• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




結果は・・・








大昔、友人と「関西のうどん出汁は色が薄いけど関東は濃い。境界線はどこか?」

という話題になり、大阪から東京まで全サービスエリアで

うどんを食べながら高速を走って検証するためだけのドライブをしたことがある。

その時の結論は「だんだん濃くなる」だった。

正解かは知らんが、なんせ楽しかった。
















ちなみにほかの調べでは






関東風と関西風、うどんつゆの「天下分け目」はどこにあるのか? ~関ヶ原のあるお店をめぐって~ - メシ通 | ホットペッパーグルメ









岐阜県の関ケ原あたりだと両方出してる店もあったりして

ちょうど真ん中なのではという話になっている




この記事への反応



うちのへんは駅のうどん屋は関東系だけど街中は関西よりのちょいと茶

同じような事を昔青春18切符でやった事ありますが東京からスタートでしたので薄味分からなくて結局電車食べ歩きになりました
横浜中華街でも肉まん全制覇とかやった事ありますよ一日では無理でした
そう言う企画楽しいですよね


結論は覚えてないですが、
むかしトリビアの泉で検証がありましたね
たしか新幹線の駅でやってたと思います


・・何杯うどんを食べたんやろか

JR東海道線なら米原でくっきり変わりました。名古屋のきしめんスタンドのも東京風の真っ黒でした。
 次は王将の天津飯のあんの東西差で調べて欲しいです


関西出身ですが
実は関西出汁の方が濃いです




こういうのは面白いよねぇ


B00E3R9ZRA
福本 伸行(著)(2013-07-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B0924PC89B
スクウェア・エニックス(2021-07-27T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:21▼返信
関西の圧勝
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:24▼返信
じゃあ九州まで行ったら消えるんか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:25▼返信
関東ってどん兵衛も濃いんやて
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:25▼返信
はやく中国武漢肺炎がこわくない世の中になって欲しい
最近生きてるのがつらいんだ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:25▼返信
※1
香川の圧勝の間違いだろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:26▼返信
うどん県民これにどう答えるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:28▼返信
九州はどうなのか気になる
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:29▼返信
>>7
豚骨なんじゃね
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:29▼返信
出汁が飲める方が好きだから関西派だな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:30▼返信
北海道まで行ったらもう醤油そのものになってそう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:30▼返信
春馬やうごごみたいな人気者でも生きるの嫌になる世の中でがまんして生きるのつらい…はやくいい薬できて
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:32▼返信
藪蕎麦みたいな一部を除きゃ関西出汁の方が味濃いのに
東京からスタートしたから薄味分からないとか言う味オンチがやるべき事じゃない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:32▼返信
一応福岡がうどん発祥らしいから福岡スタートでお願いします
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:33▼返信
ポーランドで日本食レストランへ行ってうどん注文したら
真っ黒だった。それまで関東うどん見たことも食べた事もなかったし
何これ?ってなったら、やっぱ濃かった。自分は関西だしも薄いと感じてる。
だからうどんは好きじゃない。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:33▼返信
そばのツユだからね仕方がない。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:33▼返信
※4
あまり気にしない方がいいぞ
まずはコロナ関係のニュース記事をあまり見ないようにすることをおすすめする
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:34▼返信
>>12
ちゃんと文章読む癖つけような
誰も味の話してないぞ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:35▼返信
西日本出身で就職で上京してうどんを食べたが東京は汁が濃いとか真っ赤な嘘
食ったこともないヤツが見てくれの色だけで勝手に決め付けただけじゃねーの
醤油ベースか鰹昆布出汁ベースかの味の違いや馴染みの無さはあるけどさ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:35▼返信
関東人はうどんなんか食わないからなあ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:36▼返信
今日の昼飯はうどんにしよう・・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:36▼返信
※12
何から何まで頓珍漢なこと言ってるけど大丈夫か?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:39▼返信
トリビアでやっただろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:39▼返信
使ってる物が違うのに、だんだん濃くなるとか目が腐ってそうだな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:39▼返信
関西はうどん出汁がうまいが
立ち食いだと同じ出汁で蕎麦も入れるから
蕎麦がまずい

関西の蕎麦はザルか盛りが安定
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:39▼返信
>>1
香川「またまた御冗談をw」
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:40▼返信
※18
今は関東でも関西風にシフトしてるだけ
昔ながらの店にでも行ってみれば良い
関東では本来汁はそのまま飲むもんじゃないんだよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:40▼返信
コメント見ると関西人は味の前に文が読めないらしい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:41▼返信
駅の立ち食いやSAはチェーン店だから本社の場所に左右される。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:42▼返信
>>26
何を言ってるんだこいつは・・・
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:43▼返信
関東の人間は濃くしないと味が分からないバカ舌
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:44▼返信
東京にもはなまるとか丸亀とかが出張ってきてるからね。

ワイは杵屋が好きだけど。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:45▼返信
※30
関西は薄口しょうゆを味が薄いと感じているアホw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:46▼返信
>>30
そう言いつつラーメンとかポテチとかハンバーガーとかチェーン店とかですらうまいって食ってるんだろ?w
関西人がどんどん濃い味に寄ってってるじゃんw
34.はちまき名無しさん 投稿日:2021年04月12日 11:46▼返信
>>3
そうなのか
どん兵衛にも地域で味の濃さが出るとは面白いな
こういう他愛のない話好きだわー
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:47▼返信
また嘘松
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:49▼返信
ざるそばも関東は味が濃いからちょっとだけ付けるんだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:50▼返信
※7
ふくおかは一説によるとうどん発祥の地らしい。だしの色はうすいな。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:51▼返信
>>37
なるほど関西寄りか
そういや沖縄のソーキソバもかつお出汁か
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:51▼返信
こんなもの大嘘だぞ
大阪なんてこってりラーメンの店ばっかりだし
うどん、そば、お好みやきの店なんてほとんど見なくなった
あっても若者、サラリーマンは濃い奴しか食べていない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:52▼返信
>>7
普通に薄いよ
結構透明だし関東に来た時うどん食べたら色も味も濃すぎてびっくりした
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:54▼返信
一方中間付近の名古屋では味噌で煮込んでいた
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:55▼返信
うまけりゃいいだお
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:56▼返信
関西風って言うと関西だけみたいに感じるけど実際は西日本全体だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:56▼返信
トリビアの泉だと岐阜辺りだったよな
エスカレーターの左右どっちに乗るかも
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:57▼返信
勝手に関西と関東でわけるなばーか
すべての食物は長崎、福岡から日本に伝わったんだよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:58▼返信
駅ナカのあじさいだったかな
関西出汁のうどんがめちゃうまでびっくりした記憶
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:58▼返信
※29
なにも間違ってないが?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 11:58▼返信
この手の考察ではナイトスクープのプロデューサーがまとめた「全国アホ・バカ分布考」という書物が面白いよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:01▼返信
赤いきつねも関東関西で違うんだっけか
マルちゃんにそれぞれの販売地域聞くのが一番早いんじゃないの
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:02▼返信
汁の色と味の濃さって逆な気がする
黒いやつの方が甘く感じる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:02▼返信
>>14
だからの使い方変じゃない?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:04▼返信
関西だしの方が色は薄いが塩分は高いらしい
食堂のおばちゃん情報だから当てにはならん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:07▼返信
>>52
それはない
濃口と薄口で色合いが違うけど塩分はって話だろうけど、東に行けば行くほど塩分多いわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:08▼返信
ざるうどんに生姜かワサビかでも論争あるで、ちなワイは生姜派
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:10▼返信
どうでもよくねーか?
てゆーか本当に統計的に優位な違いあるの色の差とか
東京でも全部の店違うぞうどんのツユの色なんて
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:12▼返信
関西が出汁、薄味なんて昔の時代だ
今はどこの東京化していて
食べるものも街並みも東京と大差ない
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:12▼返信
※52
それ薄口と濃い口の話だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:13▼返信
うどん食いたいと思ったことがない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:13▼返信
味が薄いのは福岡のうどんだよ。
関西のは関東より濃いよ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:14▼返信
名古屋は味噌煮込みよりきしめん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:16▼返信
関東というか東京は一昔前はウドンのバリエーションがそもそも少なかったが、
近年はラーメン並に発展してきたんで東京のウドンとはこうであるとは一概にそもそも言えない状況になった
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:16▼返信
最近は讃岐うどんが全国進出して東京でも薄めのつゆが多いけど、埼玉や茨城に行くと途端にこくなる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:20▼返信
減塩のラーメンなんかでも使われてる、出汁の味で塩分控えめでも美味しく感じるってのが関西風
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:22▼返信
関東人と関西人が想像する出汁がそもそも違う
関東は醤油に深みを加えるための薄口出汁
関西はそれ単体で汁になる濃い口の出汁
だから関東人が想像する関西の汁は結構濃い目
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:23▼返信
薄味を誇って濃い味を馬鹿にしてた関西人が
自分たちのが濃い味だと誇るようになった
時代だなぁ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:24▼返信
>>64
訂正
✕関東人が想像する関西の汁は結構濃い目
○関東人が想像する関西の汁は、実際は結構濃い目
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:28▼返信
関東と関西なんて区分でもの語るのは関西人だけだけどなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:33▼返信
こんなの大昔の話だっての
大阪のコンビニ、ドラッグストアなんて濃いうどん、そばばっかりだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:34▼返信
>>67
江戸時代の名残だろうな
当時は福岡とかも大した事無かったし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:34▼返信
名古屋つーか愛知はメイン味噌煮込みだから関係ないしな
三重が関西よりで岐阜と静岡が関東よりって感じ
あのへんから結構変わってくる
慣れると味噌煮込みが1番うまい
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:41▼返信
味噌煮込みは確かに美味いんだが、くどい
なんつーか後味が重い
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:42▼返信
>>2
九州の出汁は無色透明よ?
有名な話やと思っとったけど知らんやったん?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:43▼返信
とんこつラーメンの境は何処かで九州を南に降りていった企画合ったな。くまもとらーめんも美味いというオチだった記憶しかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:44▼返信
こういうのコメント見てていつも思うけど
本当にうどんのうまい香川は偉そうにしてないのに関西人が一番偉そうにしてるのかがよくわからないな
他でもそうだが1番じゃなく2番目が偉そうなのは何故なんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:47▼返信
関東以外は偽物
似非日本
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:50▼返信
※75
うどん・うろん発祥伝来は福岡なので偽物はそちらでは?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:50▼返信
>>69
博多は中国との玄関口だしまぁ色んなものが入ってくるんやろ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:55▼返信
関西以外は偽物
似非日本
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:55▼返信
>>74
香川県は人数が少ないだけで煩いやろ
丸亀製麺に怒り狂ってるイメージ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:56▼返信
福岡発祥らしいけどそもそもは中国がうちのもんやでって言ってきたらそうかも…と思っちゃう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:56▼返信
香川県民だが大阪に初めて行ってうどん食った時に出汁が真っ黒で驚いたのを今でも思い出す。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 12:57▼返信
>>79
香川県民が丸亀製麺に怒ってるのは味じゃないぞ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:03▼返信
だんだん濃くなる画像ないんかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:05▼返信
丸亀製麺が日本中にあるのにもはや濃いも薄いもねぇだろw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:14▼返信
東と西どっちも美味しい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:14▼返信
大阪のうどんって安いよね…
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:15▼返信
俺調べでは三島駅から関東
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:20▼返信
いや、もう相当前にTVで検証しとったやん
無知にもほどがある
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:27▼返信
だんだん濃くなるとか嘘やねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:28▼返信
これは昔トリビアとかタモリ倶楽部でもやってた
自分で調べたていにして承認欲求を満たそうとしてるんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:30▼返信
※65
そもそも大して薄くねえからな
出汁を潤沢に使って利かせてるちゃんとした店ならええけど
薄口醤油を沢山使って誤魔化してる所多いし
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 13:33▼返信
こうゆうネタは、ナイトスクープでやれば面白いけど
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:04▼返信
関西はうどん出汁を蕎麦に、関東は蕎麦つゆをうどんに使ってるだけだと思う
要は関西はうどん、関東は蕎麦しか基本的に食わないんだろう
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:15▼返信
結構前のタモリ倶楽部では、東海道新幹線降車駅のかけ蕎麦の色を比べるという企画あったが、
「東京駅から小田原駅で一番黒くなって、その後は薄くなる」という結果だったような。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:25▼返信
塩分は関西の方が濃い
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:38▼返信
関西の方が繊細で美味い。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 14:40▼返信
うどん食い過ぎィ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 15:29▼返信
うどんの起源は韓国
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 16:02▼返信
名古屋は食事文化がやや独立気味なので関東関西で差があるものは岐阜辺りが境になりやすい
言葉も岐阜の西寄りはやや関西のイントネーションが混ざる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 16:14▼返信
このコメ欄の最初から常駐して、必死に関西の出汁は濃いんだー関西は関東の味になってるんだー
って連投してるアホは嘘書いて一体なにがしたいの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 16:25▼返信
関ヶ原の上は秘境
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 17:00▼返信
※100
コメ稼ぎのバイトやろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 17:44▼返信
ひとり、ないし一組が延々とたどっていっても、食える量に限度はあるし移動時間がかかることによる光量の違いなんかもあるわけで
今の時代だからこそ、ユーチューバーとかニコ生主とかあの辺の連中が示し合わせて、「百人が同じ時間にうどんを注文してみる」とかやってみればはっきりわかるのに
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 18:10▼返信
チェーン店なら本部が決めてるんじゃね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月12日 19:02▼返信
グルタミン酸を昆布から取る文化圏か醤油から取る文化圏か、
あと水の質(硬水だと昆布に不向き)も関係するとか言われてるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 01:03▼返信
富山県には両方あるで
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 01:40▼返信
うなぎのタレはどっちも濃いんでしょ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 05:15▼返信
>>52
いやいや東北の自治体で塩分控えるために出し使いましょうと表示してるとこあるからデマだぞ。

塩分摂取が一番少ないのは高知で次に岡山でその次が大阪だから、あの薄い出汁は塩分すくないんだよ。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 05:21▼返信
>>67
元々は箱根の関所より東か西かなんだよ。
静岡がNTT西日本なのはそのため。

その定義はあまり使われなくなってて地域名になった。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 16:20▼返信
>>95
それは一部の人が気分がよくなるためのデマだって。塩分摂取抑えるために出汁を使いましょうとか東北の自治体が言ってるぐらいなのに。国の調査で西日本のが塩分摂取量すくない統計出ているのに。

ちなみに一番少ない高知は鰹節の産地だ。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年04月13日 16:25▼返信
>>65
米稼ぎの連投が一人で嘘書き散らしているだけだけどな。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング