• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






信じられないかもしれませんが、
海外の多くの若者が、
日本のアニメやマンガ業界の方の給料は、
シリコンバレー並みの年収1500万円位だと思い込んでいます。
こんな究極のコンテンツを作る人達は、
高給取りに違いないと考えているのです。

私がその多くは年収300万円以下だと伝えると、彼らは絶句します…





  


この記事への反応


   
実際ピクサーのアニメクリエイターは
かなり高給取りだっていうしな


もはや制作会社とそこに身を置く人達は
外資に買収してもらった方が幸せかもしれませんね


ハイテクカルチャーと
コミックカルチャーの雲泥の差よ・・・・

  
Netflixなんかが発注をしてくれたら
アニメ市場も潤いそうな気もするのですが、
今のままだと更にしんどい方向へ進みそうですね


京都アニメーションが何故ホワイトかわかった気がします

見てる側として作者とアニメ制作スタッフに
直に投げ銭する方法があると助かります..


本当にお給料増やしてあげて…



給料増やすというか
広告代理店の中抜きがね……






B08XXFZL3G
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-03-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(330件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:01▼返信
それでもやりたいと集まってくるので問題ない
稼ぎたくてやってる人がいるのかは知らん
2.ナナシオ投稿日:2021年03月17日 13:01▼返信
>>1
んなアホな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:01▼返信
LINE 中国から個人情報アクセス可能に、利用者本人の同意なく、個人情報保護法に抵触
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:02▼返信
年収ゼロ円のはちま民にどうこう言われてもな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:03▼返信
だから税制廃止論が正しいんだよ
給料が増えるだけで国民は幸せになる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:03▼返信
日本のアニメーターは儲からねえけど
漫画は作家業だからどの国でも変わらんだろ
底辺は地獄、上はボロ儲け
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:04▼返信
>>4
決めつけるなよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:04▼返信
電通が潰れればいいのか!!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:04▼返信
はちまバイトの年収はいくらなの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:05▼返信
日本の中抜き社会構造はマジで終わってるよな
なにも産み出さなくなる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:06▼返信
【おかね】「タンス預金」初の100兆円突破。前年比5.2%増、高齢者中心に自宅で現金保管

【金融資産】個人1948兆円 民間企業1275兆円 ともに過去最高

帰宅中に「忘れ物!」と会社に引き返した同僚戻らず。遊歩道で自転車とともに倒れ死亡しているのを発見。埼玉県草加市
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:06▼返信
アニメーターが300万も貰えるわけないだろ
150万が良い所
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:06▼返信
>京都アニメーションが何故ホワイトかわかった気がします
いや京アニもそのくらいだけど
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:07▼返信
円盤やグッズを買えば制作陣が潤うと思っていた若かりし頃。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:07▼返信
ありがとう中抜き
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:08▼返信
若者が無知なだけだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:08▼返信
電○堂の批判とはバイトもやるじゃんよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:09▼返信
オリンピックで電通吹き飛ばすチャンスだぞ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:09▼返信
これで文化と言って宣伝してるんだから政府が腐ってるんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:09▼返信
漫画で低年収の奴は100パー自分の無能から来てるだろ
もしかして海外ではクソつまらんもん書いても安定して稼げるのか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:10▼返信
まず法律で中抜き規制して末端にお金行くようにしないと
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:10▼返信
日本人でも、漫画家は全員金持ちだと思ってるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:10▼返信
低賃金言うならゲームみたいにアニメも外国人に受けるように作らないとな 売れなきゃ上がらない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:12▼返信
>>22
いやそれは無い
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:12▼返信
>>1
こんなん信じるアホもアホ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:12▼返信
そもそも元の対価は正しく払ってるのだから法律で中抜き禁止にしたらええだけやのにな
政治家サボりすぎやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:12▼返信
その外人とやらも金払ってみてるわけじゃないだろ?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:14▼返信
※26
電通テレビ局は自分たちの身内だらけだぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:14▼返信
日本人だってメジャーリーガーはみんな給料高いと思ってるし、おあいこだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:14▼返信
アニメーターは所詮バイトなんだから、当然だろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:14▼返信
だから海外に人材が流れるんだよ
クールジャパン(笑)
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:15▼返信
絵描いてるの下請けの中国人や韓国人だから本当は中韓国アニメじゃん
異論ある?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:15▼返信
代わりがいくらでもいる仕事が1500万のわけねえだろww
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:16▼返信
こういう話題になるとクリエーターに対して遊んで暮らしてるから給料は安くて当然おじさん湧くよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:16▼返信
ちなみにディズニーアニメーターの年収は1000万円(9万ドル)
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:16▼返信
未だに50年前の手塚治虫のせいにしてるやつらだろ
よくよく調べたら違うらしいけど
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:17▼返信
でも、こんだけアニメが毎期作られてるって事は
どっかは儲けてるんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:17▼返信
ちーんちーんかゆい
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:18▼返信
※29
お前もメジャーリーグを理解できとらん様に見えるが
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:18▼返信
外資理論なら作画崩壊したらすぐクビかね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:18▼返信
(1) 環境破壊は気持ちいいぞい。 ...
(2) 国家ぐるみの場合は犯罪にならんぞい。 ...
(3) テレビのお陰で、意味無いけど健全な娯楽を! ...
(4) 何をやっても許されるのが特権階級ぞい! ...
(5) 歴史はスタジオで作られる~。 ...
(6) 酷さも極めると芸術ね…。 ...
(7) 真実を叫ぶものは常にわずかじゃ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:19▼返信
原画とかやってるようなのはもらってるだろ
シリコンバレーだって下っ端バイトみたいなのがいるだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:19▼返信
>>2
製作委員会のアホ共なんとかした方がいいんじゃね?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:19▼返信
日本以外のアニメーターは割といい給料貰ってるからな
中国ですら今はもうアニメーターの平均月収50万
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:20▼返信
その1500万だと思ったる奴らが金出さないからやね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:20▼返信
漫画は売れればめっちゃ稼ぐだろ
売れない方が多いけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:21▼返信
日本の場合、委員会が自分の懐に入れてるから無理だよw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:21▼返信
それが真実ならアニメーターはみんな海外と契約して年収1500万の生活送ってる筈だけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:21▼返信
それこそ昔から海外のアニメーターは普通に給料もらってるらしいからね
数十年前、海外合作アニメの制作に参加したらそこそこ金貰えた、とかいう発言もあるしね
で、同時に「やつは魂を売った」と陰口叩かれる。そんな業界
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:22▼返信
質問なんだが、
儲けがないから安月給なのか?
それとも、大儲けしようと還元されないのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:22▼返信
そもそも海外アニメはCGだから一枚いくらの底辺労働がない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:23▼返信
そうなの!?こんなに素晴らしい作品なのに!(無料視聴)
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:23▼返信
まるで奴隷じゃねえか
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:24▼返信
海外のアニメーターは幾ら貰ってるんよ?
給料良いならアニメ会社は海外に本社移して製作した方が良いんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:24▼返信
ってか、広告代理店が要らない。
あそこをゴッソリ切って、それクリエイターに回せば、アニメイターの金問題解決なんよな。
今の時代snsの口コミの方が遥かに広告効果あるのに無能広告代理店は金食うだけで要らない存在。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:25▼返信
年収300万(半分はアルバイト収入)

とか、普通は無理
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:25▼返信
何とかして救ってあげたい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:26▼返信
理想はカラーのエヴァや京アニみたいに
自社版権作品でいくことなんだろうけどね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:27▼返信
1人くらいは1500万行ってんじゃないかな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:27▼返信
結論


      【広告代理店をぶっ壊す党を誰かが作る】


以上
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:27▼返信
>>32
スタッフロールに中韓の名前がある作品っていっつも作画崩壊してんな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:27▼返信
代理店が持ってちゃうし海外には捨て値で売ってるからな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:29▼返信
ほなお人形かたづけるで
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:30▼返信
エクスなんちゃらみたいにCGでも崩壊してるのはどうしろと
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:30▼返信
外人もアニメに金払ってないでしょ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:31▼返信
>>1
アニメ粗製濫造しとるからそんなもんだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:32▼返信
上の人間はそれ以上貰ってるよ
恨みを買うから口外しないだけで
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:33▼返信
無銭が金払ってるやつと同じ待遇求める国だからしゃあない
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:33▼返信
ていうかアニメ業界と関係ないこいつがなんで待遇知ってるの?ネットに書いてたの鵜呑みにしたの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:34▼返信
上の層にいる者 「悪いね、年収2億だけど皆のおかげやで! ハハハ」
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:34▼返信
>>61
はい鬼滅論破
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:34▼返信
他人の絵を動かして飯代稼いでる分際で金が貰えるだけありがたく思え
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:36▼返信
嫌なら条件のいい海外に移住すればいいだろ
評価されるのかどうかは知らんし捨てられるのは一瞬だけどなw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:36▼返信
>>53
家畜ですよ
社畜奴隷は身分保証されてます
餌代出てるだけの家畜です
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:37▼返信
使う側、使われる側
古代から変わっておらん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:38▼返信
本当に安月給や生活の不安定性に納得してやってんなら良いんだけどね

楽観的に夢を追って引き返せなくなって泣きながら仕事してるやつが絶対居るだろ
定期的に将来の生活シミュレーションとか強制的にさせて、本当に納得してるかチェックしてほしいね
高校、進学前、就職前とかで
別に絵は働きながら趣味でも書けるだろうし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:38▼返信
稼げない土方ですよ
瓦積んでる方が10倍マシです
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:39▼返信
>>74
「そろそろお肉食べたいんですが。。。」
「ダメだ、君はパンの耳で我慢してね」
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:39▼返信
>>75
ローマの奴隷もドン引き!
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:39▼返信
アニメーター出身で儲ける方法はいくらでもあるのにやらないだけだよ
本職あって片手間に原画引き受けてるやつは700ぐらいは普通に越えてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:40▼返信
>>4
マイナスやぞ!
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:40▼返信
※49
×海外のアニメーター
〇ディズニーのアニメーター
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:40▼返信
年収300万の人たちはコンテンツを作ってないやで
単なる作業者や
コンテンツを作ってるような人たちは1500万とか余裕で貰ってる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:41▼返信
アニメーターという名の作業奴隷
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:42▼返信
問題は雇ってる側も決して幸せになってる訳じゃなくこんな仕事早くリタイアしてぇよ!と
心の底から侮蔑しながらアニメ作ってるという救いのなさが日本である
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:42▼返信
iw○raとか見てるとこの国は本当に才能に溢れた変態を活用して金というか価値に変えるのが下手くそなんだなってしみじみ実感出来る
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:43▼返信
夢は夢でも終わらない悪夢なんじゃ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:44▼返信
>>79
焼印なしだけでもありがたく思うんだなw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:44▼返信
諸悪の元凶
手塚治虫
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:46▼返信
>>35
NHK職員は鼻ほじって朝ドラ眺めてるだけで1000万オーバー
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:48▼返信
シリコンバレーとかもそんなのは一部だろ。シリコンバレーにだけITがあるとでも思ってるのかよ。
漫画アニメ界も一部しか儲けない。多数の上に少数がいる。
どこも基本は一緒だ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:49▼返信
扱いがまるで違うからな…こっちじゃ奴隷だよ パクれる技術パクったらさっさと本国に持ち帰ったほうがいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:49▼返信
しかも、新人の勧誘時には、賃金が低いやつはダメ人間だからで、実力があればサラリーマンくらい金稼げるとか詭弁いってるんだろ

サラリーマンも底辺を計算から外せばもっと賃金高くなるわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:49▼返信
普通の漫画家は300万もあれば良い方だ。
漫画アシなんて残業350時間とか普通だしな。
地獄よ。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:50▼返信
>>42
原画でようやく月20万とかやぞ
動画は出来高請負のとこ多いから最初は月10万いかないとかザラ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:50▼返信
>>91
賃金分布とか見りゃ全然違うことくらいわかるわ。ウソつくな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:51▼返信
原画マンになればそれなりにいけるだろ
動画マンならば枚数をこなして上を目指せばいいだけの話だし
いつまでも中割やってるような人ならとっとと見切りをつけたほうがいい
それでもアニメに携わりたい人だけが残る業界
ジブリのような固定給の会社に入る力があるわけでも無いなら安月給も仕方がない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:52▼返信
※83
コンテンツを作ってるような人たちとやらは具体的に何しとるんや?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:52▼返信
300万って中堅でだろ
末端は、個人事業主で最低賃金回避とかブラックな事やって年収100万なんだろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:52▼返信
あれだよ、養蚕の蚕みたいなもんだろ?
桑の葉っぱ食わされて吐いた糸を茹でて剥ぎ取られて死体はさなぎ粉として売られるみたいなもん
NHK連ドラのお蚕ダンスがキモく見えるのもそのせい、単なる搾取を美化してるのだからキチガイもいいとこ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:54▼返信
>>88
ヒエッ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:55▼返信
これは嘘松
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:55▼返信
>>95
そんなんでよう生活出来るよな~
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:55▼返信
※97
動画マンが枚数こなす???
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:56▼返信
昔から何も変わってない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:57▼返信
よく若者を騙すために夢を見ろって言うけどさ
悪夢をしっかり見つめることも大切だと思うの
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:57▼返信
昔、ディズニーのアニメーターは駆け出しでも年収600万~っての見たよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:58▼返信
未だにNetflixガーいってる日本人もめちゃくちゃ多いし、人のこと言えないだろ
Netflixの条件も馬鹿が想像してるほど良い条件じゃないのは色々な記事で業界人が言ってるだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 13:59▼返信
※102
そりゃあバイト君だったら年収が300万円くらいかもしれないが、
俺の知ってる東証一部上場会社の正社員のアニメーターは年収2000万円くらいもらっている。
これは事実。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:00▼返信
>>91
いや、それはない
シリコンバレー周りはかなり広範囲まで家賃がかなり高くなってる
六本木で高収入なんて一部だろって言ってるようなもん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:00▼返信
アメリカは知らんがフランスはアニメや漫画だけでなくゲームまでも芸術扱いで国から奨励金もらってるからな
日本で同じことやったらすげー批判されそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:00▼返信
>>107
そらディズニーはCGが基本だからな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:00▼返信
どういう計算したら年収1500万円位のエリートになるんだよ、そんな高給取りなら専門学校に人詰め掛けるわw
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:01▼返信
上も低いし下も低い
格差が~って搾取が~ネット民がいつも言ってる格差の少ない素晴らしい世界じゃないかw
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:02▼返信
>>111
日本ではゴミ扱いだからね
仕方ないね
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:02▼返信
>>111
日本と違って他の産業がクソだしな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:02▼返信
>>91
無知
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:03▼返信
>>109
それどこなん?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:04▼返信
アニメ専門学校の広告とかもよくないよね。
あれを鵜呑みにして人生を間違えるんよ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:05▼返信
その海外が絶賛するクラスのアニメーターはそれなりにもらってんじゃねーの
流石に1500は無いだろうけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:05▼返信
※113
キャラデザ出来れば1500なんて通過点だぞ
競争率はプロ野球並みに厳しいけど
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:05▼返信
予算が増えても増えた分 広告代理店に持ってかれるから意味ないんだよね。番組の打ち上げ行くと着てる服が違うヤツがいんだよ。それが電通だったり創通だったりするわけよ。作ってもいねーのに我が物顔よ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:06▼返信
>>120
そういう奴らは億単位もらってると思ってんじゃない
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:07▼返信
>>121
なんでそういう限定的な話だと分かっててわざわざレスするんだろうな
馬鹿だからか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:07▼返信
>>12
俺は500越えてるけど?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:09▼返信
>>23
売れてもアニメーターやスタジオには入らんよ。買い取りだから。打ち上げが少し豪勢になるだけ。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:10▼返信
多くは年収300万円以下
これがそもそもでたらめじゃん
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:10▼返信
※124
限定的もクソもねえだろ。そこ目指さずに何でアニメーターやってんだよ
プロ野球だって入れれば一生二軍でいいなんて言うアホ居ねえだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:11▼返信
>>71
日本の動画チェッカーがひたすら直してるからね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:11▼返信
>>128
やっぱ馬鹿だったか
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:12▼返信
チャイナマネーで延々クソアニメの作画修正されられる地獄のお仕事…
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:13▼返信
志望者が多過ぎるから仕方ない
いやなら辞めろで辞めないからひたすら悪化してる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:14▼返信
>>130
反論できなくて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:14▼返信
>>128
アニメーター全体の平均給与が低いのが問題って話じゃないのか?
そこで「いやごくごく一部は高いからそこを目指すべき」ってハァ?としか…
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:14▼返信
>>128
アニメーターになることとプロ野球入ることを同じように扱うとかアホじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:15▼返信
京アニはホワイトって言われてたけど、せいぜい450万程度らしかったからな
それでもホワイト扱いされちゃうアニメ業界ヤバいよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:16▼返信
これはデマのTwitterやろう

もう一度言う、こんなの外国人は 少ないなんて普通に皆んな知ってるよデマだ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:17▼返信
※134
>どういう計算したら年収1500万円位のエリートになるんだよ、
>そんな高給取りなら専門学校に人詰め掛けるわw

アニメーター全体の話?これにレスしたんだが
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:18▼返信
漫画家は毎月の原稿料+印税だから結構儲かってる人多いよ
5巻以上継続して発売してるような人は中堅でも既に年収1000万超えてると思っていい

アニメーターとは比較にならん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:18▼返信
>>95
完全拘束ならもっと貰えるけど。フリーの時でも普通に24~28万稼げてたぞ。スピードと画力が有ればある程度は稼げるよ。後は若いうちにスタッフから信用を得ること(当たり前だけどスケジュールを守ることや連絡をマメにとるとか)。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:18▼返信
アニメも売れてきたら多少は待遇良くなると思う
ゲーム業界も昔はオールブラックだったのが、売れてきたら大手の給料は大企業並みに上がった
孫請けレベルがブラックなのは昔と同じ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:19▼返信
>>135
どっとも上目指すもんじゃないの?
会社や球団に飼ってもらう為に入る訳じゃないんだから
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:19▼返信
そもそもアニメは広告代理店が関係ないところで製作費高いし(1話1000万後半)、キー局放映料もそれ以上に高い、さらにPRで広告代理店かまさなきゃ生活で目にしない
そういった利益が出にくい構造がそもそも問題で、はちまのいってる広告代理店は広告出す分の利益しかとってないから中抜きが原因でアニメの現場が苦しんでいるっていうのは的外れすぎるよ

どちらかというと委員会制度で、そこに制作会社が入らない(出資できない)から売れても制作側に出資分+の利益が還元されない。
最近海外がスタジオ囲いだしてるし変わってきてるけどね。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:19▼返信
>>138
どう見てもアニメーター全体の話だろ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:20▼返信
日本はとても優れている技術を持った国だが
日本は優れている技術者をとても冷遇して搾取する国なので
気が付いたら日本は技術後進国になってしまった。
その内アニメも技術者は海外に流れて行き衰えるか海外も育たず日本の技術が消える未来が待っているよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:21▼返信
オタクがアニメや漫画ライトノベル グッズと お金を回してるのに
何も金かけない奴らが文句だけ言って キモオタ扱いして笑うキチガイみたいな社会
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:21▼返信
>>136
女性主体で福利厚生や雇用も安定してて450万ならまあホワイトと言っていいんじゃない
大企業と比較すれば見劣りするかもしれないが技能職だからそこからジャンプアップは可能だしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:21▼返信
>>138
記事読んでこいよ
全体の話をしてるんであって一部の話はしてないだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:22▼返信
>>142
アニメーターとプロ野球選手ではそもそもなるまでの競争率が全然違うって話な
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:22▼返信
>>141
大企業並みになんて上がってないよ
そこまで貰ってないけど少なくはない程度のサラリーマン並みに貰えるくらいの奴がちらほら出始めたくらいだぞ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:23▼返信
>>145
清貧というかなんというか、高い技術を持ってても高い金を要求しないのが正義!みたいのがずっと続いたのがあかんと思うわ
152.投稿日:2021年03月17日 14:23▼返信
このコメントは削除されました。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:24▼返信
技術的に考えたらもっと報酬を上げるべき
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:24▼返信
文盲がレスしまくってて草
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:26▼返信
>>152
残念ながら日本人なんだなぁ
むしろこの状況を作った奴らを滅茶苦茶恨んでるし不甲斐ないと思っているくらいには日本人だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:27▼返信
>>43
絶句しても双方行動に移さない限りは現状が繰り返すだけ

真の英雄は地位をプリウスタックルで語る
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:27▼返信
海外なら給料以外でもチップで利益出せるからね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:28▼返信
※153
既に数十年続いてるし仕組み的に業界全体で報酬が上昇することはないとみるべきじゃないかな
もちろん個人の技量は別だけど現在のアニメ業界の構造の限界がこのくらいで我慢できる人が残ればいいというしかない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:29▼返信
※150
え、〇ンダイナムコとか平均年収1000万超えてるよ?
これって大企業並みじゃないんか?半分はゲーム会社というより玩具会社だけど
スクエニみたいな純粋なゲーム会社だとどうなんだろうな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:30▼返信
はちまって 都合良すぎない? 特にアニメやアニメの原作の内容の記事だと

なんでもっと深くいろいろ紹介とかしないの?

どっかからお金もらって 操作でもしてるんですか?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:31▼返信
※158
何一つ具体的な話がなくて草
如何にも聞きかじっただけの知識やな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:32▼返信
正直もう国として文化や技術を守るために無条件で一定技術の開発者及びその所属組織に利益還元するシステムを強制させるくらいしか日本の技術者は守れない
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:33▼返信
※159
バンナムは上場企業やが
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:33▼返信
>>159
それは大手だろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:36▼返信
中小企業で知ってる範囲の例を出すなら
10人で月1億、20人で月3~5億の売り上げを出したゲーム会社のゲームを考えて作ったエースの給料月30万だぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:36▼返信
管理職くらいなら1000万は越えるやろ
そして原作者や売れっ子声優はそれ以上稼ぐ、
夢はある世界だ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:37▼返信
でも辞めないのは好きでやってるからでしょ?
そんなに日本のアニメ会社が安いなら今流行りの中国アニメ企業にでもいけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:38▼返信
※166
アニメは管理職も1000万は超えない
20年以上も続いてるアニメの総監督ですら月収50が良いとこ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:38▼返信
>>167
実際にかなり行ってる
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:40▼返信
※168
管理はデスクの仕事やろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:41▼返信
>>145
優れている者から優れてない多くの無能な社員に分配する
格差だと文句を言う国民が望んだことだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:41▼返信
>>170
何言ってんだこいつ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:42▼返信
※165
そういうエースさんはさすがに大手に転職するんじゃない?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:42▼返信
アニメの仕事はほぼどこもデスクワークだろうに
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:43▼返信
デスクが何なのかも知らんで語ってるとか草
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:45▼返信
>>170
>>166に言葉合わせただけだろ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:45▼返信
>>173
大手企業に転職したよ
例に出した中小企業は売り上げが1/3以下にビックリするくらい急落下したからその内終わるかもしれない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:46▼返信
人気職だから給与安くても人は集まる、
その状況に業界が甘えてるってのもあるかもね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:47▼返信
制作進行のことを指してるなら制作進行はアニメ会社じゃ別に給料高くないぞ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:49▼返信
違う
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:49▼返信
これだよ!これ!
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:51▼返信
違うって言われても進行がデスクなんだけどなぁ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:53▼返信
※170
そういう話じゃないだろ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:53▼返信
※179
これが分かってない奴が語ってるからホント草生える
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:54▼返信
一部はクソほど儲けるんだけどな
金の配分がやばいほどおかしいだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:54▼返信
もしかしてデスクやプロデューサーがアニメ会社に居て昇進するとなれるとか専門学校とかで教えてるのか?
そんなもん大抵のアニメ会社にゃいねーぞ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:54▼返信
だから中国資本にガンガンクリアイター抜かれてるじゃん
更にスポンサーも中国系になってハリウッド化するぞ
将来、悪者は日本人で中国人がリーダーの戦隊ものとかやり出すと思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:55▼返信
製作委員会方式という闇
全ての元凶は腐敗を生む資本主義
法律で規制しないと駄目だ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:56▼返信
・Netflixなんかが発注をしてくれたら
アニメ市場も潤いそうな気もするのですが

潤うわけないだろユーフォみたいに社長が脱税して懐潤うだけで、社員は変わらず200万以下の奴隷だわ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:57▼返信
もう半ば奪われ始めてるけど、アニメ文化やゲームのオタク文化は中国や金持ってる外国に奪われるよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:59▼返信
※186
デスクは制作進行のトップで普通の会社で言う課長なんやが
デスクを何だと思ってるの?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 14:59▼返信
>>179
監督とかの話やろ
デスクがどうたらは話を勘違いした奴が一人で勝手にし始めただけだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:01▼返信
>>10
中抜きとは言うけど「貴方達がアニメを作るための資金を提供するので、売上が良い時はその利益をもらう代わりに爆死しても負担はこっち持ちです」っていう契約だからなぁ
売れたときのリターンは享受したいけど売れなくて赤字出した時のリスク(賠償金の支払いなど)は受けたく有りませーんなんて虫の良い要望は通らんさ

黒字が出るほどのヒット作はごくごく一部だけで、大半のアニメが赤字レベルの売上しか出せないからこうなる
かといって本数減らして予算や労力を集中させクオリティ上げた所でヒットするとも限らないから、
たくさん作っていって運良くどれかヒット作が出るのを祈るしか無いような状態が今
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:04▼返信
>>13
京アニも求人見る限り、例え定時に退社しようと1日10時間勤務だし、月1で土曜出社があるし、
その条件なのに初任給が17万ちょいしか無いの見ると時給換算したら京都の最低賃金スレスレor下回りそう
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:04▼返信
ヘッドハントされる人材を育成する国土です

代わりに犯罪率高い外国の働き手を入れます
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:05▼返信
課長って・・・アニメ会社に課長職があるとして1000万超えてると思ってるのかよ・・・超えてるわけないだろ・・・
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:05▼返信
手塚治虫が悪いけど何十年もあったのに改善しようとした日本人が殆どいなかったのが悪い、日本人はドMだらけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:06▼返信
国が起業させるために経営者の責任を軽くし過ぎた結果だから一概に当事者たちが悪いわけでもないんだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:07▼返信
アニメーターの給料はフリーター以下
しかもフリーターよりも重労働長時間働いてそれ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:07▼返信
制作会社自体下請け扱いの時点で高給は一生見込めない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:08▼返信
あれだけのものを奴隷に作らせてるなんて普通は思わないわな

中抜きという日本独特の無能だけが儲かる悪習を早期に無くさなければいけないよ
コロナ対策アプリの件でもそうだし
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:09▼返信
>>188
なら自分等で金出してアニメ作れよ
爆死した場合の責任とリスクは全部そっちにいくことになるけどねw
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:10▼返信
転売も中抜きも中間搾取をちゃんと規制しないと日本は色々な所がもう破綻し過ぎている
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:10▼返信
責任とリスク

頭痛が痛いな。長嶋の方か?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:11▼返信
自分で金出して作っても放送枠が既に抑えられててさらに莫大な金を積まないとまともに放送出来ない様になっているんだ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:11▼返信
日本が成長せずに衰退したのは中抜き構造のせいだからな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:11▼返信
お前ら無職だから収入無いやん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:13▼返信
今の日本は中抜きしたもん勝ちだからまともに働くのは馬鹿のやることなのよね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:13▼返信
まさに正直者が馬鹿を見る社会 日本
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:14▼返信
技術職、設計職、開発職は日本だと世界屈指の給料の低さだからなあ…
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:16▼返信
※210
日本人の仕事に金出すのは大半が日本人だからしゃーない
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:16▼返信
嘘松
でもちゃんとした報酬払って囲っておかないと絶対落ちるのは本当
なんであんな事になってんだかな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:17▼返信
基本的に日本は金を持ってる方が全てにおいて有利で正しさを証明するシステムすらも真っ黒になってる状態なんで
強制的に能力を持ってる金のない奴から権力を奪い取って奴隷化するシステムだけが発展してる
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:20▼返信
アニメは言うに及ばず、漫画だって単行本売り上げの9割抜かれてるわけだしな
数%の例外を除いて構造的に金になるはずが無い
中抜きしてるクソどもを炎上させて消し去らないとどうにもならん
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:21▼返信
買収に関して日本のアニメ文化がーとか言う前にアニメーターがしぬ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:24▼返信
殆どの経営者はクリエーターじゃないからモノを創る心意気ってもんがない
あまり知られてないがゲーム会社やアニメ会社がちょっとピンチになるとすぐに合併吸収消滅なんて日常茶飯事でちょっと儲けてやばくなったら奴隷と奴隷倉庫は売り払って金にすればいいと思っている
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:31▼返信
日本と言う国は真面目に頑張って何か作ってる人達より
何もせず下請けにブン投げまくってる所か広告創る方が高給取りなんで
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:33▼返信
>>193
クラファン、配信、プロモーションが全部自前でできる時代だからスタジオ経営者の才覚次第では中抜きなくせるけどね。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:35▼返信
芸能界とかアーティスト方面はどんどん中抜きから離脱が始まってるよね
国より先に世界のシステムがそうさせてしまった
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:36▼返信
>>33
いねぇよ!
まともなのはいつも取り合いだ!
だから、本来はカネで釣るべきなんだが業界構造的にそれが出来ない。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:36▼返信
300万どころか大半はその三分の一くらいだろ
ちゃんと現実教えないと
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:38▼返信
それなw300万は貰えてる方だなw
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:39▼返信
>>51
3Dアニメのモデルをしてモーションキャプチャすればグリングリン動いてくれるものに比べると1枚1枚手書きだから日本のアニメはコストも人手も沢山いるんだよな
しかし、じゃあ日本のアニメが3Dメインになったら給料上がるかと言えば、
確かに給料は上がるけど、手間が浮いて要らなくなる人間が大量に出るので結局「食えないアニメーター」ってのは減らないんだよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:41▼返信
>>214
漫画は作者一人で出せるんじゃなくて
出版社印刷会社の何十人何百人がいて出せるんだから妥当だろ
その人らもちゃんと給料貰ってるんだし
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:43▼返信
>>218
スタジオ経営者の才覚次第ではね。
でも多くのクリエイターさん達は経営についてちゃんと学ばずリスク負う覚悟も無いから良いように転がされる。
ネトフリのおかげで多少はマシになったのかと期待してみたら、
ファンサブ上がりの海外配信会社が日本のアニメーター支援します!って会員から集めた金ポッケナイナイの挙句、多様性がテーマ()の自社カトゥーン制作に転用して大炎上なんだから笑えない。
どこもかしこも汚い大人だらけ。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:43▼返信
>>50
両方。
ヒットしてもスタジオに還元されない。稀に成功報酬設定している事もあるけど、超メジャースタジオくらいやろ。料率低いけど。
バカスカアニメ作って、ネタが無いからとクソみたいな原作でアニメ化しても円盤も商品も売れんからねぇ。配信も大抵は期間決めての定額売りだし、安いし。当たり外れデカイ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:45▼返信
>>55
SNSの口コミも広告代理店の仕込みだったりするんだよなぁ
100ワニなんか漫画見てる本人達は自分達が流行発信してるつもりだったけど結局は代理店の掌の上だったという
まあ最後の最後で下手こいたけど
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:48▼返信
>>82
ディズニーが気前良いのも例えアニメ失敗しても遊園地だけで食っていけるぐらい稼いでるおかげなんだよね
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:48▼返信
>>223
日本ではほとんど3DCGを作れないんよ。
日本は25年くらい前に3DCG制作ブームが来た時にプロジェクト契約や派遣で人材を使い捨てにしたんよ。
で、みんな引退して別の仕事に就いたりした。
それを知ってる下の世代は誰もなりたがらない。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:51▼返信
>>43
ちなみにネトフリは出費した作品の権利を一切自分たちのものにするために、続編とか作るのに同じスタッフを集めることすら出来ないらしい。
Netflix側がその権限を持っている。
もちろん鬼滅レベルで成功しても成功したら全部Netflixが持って行ってしまう。
だから日本のアニメはNetflix相手には自信のある作品を作らないって岡田斗司夫がいってたな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:52▼返信
>>83
下っ端の下っ端をクリエイター扱いするのって
マグドナルドの店舗の中で肉や野菜重ねてハンバーガー作ったり、コップにジュース入れたりしてるバイト学生のことを「コンテンツを創造してるクリエイター」って呼んでるようなもんだよな
まあそれはそれとして、最低賃金くらいは払ってあげてほしいけど
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:52▼返信
>>224
本来その人たちの殆どは固定給なので売れれば売れるほど莫大な利益になるはずの割合が
その人達にも該当するのは毎度同じ仕事しかしてないのでおかしいことになる
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:52▼返信
>>220
なりたいやつが減らんからいくらでもいるって思われてんだよ
絵が好きだから仕事にしたいって安易なやつが多いからこうなる
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:53▼返信
>>111
で失業率が高すぎてデモまで起こってるんだけど
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:54▼返信
>>231
その立ち位置に居るのは同じくバイトとか掃除の人だろう
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:55▼返信
>信じられないかも知れませんが

そもそも今までどれだけアニメーターのアニメーター見本市低収入が海外で取り上げられたと思ってんだ?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:56▼返信
>>146
子供の物買ったり、ギャンブルやったり、ホストに通ったり、盆栽買ったり、皆色んな物に金出してるんすよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:56▼返信
中抜きの構造をなんとかしない限り厳しいかもねぇ。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 15:57▼返信
海外の人からしたら信じられないだろうな
世界的にもトップクオリティを叩き出してる日本人アニメーター達が
底辺給料で海外じゃ考えられないくらい高くて狭い部屋を借りて寝て仕事してジャンクフードを切り詰めて食うだけの生活してるなんて
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:02▼返信
>>232
売れなかった場合の諸々の補填まで
その人たちの給料にするべき金から出してるからだよ
他の時には赤字の大半を肩代わりしたんだから儲かった時にはちゃんと貰いますって奴
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:07▼返信
>>53
日本に奴隷なんかいないよ
「この条件でやりますか?」「はいやります!」ってやり取りが無い限り雇用は成立しない

「こんな条件で働けとかアホくさw」って奴らが増えて誰もその会社に来なくなれば待遇はマシになるんだけど、
アニメの場合は「最低賃金以下なので実家暮らしであることが条件」みたいなふざけた募集要項でも希望者がたくさん来るから舐めた扱いが終わらない
これはディズニーランドのスタッフやら芸能界やらでも同じことが起きてるけど
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:08▼返信
クリエイターより中抜き業者の方が給料高い
日本は楽する者ほど儲かるクソ社会
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:09▼返信
>>37
深夜には適当な通販販売でも放送してた方がコスパいいのに
多額の制作予算を出資して爆死するかも分からない深夜アニメ流してるのは
極一握りの大ヒットによる利益を見込んでるか、単なる慈悲でやってるのかどっちだろうな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:11▼返信
>>235
アニメ業界の実質塗り絵しかしてないような末端もある意味バイトみたいなもんだよ
個人事業者扱いで安くこき使われてるし
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:13▼返信
>>1
日本なんざどこもかしこも甘い汁だけ
あやかりたい中抜きばっかの害虫企業ばかりだ
外面だけで中身スカスカだこの国は
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:13▼返信
>>146
ケータイ小説買って涙してるJCJKをオタクがスイーツ(笑)呼ばわりしてたこともあったしお互い様だよ
今なら韓国アイドルにハマってるような女とかがスイーツ(笑)枠か?この言葉自体は死語になったけど
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:13▼返信
実態は知らないのであくまでも想像の話しだけど
エ○ス○ームとか色々言われてるけどあーいうのが実は結構儲かってたりする
全体としたら赤だけど出来もしないの出来るって仕事取れるってことはコネがあるってことだから
コネがあると色がついて普通のアニメ会社より実入りの良い契約になっていたりする
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:15▼返信
色塗りはピンキリで楽なのは本当にバイトがやってたりするからそれは社員じゃない
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:15▼返信
>>217
何もせずって上の苦労も知らずに文句言うなら
作るだけじゃなくて制作費集めとかマネージメントも全部現場でやってね
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:16▼返信
>>242
なら自分の賃金に不満がある人は
良い大学行って楽な道に進めば良かったのにな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:18▼返信
>>248
アニメ会社の「社員」なら多少まともに稼げてるな。
したっぱは社員ですらない使い捨ての「個人事業者」。そういう連中がアニメーター学校卒業した後、アニメ会社に月給10万足らずとかで使い潰されていく。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:19▼返信
>>250
まっだから日本って給与も主要国で最下位
GDPも落ちまくってこのままじゃ貧乏国家まっしぐらなんだけどな
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:19▼返信
海外のアニメクリエイターはガチで高収入である場合もあるからね。


・・・ゲームクリエイターは収入はともかく、過酷な労働環境は万国共通のようだが・・・・・・
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:23▼返信
見れる殆どのアニメは出資比率を細かくして得意としてる事業で活用する権利を付帯して集めた資金で作る下請け仕事でアニメーターってのは損被りが無い所に居る、だから売れ行きとか制作実績で仕事取れる以外だとほぼ関係ない
この仕組み以外でアニメを作ろうとすると製作費は持ち出しなのに自分でやらない限り声優は外注音楽は外注グッズは外注配信は外注コラボ協賛は無く宣伝広告も外注、全てをその会社で営業(むろん給料は必要)、タイミングも予算も変動で見込めなくなり恐ろしく高額な趣味になる
故に現手法は強度が高い、参入者も分かってるからあんまりない
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:26▼返信
物を作るってのは物凄いエネルギーが要るからどうしてもクリエーターは過酷な仕事の仕方になっていくんだよね
それを本来ならちゃんとその業界全体で評価して金銭面でサポートするべきなのに搾取することしか考えてない癌が紛れ込んじゃうから
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:29▼返信
>>254
金有り余ってるサイゲが最初やろうとして袋叩きにあって仕方なく色んな所を金の力で黙らせるみたいな強引な手段で押し切って今の状態に持って来た
あんなことが出来るのはそれこそサイゲと親会社のバックアップあってこそなんだよ
普段から搾取されまくってるアニメ会社程度には到底出来ないことはわかりきっていて
嫌だったら自分達で全部やれ理論で黙らせるんだ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:33▼返信
鬼滅がヒットしてもソニーばかり儲けてるからufoは脱税せにゃならん
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:42▼返信
脱税したいならまず働け
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 16:58▼返信
実際にピクサーディズニーのアニメーターやマーベルコミックの漫画家なんかはそれくらい貰っとるからまあ勘違いしてしまうのも仕方ないね、しかも一部のオタクなんかは本国米国のそういうクリエイターより日本のクリエイターの方がクオリティ高い仕事してると評価してくれてる人もおるから、それが薄給でやってたとかショック受けるでしょ普通に
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:05▼返信
>>194
高卒の初任給全国平均ですら18万くらいあるというのに…
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:08▼返信
>>255
アニメは「安い値段で作れるもの」ってなってしまったからだ
買い手が「1000円払うから作って」となって作り手が「2000円払ってくれないか?」ってなっても「それなら1000円で作ってくれるところに頼む」ってなる。買い手と作り手は取引相手でしかない
みんなも服屋や飲食店が困ってても別に2倍の金払ったりして助けないだろう?今まで通りの値段の店を探すだけ
「中抜きが酷すぎるせいか?」とか思われて色んな人が構造の問題を調べてアニメ会社作ったりしたけどそんなことはなかった。自分たちで出資するとヒットすれば利益はあるが失敗したときのリスクも引き受けるから良いとは一概に言えない程度
単に買い手に「アニメはこの安い値段が基準」という風になってしまったのが主な原因。その安売りやったのは手塚治虫
一度、日本のアニメ業界が潰れたら値段はリセットされるかもしれないが、そうなったら日本のアニメは終わり。中国や韓国や米国がいいアニメーターも技術ノウハウも全部持っていく
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:13▼返信
>>239
それは違う
ジャンクフード食って切り詰めてるのは君らが作画崩壊だって叩くようなのを描いてる人たちで
トップクオリティを出してるトップアニメーターたちは東京のレストランでいい物食べたりしてるよ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:14▼返信
原作のアニメ化してるだけの連中とピクサーは比較にならんよ
オリジナルアニメで世界中に大人気。グッズ、キャラクターのロイヤリティ、音楽などなどが売れればすべて自社収益
会社の収入が段違いから社員の給料も高いんだよ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:17▼返信
※261
良いアニメーターも技術もノウハウもとっくの昔に外国が持てるんだよ
日本の優勢はヒットした作品と原作の数だけ
正直これも時間の問題だろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:17▼返信
アニメ業界は言うほど中抜きだけの問題じゃねえよ
アニメは単純に良作より凡作や駄作の数が多く赤字を出しやすい体質な上に
一つの作品を作る為に関わるアニメーターの人数が多すぎるんだよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:18▼返信
>>246
・こんなボール簡単に取れよ
・何でいつも口ぽかんと開けてんの?馬鹿丸出し
・顔も喋り方も動き方もキモい。俺がお前なら自殺してるわ
・高校にプリキュアグッズはやめとけ
・ホント要領悪くて鈍臭いよね。下級生の子の方がまだしっかりしてるじゃん
↑これ全部俺が学校で男女問わず言われてきた悪口な?これこそがオタク差別が異常だった何よりの証拠だわな
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:20▼返信
みんな選挙に行こう
俺が言えることはそれだけだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:21▼返信
>>264
日本が囲い込んでる優秀なアニメーターはまだ多いよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:21▼返信
選挙に行っても意味はねー
選挙に出ろ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:23▼返信
海外の奴らは批判できる立場じゃないと思う
アイツら海賊版ガンガン利用してるじゃん
アニメとかも海外で違法にアップロードされたものとかだし
制作側に一銭も金落ちない
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:25▼返信
現場の人間の性質にも問題がある
下っ端からスタートして何とか這い上がったような人間が「俺は苦しい中でも頑張ってここまで来たんだからお前もやれ」って自分の下の連中に苦労を強いる
「アニメ会社 パワハラ」で検索したら面白い話がたくさん見れるぞ
おそらく体育会系とは縁遠かったであろう人種でも集まって集団になるとエセ体育会系をやり始めるというのがよく分かる。まあ職人気質と体育会系理論はある意味相性抜群だから自然な流れかもな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:25▼返信
>>270
それ言ったら日本人も海外の奴らを批判出来る立場じゃない
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:26▼返信
>>270
今はネトフリやら中国やらがガンガン投資してくれる時代だから
もう的外れだろうそれは
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:26▼返信
日本の世界に通じるオリジナルアニメは数年に一回
アメリカはほぼ毎年
出す度に確実に当るように企画と宣伝に力を入れている
当るかどうか半分運任せの日本とは認識が違う
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:26▼返信
単行本の売り上げ少しまわしてやれよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:29▼返信
>>275
なんで作者や出版社がボランティアしなきゃならないんだよw
文句を言うなら中抜してる連中にだろ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:32▼返信
アニメ作ってる側がボランティアに近い状態じゃねえか
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:33▼返信
※270
日本のアニメ市場は国内市場より海外展開の市場規模の方が大きくなったことも
円盤売上より配信収入の方が大きくなったことも知らなそう
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:33▼返信
>>261
自分で金出してちゃんとアニメ作って言うがそれサイゲームスクラスでやっと莫大な金はたいて成功したんだから
普通のアニメ会社程度じゃ無理だよ、そもそも放送枠なんて数年先まで金持ってる所に抑えられてるんだから
更に間に入れて貰えるコネを持った奴が割り込んで新参新規参入を自力で出資してなんて現実的に無理なんだって
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:39▼返信
>>279
文章読めてないかレス相手間違えてるんじゃないか?
製作委員会方式なら出資比率で収益分配される
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:44▼返信
>>271だったわ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:45▼返信
アニメーターなんてなるものじゃない
子供のころなりたかったけどならなくて良かったと本気で思ってる
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:51▼返信
もうテレビで流さなくていいんじゃね?
ああいう業界に関わるから広告代理店だの間に入る中間業者が増える
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:55▼返信
やりがい搾取の趣味の世界だからな、アホや信者がいる間は安泰な業界
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:57▼返信
>>283
テレビで流さないアニメ作ってもみんなほとんど見ないじゃん
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 17:59▼返信
>>283
でネトフリに行った結果、今度はそっちに上手いこと搾られてるのさ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:03▼返信
※282
捨てたのかよ?逃げたんだろ?
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:04▼返信
でもアニメーターってアニメ作る以外の仕事ほとんどしないしそんなもんじゃない?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:05▼返信
狭き門だけどゲーム会社専属アニメーターの方が稼ぎいいぞ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:06▼返信
かわいそうだね でも給料分の働きしかしてない気もする 手抜きアニメ多いし
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:10▼返信
製作委員会に作り手は一切入っていないのである(稀にあるが資本の余裕がそもそもない

売り上げは作った人たち以外が貰う地獄のシステム
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:12▼返信
※290
いや逆かもしれん

頑張っても一文の得にもならないから適当に作るようになる。共産主義と同じ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:15▼返信
これ簡単に賃金上げろ上げろと言うけど、上がりづらい状況にしてるのもまた視聴者の方でもあるからね
安く(もしくは無料)で沢山見たいというのは普通の心理でしょう
金がどこから流れてるか考えずおかしいおかしいばかり言うのもな
一時停止して「見つけた!作画崩壊!」とかされないよう一作一作に過剰な時間と労力かけてたらブラック企業にもなるわ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:18▼返信
>>291
少額でも出資したらいいだけだろw
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:21▼返信
>>278
海外の海賊版問題について調べれば分かるけど、未だに海賊版がかなり幅利かせてるのもまた事実だからな
その海賊版見てる奴らも正規の物見れば更にプラスになるのにーって話だろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:22▼返信
>>293
中抜き業者の常套手段だな
他人のせいにする
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:31▼返信
風雨の中、ヘルメットと作業着で汗水流してインフラに従事しているならいざしらず、
冷暖房完備のなかで、お絵かきしてるような連中が高給とれるとか、脳みそお花畑でわらけるわ
どれだけまんがが上手だろうが、世の中ではそんなものは仕事とは呼ばない、遊びの延長でしかない
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:42▼返信
>>297
肉体労働者はただの奴隷で人権ないぞw
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:42▼返信
>>297
いつの時代の人だよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:45▼返信
「絶句した」程度のリアクションなのに一々そこで止めんな間抜け。
それで引きのつもりなんかアホバイト。
はちま運営は知恵遅れしかおらんな。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:46▼返信
>>297
お前は無職なのに?
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 18:50▼返信
>>300
こんな幼稚な罵倒をしてるのがオッサンだったりするんだろ
地獄だな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:04▼返信
やりがい搾取だよな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:35▼返信
先進国では平均年収は1000万ぐらいだからねえ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:37▼返信
日本の経済ヤバくね?
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:38▼返信
日本の国民一人当たりのGDPは韓国以下だったよな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:38▼返信
日本の物価低すぎ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:39▼返信
>>296
本気で業界を変えようと何かしてくれるわけでもなく、
巨悪と見なした相手を責めて気持ち良くなって終わりという連中への皮肉だよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:40▼返信
発展途上国並みの給与水準
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:42▼返信
>>266
君が馬鹿にされてるだけやん…
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:44▼返信
>>201
中抜きが日本独特の悪習?
海外で学校も通わずにコーヒー豆の栽培やらされてる子供達がちゃんと儲けを貰えてると思うか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:46▼返信
>>291
じゃあ制作委員会に頼らずに作れば解決するな
売れなかった時の負債は自分でどこかから借金して賄うしか無いけど
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:47▼返信
中抜きして、アニメーターには直接お金が届かず安いとこなら月10万もないと聞くから。
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 19:55▼返信
この手の話が出る度に、上層ばかりが悪役にされるこの空気割とやべぇなって思うんだよな。
次は今低収入な若者が上層に回り、何とかなけなしの金を下請けに与えても、全く同じことを言われるようになるんじゃないかと。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 20:12▼返信
>実際ピクサーのアニメクリエイターはかなり高給取りだっていうしな
これ間違い。むしろピクサーは他のスタジオよりも低い
まぁ日本のアニメと比べると雲泥だけど
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 20:21▼返信
国が歌舞伎に払う金を
アニメ業界の方に支払うほうが良い。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 20:24▼返信
なお現実は200万以下な模様…
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 20:28▼返信
安い仕事断ればいいじゃん
請けておいて文句言うな
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 20:32▼返信
>>214
漫画の単行本に関しては中抜きじゃない。
単行本は出版社のもので、印刷すると作者に入る。そして作品の権利は作家のもの。

320.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 21:03▼返信
そのうち中華の下請けになってアニメは日本の手から離れるね
ネトウヨが望んだ美しい日本の未来はもうそこに来ているね
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:36▼返信
>>1
アニメを見ている奴らは現実では居場所が無い、
いじめられてる負け犬である
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月17日 22:43▼返信
アニメーターとか底辺の代名詞やんw
土方と変わらんわ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 00:52▼返信
部外者がわーわー騒いだところで変わらんよ
アニメータ本人が変わらなきゃ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 03:56▼返信
>日本のアニメやマンガ業界の方の給料は

ざっくりすぎて意味不明だわ
てか300万は末端だろ。なに嘘教えてんだこいつ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 05:25▼返信
>>252
よく知らんけど別に自分さえ稼げれば国のことなんかどうでもいいや
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 09:44▼返信
日本は中抜きしてるやつらのせいだね
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年03月18日 13:08▼返信
お前らの違法視聴が原因でわ?
328.とある名無しのオタコム投稿日:2021年03月18日 18:36▼返信
誰も何も言ってないが、アニメ業界は合ってるアニメキャプサムネが、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も品種・亜種・変種を含めて、全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.7.12 02:00記事第1号の変種を記事名にw4個以上入れて、2020.11.22 08:00記事最新確認のコラを事ある度に、2018.5.1 14:15記事第1号の変種を時間違い品種を含めて声優記事など、
このサムネは2021.3.14 14:30記事が年内1記事目、年内には他にもオレ的が2021年02月10日17:00記事_別館オタコムが2021.1.16 23:30記事のサムネにしていて、しかもオタコムが2021.3.16 17:30に全く同じソース返信2020.8.4 15:40記事最新確認の亜種でこの記事を載せててなんとオレ的が2021年03月17日21:30にオタコムと全く同じソース返信サムネでこの記事を載せてた
こっちでサムネの権利者に別件で報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月04日 08:12▼返信
300万以下どころじゃないんだが?
テキトーな事言うな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月08日 08:25▼返信
※91
シリコンバレー周辺だけが別の国みたいに給与水準違うらしいが

直近のコメント数ランキング