密猟ではなくアボカド…ケニアのゾウに新たな脅威
記事によると
・ゾウやその他の野生動物が生息するケニア有数のアンボセリ国立公園付近では、アボカド農場をめぐる縄張り争いが起きている。
・周辺にも生息するサバンナゾウは、個体数がこの50年間に少なくとも60%減少し、絶滅の恐れが2番目に高い「絶滅危機」に分類された。
・ケニアは主要なアボカド生産国だ。輸出量は欧州市場で6番目の地位を占める。昨年10月までの1年間で33%増加し、輸出額は1億2700万ドル(約140億円)に上る。
・近隣の土地所有者や野生動物の専門家らは、アボカド農場とゾウは共存できないと断言する。推定2000頭ものゾウが、水や牧草地を求めて移動するルートが妨げられるからだ。すでに農場の電気柵にゾウが衝突する事故が相次いでいる。
・野生動物保護団体「ワイルドライフ・ダイレクト」を率いるポーラ・カハンブ氏は、ケニアの商業農業は「動物にとって、密猟よりもはるかに危険」になっていると言う。外国の消費者に対し、スーパーで手にする商品がどういうものか理解してほしいと述べた。
この記事への反応
・相手はあの巨獣、それなりの個体数を維持し続けるには、やはりかなりの広さの土地が必要。だが、現地の人たちの収入源も考慮すべきだろうし、何とも悩ましい問題だな…。
・栄養価や見た目の良さで、今まであまり食べられてなかった食材が注目され、ブームとなり、ただただ消費される…ちゃんと背景を知って選択したい。
・アボカドの生産で大量に水を消費すると聞いたことあるけど、生産地を増やそうとして別の影響もあったのねー
・アボカド好きですけど、作り手には環境のことをしっかり考えてほしい!
・厳しい環境でも育ち、しかも現金化できるとなると、間違いなくおすすめ品種。コロナで観光客も減ってるとすれば、ゾウはますます害獣てことになるのかもしれない。日本の市場が開いてるうちに象牙だけでも売ってしまえ、とか…なければいいけど。
・健康に良い…… かもしれない食品も、その陰で犠牲になっている人や動物がいる。 何も食べない訳にはいかないけど 節度を持った食べ方、も大切かも。
・アボカドってそこまで美味しいと思わないしゾウに譲ればいいのに。
・ゾウ…😭アボカド好きだけどゾウの住処を奪ってまで食べたくないかも😭食料はなるべく近くで生産されたものを選ぶべきだよね。輸入品は防腐剤たくさんかかってるし。カーボンフットプリント的にも。でも国産のアボカドはまだほとんど流通してないという…
・いつも諸悪の根源は先進国にある。
・地産地消が良いんじゃないの? 森のバターと言われるアボカド。 この記事、動物愛護のベジタリアンさん達はどう思うだろう。
こういう事実を知ってしまうと、ケニアのアボカド買いにくくなるなぁ
うまく共存できるといいんだけどね・・・
うまく共存できるといいんだけどね・・・

儲かるから群がるんやろ?
わーおもしろいー
象を焼き払えよ(^^)
えらそうな事いってる陰で象の肉でも食ってるんじゃねぇの
ゾウがかわいそう
そもそもスーパーなどで販売されてるのはケニア産とは限らないわけだが?
車輸出しておいて食べ物は地産地消とかどうなのとも思うし
まずは手始めにテメェが自害したら?
こういう無知な優しい人間が社会にとって一番害悪。
農場も潰れてゾウも助かるわ
消費者に責任転嫁してんじゃねー
回転寿司ではエビもサーモンもアボカド乗ってるの食ってるし
いちいちこの食材の悲しい背景は~とか考えるわけないだろ
動物愛護家さんたちはその辺どうでもいいんだろうね
人間はグルメな動物だからな
他種族が滅亡しようが味を追求する
ただ、南米のジャングルが斬り倒されてる可能性はかなり高いが……。
日本のナッツ工場の人が、ナッツ畑用に土地買ったけど、ぞうさんのお散歩コースだから、畑転用はあきらめたらしい。
お金は大事だけど、ぞうさんのお散歩コース潰してまでアボカドって、こんなんだめでしょ。
ただの壁にしろよ
てことは美味じゃん
俺の彼女もうまそうにしゃぶってるし
スーパーでもみてもほぼメキシコだし
ある?ケニア
象さんのいる世界がいいか、象さんの居ない世界がいいか、そういう話だ!
あいつら誘導すりゃいいじゃん
誰も象殺してまで作れとは言ってないんだが
ケニアが金儲けの為にやってる事だと理解しろよ
もっと減らせ
ゾウなんて食い物にもならんし
でも冷静に考えたらゾウさんいなくなっても一つも困ることないよね
いやゾウが地球自然に必要?別にいいじゃんいなくなっても
もうねアボカド
進行ルートを妨げる場合は殺害する罠を仕掛けるのではなく進行ルートを作れば良い。
そしてそういう法律を国が作った方が良い
日本の熊とかと一緒だわな
口だけじゃなくて行動しろ
疑問なんだよねえ
その無責任で自分勝手なベジタリアン(ヴィーガン?)のせいでゾウが追われることになったんだと思うよ。奴らは自然や動物の生態系よりも自分らだから
あいつら大豆食わなきゃ生きていけないけど
その大豆畑が南米の環境破壊しまくってるからな
存在自体が矛盾してるよ
どうすんのヴィーガンw
低賃金で雇われた労働者が石を使って手作業で殻剥き
誤って指を潰して欠損する事故も珍しくない
叫んでるだけで相手にされる時代は終わったわ
象もアボカドの金もどっちも大事なんだからキビキビ仕事して管理せぇよ
発展しない理由がよくわかる
日本で流通してんのは殆どメキシコだろ?
消費者に喚いて解決すると思ってんのか馬鹿共が
果たして仮に自分が農園主だったらどうする?
でも機械化したらそいつ等の職がなくなるんでしょ?
どうしろと?
その時買わなきゃ像が助かるのか?
ゾウなんてどこにもいるんだし、気にしてもしゃあない
アボカド🥑
国産(宮崎県)アボカド🥑を食べれば良い。
そうするとグレタとか進次郎みたいな行動するアホが出てくるんだよなぁ
ケニアの農場はゾウに返してやれよ
日本で流通してるのは殆どメキシコ産なので象全く関係ないんだが?
これは作り手の問題であって、購入者にそこまで調べる義務はない。また、商品自体に問題がなければ生産の仕方についてクレームを入れる必要もない。
大したこと無くて草
象も人も自然もハッピーだったんじゃなかろうか?
日本がメキシコから買わなくなればほかの国に巡るだろ
コロナでこの辺の人間がどんどん死んでくれたら
地球がクリーンになるだろ?
熱帯雨林に手を加えまくってるブラジル人どもがバタバタ死んでるように
コロナは救世主なんだよ
どんどん死んでいけ
何故メキシコから買わなくなるという話になるんだ?頭大丈夫?
国産とか無駄に高そう
ナッツは健康に良い、とヴィーガンがこぞって求めるようになって需要が激増、過重労働に拍車が掛かった
事故の原因は主にそれで、ヴィーガンがいなくなれば需要は落ち着いて事故も減る、とどこかの記事でみたな
メキシコ産しか見たことないんだが
偽善丸出しでアフリカ支援しなければ
ただの原始人として勝手にくたばっていったのに
死ぬべき物が死なずに生かした結果がこれだ
持続可能性を推進したいならやることは分かるだろ?
ほんそれ
ケニアの人たちから仕事を奪って動物守って満足してんじゃねーよって思う
前に見たドキュメンタリーで先進国の動物愛護やエコの精神を勝手に押し付けて俺たちを貧しくすんなって怒ってたな
先進国は散々環境破壊して動物殺した甘い蜜吸ってきたくせに俺たちにはするなってか?ってさ
ノーダメージで柵が壊れるだけなのか、象が感電死するかによって
…アボカドへのイメージは大して変わらん
象保護のためにアボカドは買うなという頭の可笑しい自称動物保護団体
がんばって保護区作って増やしたら?
そうだよ
お前らが出遅れたのが悪い
お前らの席も資源も金もねえからさっさと干からびて死ねって言ってんだよ
はっきり言われないとわかんねえか?w
金が無いからこんなことしてるんだろうってわめきながら数枚の諭吉でイキってた保護団体の外人マジ笑ったわ
ムツゴロウさん並みに実践してくれたら話に説得力が出てくるんだけどな
君の家、アリさんのお散歩コースの上にあるから潰してもいいよね
このコメントで冬虫夏草はヴィーガンにとってセーフかアウトか気になった
ケニア産アボカドに関しては全く関わりのない日本でバカな主張する暇があったら
お前らが現地のケニア人達が食わしてやれよアホ動物保護団体w
コロナは大分仕事してるな
絶滅したくなかったら象だってもっと人間に大事にされるような動物になりな?
ばかばか人が死んでるから
熱帯雨林保護の観点からも
大分コロナフェアプレーだと
保護団体は感謝すべきだと思うよ
これが後数年続く見込みだからね。国がぶっ壊れる勢いだね
農地壊滅的に荒らす上、自然保護で殺せない
まず共存無理なんだよ
バカ動物保護団体はまずそこを理解しろ
どうせあのあたりじゃまともな治療もできないでどんどん人が減るだろう
このチャンスに人減らして行けよ
保護団体よ行動せよ
既に発狂してる。
フランスとかは食文化だからって強硬に突っぱねてる。
さらに言うとケニア人の仕事作ってやれよ
じゃないとまたろくでもない犯罪者ばっかりになって、モラルの低い黒人が移民しまくるだけなんだから
自国が豊かになれば国を出て行こうと思う黒人も減るだろ
生き物ってのはいつかは絶滅する
ゾウもたまたま今回が絶滅のタイミングだったに過ぎない
保護の必要性なんて全く無い
そうすれば領地の紛争が無くなる
皆省エネになる言うことなし
大統領の無能のおかげで
国家崩壊レベルで感染拡大と死者が拡大してるからなw
周辺国は国境封鎖した方がいいレベル
はい人権侵害
今度は人権侵害団体が動き出します
シーシェパードとやってることが大して変わらん団体なんだろうw
私達が口にするものは農薬などを使って虫を殺して生を得ている
生きるということは生存競争の上に成り立っていると思っている
負ければ不自由を余儀なくされ悪ければたちまち絶滅へといたる
人の中でも優劣はあるんだから 綺麗ごとだけで世の中渡れれば苦労はない
だから、俺は信用してない
へぇそうなんだ、と思った上で買えばいいの?それとも可哀想だね、で買うの止めればいいの?
違うでしょ、何とかしなきゃと思うならあんたら保護団体が現地農家に働きかけなきゃ解決しない
農家に別の仕事を与えるか、電気柵に頼らずゾウと共存する効率の良い方法を考えて教えればいい
だから、俺は信用してない
油分が高いからね
アボカドなんてそんなに食べる機会はないけど
この記事書いたバカの主張があまりにも何言ってんだコイツっていうだけの話だよ
一度も食ったことねぇなぁ
同じ金出すなら別の果物買うし
潰れてしまえ
んなこと
法律無いん?
白人の捕鯨とカンガルーの駆除についてはだんまりだけどな
こいつらの発想こそが先進国の傲慢だ
海産物は回転すしに需要があるから深海だろうと極地だろうと日本人バイヤーが買い付けるが
過酷なアフリカの大地に育つ農産物は苦みが強いから甘い野菜に慣れた日本の消費者の口に合わない
カカオくらいしか聞かないがなぁ
そいつ等が作ったいろんな農産物買ってるじゃん。お前バカ?
ケニアのアボカド農場経営者に意識させろよ
馬鹿はお前だw
こいつらが存在しなくてもなんの影響もねえんだよボケw
動物の住んでる土地を奪って肥料や農薬漬けにして土から変えちゃうし
環境考えるなら野菜は食べない方が良い
納豆とアボカドを混ぜてわさび醤油で食べるとめちゃくちゃうまいよ
てか食べたことない奴っているんだな
案外メジャーの野菜かと思ってた
こういうまとめの連中は
基本脳みそスポンジだから
この手の問題提起についても
話題に関係なく
あらゆる事象に反発して下らねえことしか言わねえ落伍者の集まりよ
アフリカではBLMなんて起きてないぞ
あれは特権階級のアメリカ黒人にしか興味ない運動
お前が存在しなくても何の影響もないぞ。ウザいだけのゴミ。消えろ。
ハンティングや象牙目的の他所の国の思惑で殺されてるとは違うしなー
ケニアが作らなければ他の国がもっと頑張るだけだろ、消費者とすりゃどこ産でもいいだろうし
アフリカはむしろ帰ってこいと米国で暴れるBLM引き取ろうとしてくれてるんだよな
ゾウさんが困る
地球は人間だけのものじゃないんや
それはEUの連中に言うべきでは
んだな
メキシコ産喰えば無問題
逃走準備確認
どうぞこの世から失踪してください
存在価値も無いゴミwww
これ関係なくこれからも食わんわ。まあがんばってや。
それだけで解決よ
結局の所途上国の人口増が原因だからな
それが農作を覚えたことで人間専用の土地に作り変えて他の動物を追い出し始めた
だからこんなのは今まで人類がやってきたことと変わらない
俺らが食ってる野菜だってそういう犠牲の元作られてんだわ
コロナ様々よ
その犠牲が管理された物か野放図かで全然違うんだけど
まあ君如きの頭じゃわかんないか
グチグチ言ってないでさっさと消えろ。
国内で流通してるのもほぼメキシコ産。
あれ?無価値マン
まだこの世にとどまってんの?wwww
一位メキシコ 2,300,889
二位ドミニカ共和国 661,626
三位ペルー 535,911
四位コロンビア 535,021
ケニアは六位だった。
ゾウ減らしてるのも元はといえばお前らだろうが
グチグチ言ってないでさっさと消えろ。
ウザいバカにはコピペで十分
これから全部これで返すな
アボガドで豊かになって民度が高くなって初めて象を生かすべきだった、
と後悔するかもしれないが象の保護を取れば民度が低いままかもしれない。
別に居なくても良いというか、それこそ希少動物として一ヶ所だけに集めて少数管理する体制のほうがいいかもね。
管理代も見せ物として稼げるしサーカスでさせるより現実的。
少なくともバンバン戦争して動物の住処奪ってきた歴史のある人間が、今更可哀想だの救済すべきだの言うのはエゴでしかない。
そこを譲る動きが正しいと思うならそこらへん住んでる人間に死ねって言うのと変わらんし、主張した奴と現地民で殺し合えばええやん
保護団体が自腹切ってゾウを保護すれば良い
白人も大量にアフリカの野生動物狩ってきたけどな
動物の保護なんてその国にまかせとけ
人間様が上にいる間はどんなに飾り立てても人間様が優先されるのよ
お前らより象の方が格上だからね?
障害物あっても突っ込むんだよね
あーゾウくん死んじゃってるじゃーん!って訳わからん外国人が言って来ても、そっすねって感じじゃね
大昔に森切り開いて作った畑から取った野菜食いながらヴィーガンがすげえ上から目線で説教してくるみたいな
「ああしばらく食べなくていいな…」ってなるのの繰り返し
日本経済に無駄に負荷かけて
中國大勝利
食べても美味しくないゾウよりアボカドの方がよっぽど価値あるんだけど
善意の第三者に言うべき内容じゃない
アボカドの成分効果とかではなかった
ヴィーガンだろどうせ
俺たちで食い尽くしてやろーぜ!
ちゃんとルール作らない現地のせいじゃん
その過程でたくさんの野生動物が死ぬだろうねえ
もうヴィーガンは何も食えないな
よし、死のう
こっちは作れって言った訳でも、ましてや生態系破壊しろと指示した訳でも無いだろ
アボカドが悪いという極論になってもしょうがない
なくてもいいぞ
人間の食べ物のために自然破壊や野生動物が犠牲になるのは問題やと思うよ
くそまずくない?
行き着く先は畑と牧場だけのディストピアやな
訂正。
最近一番アフリカ投資に力入れてるのは中国だったなwww
中国はここでも💩だった
これって実がなるまで何年かかるのかね?
半割りしたのを醤油かけて食ってもうまいし安いし
種からだと実がつくまで5,6年かかるらしいぞ
ついでに言うと、農家はF1種という絶対優性遺伝する苗を育ててるけど
それの種から育ててた苗はそうじゃないんでいいアボカドが育つ保証はない。
そうなんか
じゃあ観葉植物として見守るわ
ヴィーガンより価値あるよ
なんでや
醤油かけるとうまいだろ
良く熟したアボカドは醤油とか中華ドレッシングで食うとトロみたいにうまい。知らずにそのまま食って
ウエッってなったことあるけど。
ゾウなんぞ知った事か。なんて流石に思わんしなぁ。
農業をやりだしたのはいいことだろ
肉と言っても放牧じゃなくて野生動物を狩ってるから狩猟される動物は減るだろ
無いと困るほどの作物でもなし、ひでぇ責任転嫁だわ
アボカド農家は廃業するぞ
アボガドの方が美味しいやろ
そいやTOYOTAが作るデカい街?も、猿やら鹿やら出たら駆除するんだろうね…
象の通り道に農場を作ってる阿呆が悪いのであって、消費者じゃなくそいつらに言えばいい話
消費者はいちいちそんなことを考えて買い物していない
問題があるならスーパーは不買して店頭に並べなければいい
日本のはメキシコ産だとしても世界的な消費量が増えればケニア産の需要も高くなるからね
野生の豹に家畜が食われて対策を立ててる村に「豹を殺すな」とクレームをつけるガイジ
無視しとけ
アホかよ、それができないから問題になってるんだろうが
これが日本人的思考
日本だと越冬できず枯れるかもしれない
人間は国立公園内に農場なんて作れないし
国立公園の外や境界線で文句を言われても困る
あとゾウが減ったのはアボカドのせいじゃなくて砂漠化が原因だと思う
生態系の危機の原因は水不足だよ、雨が振らない
はちまよ、お前動物保護団体から金でも貰ってんのか?
今必要なのは雨と水だよ水。食料じゃない。偽CMだよあれ
ケニアは今、世界最大のアボカド産地なんだぞ、世界中に売るほどアボカド作ってる
食料が必要ならアボカドを食えば良い
今必要なのは水だよ、水なんだよ水、水、水、水、水
干ばつを防ぐ方法がない
冗談なのかわからんが一応回答すると、その理論だと人間含む地球上のほとんどの生物は不要となるから
1種族が滅ぶと生態系の全体のバランスが崩れてしまう
何気ない生物が生態系の重要な役割をになってたりするんだよ
蜂とか雀は有名だな
だから絶滅する種族を人間は無くそうとしてるんだよ
そうやって何でも外に原因を求めてるからアフリカはいつまでたっても支援支援ってCMだらけなんじゃないのか?
そんなにかわいそうならそう思う奴が金出して守れば?
アボカド美味いから食うし
こいつ無知すぎるだろ
生産数減らして値上げしてどうぞ
あれは金持ちの小遣い稼ぎの団体だから動物保護なんてしてない
アフリカからの輸入食品は食うな買うなレベルの暴論
これは絵に描いたような愚民
好きだから買い続けるけど途上国の生産者には
自分が後ろめたくならない生産をしろと言っている
プレーリードッグが絶滅しちゃうー