• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ひろゆきが考える「学歴だけはあったほうがいい理由」

記事によると



・「学歴は必要」と断言するのは2ちゃんねる創設者のひろゆき氏だ。

・「学歴はその人が目標を設定し、計画通りに努力を重ね、成果を上げた実績という点で、社会に出る際の信用になります。仕事上で学歴そのものが役に立つことはほぼありませんが、高い学歴は書類選考をパスするための材料になる。

・人気の企業では応募者全員の人となりを確認できない以上、学歴でフィルターをかけるのは仕方ないことです。そのため高学歴の人は低学歴よりも明らかに職業などの選択肢が広がると言えます」

・「社会では学習能力だけではなく、コミュニケーション力や理不尽への耐性も要求されるので、それも伴わないと一般的な成功は難しい」

・「日本は、卒業証書を持っていれば無能でも飯が食えるほど豊かな国ではなくなっています。学歴だけではなく能力も必要ということです

・ただ、基本的に高学歴者は学習能力が高い。特に40代以上のミドル世代は他人に環境を変えてもらうのを期待せず、自ら状況に応じてスキルを習得したり、たとえ高収入でなくとも幸せに暮らせる居場所に移動するべきですね」

この記事への反応



自分は低学歴だけども、これには賛同できる。 これまでの行動の結果からくる評価だから、人種差別とかとは違う。 もちろん「高学歴は頭いい、低学歴は馬鹿」とか思ってないし、ましてや2chみたいにそれで人間的価値を決めれるとは思わないけど、勉強する時期にちゃんと勉強してきた人のほうが真面目な確率、ルールを守れる(コンプライアンス等を含む)人である確率が高い。

高学歴のエリートが人材として役に立たないのは、歴史が証明している。

学歴なんて人生に必要ないと意図的に判断して切ってる人(藤井君とか)以外はそりゃないよりあった方がいい。流石に院やドクターまで行くと逆に就職先がなくなる現象とかもあるんだけどそこまでの話では絶対ないし

今更過ぎるww就活、転職、結婚、合コン、においては完全に有利、まず躓かないよ、慶応大のことだけど。よっぽど個性的な夢を追わない限りは最強の大学でしょうね。

極々当たり前のことね、学歴なんて関係なくありのままの俺を評価しろ!とか抜かす奴は社会不適合者臭すぎて自社に受け入れる気なんて起きない

まあ普通の話ではある 

だが残念ながら、本当の意味での高学歴である「博士号持ち」は逆に職業選択の幅が狭まる。特に一部の専門分野では。これは博士持ちを積極的に役立てようとしない日本社会特有の現象で、即座に見直すべき風潮でもある。

「スマホがあれば掛け算の勉強なんか必要無い」と言った男の発言とは思えませんな。学業・学歴が必要なのか不必要なのか、いい加減主張を一貫してくれませんかね?

なんだかんだいって学歴と話が通じない率は反比例するからなぁ。勿論例外のハズレも混ざってるが、少なくともフィルターとしては優秀。





証明になるから無いよりあったほうがいいってのは間違いないわな
スキルはその人それぞれだけど





B08HLXFHWB
スクウェア・エニックス(2021-04-22T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(377件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:02▼返信
おい木村ァ
チラチラ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:03▼返信
オウムの幹部は高学歴だったな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:03▼返信
学歴だけの能無しはどうなるの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:03▼返信
正解だなw
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:03▼返信
資産だけはあったほうがいい
6.投稿日:2021年04月01日 20:04▼返信
このコメントは削除されました。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:04▼返信
「2chみたいに」ってw
もうねえよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:04▼返信
能力の証明にはならないけど努力の証明にはなる
そりゃあるに越したことは無い
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:04▼返信
努力証明書だかんな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:05▼返信
日本においてはその通りだよな
極論大卒と高卒中卒じゃ社会的信用に天と地ほどの差がある
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:05▼返信
まあ免許みたいなもんよね
活用できる人も入ればほぼのゴミの人もいる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:05▼返信
学歴っていうのは努力が出来る証拠なんだよ
勉強すら努力出来なかった奴が会社に入って何を努力するんだという話
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:05▼返信
専門職だから低学歴の人と仕事したことがないから低学歴がどれくらいのものかわからんわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:05▼返信
マウントとれるからな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:06▼返信
>>8
分るのは家が裕福かどうかとか親に常識があるかとかじゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:06▼返信
まず財界が学閥だからな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:06▼返信
藤井聡太 君レベルになると別に中卒でも問題ないでしょ?>
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:07▼返信
そりゃそうだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:07▼返信
俺は一生大卒にマウントされながら生きなきゃいかんのか?悔しい
俺だって頑張ってるのに
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:07▼返信
>>3
学歴もない能無しの方が多いからなぁ…
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:08▼返信
何で当たり前の事を言ってやたら持ち上げられてるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:08▼返信
>>17
中卒でしかも鉄ヲタって言う負債を跳ね飛ばす能力の高さは正直1000年に1人の天才だと思うよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:08▼返信
寅さんが甥っ子を諭してたな
自分みたいに学歴のない奴は選択肢が狭いけれど
きちんと勉強した人間は選択肢が増えるんだと
だから勉強はしたほうが良いと
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:08▼返信
学生時代で脳味噌使い切ったような奴もいるけど、一般的な書類選考では学歴を目安にするのは仕方ない
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:09▼返信
※17
例外出せたら反論になると思ってるのって低学歴だけだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:09▼返信
バイト派遣の管理を扱ってた時に痛感したなあ
高卒は物覚え悪いからあんまり使いたくなかった
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:09▼返信
まぁ高卒中卒は負け組だよな・・・
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:09▼返信
そりゃ学歴なんてない方がベターていう奴はまずいねーもん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:09▼返信
そんなのわかりきってるから皆必死で受験勉強してるわけでしょ
「これはそのとおり」じゃないんだよ
提灯持ちかよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:10▼返信
最近気づいたんだが
学習能力はあったほうがいい
自分が将来的にやりたいことが見つかった瞬間のスタートダッシュの非力さにうんざりする
認知行動療法っていうんだけどね
学歴はなくてもいいけど読書をしてみるところからなんだよね
結局日本語ができるかどうかだから
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:10▼返信
世の中マウントばかりで嫌になる
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:10▼返信
高卒が飯食えてるのって、能力が高いからじゃなく単純に多数派だから。
もう少しして、票田のボリュームゾーンである団塊周辺が〇んだら完全終了。
かつて小卒中卒が労働市場から駆逐されたようにね。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:11▼返信
ひろゆきさんも偶にはまともな事を言うんですね
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:12▼返信
ゆたぼん「でもお前ら 俺より年収低いじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwww」
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:12▼返信
>>10
祖国の韓国においてもそうなんじゃないの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:12▼返信
>>32
コロナで無人化自動化の投資がさらに増えてるからその波はもっと早く来るで
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:12▼返信
家庭環境も見えるよな~。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:13▼返信
新卒は間違いなく学歴だからな
それは覆らない
ある程度やれば後は実績と実力になるから巻き返せるで
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:13▼返信
たしかにそうなんだけど日本はほんとそこしか見ないしその後のアップデートもしないみたいな視野狭窄になる人も多いから一旦詐欺師に学歴を偽られたりするとその後ずーっと騙されるみたいな脆さあるよね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:14▼返信
どんな学歴層にもハズレはいるけど
ハズレの多いくじを引きに行くことはねぇだろと
そういうことや
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:14▼返信
こいつもちゃっかり中央大行ってるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:14▼返信
高学歴のエリートが人材として役に立たないのは、歴史が証明している。


都合のいいところだけ抜粋して現実逃しはじめたら終わりやでほんま
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:15▼返信
つーかドラゴン桜のステマかと思ったわ
昔から言われてることを偉そうに…耄碌し始めてる?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:15▼返信
>・「スマホがあれば掛け算の勉強なんか必要無い」と言った男の発言とは思えませんな。学業・学歴が必要なのか不必要なのか、いい加減主張を一貫してくれませんかね?

アホすぎるコメントに草
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:15▼返信
>>34
あれって実質は親がやらせてるんだろ?本当は
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:15▼返信
※36
まあね。
ただ、労組とか政治で多数派であるうちは、それでもまだかろうじて食える。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:15▼返信
まぁ当たり前の事だけどそれを改めて分かりやすく言語化してんだから、
学生諸君はちゃんと勉強した方がいいね。おっさん連中はこれに反感覚えるくらいなら
自分の人生を見つめなおせ。中卒高卒だろうが自分の学歴を恥じろとか言う気はねーけど
これに噛みつきたくなるならその行為は学歴関係なく恥じた方がいい
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:15▼返信
一般論として大卒の方が職の選択広がるもんな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:15▼返信
学力は現代社会で最もつぶしが利く能力だからな
とりあえず何とかなる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:16▼返信
望めば全員が大学行ける時代に「努力の証明」とか言われてもな

難関なら分かる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:16▼返信
ソウル大学がアジアで1番!!東大はザコ!!!
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:16▼返信
必要ない古文漢文とか習ってきた奴らなのに?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:16▼返信
教育を受けることは大事だと思う。
それも、次の世代を育てる、意味のある教育。それは、普遍的なことだと思う。
でも、出た学校に縛られるのも、それを鼻にかけるのも、子供達に押し付けるのも、ばからしい。
他の世界では意味がないような社会の基準に縛られるのは、虚しい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:17▼返信
三流大学でも高卒よりはましっていうね・・・
能力なんかみてないもんなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:17▼返信
学歴とかそれ意味ないからwwww
MARCH如きなら努力しないでも行けるしwwww
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:18▼返信
>>2
はちまバイトどんだけひろゆき好きなの
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:18▼返信
>>34
GDPってのは国家の枠組みにおける平均値だから
言い方は悪いかもしれないが寄生先が崩れたら自分も死ぬからまとも側にシフトしたんだと思う
一時避難先の海外から日本語で応援してるのが物語ってるでしょ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:19▼返信
その最低限すら出来ない奴を振り落とすのが学歴なんだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:19▼返信
学歴は資格とか免許と同じようなもんと考えればいい
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:20▼返信
大学出てもニートの奴ってなんのために生きてるの?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:20▼返信
スマホで叩いてるやつはガチのバカだと思う
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:21▼返信
学歴もそうだけど自分のスキルを証明できる何かが必要なのは確か
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:22▼返信
ホリエモンの

逆張り。

どうしちゃったんかな、ひろゆき。迷走している。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:22▼返信
学歴高いってだけで、知能が高い出来る人間って思われるからな、思わせたもん勝ち
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:23▼返信
ゆたぼん「....」
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:24▼返信
>>62
高卒でも資格取って知識の更新してるタイプは別やで
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:24▼返信
なお、薬盛られてやられる模様
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:26▼返信
だって中身なんてたかが数十分の面接や筆記で分かるわけ無いじゃん
中身を証明する確率が今のところ一番高いのが学歴
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:26▼返信

けっきょく本人のやる気次第だろ(笑)
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:27▼返信
中退組のワイ、中途半端な存在のため高卒より評価が低い模様
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:28▼返信
>基本的に高学歴者は学習能力が高い

ほんまコレ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:28▼返信
これはその通りだが、あんまり真に受けるなよ
ひろゆきは前までこれとは全く逆の事言ってた、学歴否定派だったからな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:28▼返信
実際学歴を否定してるのは学歴を持っていない人間ばかりだけどね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:28▼返信
学歴が全てではないけどあったほうがいいってだけ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:28▼返信
高学歴の結果、このご時世に官僚の宴会
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:28▼返信
人間は敵だらけなんだよ
採用した側も採用した人間がトラブルをおこした時にソースで言い訳したいだろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:29▼返信
単純に、学歴があると選べる未来の選択肢が増える
でも学歴がないからこそ、少ない選択肢から成功を掴むためにがんばって、クリエイターなどで成功した人は(少数だが)いる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:29▼返信
大学出ても職歴ない期間なんてあったら逆にマイナスやで
人間性に問題ありと見倣されるだけや
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:29▼返信
あと、無名な大学より有名な大学の方が就職率高いって言ってたな、イケメンならさらにいいらしい、いかにもひろゆきっぽい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:29▼返信
ひろゆき氏…ぼくは中央大学時に車にはねられたおかげでアメリカの大学(ハーバート大)に無料で行くことができました
ぼくはとても運がいい人間です
全ての人間が僕みたいに運がいいわけではないですので、くれぐれも当たり屋行為はしないほうが良いと思います。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:29▼返信
>>20
将来のゆたぼんの事だな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:30▼返信
その辺の普通の大学じゃ駄目ですかね…、駄目ですよね…。まあ大卒の方がそこそこ安定した新人からってのもあるけど代わりに地雷来た時の落差よ。仕事できる人でも小学生みたいなおふざけする人もいるけど。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:31▼返信
ここにも大卒はいるだろう
だが学習能力が高いとは思えねえんだけど

「そ、そ、そ、それとこれとは話が違うんだぁぁ~」

こんな言い訳するやつの何が努力したんだか分かんねえしな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:31▼返信
調子に乗るからこいつの記事上げんな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:33▼返信
こいつが言うなら逆が正解だなw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:34▼返信
※15
奨学金で行くやつもいるわけで
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:35▼返信
開発系は別に学歴じゃなくても個人でアピールできるも物があれば有利だよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:35▼返信
何かやってみたいとかこの会社入ってみたいとか思った時に大卒じゃないとダメとかあるからないよりはあった方が良いのは間違いない
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:38▼返信
藤井君とかオウム幹部とか一部の業種とか
割とレアな例外持ち出して論破してる気になってる人たちの学歴は、まあ低いんだろうなと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:39▼返信
いうてひろゆき中央大やんw
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:39▼返信
東京大学卒業から12年
セブンイレブンのオーナーをやっています(泣)
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:40▼返信
起業して成功した知人曰く、人に使われて小銭を稼いでる奴は全員無能。
だそうだ。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:41▼返信
医者だのの世話にならないで、自前でなんとかしてから高学歴disしないと、真の馬鹿丸出し
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:41▼返信
>>15
家が貧乏で親が常識のない家庭の子どもより、家が裕福で親が常識のある家庭の子どもの方が採用したいでしょ
結局、学歴はあるに越したことはないよ
95.せみころーんさん投稿日:2021年04月01日 20:42▼返信
学歴でフィルターをかける

これが東京の凋落の30年の正体であった。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:42▼返信
>>19
低学歴なのに高学歴の人と関わるお仕事してるなんて凄すぎますー
棲み分けして関わらないのかと思ってたヨ!
97.せみころーんさん投稿日:2021年04月01日 20:43▼返信
>>89
2025年に大学進学率が60%になる。
ひろゆきが主張せずとも、大学進学率がエスカレーターみたくどんどん登っていく。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:43▼返信
学歴が大事だなんてそんな当然のことでいまさらぐだぐだいうまえに
こんな半グレのおっさんの人生論に耳を貸してる時点で底辺だって気づこうなw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:44▼返信
まあ通行手形だから、持っておくだけで面倒がない
っていうのは分かるのだが、俺は運よくクリアしてはいるが
「それで良い思いしたか」っていうと実はそんなにしていない

まさに通行手形「だけ」であり、俺の頃は学閥いうのがあって
その会社のエライさんの出身校以外のやつは、どんなに優秀でも採用されなかった
任天堂が東大と京大しか採らないように、どこを卒業したかで選り好みされた
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:45▼返信
※97
2017年に専門職大学制度が法定されたから、今以上に加速していくだろうね。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:45▼返信
相変わらずフラフラしたことしか言ってないチョビ髭
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:46▼返信
まあ制度が違うからだし、後で卒業ということにしてもらったようだが

イーロン・マスクにしろビル・ゲイツにしろスティーブ・ジョブズにしろ
みんな高卒だからな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:48▼返信
日本はアメリカの傀儡国なので学校で役に立たない勉強を教えられ、アメリカに憧れるように頭の 良さと関係がない英語ができるやつがエリート扱いされ、さらに個人主義グローバリズムの洗脳をされます。〔つまりインディアン寄宿学校と同じ。〕いじめ問題を放置しているのも実はわざと(国民が団結して反抗しないようにするため)。日本にはわざと日本を悪くするために作られたとしか思えないような法律制度が他にもたくさんあります。18~22才まで同年齢の人間だけが隔離された集団の中で育つのでそ れによって世代間の交流がなくなり、地域で助け合ったり伝統を受け継ぐことができなくなる。地域社会から孤立した資本主義経済奴隷に育てるのが学校の本当の目的だ。

『法律家は日本人を騙している』

104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:48▼返信
つまり学歴は就職する時の判定基準として必要なだけということ
就職したあとは学歴がどうのは全く関係なくなる

これを勘違いして就職後も余裕ぶっこいてる高学歴が低学歴に抜かれるというのは良くある話
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:49▼返信
悪評を聞いていたので、任天堂なんてハナから望まなかったが
任天堂を志望したら、間違いなく時間の無駄だったろうな

東大と京大以外は絶対に採用されないから、出身校を書いた瞬間
「あ、あ~~~・・・」(どうせ採用しないんだから試験なんか受けたって無駄なのにな)

とか思われただろうなア
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:49▼返信
>>97
学歴ってのは人前で言っても恥ずかしくない大学出たときにだけ意味があるんだよ
高卒認定も通らないレベルの学力のやつでも受かる大学なんて大学である意味がない
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:49▼返信
まろ雪はF欄っぽいけど?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:51▼返信
結局カネ
低所得の雇われは学歴無意味
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:51▼返信
学歴はあったほうがいいし、金はあったほうがいいし、顔はいいほうがいいし、教養もあるほうがいいし、背は高いほうがいいし、髪はふさふさのほうがいいし、女性経験はあったほうがいい
当たり前のこと
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:51▼返信
>>6
肉に埋もれてるの?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:51▼返信
少子化で大学余り時代に入れば学歴は金(貸与型奨学金)で買うことになるし高学歴の合格ラインも下がっていく
団塊ジュニア世代が高齢化する頃には労働者数不足が問題化して
高学歴以外の三流大卒は高卒と大差なくなる時代が来るだろう
もしくは学歴利権がのさばってるんだろうな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:52▼返信
資格ってプライドと一緒
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:52▼返信

こんなの、当たり前のことだぞ。 おまえら、何文句垂れてんだ?

114.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:53▼返信
同じ工学部として
Fラン→工学やりたいのに努力が足りなかったか、単純に学力が足りないか、そもそも大学ならどこでもいいや位の志しかなかったのか
って判別されるわけで、そりゃ不利だし、割とまっとうなフィルターではある
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:53▼返信
特に目新しい意見でもないのに持ち上げるのやめろよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:53▼返信
金ねんだわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:53▼返信
東大出てたらどんな職業でもそれだけで箔つくからな
東大モデルとか東大芸人とか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:53▼返信
学歴とコミュ力あれば大体何やっても食ってけるね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:54▼返信
たかだか4年だけど知識訓練って重要だなって年取ればとるほど思う
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:55▼返信
学歴だけはあった方がいいのは賛同だなぁ。ただ、頭のいいと言われてる大学でも無能は多い。高学歴だけが有能な選別基準の時代は終わってるんだよな。高卒でも普通に大卒でエリートなんかとは比べものにならないほどの優秀なやつはたくさんいるしな。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:56▼返信
何か矛盾してるなw
学歴は必要だが能力がないと意味ない?
学歴がある無能なら学歴意味ねえなw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:56▼返信
低学歴の人って「なぜこの大学を選んで進学したんですか?」って質問をされた時になんて答えるの?
本当は◯◯大学の方が良かったけどバカだからここしか行けませんでしたって答えたりするの?
そうなると、次は精一杯努力をして学力が低いのか、なんの努力もしてないから学力が低いのかどちらかで、前者は能力は低いが真面目なのが分かるし、後者は能力も低い不真面目ってのが分かる
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:57▼返信

高学歴なら将来が約束されるってんならみんなべんきょー頑張るだろうよ

ま、そんな現実ありえないけどwww
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:57▼返信
改めて言われなくてもみんなそう思ってる
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:59▼返信
>>102
イーロンマスクは大学院やめただけで大学出てるし
ビルゲイツはハーバード中退じゃん
スティーブジョブズもそこそこの大学で中退なだけだし
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:59▼返信
学歴が意味をもつのは就職するまでの話
ひろゆきみたいに44歳の中年がネット掲示板の管理人以外になんのキャリアも持ってないとか
そんなの堅気の世界じゃ誰にも相手にされねえわな
浅知恵でネットご意見番気取って馬鹿とキッズに持ち上げられてるだけの中身すっからかんのおっさん
本質的に西野や中田と同じ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:59▼返信
>>121
学歴がある無能って学歴のない無能よりもずっと少ないからね
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:59▼返信
まあそうだろうな。
例え入社できても出世とかに影響してそうだわ。
現場がいかに推薦しても、現場しらない人事とかが学歴見て出世とか最終的に決めてる感じするわ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:59▼返信
庵野よ、自分の問題は自分で解決しなければならない。いつまで経っても、成長できない。もう遅いね?簡単に教えてしましょうか?実は、考察まったく意味が無い。
本当は、今日は何の日?声優さんの誕生日、記念日、誕生花。
例えば、12月8日は三石琴乃さん。対米英開戦記念日。無原罪の御宿り。誕生花ヘンルーダは、悔恨。
全部までパクリなんだ。エヴァ関係ないの?庵野マジ気持ち悪い。今まで、信じられないでしょ?バレバレ拡散してもいい。激怒
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 20:59▼返信
>>125
底辺は入学しただけで学歴になると思ってんの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:00▼返信
>>126
中身すっからかんでも君より稼いでると思う
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:00▼返信
>>130
最終学歴なだけで学歴にはなるだろバカなの?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:01▼返信
>>102
イーロンマスクはスタンフォード、ビル・ゲイツはハーバードやぞ。起業したから卒業してないだけで
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:01▼返信
>>学業・学歴が必要なのか不必要なのか、いい加減主張を一貫してくれませんかね?

一応一貫してるっつーか学業が不要なことと学歴が必要なことは矛盾なく同居できる、結局ひろゆきの主張としちゃ「学校で学ぶことなんざ大した役には立たないけど、便利だから学歴の箔はつけとけ」ってことだな。

役に立てられる職に就くような専門家エリートたちにゃ悪いが、こういう考えの人は割と多い。というか事実大多数は役に立てることなんてほぼないしな、ありきたりな主張だよ。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:02▼返信
ええいっ!!そんなの間違いだッ!!
学歴は無くても、世の中に優秀な人は沢山いるんだ~ッ!!
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:02▼返信
※2
だから何(笑)?
優秀であることと悪意を伴ったマインドコントロールの被害にあう事は無関係。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:03▼返信
起業するなら中卒でもなんでもいいけど雇ってもらう時の場合の話でしょこれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:04▼返信
>>128
ニートは会社員がどういう仕組みで昇進してるのかもしらんのやな・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:04▼返信
※102
高卒じゃなくて、大学中退やん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:04▼返信
高学歴を持つ事が目標なら高学歴は無駄になる
高学歴な大学で同レベルの知能を持つ仲間を見つけて
事業を起こして自分の将来を切り開くってのは賛同する
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:05▼返信
>>132
中退は学歴に含まれない
大学中退は高卒と同じ
底辺はそんなこともしらんのだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:07▼返信
※140
それだよな、日本は入学するのが最終目標になってる
欧米は大学は簡単に入れて、卒業するのが難しいからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:09▼返信
※141
努力とか学力とかのなんらかの証明としての学歴の話をしているのであって
「ハーバードに入りました」「スタンフォード在学中に起業しました」は立派な証明だろ
言葉だけにこだわって、話の趣旨を読めないとか低学歴かつ無能かよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:09▼返信
高校を卒業することで高校卒業資格が得られる
大学は卒業することで学士号が得られる
それを中退するということは教習所通ったけど途中で辞めたので普通免許取れませんでしたっていうのと同じ
なんの意味もない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:10▼返信
※141
実際上は、履歴書の学歴欄に記入できる。
経済活動は文部科学省管轄外だから。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:10▼返信
※122
まずそんな質問飛んでこないと思うけど
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:10▼返信
>>138
同じ宗教団体の同胞が引き上げてくれる公○庁とかあるけどなw
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:11▼返信
>>141
ちゃんと理解してるのか?
最終学歴に含まれないだけだぞ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:12▼返信
※141
東大中退の履歴書見て高卒のやつと同じ扱いするやついたら見てみたいわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:12▼返信
完全に取り得スキルなんだからあった方がいいに決まってる
無くて困ることは多々あるけど
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:13▼返信
ひろゆきってもうおっさんなのに
昔から学歴コンプレックス強いし、知能とか執着してる
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:15▼返信
それを言ってしまったら自殺者増えるからあえて言わない様にしてるのにバカなのかなこいつ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:16▼返信
20代になる前に自殺する大半が学歴が思い道理に行かない結果実行するだから分かってても絶対に言っちゃだめ
若さゆえに視野が狭いんだから学歴が全てなんて言われたら終わりよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:16▼返信
※2
高学歴だから幹部になれたんだよ。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:16▼返信
大学の一般教養が20年間仕事で役に立ちまくり。
当時はこんなの何に使えるんだよとか思っていたけれど、社会に出てすぐに役立ったし、今でも使い続けられる知識だった。
一度社会人になってから入った大学院で得た知識は仕事直結だし。自分の業界できちんとその分野を学問として学んだヤツがほとんどいないから圧倒的に有利。
学歴否定してるのは底辺労働者の僻みだから真に受けると後悔するよ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:17▼返信
学歴はあった方が良いし、体力もあった方が良いし、語学力もあった方が良いし、コミュ力もあった方が良いし、プログラミングもできた方が良いし、・・・
理想を言えばその通りだが、誰しも何かしらは諦めてるんだよね
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:18▼返信
アメリカは中退でも問題ねえもんな

復学が簡単にできる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:18▼返信
俺も高卒だがそう思うわ
仕事出来る云々とは別にな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:18▼返信
※144
>なんの意味もない
意味がないなら、目くじら立てることないやん。
なぜそんなに必死になる。それが答えじゃないのかね。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:18▼返信
大事なのは学歴というより新卒という肩書だわな
新卒ならそれこそ高卒ですら就職できるし、3流大卒ももちろん就職できる
けど、いったん中途になった瞬間マーチあたりじゃ再就職なんて不可能になるからな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:19▼返信
大卒資格は絶対持ってた方がいいと思う
ただFラン行くようなアホどもはさっさと働きに出ろよとも思う
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:20▼返信
>>155
大学の一般教養が役に立つ職種ってマジであんの?しかも20年間腐らないってマジで言ってんの?
専門教育ではなく?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:20▼返信
でも鬼滅の映画を違法視聴したことわざわざネットで公言する意味あるんか
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:21▼返信
>>142
少なくともアメリカの名門大学は入るのも滅茶苦茶大変だよ。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:21▼返信
>>143
なんの証明にもならないよ
入るだけなら裏口でも替え玉でも入れてしまう
卒業できなければその大学に見合う学力があった証明にならない
そもそも在学証明や卒業証明はあるけど中退証明なんかないんだよ
辞めたら高校しか出てないのと同じ
どっかの大学に入ることができたなんて言うだけならタダの世界
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:22▼返信
※156
まああった方がいいけどたかが知れてるし現代の人間なんて雑魚しかいないよ。未来になったら遺伝子操作、意識のアップロード、人工知能との共生、サイボーグで現代の人間を遥かに超える超人が現れる笑
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:22▼返信
>>135
高卒の学歴コンプレックスみっともないw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:23▼返信
※138
どういう仕組みなのか説明してみろよ、聞いてやるから。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:24▼返信
>>164
ブッシュ親子やトランプでも入れるぐらい名門大学に入るのってめちゃくちゃ大変なんだよなw
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:24▼返信
後から現場では役にたたんて言われる資格も学生の時に取れるやつは取ったほうがいいのはこういうことよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:24▼返信
※165
>卒業できなければその大学に見合う学力があった証明にならない

それが正しいのは、
中退する理由が学力のみに依存する場合だけだよね。
172.投稿日:2021年04月01日 21:26▼返信
このコメントは削除されました。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:26▼返信
※75
低学歴(=DQN)が宴会しても当たり前過ぎてニュースになんねーんだよ。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:26▼返信
>>165
退学証明書はあるから根本から間違ってるな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:27▼返信
>>120
低学歴がコンプ曝け出してるよw
高学歴で無能なヤツが珍しいから目立つだけ。
低学歴で有能なヤツも珍しいから目立つだけ。
一般的なケースでは高学歴は有能で低学歴は無能。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:28▼返信
ひろゆきって意外と学歴コンプあるよね
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:28▼返信
>>169
ブッシュはともかくトランプは(学問は)普通に優秀だぞ。
包み隠さずに批判するスタイルになってから馬鹿扱いされてたけどそれは嫌がらせみたいなもん。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:28▼返信
まあ金があれば裏口できますね
鳩ぽっぽとかねw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:29▼返信
※169
ふっといコネがあるって証明になるわけでやっぱ学歴って優秀なフィルターだわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:30▼返信
Fラン大学と中堅県立大が仕事場の近くにあるんだがバイト募集かけるとここの学生が来るんだ
まー差がある差がある
別に頭使う仕事じゃないんだがハッキリ仕事の出来は分かれるね
頭の良し悪しというより人間性の良し悪しが出る感じ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:30▼返信
学歴も金もあってもいいとは思うが
無くても大丈夫な己があればもっといい
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:31▼返信
結局は己よ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:31▼返信
逆張り神ひろゆきが順張りとか血迷ったのか?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:31▼返信
※10

欧米で高卒中卒には職業選択の自由なんて微塵もない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:34▼返信
お前社会に出たことないじゃん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:36▼返信
>>42
どこで?
極々稀な高学歴連中の失敗が目立つだけじゃね?
低学歴のカスなんて常に失敗どころか迷惑しかかけてないじゃん。それを全部寛容な心で受け流してもらい、役にも立ってないのにお金まで恵んでもらってるのに感謝する事すらできないとは。まあ、低学歴なんてその程度。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:37▼返信
>高い学歴は書類選考をパスするための材料になる

これはもっと広めるべきだと思う。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:37▼返信
そもそも最初に学校を設立した連中は学校には行っていない
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:39▼返信
裏口できると言ってる奴らがいるけどその根拠は?

例えば今100億の貯金があるとして息子を有名大に入れたいとする。
君らは学校になんて言うの?
いくらでも寄付するから息子を入学させてくれ?
そういうのが通るはずないでしょ。
良く聞く裏口は太いコネがあるからできることだよ。お金じゃない。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:40▼返信
2ch作った人が言うのは違和感あるな
2chねらーは学歴あるけど無職多いやん
学歴あったのに面接落とされてますがな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:41▼返信
>>188
現在の学校という施設が出来る前は当時の学問を学ぶ場所があったよ。
どの国でもね。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:41▼返信
>>188
学校に行かずとも大成するほど優秀な奴は別ってだけだな・・・。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:41▼返信
※188
学校教育法、設置法でいうところの学校に行ってないだけで、
事実上の学校には行ってるんだよなぁ。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:41▼返信
金ばっか掛かってメリット薄いよ。
大学卒業して就職出来ないなんてざらだし
中卒でバイトしてたほうが良いまである
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:41▼返信
政治屋とか官僚見てみろよ

卒業した学校だけなら錚々たる面子だが
できることは「あんなもん」か、犯罪だけ

勉強してきたはずなのに「支那ウィルスは人から人には感染しない」
「正しく恐れる」とかデマ流してたド素人だ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:42▼返信
>>190
だから記事にも書類選考をパスする助けになるけどそれ以上は影響ないと言ってますやん。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:42▼返信
大した学歴でもないひろゆきにそれ言われてもなあ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:44▼返信
>>197
で、高卒のおまえは実家の部屋でネットでイキリ叩きしてお腹空いたら母ちゃん飯は?だろ
親がかわいそう
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:44▼返信
※195
それを選んだのは国民だよ。
小卒中卒高卒が多数派の。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:45▼返信
>>168
上場クラスのまともな企業には昇格に関する規程が明文化されていて人事部長の独断で現場を無視して誰かを昇格させたりなんかできないようになってるんだよ
たとえば平社員から主任に昇格するための試験を受けるためには現場の上長による考課が3期連続B以上で昇進の推薦がありなおかつ必須資格をすべて取得していていることだとかな
それを満たしたうえで昇格試験受けて面接もやったうえで合否判定するときに役員が自分の大学の後輩を優先するみたいなことはあるけど、無能を出世させて会社が傾いても自分の首を絞めるだけなんで、極端なことはできない
誰をどういう基準で昇格させたかってのは役員が参加する人事委員会で資料配布して不審な点は説明を求められるんで、そこで不公正なことやってることに気づかれたら敵対派閥に槍玉に挙げられるし、ルール通りやっててもなんでこんなやつを昇格させるんだって突かれるのが常なんで、相互牽制する仕組みがちゃんとあるんよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:46▼返信
実際の話、海外への長期出張の場合は気にせずに働けるけれど、自分みたいな学歴ない人が会社の名前をつかわずに個人で海外で働こうとすると労働許可おりないんだよね。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:46▼返信
>>190
バイアスかかってるだけ
その高学歴無職の陰に数多の低学歴無職が存在するんやで
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:47▼返信
>>162
それを活かせる職だってのはある。
同じ大学、学部、学科で同じ授業を取っても俺みたいにずっと使える職に就いた者もいれば、全く使えない職に就いた者もいるだろう。
般教で学んだ事なんて思考や調査の基礎になるものだから時代が変わっても廃れるようなものは少ないんじゃないかな?意外にその後の専門教育より汎用的に使える知識が多い。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:48▼返信
学歴なんかいらんよ
ひろゆきの立場だと社畜や奴隷目線で国民を見てるから最初から使い倒すだけの存在なわけ
奴隷や社畜になりたくなかったら学校に行くべきではない
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:48▼返信
コイツの記事ばっかりww
管理してる奴頭弱い
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:48▼返信
東大出てもルーピー鳩山みたいなのもいるけどね(笑)
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:49▼返信
>>179
名門大の教授でその道の権威の学者に博論をメクラ審査させるほどど太いコネのある小保方さんがなにやらかしたのかもう忘れたのかw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:49▼返信
※189

カネ次第とコネ次第やな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:52▼返信
院卒だと海外移住がしやすい。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:52▼返信
学歴社会なんか無能製造機でしかないの分かってるだろ
大卒だらけの日本で無能ばかりの日本
ここ数十年で一気に無能化が進んだよな
完全に学歴社会の浸透と比例してんぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:53▼返信
純粋な努力値じゃなくてその人の幼少期の生い立ちの方にかなりの影響受けるから純粋な指標じゃないと思う。
性別年齢生い立ち関係なく一定の期間の努力を試すような資格?とかがあれば絶対そのほうが良い。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:53▼返信
>>189
東京医大の裏口入学事件しらんのか・・・
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:54▼返信
※208
それって一般企業すべてじゃん。小卒中卒高卒含め。
むしろ法律で縛られてない分、民間の方がやりやすいやん。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:55▼返信
ホワイトカラーで働きたかったら丁度良い学歴は大卒
それが最初のフィルター。その後に大学のレベル。人となりは短時間では判断出来ないから雰囲気。
学歴無しで何者かになれるのはほんの一握り。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:56▼返信
ひろゆきの話だと最初から社畜になるルートの話でしかなくて草
自分らと同じ土俵に上がる話だったら学歴云々よりまずは金稼いでこいって話しになるだろうけどね
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 21:56▼返信
学歴社会加速しすぎは少子化になるし底辺職が埋まらず経済悪化する一方だから自分や身内だけは高学歴にしておいて周りには学歴なんか不要と言って少子化解消と経済発展させるほうがいいと思う。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:02▼返信
※216
>底辺職
まあ、それが公共事業であり財政を圧迫してるんだけどな。
民主主義(多数決)がすべてだから底辺を切れるわけじゃなし。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:03▼返信
>>212
あれこそ大学のお偉いさんとのコネが無ければ糸口すら得られないだろ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:03▼返信
個人的には学歴よりコネの方が大事だわ。
コネって言うとあれな想像する人もいるけど多くの人と出会って繋がっておくということだからな。
学歴だと結局判断材料の1つでしかないけど多くの人と出会っておけば
彼等、彼女等は自分を知っているわけだからそんなものスルーできるわけだしな。
もちろん信頼があってなんぼだし基本の能力は必要なのは当たり前だけどな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:03▼返信
日本は1人の失敗で凡人99人を育てるような教育をしてるけど
1人の天才を育てて99人の失敗をする教育をした方がいい
凡人と失敗なんか大差ないけど、天才1人は代え難い宝
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:04▼返信
ワイに4年間東京で暮らしながらMARCHに通えるだけの資金を寄付してくれる人はいない。
800万円借金すればいけるという人もいるかもしれないが、
800万円も自由に使える金があるなら投資に回していた。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:04▼返信
この害人は何時まで日本語を喋るの?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:05▼返信
リードアンドメモリーな勉強だけをしてるよりは
TVゲームやり込んでバグ報告や改善案をまとめてメーカーに送ってる方が有意義な気はする

その場合、お互いを注意しあう形になりやすいので
個性は個性として認めつつお互いの意見交換をすればいいかな
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:07▼返信
>>3
学歴も能もないお前が心配することじゃない。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:09▼返信
>>221
投資で金ためてからMARCHに通ってもええんやで^^
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:11▼返信
>>219
言葉知らんのか?人脈と言え
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:12▼返信
学歴がなくて信用のある人が言ってたら説得力あるんだけどな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:12▼返信
少なくとも勉強はしてきた証だもんな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:13▼返信
低学歴「学歴なんていらない」
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:15▼返信
どうでもいいけど大卒のくせにナレッジワークにも付けないゴミは正直遺伝子レベルで無能なんだなって見下してるわw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:18▼返信
社会の歯車として生きていくのなら学歴はあったほうが楽(起業するなら別)
なぜって学歴により給与ベースに差があるから
大卒コース、高卒コースで生涯賃金に大きな差があるから
だから普通の人として生きていくのなら学歴で大卒とかはあったほうがいい(どこ大まではこだわらなくていい)
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:19▼返信
低学歴「結局は己よ」←俺
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:20▼返信
大学名は強力なブランドではあるけど、たとえば近大みたいに偏差値自体は低くても産学連携に積極的で
教授が企業に太いパイプもってる場合はその教授のゼミ生ってだけでなまじ高学歴なやつよりいいところに就職できることもあるわけで
どの教授の研究室に所属するつもりなのかまで考えないで少しでも高偏差値の大学や学部に入ることしか考えられないやつって浅いよね
受験戦争での勝利がゴールだと思ってそう
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:21▼返信
ちょっと発達障害っぽいよなひろゆきって
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:21▼返信
事前に教えられた事を後で聞いて答えれますかって次元だよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:23▼返信
だから教師はお気に入りには正しい答えを教えて
気に食わない奴にはミスリードをするんだよ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:24▼返信
※3

バカとブスは東大へ行け!

ってドラゴン桜で散々言ってたやろ・・・
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:25▼返信
無能大卒は寄生虫だからそのまま経営が傾くまで無能な働き方を真似して時代についていけないポンコツゴミ同然の存在として世に憚るからほんと迷惑
所詮遺伝子レベルで適正ないゴミに教養なんて持たせた所で創造性の欠片もないただのゴミなんだから家畜みたいに単純労働させとけよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:26▼返信
当たり前すぎて、なんでコレを記事にしてるんだ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:26▼返信
あの裏口で入れる大学出身ね
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:29▼返信
>>199
官僚は選挙で選ぶんじゃねえぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:35▼返信
※221
関東に出たいだけなら神奈川大学の給費生狙おうぜ
東大受かる学力あればいける!
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:38▼返信
自分が賢いと思いこんでる馬鹿ほど高学歴が嫌いだよな
学業すら付いて行けなかった自分の知能を思い出せっつーの
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:38▼返信
一般人なら年とっても仕事履歴や学歴で一定の人物基準物差しにはなるので取るべきだろう
だが棋士の藤井君の時にも学歴の取得という点で話題になっていたが
TOP棋士は50近くまで上位に在籍してる場合が多々だからな
すでにこの歳で対局料だけで一億近く稼いでいる 今年からはCM料も加算
イベント、指導対局、TV雑誌含めた出演料諸々だし ここ数十年は確実に儲けられる現状で
実力主義なとこに学歴なんているか? 全くもって疑問符だよ
答えは個人によるとしか言いようがない
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:40▼返信
自分を藤井君とかジョブスとか大谷君と同程度の人間と思い込んでるなら「学歴なんて関係ない」って言ってもいいかもね
病院にも行った方がいいかもしれないけど
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:44▼返信
結局は己よ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:44▼返信
学業ってのは学生にとっては必要最低限の義務なんだわ
期日を決められてやるべきことををやるってのは社会人ならどんな立場であっても絶対に果たすべき義務
そういった訓練を積んでない低学歴に役立たずが多いのは当然だし、学ぶ習慣のないやつはやっぱり社会に出ても「ワーカー」としてしか使えない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:46▼返信
高学歴は低学歴より説得力が違う。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:46▼返信
事務職させても高卒より大卒の方が覚える能力・言葉含めて品が良いわ
頭の良さは育ちも含めて良く判るよ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:47▼返信
※241
官僚には何の決定権もないよ。
影響力(?)があるって理由ならそれを変えることができる既得権(学歴ごとの一票の格差)が与えられてるのに、
それをしない自己責任でしょ。自己責任どころかはるかに優遇されてるのに。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:47▼返信
無能の働き者(無能大卒)「低学歴の約立たずが多いのは」

エイプリルフールのネタにしては片腹痛いw
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:49▼返信
>>251
高卒って日本語もまともに話せないんだな
何書いてるのかわからんわ
お前を見てると学歴や学びの大切さが身にしみるよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:50▼返信
まぁ最低でもMARCHレベルは行っておいた方が良いよな
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:50▼返信
>>229
無免許「AT限定でええやろw」
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:53▼返信
伝える力、考え抜く力、責任感や立ち振る舞い
この辺のスキルが無いのは大抵低学歴だね
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:53▼返信
>>252
やっぱり精神疾患には高卒に見えるんだなww
俺から見ればお前の学歴は単なる埃にしか見えないけどw
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:54▼返信
>>249 さすがですね。
確かに、あなたがおっしゃる通りの場合もございますね。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:55▼返信
荒ぶる高卒。
彼らは、アメとムチで簡単に感情をコントロールできる。

オス高卒はぼろ雑巾のように使い捨て、
メス高卒はヤリ捨て。
それが俺の流儀。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 22:56▼返信
ブルーワーカーの無能大卒が俺にマウントしてきて糞ウケルw
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:00▼返信
>>256
お前が書く文章を見れば、お前の学歴を誰もが察すると思うぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:01▼返信
>>259 お前、どこ小だよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:01▼返信
>>260
お前の中ではそうなんだろ。お前ん中ではな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:04▼返信
>>262
懐かしいなこれ
昔流行った
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:04▼返信
>>259 ブルーワーカーって何なのかわかんないから調べたら
    変な健康器具が出てくるのだが
    コレって効くのか?
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:10▼返信
>>96
下請け・孫請けの人間なんか本当馬鹿だよ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:12▼返信
まあ、仕事している時にいちいち学歴なんて気にしてないよね、実際
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:15▼返信
学歴は関係ない(キリッ

もうすぐ淘汰されるのにねぇw
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:19▼返信
>>267
学校より現場で覚える情報量の方が多いのに
淘汰してどうすんの?
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:23▼返信
※268
現場とか、
大卒が1か月で覚えられることを、
高卒が10年かかってるだけだぞ。
その程度の情報量。高卒の池ちゃん沼ちゃんを山ほど見てきたから知ってる。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:24▼返信
>>266
実際はそれ
今は人手不足が激しいから大抵の業種では選別なんかする余裕がない
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:26▼返信
エピソード記憶が優れているだけの事柄を学歴と関連付けるアホはなんなの?
やっぱりエピソード記憶も知らない無能大卒なの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:26▼返信
それ1か月で覚えて10年稼いでるだけやで
あとは大卒に気を使って無能なフリするのも要るみたいだが
気づかなかったのか?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:28▼返信
272>>269な
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:33▼返信
一部の天才には関係ないが、凡人ほど学歴で武装が必要。
俺も大学出てなかったら人生終わってたし、今の仕事できてない。
なんせ、応募資格が大卒以上だったし。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:34▼返信
※272
無能なフリをしてる奴の待遇は、無能扱いのままだけどな。
無能であるかのようにふるまって、無能の烙印押されても、そうカッカするなよ。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:35▼返信
>>271 え、エピソード記憶って何?(直球真ん中ドストレート)
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:35▼返信
前に似たような話で学歴は採用においてその人の信用の指標になるって言ったら学歴じゃなくて能力で判断できない人事が無能って噛みつかれたよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:36▼返信
>>1
おじさんは中卒の引きこもりで職歴は無いです
どこにも採用してくれません
誰か助けてください、お願いします
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:36▼返信
まあ、高学歴でも仕事出来ない人はいるにはいるが、やっぱり全体で見れば、高学歴のほうが仕事できる人の割合は高いよね。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:37▼返信
結局のところ
学歴ってそいつの頭の回転数の証明だからな

回転数が高いやつはどんな方向に進んでも覚えるのが速い
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:37▼返信
>>275 いや、俺が大卒で周りが無能ぶってるのだが・・・
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:45▼返信
高学歴バカと低学歴バカなら高学歴馬鹿のほうとるからなw
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:45▼返信
>>264
まっ たく カン タン!
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:45▼返信
※281
結局のところ無能ぶってるのには、それ相応の待遇しか与えられんよ。
無能ぶってるのをわざわざくみ取って評価したりしないから。かわりはいくらでもいるし、
1か月でできるのを10年かけたって事実があるだけ。
特に高卒だと、これからさき高卒上等の世代が〇んでいき、
どんどん少数派になっていくので完全終了が近い。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:47▼返信
>>282 はぁ、まったくだ。馬鹿馬鹿しいったらありゃしない!
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:47▼返信
はちまバイトは、ひろゆきとヒカキンが大好きだよね
気持ち悪い
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:50▼返信
高卒で仕事できるやつほど人生損してるからなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:50▼返信
低学歴の無能は旧帝卒の無能なんか問題にならんからな
今までどうやって生きてきたのかわからんレベルの無能が実在するんや
義理で半年だけコンビニバイトをやって思い知ったが、はちま民のほうがまだましやと思った
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:53▼返信
学歴と言うものは一生付いてまわるものだからな。子供産まれても「父ちゃん中卒」なんてバレたらいじめの対象になるくらい。まさに「親の因果が子に報い」である
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:53▼返信
>>224
ブーメラン刺さってるぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:55▼返信
>>287 結局、活躍するってそういう事やで
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:56▼返信
>>10
一部地域以外はそんなに無いけどな
高卒で20代で家建ててる人結構居るし大卒の人も行っても無駄だったから高卒で就職すれば良かったって言ってる人も結構いる。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:58▼返信
言ってることが当たり前すぎてつまらない
自己評価高い人より、他人からの評価が高い人の方が良いよね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月01日 23:59▼返信
ひろゆき「高学歴は社会に出る際の信用になります、高い学歴は書類選考をパスするための材料になる。」

ひろゆき「基本的に高学歴者は学習能力が高い。」

↑ほんまこれ わかったか?中卒と高卒の低学歴の人生負け組のクズども
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:00▼返信
※272
無能ぶってるのをわざわざくみ取って評価
してもらおうって時点で、そもそも無能だから。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:00▼返信
大好きなホリエモンは高卒じゃん
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:00▼返信
まあ、そんな事どうでもいいぐらいに
「今」を生きた方がいいですよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:01▼返信
>>294
人生の勝負すらしてないお前に言われても
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:02▼返信
小難しく言っただけで、金はあったほうがいいレベルの当たり前の話
まあ聞かれたから答えただけか
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:02▼返信
ネット上でよく見かけるのが


大卒に嫉妬してる中卒と高卒の低学歴のカスが「学歴なんか関係無いっ!!^q^」つってるけど


お前の職業と年収は?って聞くと大抵黙っちゃうか、底辺職のカスだから笑えるよなw
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:07▼返信
そこそこな大学の修士まで出てるけど恩恵受けたことないなあ
高卒の人が資格として大卒取らないとわからんと思うんだけど
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:10▼返信
>>295
無能ぶってるってのは同僚の事で
くみとって評価してもらおうとしてる感じでもないかな
土地やお金は十分あるっぽいから
人付き合いがメインだと思う
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:17▼返信
4年間遊んでても、確かに給料が違うからなぁ
入りやすさや選択も広がるし
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:20▼返信
高学歴はあったほうが良いというのはビジネスをやるのにまともな名刺やHPがあったほうが良いというのと同じなんだよな。確かに立派な名刺もHPも無く立派に事業を存続させてきた中小企業のおっさんたちはいる。とはいえ、新規顧客を開拓出来ないと経営環境の悪化への対応力も身につかず、事業の発展性が阻害される。新規開拓を進めたり、優秀な人材を雇うには立派な名刺やHPはやはり必要になってくる。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:24▼返信
超有名大卒の人たちが言うのは、学生の頃はあまり意識していなくとも、卒業後はずっと大学のでっかい看板が追いかけてくるという事。周りが勝手に「あの○○大卒の割には」とか「さすが○○大卒」とか、勝手に言い続けるから、嫌でもそれを意識して批判や妬みややっかみに応えるようにして努力を続けるしか無いのだ。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:26▼返信
>>300 フラグたててるつもりですか?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:35▼返信
>>292
まあ行く大学によるわな
3流とかだと高卒がいくような会社ばかりだし、そうなると金と4年という時間の無駄になる
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:35▼返信
>>13
むしろ専門職なんて学歴はともかくその知識以外は想像以上にバカな奴多くね?
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:36▼返信
>>26
バイト派遣の管理とか社員の中でも出世コースから外れた無能が回されるとこじゃん…
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:37▼返信
みんな元気でなによりだ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:41▼返信
>>301 貴重な意見ありがとうございます。
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:43▼返信
おやおや?たらこついに過去の自分に唾吐きだしたぞw
学歴なんて要らないってお前過去に言ってたやんけ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:44▼返信
藤井聡太に?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:46▼返信
なんかタイトルが携帯大喜利みたいだな
着信御礼!
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:46▼返信
※294
ほんまお前さんには自分が無いなw
たらこの言葉鵜呑みにしてる時点で自分は無能ですって自己紹介してることに気づけよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:51▼返信
少なくとも若いうちに努力した証だからな。
よく「学歴は関係ない」って言うやつがいるけど、負け組が言ってたらギャグだもの。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:52▼返信
雇われはそうだろうね。学歴で切るので
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 00:59▼返信
ねぇ

中卒や高卒の低学歴の人生負け組の人って、生きてて恥ずかしくないの?

勉強が嫌で逃げた低学歴のクズの末路って悲惨だよなぁ・・いい歳こいて無職や非正規雇用だったりw
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:05▼返信
>>318 お、
    炙り出された感じですか?
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:06▼返信
差別ダメ絶対してるナイキさんを受ければ?
当然差別してないよなぁw?
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:11▼返信
>>320
つまり、
どういうことだってばよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:12▼返信
高学歴ってのはいい大学に行けば人生の選択肢が増えるってことを早いうちから理解して準備することができたって証なんだから、そりゃそうじゃない人より能力が高いだろうよ
早めに準備するってのは勉強に限らず重要だし
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:15▼返信
ゆとり教育だ学歴社会だとか言われるぐらいずーっと前からの古臭い価値観として
なるべくより良い学校にはいっておいたほうがいいっていう価値観を
親や教師はずーっと言ってきた筈だろうに
ひろゆきをありがたがるのいい加減やめれや
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:23▼返信
ルックスでの評価同様学歴もあるに越したことはないからな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:47▼返信
土木系経営者の中卒で手取り4000万円の男と、弁護士になって年収300万円の男を知っている
高卒でスーパーのバイトの奴がトレードで評価益3000万を現在叩き出しているのも知っている
(ちなそいつはまだバイトしてる、社会性を保ち、トレードを続けるために絶対必要とのこと)
それらを鑑みて、ファンダメンタルズ系は信用しないほうがいいというのがわかる
むしろ、高学歴のほうがいい子なのでいいように使われてる率が高いように思える
そこまで頑張ったからドロップアウトが怖いのかね?(笑)
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 01:48▼返信
企業側からすりゃあ何億の買い物をするんだから学歴と言う資格すら「確保」できない人間をとるなんてありえないわな。エリートは役に立たんなんてその資格すら無い人間の負惜しみだ

正しくはその中から使えるヤツが極小出る、だ。そいつらが素晴らしい利益を会社にもたらしてくれる、使えんかったヤツらの分までな。使えんとは言っても給料分は役に立つ。給料分以上の働きが期待できないだけでね
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:02▼返信
事なかれ主義が多いな
リスクとって、リワード出した奴の下に入っていくだけだろ
高学歴うんたら系は初めからどうして人の下に入る前提なんだ?
どっか女々しいから万年埋もれるんだよ
誰も付いてこねぇから、結局一人になって、仕事にもならなくなるんだよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:03▼返信
社会経験に乏しい奴がこんなこと言ってもねw
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:06▼返信
てか、ひろゆきの言ってること真に受けてどうすんだよ?
みんなが脱サラとかホザいてるから、真面目に論じてるだけだよ
たぶん、みんなが真面目ぶり始めたら、今度は脱サラ言い始めるよ(笑)
あとさ、経歴以上に怖いことなんて、いくらでもあるんだよ?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 02:21▼返信
なんか思うんだが、ここにいる奴らってほとんど田舎ニートなのではないか?
お天道様の下を歩いて仕事してるならわかると思うが、
真面目に経歴気にする奴そうそう居ないぜ
むしろいいとこをいいと褒めてくれてサポートしてくれるよ
だから、俺も同じくサポートに徹するだけだ
人のことをコケ脅す暇人どもなんか相手にすることない
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:05▼返信
当たり前のこと言ってるだけなんだけど、それでも「あのひろゆき」の発言だからみんな聞く
まあそういう事だな
学歴を否定してもいいがそうなると何か別の社会的信用=実績が必要になるだけ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:21▼返信
あーあの裏口入学で入れる大学もどきねw
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:28▼返信
マキタスポーツもラジオで「オレは大学出てない人は基本的に信用できない」と言ってるからな( ^ω^)
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 03:41▼返信
F欄と高卒は同等だと思う
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:19▼返信
「スマホがあれば掛け算の勉強なんか必要無い」と言った男の発言とは思えませんな。学業・学歴が必要なのか不必要なのか、いい加減主張を一貫してくれませんかね?

こういう奴ってマジで頭が悪すぎて、自分が頭悪い事も気づいてないんだろうな
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:21▼返信
※328
ひろゆきより社会経験豊富ってどんだけ強気だよwww
どうせ2chの管理人って聞いただけで、ニートみたいなもんだと思ってんだろwww
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:26▼返信
※325
一部の特異な例を持ち出して、自分の経験を一般論みたいに語るのはやめなよ
こんな一般人が多いコメント欄で「ファンダメンタルズ」なんて言葉使ってる時点で、頭悪いでしょ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:28▼返信
こういうコメント欄で一般的に使われない用語使う奴は、総じて頭悪いわ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:34▼返信
大学なんて行っても残るのは多額の学生ローンだけだよ。。。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 04:41▼返信
ひろゆきだけはあったほうがいい
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:00▼返信
正直、高学歴は現場においてはクソ無能が多いがゴマ擦りや談合みたいな政治力は高いのが多い
正しいことをしたけりゃ偉くなれって言うが、そもそもで学歴フィルターで落とされるから意味がない
天才的な才能があっても上に突然変異レベルの有能がいないといけない時点で自分で学歴取った方がマシ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:08▼返信
ワイニート→無職41も資格の勉強でもしようかな
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:35▼返信
まあそりゃそうだけどやりたいことによるでしょ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 05:41▼返信
あまりにも有名だと期待値上がってめんどいからそこそこの国立大がいいと思う
阪大神戸大ぐらい
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:23▼返信
日本は言うほど学歴社会ではないよ。
日本は学歴をつけやすい社会で貧乏人でも大学へ行ける。学歴がない奴は努力が出来ないし何でも逃げる根性なしの屑が多いのが現実で、そんな奴でも社会に出ればそこまで言うほど差を付けられずに金を稼げる。
めちゃくちゃ海外と比べたら平等な社会。
欧米だと階級が違うレベルで差をつけられるのに幸せな方だし、学歴よりコネの方が大事だったりする。
日本は馬鹿な低学歴がつくって運営している国で寧ろ低学歴の意見が強いし、低学歴が甘えている国が日本。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:24▼返信
一部の高学歴の悪事をもって学歴不要とか言うとこが
低学歴らしいわ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:28▼返信
>>14
悔しかったら社会入学すれば?
一般入試より簡単だし、海外では当たり前だよ。
言い訳ばかりして何もしない奴は評価される訳がない。
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:56▼返信
学校名掲げて道を歩くわけじゃないのだろ
何をしたかとか、出来たとかで語ってほしい
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 06:57▼返信
IT会社の社長は意外と中卒多いよ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:03▼返信
あえて言わせていただくと、資格社会、資格至上主義の日本に於けるトップクラスの資格は「学歴」だと思う
有った方が断然優位なのは事実
学校で孤立していた自分は高卒でサッサと働いたが、年収が低めなのは事実
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:42▼返信
顔とか生まれとかそういうのってどうにもならないし技能は才能が無いと花開かないけど勉強してより良い大学なな入るってその人の努力値だけでどうにでもできる唯一のハードルなんだよね
ちゃんと走れば必ずゴールできるマラソンみたいなもん
だから凡人ほど良い大学目指した方がいいよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:44▼返信
あったほうがいいなんて何でもそうだよ

容姿だって良いほうがいいし
体力だってあったほうがいいし
お金だってあったほうがいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:51▼返信
ひろゆきの言うことでもない。
常識。
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:52▼返信
>>351
何故かスポーツはゴールがプロの中でも成功者に限定するくせに勉強は良い大学に入学出来たらゴールなんだよな
就職に有利に働くレベルなら全国大会出場ぐらいで十分なのに

勉強だってそれで成功しようと思ったら才能がないと絶対に無理だぞ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 07:58▼返信
鳩山を見てから同じこと言えんの?
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 08:12▼返信
そもそも書類にすら努力した成果が見えない奴はいらんだろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:22▼返信
そこで親に金が必要だという
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:34▼返信
高学歴の有る無しで人材に期待できる内容におおよそ差があるのは事実。例えば身内には建設会社の社長や大工の棟梁のような職人さんがいる。二人とも中卒で仕事の仲間うちではそれなりに経験を尊敬されてもいる。建設の施工に詳しい。だが構造計算のような数学に対応できないので一級建築士の資格をとったり、高い建物を建てられる訳ではない。きちんとお金を掛けた会社ホームページの価値を理解するのは難しく、そこにお金を掛けようとはしない。予見される経営課題に一つ一つ先手を打って解決していき会社を成長させていくのも苦手だ。そもそもきちんとした敬語でマナーに適ったビジネスメールを打つことなど彼らには出来ないし、そもそもその必要性すら話て認識してもらうのは難しい。事業拡張のための融資を受けるために銀行相手のプレゼン資料をExcelやパワポで作って説得するというような芸当は彼らには出来ない。低学歴の人材を雇ったときには現場で職人さんの補助の作業をこなして貰うのは期待できる。しかしパソコンを駆使して高度な経営課題に取り組んでもらおうとすると、高学歴の人材と比べて絶望的に期待値が低くなる。
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 09:45▼返信
一言で言えば、低学歴の人材は戦術レベルでは活用できても戦略レベルを担わせるのは難しい。戦略に関わらせるのは高学歴の人間でも対応力がピンキリだ。とはいえ戦略レベルでも最低限度の役には立つという意味では低学歴の人材よりも圧倒的に期待値・対応力が高いのは高学歴の人材だ。もちろん、業務全体で見た時に常に高学歴の人材が低学歴の人材のパフォーマンスに勝るというような事は無い。しかしかといって高い学歴が不要というのも間違いだ。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:08▼返信
ゆたぼん、だっけ?あいつ全否定じゃんw
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:10▼返信
よくあるのは工場の製造現場で単純流れ作業をやっているところに、新しく採用された高学歴の人材が製造工程を理解させるために数年初期研修のような形で配属されてくる事がある。そこで低学歴の先輩たちが高学歴の後輩を使えないと言ってバカにしたりする。しかし誰でも出来るような単純流れ作業に高学歴人材が興味を持ったり高いモチベを持って取り組むのは難しい。そもそも本来的にはそのような低次元の作業を遣り続ける事は会社的にも彼らに期待していない。後でもっと高度な業務課題を担わせるために彼らは採用されているのだ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:17▼返信
日本は「絶対学歴社会」を実現した国家なのでひろゆきさんの意見は正しいですね
しかし世界には学歴外の独学で知識を習得した人がより勝り優れる傾向もあります
日本は特に学歴社会の汚点汚染とも言うべき高学歴の無能者が割合として多く感じられます
高学歴を権力やお金で売買出来る裏口制度が機能している為と思われます

363.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:33▼返信
お笑いで生き残るのってほとんど高学歴な奴だから
勉強が大事ってのはよくわかる
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:36▼返信
イーロン・マスクがMBA(経営学修士)出身者は要らないと言った。MBA出身は経営手腕で問題を解決しようと考えるが、企業は本来的には優れた製品・サービスを開発提供する事で発展していくべきで小手先の経営手腕で対処していてはいけないのだという発想だ。これはこれで(高い企業規模での)まっとうな考え方だ。だがビル・ゲイツはハーバード大卒、マーク・ザッカーバーグはハーバード大中退、ジェフ・ベゾスはプリンストン大学卒で、スティーブ・ジョブズはリード大学中退と比較的に学歴は冴えないが、結局いずれの企業も高学歴の人材に支えられて事業を発展させている。GAFAの社員の多くを低学歴人材に入れ替えてみたらあっという間に会社は潰れてしまうだろう。だから誰も本気でそんなことはしない。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:37▼返信
※363
この芸能界へ学歴制度を導入した方はあのテリー伊藤さんですよ
テリーさんの行った芸能改革は一定の成功をしたと言えるのかもしれません
誰とは言いませんが暴力で芸能人の立場を手に入れた人が昭和平成初期に多く居たのです・・・
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 10:40▼返信
※364
MBA取得者で優れた人を私の知る範囲で居無い為この説を私は支持します
義務教育すら受けてい無い方でも優れている方なら幾人か知り合いに居ます
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 11:08▼返信
仕事には二種類がある。一つは習熟・高度化によって年々技能価値が増え収入が増えていくもの。つまりキャリアになるもの。もう一つは習熟・高度化によってより高い対価を得るのが難しいもの。つまりキャリアにならないもの。本来はすべての仕事がキャリアになるのが理想だが、現実にはキャリアにならない仕事も膨大で誰かにそれを担い続けてもらわなくてはならない。例えばアルミ廃材のリサイクル事業で、アルミ廃材からその他のゴミを取り除く作業は最終的に細部で人の手が必要だ。アルミの廃材から一つ一つ手作業でゴミを取る。こうした作業は何年やれば価値が向上して対価が増やせるというものではない。高学歴人材を当てることは出来ない。そうなると、気の毒でも、低学歴人材を当てるしか無く、何年勤めても価値があがらないので彼らはワーキングプアになる。高校中退者などはこうした問題があることをろくすっぽ考えたこともない。だから適当なアルバイトをして過ごしてしまう。しかしそれでは年々自分の労働市場価値を危険に晒し、追い詰めていくことになる。高学歴はあったのほうが良いというのは当り前の話だ。高学歴人材がブラブラとアルバイトをしながら、過ごしていたとしても後で何とでもなる部分はある。だが、低学歴人材がブラブラと過ごしていたらこれはもう経歴上致命的なものになる。

368.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 11:19▼返信
学歴ないやつって
どんな人生送ってんの?
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 11:26▼返信
エンタメはすべての人に認知欲求を満たすサービスを提供している。漫画やアニメ、ゲームなど。お金を払えば簡単即席に一時的刹那的な満足を得られる。だが、これは危険な罠でもある。特に低学歴のワーキングプア人材がソーシャルゲームのアイテム課金にハマってしまうのは最悪な事例だ。ソシャゲで課金して強くなり、ゲーム内で人を手伝うと感謝されお世辞を言われたりしていい気持ちになる。そして新しいガチャが出来る度にまたなけなしの数万円をつぎ込んでしまう。そんな事をしていたら本格的に人生が終わる。でも、低学歴な人材ほど、逆にそういう罠にハマりやすい。リアルで満たされない認知欲求をそんなところで買おうとしているのだから。それは自分の人生を売り渡しているのと変わらない。
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 13:41▼返信
まあそんなんだけど、高学歴同士、潰しあいをするのが
頭悪い結果に繋がっちゃうのよね。。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:00▼返信
>>368
嫌な事から逃げまくって、人生終わってる引きこもり無職やってるらしい
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 14:17▼返信
>高学歴のエリートが人材として役に立たないのは、歴史が証明している。

だがそれ以上に低学歴には無能が多いってことがわからんのかね。

この手の話が出ると必ずのように低学歴でも優秀な人はいるとか、社長には中卒高卒も多いとか言い出す奴いるけど
そんなことはみんな分かってて言ってるのよ。あくまで割合の話をしている。
そのことに気づかないで意味わからん反論をするから低学歴は無能だと言われてしまう。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 15:14▼返信
学歴絶対なのを否定していませんし高学歴だから絶対優れているとも言えないのであって
反論したら低学歴かのように言うのは「偏見」と思われますよ
頭ごなしに見下すのと決めつけるのは論法としても蔑みの正当化にしか見えません
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 19:09▼返信
※355
学歴ある鳩山とない鳩山どっちがマシ?って話なんだけどガイジなん?
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月02日 19:51▼返信
>>4
企業に入るのには大きな武器になる。入った後は学歴より実績だが。
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:30▼返信
「コミュニケーション力や理不尽への耐性」
没落国家の指標を言われても
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月06日 23:38▼返信
男の場合学歴持っとかないと一生苦しむよ
精神的な意味合いで
そういう人数多見てきたから

直近のコメント数ランキング