• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【悲報】オーディオ界の名門ブランド、オンキヨーが事実上の撤退…音響事業を外資に売却 へ








オンキヨー、債務超過で上場廃止へ - CNET Japan



記事によると



・オンキヨーホームエンターテイメントは3月31日、2021年3月期の決算が債務超過見込み

・東京証券取引所の上場廃止基準に抵触する見込みになったと発表。

・そのため7月末頃に上場廃止となる見込み


この記事への反応



ONKYOのスピーカー、すっごく好きだった

受けたけど、エントリシートで落ちた

オンキョーのコンポ、未だに使ってる。
頑張ってほしい。


昔仕事で世話になった会社だけに寂しい

もちろん買ってないw

ものはどこよりも良かったし、大好きだった。
けど、どこよりもPR下手だった。残念。。でも大好き。


デーモン閣下も使ってるONKYOのスマホ欲しかったなぁ~
中華に買われるなら台湾に買われてほしい








モノはいいのに・・・


B08PZKLS5H
コーエーテクモゲームス(2021-04-15T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(123件)

1.投稿日:2021年04月01日 04:30▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 04:34▼返信
1こめバカ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 04:36▼返信
物が良ければ高くても売れるんだよ
つまりブランド力がなくてコスパも悪いと判断されてた
ソニーやbeatsのゴミヘッドホンが売れてる時点で客は音の違いを見てないのがわかるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 04:38▼返信
※3
きっしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 04:39▼返信
ONKYO HF Player は残してくれ~
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 04:46▼返信
自国内である日本でブランド価値を高めることができなかったね
一般人の間では海外ブランドの人気に常に圧倒されてしまっていた
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 04:51▼返信
ここのイヤホンよかったのになぁ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 04:54▼返信
3円で指値買い入れとくわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:00▼返信
>>5
HF Playerいいけど中国とかに売却されそうで怖い
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:06▼返信
>>3
俺もSonyやbeatsの音は嫌いだけど、別にゴミではないだろ
本当にゴミなのはaudio-technicaな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:06▼返信
BASE-V60使ってるけど悪くないよ
マニアじゃないしスピーカーとかは壊れないと買い換えないからなぁ・・・
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:10▼返信
ONKYOに限らず、日本のメーカーは音と値段が合ってないから死ぬんだよ
海外物のが安くていい音がするのが多い
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:13▼返信
BOSEもいつの間にか日本から撤退したし
この業界はやばいのかもな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:36▼返信
イベントが無いから需要ないもんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:36▼返信
オンキョーの株でお遊びしてた連中達は消し炭になったって事?w
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:37▼返信
うんこチャイナの令和最新版とかネタ抜きでそこそこ良いからな、そらいまや値段が高いだけの日本の老舗とか駆逐されるわな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:37▼返信
株主カワイソス
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:44▼返信
モノはいいけど、システム構築などの技術が海外に丸投げで故にドライバなど一生更新されなくて実質使えない。
そんな無責任なメーカーの印象しかない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:46▼返信
あと日本のメーカーのてなんか全体的に妙に古臭いよね何がと言われると困るんやがなにかわからんけど時代遅れ感が凄いというかなんというか、なので品質が良いとか言われても全くそそられないよねGAFA感0というかなんというか中国のメーカーとかは悔しいがきちんとGAFA感とはなんなのかみたいなのを研究しそれを出そうと努力してるのは感じられるからね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:48▼返信
※3
お前矛盾に気づいてる?理由はともかく実質言ってる事は、
前半:モノが良ければ売れる
後半:モノが悪いのが売れてる

じゃぁモノが良くても売れないじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:49▼返信
なんだエイプリか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:51▼返信
>>6
自社製品にこだわり続けたのが敗因かな、車関係で追加パーツとか作れば良かったのに
あとはスマホ関係とかさ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:52▼返信
beatsはマジのガチで音質クソの極みなのに謎のブランド力で売れてるのはアホが多いからか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:53▼返信
>>3
考え方が若くてイイね!
そのピュアな気持ち忘れて欲しくない
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 05:57▼返信
>>10
わかる
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:01▼返信
古い会社は給料だけもらっていくゴミクズがたまり続けるからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:02▼返信
>モノはいいのに・・・

既にモノは良くても売れない時代に突入しているからね
日本人に購買に耐えうる財力が無いから
支那製のスマホだけ買って終わり
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:13▼返信
オンキョーの音楽スマホが糞でかかった
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:16▼返信
日本の経営者は無能揃い
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:24▼返信

ソニーあたりが救済に入らないかな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:25▼返信
テレビ買ったときに抱き合わせでいつの間にかついてたゴッツいスピーカーがココのだった
安くもないのに特別音が良いわけでもなくうるさくて馬鹿デカいので物置に鎮座してるわ
良いモノは良いのだろうけど、そういう印象の悪いモノも積み重なってるんじゃないの?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:29▼返信
一円抜きとかやってたの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:38▼返信
狭い日本において据え置きの「いいスピーカー」「いいアンプ」は無用の長物
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:44▼返信
日本企業の没落
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 06:59▼返信
ソニーの音響機器は死んでも使わない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:02▼返信
上場廃止かー、海物語とか好きだったなぁってそれはSANKYO。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:04▼返信
※36
海物語は三洋
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:05▼返信
マツキヨみたいに言うな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:09▼返信
新入社員どんな気持ちだろうか
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:09▼返信
娯楽に自宅でゆったりと音楽楽しむ時間が無くなった・・マジで

音楽以外の選択がたくさんありすぎる・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:18▼返信
まぁ多数の日本人は貧困化すすんでるから要らんものは買えないわな。
これが格差社会の弊害やろ。
スピーカーやコンポが100人がマイルドに金ありゃ多数売れる可能性あるけど1人に金が集中してりゃ1台しか売れねーもんな。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:20▼返信
モノはいい? なら買って支援しなよ
口だけなら何もしてないのと同じだよ 
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:22▼返信
>>12
どこの世界の話だよオンキョーより安くていい音がする海外ものとか
音の好みもあるけどここは音楽以外の要素で稼げなかったってだけだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:26▼返信
欲しい新商品のアンプも部品が足りないのか、ナカナカ再出荷してくれないんだよなぁ・・・・
音響マニアも結構古い製品を好むから新商品が売れないんだろうな。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:28▼返信
やっぱあかんかったか
据え置きのはいいと思うんだけどあっちはなかなか売れないし買い換えないからな
手軽なイヤホン系で目立てなかったのがダメだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:31▼返信
物はいい? ユーザーが求めるものは一向に出なかったそれだけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:32▼返信
>>13
え、マジかよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:34▼返信
>>23
今の若い奴なんてYoutubeと無料サブスク音質とスマホスピーカーで十分なのよ
そこを理解せずにそこそこいい音出すようにしてた日本メーカーはハッタリかましてたオシャレ海外ブランドに客を取られた
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:38▼返信
日本は大きな音鳴らすの難しい環境なのがね…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:41▼返信
エイプリルフールかと思いきやガチなのか…
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:47▼返信
盤に忠実な音よりも低音強調してハッタリ効かせた音をいい音だと感じるアホばっかだからしょうがないね
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:48▼返信
メーカー名が国内に向いてるからな
海外に売り込まないと潰れるわ
PS4みたいにな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:53▼返信
昔、サウンドカードを2度買ったけど、ちょっと古いOSへの対応の悪さに辟易してた

あとドライバも余計なものを大量に付けててインストールし辛かったり、
当時はネットでドライバ提供があまりされてなかったりと、とにかく
ユーザーの利便性とかガン無視した会社という印象
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:56▼返信
ソーテックと組んでからおかしくなったところだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:59▼返信
XPの時代に流行ったメーカーだけど、XPユーザーをさっさと切り捨てた時点で
使わなくなって、そのまま縁が切れたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 07:59▼返信
E700M MkII無理なのか…
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:01▼返信
>>27
ここは合併がうまく機能しなかった例でONKYOとPioneerそれぞれで同じような製品出してたからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:01▼返信
ここはSOTEC買収した辺りから怪しかった
株は統合前の1枚(20株)だけ残ってるけど問題ない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:04▼返信
社員がどんだけ優秀で良い製品を提供できても
上がアホだとどうにもならんからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:08▼返信
これが日本人の選択アル
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:09▼返信
音楽だけを聴く時代じゃないからしょうがない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:10▼返信
>>23
スイッチが売れてる時点でわかるだろ
あんなゴミでも売れてんだからw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:13▼返信
>>31
デカイスピーカーがなんなのかわからんけどシアターバーとかでもなけりゃ自前でアンプと繋いで調整する知識なけりゃそりゃ置物になるしかないわ
というかそんなだから店員に騙されて買わされたんだろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:14▼返信
電通にステマしてもらえれば、スイッチみたいなゴミでも売れるw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:20▼返信
>>41
安価なコンポすら買わないというか日本人が音楽離れしてるのが原因だから貧困はあまり関係ないぞ
家で音楽流してるか?
サブスク聴いてるとかじゃなくて
一昔前の世代は常にBGMとして部屋で音楽流してたぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:20▼返信
>>59
そのうちアイリスオーヤマがホームオーディオ売り始めそう
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:21▼返信
中国に買われるくらいなら同門のソニーに技術吸収された方がいいな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:22▼返信
ここの営業はものすごく横柄だったなー
嫌なら仕入れてくれなくていい、その分他所に回すとか普通に言ってたもの
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:23▼返信
SONYしか勝たん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:23▼返信
クソワロタ
昨日の株6円上昇して大量購入した奴らw
腹いてえwww
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:24▼返信
ボロ株って怖ぇなぁ
小学生でも買えるくらい安くなってたのに誰も買わない株になった
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:34▼返信
やっすい中華やられてっからなこの業界も
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:44▼返信
>>63
めんどくさ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:45▼返信
初代GX70をPCスピーカーで現役で使ってるけど残念
20年前はPC用スピーカーは糞音質のが多く、GX70が圧倒的に音質よくて買う価値あったけど
他社からどんどん音質いいのがでてきてる中、ONKYOはマイナーチェンジ程度で
新製品にワクワクするようなのがでてこず、終わるべくして終わった
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:46▼返信
ワイ、ビクターのウッドコーンスピーカーが出てからというもの、そっちの方に惹かれていった
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:47▼返信
>>35
ソニーの音響機器は別にいいじゃん
著作権関係とか他はクソの極みだけどスピーカーとか鳴らす分にはそこそこ良いからそこだけ買うw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:51▼返信
安さも音質も海外製にに勝てないからこうなっただけでしょ買う気は無いが中国産も馬鹿にできないくらいには良くなってるみたいだし
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:55▼返信
>>63
そりゃ売れなくなるわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 08:59▼返信
大体家の中が中華製品だらけだからな
我が家ではLEDの吊り下げ電灯だけ日本製
あとはラベルだけ日本メーカーの海外生産品
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:00▼返信
>>59
そんなアホな会社で働き続けるからいかんのでは?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:02▼返信
この分野は厳しい
Pro 放送業界はSONY
コア 高級路線は SONY その他欧米
中間 エントリー バランスも SONY  松下 その他
低価格 コスパ重視 SONY 海外勢 シナチク 偽装在日
PCパーツ なんか忘れた() 台湾系のとこか ココも一時期評価されてた気がする高価格の
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:07▼返信
クオカード定期的にくれる素敵株だったのに(´・ω・`)
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:20▼返信
まあカーナビの新規事業に力を入れたけどスマホナビが優秀になり過ぎちゃって傾いちゃったと言う先見の明の無さ故だからな…大人しくオーディオ部門で地道にやっていけばよかったのに…
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:20▼返信
ものはいい?
ここの高級スピーカーかったら後ろの接続悪くてしょっちゅう音切れるんだが?
二度と買わねえわ糞が
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:44▼返信
サウンドカードはここの使ってたけど、今は完全にオンチップで十分になっちゃったからなぁ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:52▼返信
そらスマホにヘッドホンかブルートゥーススピーカーだしな
オーディオ機器()にかける金は無くなった
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 09:57▼返信
物は良いけど経営方針がアホなんだろうな。
日本で大体ダメになってる企業って時代を読めない上がゴミなんだよな。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:07▼返信
音響製品なんてSONY使ってりゃ問題ないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:18▼返信
ソニーのイヤホンコードに謎の溝が刻まれて、ふにゃふにゃと微妙に歪んでいて
「絡みにくくなったぞ」と言われた時、全く信用してなかったが…

それからソニーのイヤホンばっか買ってるわ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:21▼返信
ここのコンポのCDがすぐ読み込めなくなったw
日本製wwwwって思ったw
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:26▼返信
AirPodsもゴミでも売れるからな
品質なんてのは二の次なのかもしれんな
Switch然り
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:28▼返信
※81
だいたい合ってる、高級路線はヤマハもいい
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:32▼返信
ONKYOのアンプスピーカーをPC用にずっと使ってたわ
もう買えなくなるのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:34▼返信
倒産やんけ…
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:38▼返信
上場廃止でAVセンターとか開発出来なくなる感じ?俺にどれぐらい影響有るんだろう?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:41▼返信
子会社したパイオニアともども新製品ださずにアニメコラボイヤフォンでお茶濁しててヤバいと思ってた
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:48▼返信
DENONとONKYO使ってたけど
最終的にYAMAHAに落ち着いたわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 10:55▼返信
モノはいいか?
どんどんダメになってた気がするけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 11:13▼返信
うちのONKYOのコンボ、すぐにCDが音飛びして使い物にならなくなったわ
壊れやすいもの作ってりゃ人気なくなるよな(ソニー除く)
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 11:22▼返信
※12
壊れやすいけどね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 11:23▼返信
※81
音楽機器業界も大変だな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 11:38▼返信
スピーカーとか何年も前のモデルをずっと売ってたりするし、
技術的な面でももう先がないんだろうな
あとはオカルトめいた音の良さなんてもので売っていくしかない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 11:40▼返信
>>30
救済に入る理由が無い
ソニーに何もメリットが無い
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 11:44▼返信
ちょっと大きめのスピーカーてBOSEばっか見るよね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 11:59▼返信
※103
ソニー自身がもう技術が確立してるし、マルチの商売で安定してるから
助ける理由はないわ、こういう場合はホールデイング会社に買われて再生企画するならあり得るけど、新生銀行とかもやってたし
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 12:02▼返信
音楽がスマホで聞くもんになっちまったからな
時代だよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 12:05▼返信
昔役持ってる知り合いいたけどサウンドカードのドライバってシェアトップのクリでもボロボロなんだしうちの規模で自社開発できるわけ無いじゃん、とか太陽誘電のCD-RのOEM価格が秋葉原のその辺で買ってくるのと変わらないボッタクリ価格でそんなの商売にならないから台湾のCMCマグネティクス製とか色々酷い話しか聞けなかった。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 12:08▼返信
>>88
音質以外はいいよね、ソニー。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 12:11▼返信
個人的にハイレゾ音源販売サイトはONKYOのイーオンキョーかソニーのモラしかないから生き残ってほしい
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 12:39▼返信
>>78
笑える
よくわからないのにいらないものを買わされた情弱がメーカーの良し悪しを語る
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 12:52▼返信
上場廃止になったからってどうなるの?
高くなるの? 品質悪くなるの?

残念とか言ってるやつら、バカなの?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 13:01▼返信
部屋で音楽聴ける環境ないからなぁ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 13:03▼返信
>>111
最近は新規株式発行して食いつないでいた状態
それを失うとどこかが拾わない限り倒産
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 13:28▼返信
あれ、オンキョーて海外の会社の子会社みたいになってなかったっけ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 14:22▼返信
前日まで弊社絶好調ですよ!!!NHKさんも報道してますよ

からの上場廃止だからな

これ詐欺だろwww
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 15:25▼返信
台湾のMSIがヘッドセットに採用していましたね?
MSIが買い取れば今この時期これからのテレワークやインドアのPC業界に新たな旋風
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 17:32▼返信
最後まで外資系ファンドがONKYOブランドを買ってくれると信じてたみたいね
だが外資系はその価値はないと切った
いやまぁ野村證券が出資した個人ファンドがインサイダー取引やるヤバい奴で
取引先が担保に取ってた株券を現金化したんで金融機関が大損したのもあってどうあっても先はなかった
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 17:52▼返信
>>97
次こうなるのはDENONだと思ってる
YAMAHAもそうだけど焦げ付いた一番の理由が大衆が音響機器を買わなくなったってことだからプロ用だけでは大きくなった会社をささえられないのよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 18:01▼返信
>>102
わかりやすくいえば一番うまいラーメンはないからできれば選択肢は多い方がいいよねって感じの世界になってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 18:11▼返信
日本の有名だった会社どんどん落ちぶれていくなあ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:59▼返信
>>110
客を馬鹿にしてそんな商売ばかりやってるから倒産寸前なのでは・・・?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:00▼返信
>>110
笑いながら倒産w
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:59▼返信
PCのアンプとブックシェルフスピーカー ONKYOのそれなりにいい奴使ってるわ
テレビの5.1chもONKYOだったけど、リレースイッチがへたってきてたのとHDMI非対応だったのでさすがに捨てた

ほんと信者ってまではいかないけど推しのメーカーだったので残念

直近のコメント数ランキング