前回記事
【【悲報】オーディオ界の名門ブランド、オンキヨーが事実上の撤退…音響事業を外資に売却 へ】
↓
オンキヨー、債務超過で上場廃止へ - CNET Japan
記事によると
・オンキヨーホームエンターテイメントは3月31日、2021年3月期の決算が債務超過見込み
・東京証券取引所の上場廃止基準に抵触する見込みになったと発表。
・そのため7月末頃に上場廃止となる見込み
この記事への反応
・ONKYOのスピーカー、すっごく好きだった
・受けたけど、エントリシートで落ちた
・オンキョーのコンポ、未だに使ってる。
頑張ってほしい。
・昔仕事で世話になった会社だけに寂しい
・もちろん買ってないw
・ものはどこよりも良かったし、大好きだった。
けど、どこよりもPR下手だった。残念。。でも大好き。
・デーモン閣下も使ってるONKYOのスマホ欲しかったなぁ~
中華に買われるなら台湾に買われてほしい
モノはいいのに・・・

つまりブランド力がなくてコスパも悪いと判断されてた
ソニーやbeatsのゴミヘッドホンが売れてる時点で客は音の違いを見てないのがわかるだろ
きっしょ
一般人の間では海外ブランドの人気に常に圧倒されてしまっていた
HF Playerいいけど中国とかに売却されそうで怖い
俺もSonyやbeatsの音は嫌いだけど、別にゴミではないだろ
本当にゴミなのはaudio-technicaな
マニアじゃないしスピーカーとかは壊れないと買い換えないからなぁ・・・
海外物のが安くていい音がするのが多い
この業界はやばいのかもな
そんな無責任なメーカーの印象しかない
お前矛盾に気づいてる?理由はともかく実質言ってる事は、
前半:モノが良ければ売れる
後半:モノが悪いのが売れてる
じゃぁモノが良くても売れないじゃん
自社製品にこだわり続けたのが敗因かな、車関係で追加パーツとか作れば良かったのに
あとはスマホ関係とかさ
考え方が若くてイイね!
そのピュアな気持ち忘れて欲しくない
わかる
既にモノは良くても売れない時代に突入しているからね
日本人に購買に耐えうる財力が無いから
支那製のスマホだけ買って終わり
ソニーあたりが救済に入らないかな
安くもないのに特別音が良いわけでもなくうるさくて馬鹿デカいので物置に鎮座してるわ
良いモノは良いのだろうけど、そういう印象の悪いモノも積み重なってるんじゃないの?
海物語は三洋
音楽以外の選択がたくさんありすぎる・・・
これが格差社会の弊害やろ。
スピーカーやコンポが100人がマイルドに金ありゃ多数売れる可能性あるけど1人に金が集中してりゃ1台しか売れねーもんな。
口だけなら何もしてないのと同じだよ
どこの世界の話だよオンキョーより安くていい音がする海外ものとか
音の好みもあるけどここは音楽以外の要素で稼げなかったってだけだよ
音響マニアも結構古い製品を好むから新商品が売れないんだろうな。
据え置きのはいいと思うんだけどあっちはなかなか売れないし買い換えないからな
手軽なイヤホン系で目立てなかったのがダメだな
え、マジかよ
今の若い奴なんてYoutubeと無料サブスク音質とスマホスピーカーで十分なのよ
そこを理解せずにそこそこいい音出すようにしてた日本メーカーはハッタリかましてたオシャレ海外ブランドに客を取られた
海外に売り込まないと潰れるわ
PS4みたいにな
あとドライバも余計なものを大量に付けててインストールし辛かったり、
当時はネットでドライバ提供があまりされてなかったりと、とにかく
ユーザーの利便性とかガン無視した会社という印象
使わなくなって、そのまま縁が切れたな
ここは合併がうまく機能しなかった例でONKYOとPioneerそれぞれで同じような製品出してたからな
株は統合前の1枚(20株)だけ残ってるけど問題ない
上がアホだとどうにもならんからな
スイッチが売れてる時点でわかるだろ
あんなゴミでも売れてんだからw
デカイスピーカーがなんなのかわからんけどシアターバーとかでもなけりゃ自前でアンプと繋いで調整する知識なけりゃそりゃ置物になるしかないわ
というかそんなだから店員に騙されて買わされたんだろ
安価なコンポすら買わないというか日本人が音楽離れしてるのが原因だから貧困はあまり関係ないぞ
家で音楽流してるか?
サブスク聴いてるとかじゃなくて
一昔前の世代は常にBGMとして部屋で音楽流してたぞ
そのうちアイリスオーヤマがホームオーディオ売り始めそう
嫌なら仕入れてくれなくていい、その分他所に回すとか普通に言ってたもの
昨日の株6円上昇して大量購入した奴らw
腹いてえwww
小学生でも買えるくらい安くなってたのに誰も買わない株になった
めんどくさ
20年前はPC用スピーカーは糞音質のが多く、GX70が圧倒的に音質よくて買う価値あったけど
他社からどんどん音質いいのがでてきてる中、ONKYOはマイナーチェンジ程度で
新製品にワクワクするようなのがでてこず、終わるべくして終わった
ソニーの音響機器は別にいいじゃん
著作権関係とか他はクソの極みだけどスピーカーとか鳴らす分にはそこそこ良いからそこだけ買うw
そりゃ売れなくなるわ
我が家ではLEDの吊り下げ電灯だけ日本製
あとはラベルだけ日本メーカーの海外生産品
そんなアホな会社で働き続けるからいかんのでは?
Pro 放送業界はSONY
コア 高級路線は SONY その他欧米
中間 エントリー バランスも SONY 松下 その他
低価格 コスパ重視 SONY 海外勢 シナチク 偽装在日
PCパーツ なんか忘れた() 台湾系のとこか ココも一時期評価されてた気がする高価格の
ここの高級スピーカーかったら後ろの接続悪くてしょっちゅう音切れるんだが?
二度と買わねえわ糞が
オーディオ機器()にかける金は無くなった
日本で大体ダメになってる企業って時代を読めない上がゴミなんだよな。
「絡みにくくなったぞ」と言われた時、全く信用してなかったが…
それからソニーのイヤホンばっか買ってるわ。
日本製wwwwって思ったw
品質なんてのは二の次なのかもしれんな
Switch然り
だいたい合ってる、高級路線はヤマハもいい
もう買えなくなるのか
最終的にYAMAHAに落ち着いたわ
どんどんダメになってた気がするけど
壊れやすいもの作ってりゃ人気なくなるよな(ソニー除く)
壊れやすいけどね
音楽機器業界も大変だな
技術的な面でももう先がないんだろうな
あとはオカルトめいた音の良さなんてもので売っていくしかない
救済に入る理由が無い
ソニーに何もメリットが無い
ソニー自身がもう技術が確立してるし、マルチの商売で安定してるから
助ける理由はないわ、こういう場合はホールデイング会社に買われて再生企画するならあり得るけど、新生銀行とかもやってたし
時代だよ
音質以外はいいよね、ソニー。
笑える
よくわからないのにいらないものを買わされた情弱がメーカーの良し悪しを語る
高くなるの? 品質悪くなるの?
残念とか言ってるやつら、バカなの?
最近は新規株式発行して食いつないでいた状態
それを失うとどこかが拾わない限り倒産
からの上場廃止だからな
これ詐欺だろwww
MSIが買い取れば今この時期これからのテレワークやインドアのPC業界に新たな旋風
だが外資系はその価値はないと切った
いやまぁ野村證券が出資した個人ファンドがインサイダー取引やるヤバい奴で
取引先が担保に取ってた株券を現金化したんで金融機関が大損したのもあってどうあっても先はなかった
次こうなるのはDENONだと思ってる
YAMAHAもそうだけど焦げ付いた一番の理由が大衆が音響機器を買わなくなったってことだからプロ用だけでは大きくなった会社をささえられないのよ
わかりやすくいえば一番うまいラーメンはないからできれば選択肢は多い方がいいよねって感じの世界になってる
客を馬鹿にしてそんな商売ばかりやってるから倒産寸前なのでは・・・?
笑いながら倒産w
テレビの5.1chもONKYOだったけど、リレースイッチがへたってきてたのとHDMI非対応だったのでさすがに捨てた
ほんと信者ってまではいかないけど推しのメーカーだったので残念