなせるか心配だけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:06▼返信
>>44
性能が低いから
てゆーかただのおもちゃのくせに高すぎる
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:07▼返信
何のために?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:08▼返信
校長が欲しかっただけだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:10▼返信
タブレットはわからんでもないけどボカロはわからん
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:11▼返信
ボカロって歌下手やん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:11▼返信
こんなんで作曲家になれるなら苦労せんわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:13▼返信
>>51
は?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:14▼返信
>>52
あー凡人はそういう発想になるよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:14▼返信
Chromebook導入した方がいいんじゃないかと思ったけど、回線がない家はきついか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:19▼返信
別に全員がボカロさわりたいわけじゃないだろうに
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:20▼返信
声っぽい音が出るだけのシンセサイザーやぞ
dtmやるなら無料のmidiとかdawでええやろ
興味ある奴だけやりゃええのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:23▼返信
>>24
マジでバカなんじゃねえのとしかw
こんなくだらねえことやらせる暇あったら数学やらせろよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:24▼返信
ボカロとかJCJK食い物にするためのツールだろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:25▼返信
※56
今までリコーダーやピアノは触りたかったか?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:26▼返信
ボーカロイドはいらないな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:27▼返信
こういうまともな授業を受けたかった
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:30▼返信
時代には合ってると思うわ
楽器演奏しても将来無いし
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:31▼返信
岡崎市がこれでちゃんとした教育受けさせられるような場所なら、選挙であんなの選んでないし、もうちょいまともな市になってるやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:32▼返信
>>52
実際なってるじゃん
最近売れたのボカロ関係ばっかり
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:35▼返信
>>65ボカロと才能は関係ない
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:49▼返信
>>3
GALAXYタブを支給するべきだよな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:56▼返信
>>58
キモオタの学校じゃん
犯罪者予備軍つくってどーするのw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 19:57▼返信
ボカロで曲作れるよりVチューバーで配信できる方が強そうなのに
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:01▼返信
香川県「ゲームどころかネットもダメだ」
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:05▼返信
ipadすげぇって言うけどさ、これ中華製だよ?
うちの会社も業務データ入力ipadでやってるけどシステムメッセージ関係が中国語なんだよな

あとipadはandroidと違ってあらゆる制限と監視ができるからいつどこにだれがいるかすぐわかる、遠隔からカメラも操作可能だしな。
業務用のipadの制限や遠隔操作項目見たことない人多いと思うけどさ、ビックリした。
そういう意味では子供に持たせるにはいいかもね、管理者権限ハックする奴が出ない限り安全
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:05▼返信
※69
根本的違うじゃん
一緒にするのは再生回数しかみない外野だけ
創作の成功はそれだけじゃないんだよ
元ボカロPが成功したミュージシャンが増えれるからね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:10▼返信
クロームosのノートとかドンキノートPCの方が良くね?
ボカロなんかやらすより普通に楽器使わせた方が良いと思う
絵は逆にデジタルでもいい
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:14▼返信
※59
自分が好きなものを
自分で作れたら最高じゃね?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:15▼返信
遊びで時間持てあましてる小中学生なんか腐るほどいそうだからこういうツールあるとゲーム感覚でのめり込んでいい曲作りそう
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:25▼返信
 
機械音いらんだろ 税金の無駄
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:31▼返信
有能
どこぞの低機能パッドを利権でゴリ押し導入したところとは大違いやな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:43▼返信
家康が生まれた土地だけの事はあるな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 20:51▼返信
義務教育の教育用教材は無償だぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:01▼返信
>>19
なんで?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:08▼返信
名古屋工業大学で開発されたcevio使ってやれよwwwwwwwwwww
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:08▼返信
ヤマハ主導って事はミクではないって事だね
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:10▼返信
PCじゃなくてipad、DAWじゃなくボーカロイド
日本人のIT後進国っぷりと情弱っぷりがモロに出てるな
終わってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:13▼返信
そういや最近ボカロのキャラ他に移りまくってね?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:14▼返信
>>56
お前は教科書を触りたいからもらっているのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:14▼返信
>>55
基本持ち帰り不可だろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:15▼返信
>>67
ガイジが量産されそう
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:15▼返信
>>9
ソニーを選ばなかったお前が悪い
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:19▼返信
DTMなんてやりたい子にはやらせりゃいいけど
やりたくもない子には無理にやらせんなよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:26▼返信
ボカロはプログラミング教育の一環だな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:27▼返信
steam教育ってすげぇなと思ったらさすがに違うsteamだった
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:35▼返信
>>78
実際に岡崎城行ったことあるけど、家康産湯の井戸ってろくな警備もなくほったらかしなのが気になった。もちろんどこかに監視カメラくらいはあるだろうけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:44▼返信
なんにせよ入口を作るのはいい事だ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:50▼返信
14年前開発自体諦めかけていたのによかったなあ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:51▼返信
※82
ボカロやってりゃ初音ミクにいきつくからオッケー
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 21:57▼返信
※95
むしろボカロは初音ミク以外ほぼ全滅じゃん、IAは辛うじて生きてるけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 22:02▼返信
これ英語も入ってるから勉強になる。かも
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 22:03▼返信
色々な端末を配るのは良いんだけど、子供が壊したら家庭で弁償っていうのは止めて欲しい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 22:34▼返信
中古のWin10デスクトップとボイスロイド(ボカロの読み上げ特化版)なら有能だったのに
タブレットなんてあくまで補助にしか使えないよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月13日 23:11▼返信
MMLを覚えたほうが何かと融通が利く
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 00:42▼返信
無駄にかねかけて中身空っぽの渋谷区との違いよ
さすがは三河
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 02:48▼返信
時代に取り残され無い様にボカロの勉強しようとしてる千鳥のノブにハライチの岩井が「ボカロを新しいと思ってる時点でヤバイ」って言ってたって話あったな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 03:09▼返信
東海オンエアの拠点、愛知県岡崎市。
普段からクリエイティブなメンバーに撮影許可を出し、高額納税されている分、頭が柔らかいのかもしれないね。

うらやましがる前に、地元の市を金持ちにさせたい。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 05:26▼返信
>>42
なら税金なのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 05:28▼返信
>>10
1番安全だしな(市の税金みたいだから市民が悲惨だが)
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 05:29▼返信
>>20
馬鹿と天才は紙一重
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 05:31▼返信
>>25
アップルは大量購入しても値下げしないのでは
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 05:32▼返信
>>44
学校でオモチャを配布したらヤバいだろ。授業中はゲームで遊ぶだけになるぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 05:34▼返信
>>55
学校で使うだけだから家の回線など関係無いのでは
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 05:36▼返信
>>71
アンドロイドも殆ど中華製なのだがw
しかも監視も遠隔カメラもアンドロイドの方が楽だしな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 07:12▼返信
>>80
一番は悪影響なのは視力やろうね
次に思考力とかかな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月14日 07:19▼返信
※102
たしかに
いつまでもボカロを新しいものと思うな
もう、音楽を発表する方法として常識なんだよ

直近のコメント数ランキング