ツイッターより
爺さんが爺さんしか着ない爺臭い服を着ている理由が「自分が若い頃の格好をずっとしているから」だと分かった1枚。昭和30年頃。 pic.twitter.com/vhglSJao1J
— Elvis-Trauss (@Elvis_Trauss) April 1, 2021
爺さんが爺さんしか着ない爺臭い服を着ている理由が
「自分が若い頃の格好をずっとしているから」だと分かった1枚。
昭和30年頃。
ちなみに写真のメモによると日本人の二人は大学生らしい。銀座「白馬車」にて。
— Elvis-Trauss (@Elvis_Trauss) April 1, 2021
この記事への反応
・なるほど、家で和服を着ている高齢者が減ったのはそういう訳か。
1970年代までは、外では洋服・家では和服という高齢者が普通にいましたね。
・つまり、我々が歳をとっても今来てるファッションをそのまま着ているってこと…
・僕はコーデに疎いんですが、ファッションに詳しい彼女によると今昭和や80年代スタイルもコーデのトレンドのひとつらしいです
・米国の爺さんの爺臭いデニムパンツは、30~40年前の型のデニムパンツだった!という事かぁ。←リーバイスはちょくちょく復刻版出すから、あんまり違和感かんじないけどw
・集まったおじいさんたちがカラオケで懐メロ歌ってるのをみて、将来自分は何歌うんやろうって思う
・体型の維持に成功しておられるという前向きな解釈
・人は二十歳で価値観が固まった後はほぼそのままだからね…
・左のジャケットスタイルを70代くらいの人がしてたらオシャレやんって思うけどね
・服って色々歴史があるますよね。
アメリカのお爺さんが初めてジーパンを履いた時
「馬鹿になった気分だ」
と言ってましたが、ジーパンがお爺さんが若かった当時労働者階級が履いていた物だったとか。
・これほんとで、時代から外れていくのはまあまあ仕方ないことだと思うのでスタイルを確立する、トレンドをチェックしてアップデートする等の回避方法があるけど、一番手っ取り早い方法でトラッドに傾倒して、ジャケパンを軸に小物とかで遊びつつ、見た目を若々しく保つという手を取る人が多いですよね
なるほど納得
今のオタクたちが爺になったら黒ずくめなんだろうか
今のオタクたちが爺になったら黒ずくめなんだろうか
でも韓国人のペ二スは世界一短小な9cmだよ
その時にダサい恰好扱いになっていなければいいけど
ジジイにとって地獄だこの国
橋龍はずっとリーゼントだったろ
いやいやパクリと言う言葉の語源は、戦後泥棒を捕まえたら、泥棒の名前はみんな、朴と李だったからなんだぜ。
韓国人すごいだろ。
ラブライブのTシャツでも爺が着まくってたらジジ臭くなるんですかね
任天堂が豚しか喜ばない古臭いゲームいつまでも作り続ける理由と同じじゃんw
おまえらこうなるの?
こういうときも話題は男
女性の話題は意図的に避ける
まるで女性は存在していないかのように...
本当に日本は女性にとって地獄だ
その格好の正体が「誰かの作った大昔の流行を何十年も追いかけている」って事なんですが。どんだけ自分ないの?って話ですよ
女の視線を意識しないなら趣味でファッションやってるようなヤツくらいしか流行取り入れないし
もうそんなやつおらんやろ
きゅうめいどうい・・・もとい、あの赤いベストが手に入らなくなってしまい終了
音楽も最近のは訳わからん
自分の思春期の頃の歌が最高!
って思うし
特にタラちゃんカットとレギンス
気に入っている服だし
わざわざ変えないってことだろ
派手なヒョウ柄が大阪のおばちゃん臭いみたいな感じでそうなるんちゃうか
↑タヒでも嫌だわ
まさに性欲だけで生きてる奴の発言やなあ。ファッションはエチケットであり社会の常識だぞ
グリモワルドスリー
オタクって感性が老人なんだろうね
今後も最強だろ
今日はキモオタイベントあるんだな、ってのがよく分かる
じゃあアメリカの若者は何着てたんだよ
くちびーるよーせーてー♪
グレートグリードアイランド
〇他の服を知らない
汚れても目立たないから着てるんだ
服をオシャレで考えるから、オタクは黒が好きなんだろうって的外れな考えに至るんだよ
カズレーザーみたいに仕事でもプライベートでも、ポリシー持って赤着てる、
くらいのコダワリがあってもいい
そういうやつは店員にいわれるがままに買っとけば間違いないのにそれすらしないよな
子供の頃に好きだった子供向けゲームそのままやり続けてるんやな
貧乏人は大昔の服をずっと着続けるから古臭いまま
つまり皆歴戦の戦士達
実際、完全なジジイなのにミッキー・カーチスみたいな一般人もおるしな…
服に限った話でもないし、世間話でもドラマや漫画でも言われてるだろ…
気立てが良さそうなイメージ
じゃあ俺たちがじいさんになるころめっちゃオシャレロージンで溢れんじゃんw
お前が年寄りになる頃には自分が今オシャレと思ってるファッションは間違いなくクソダサファッションって言われてるわ。
どどめ色の服とか紫の服とかさ…
センター分けのロン毛なの?
え、ちょっと待って
マジで昔の写真見るまでそんな事もわからなかった阿保がいるの?本当に?脳味噌入ってる?
考えたら10秒で結論出るじゃん
そんな事も考えられないゴミが何で生きてんの?
普通にめんどいからだろw手入れも大変なんだよ
人はそう思いながら歳相応の服を選んでゆくんだ
住んでた所がLAで丘のほうだったから周りはラルフローレンのポロシャツとかブルックスブラザーズのシャツとか比較的小綺麗な感じだったけど、南のほうのダウンタウンはもう典型的なHIPHOPとかのギャングスタスタイルでめちゃくちゃ怖かった。親や教師からは絶対に行くなって言われてた。
全身黒ずくめのバレットさん
何処に需要があるか理解不能なセンスの服着てる人結構見かけるよね
若い女でもできれば年取ってからでも服の趣味が変わるかもしれないけど
どっちも正しい。両方ともやたら攻撃的なのはいただけないが、ファッションは求愛行動だというのもエチケットというのもどちらも間違っていないよ。どちらもファッションの要素の一つだな。
それはそれとしてオッサンコーデにオタク君なチェック柄が増えてきてるという分析があって
(アカン)という心の声を抑えきれないのだが
ジャケットスタイルは永遠の定番だよね?
シニやがれ老害
いつまで生きてるつもりだゴミ
金が無い層の爺さん婆さんが家にある安物を適当に組み合わせたんやろ
今の老人が若い頃は、今と同じようなカッコしてたやん…
お年寄りのトレンドなんだよ
嘘松
80年90年代のファッションリバイバルでくっそだっせえぞ!!!!!
ジジイババアのファッション笑えねえぞ
そうなんだけど何故か韓国発祥になったらしい
一枚の写真だけで分かった気になるな。
ジーンズとかもうはかなくなったし
そういうこと
うわでた
第一発見者になりたいんか?
それとも再現か?
ファッションセンスのない人なんだろうね
黒ずくめのオタクって、アラフォー以上じゃねーの?
今はばあちゃんにありがちな服装してるが
自分は親に「年を取ったら演歌を聴くようになる」と言われたが、親の年齢を過ぎても考えられない
昔から耳になじんだ音楽、それに近い音楽ばかり聴いている
鬼滅の刃の主題歌も、ラップが無いから聴きやすかったり
「自分が若い頃の格好をずっとしているから」って、当時の服をずっと着ているって意味じゃないんだが
こいつアホすぎだろ
あるわ
第二次世界大戦のカラー写真とか映像とかをTVで見た事無いか?